るね

Open App
4/20/2025, 10:04:20 PM

長いです。1,400字くらいです。
──────────────────
【星明かり】



 セルマは『勇者一行の世話係』である。ろくに料理もできず、粗末な宿になんて泊まったことのない育ちの良い若者たちを、無事魔王城まで送り届けるのが仕事だ。

 嫌なものだとセルマは思う。真っ直ぐな目をした少年少女を死地に導くのだから。自分もまだ若いことを棚に上げて、セルマはため息をつく。

 セルマのもうひとつの大事な役目が勇者の護衛だ。いくら勇者が強くても、眠らないわけにはいかない。そして、世の中には魔王側に寝返った人間というものが存在する。町の中でも気を抜くことはできないのだ。

 今夜は新月なのか、雲はないのに月が見えない。ただ星明かりだけが町を照らしている。
 良い暗さだとセルマは思った。普通の人間なら思うように動けなくなるだろうが、セルマは違う。不穏な気配を感じて宿を出た。

 セルマには闇魔法が使える。それはかなり珍しい能力で、相手を眠らせたり幻影を見せたりするだけでなく、暗闇で動くことができた。

 宿が勇者の滞在先だと知りながら忍び込もうとしていた男を、眠らせ、捕らえた。男の身柄は勇者を支援するためについて来ている祖国の騎士たちに引き渡す。その後のことなんて考えたくもない。魔王軍の情報を聞き出すらしいけど、穏便な手段じゃないのは想像がつく。

 セルマが夜中に不審者の相手をしていることを勇者たちは知らない。それどころか、人間の中に敵がいて、命を狙われているということを知らされていない。

 知らせるべきだとセルマは思っている。身を守ることができないじゃないか。でも、祖国の偉い人たちは、勇者が魔物以外のものと戦うことを望んでいない。それはセルマの仕事だと言うのだ。

 無茶を言わないで欲しい。朝になれば、セルマは無害なお人好しの仮面を着けて、勇者たちの世話をしなきゃならない。食事や休憩をさせて、宿の手配をしてやって、金勘定をする。
 セルマは一晩くらい眠らなくても平気だけれど、あまり続くと流石に眠い。大体、昼間襲ってくる人間がいたらどうするのか。

 食料や寝袋や予備の装備、そういったものが詰め込まれた鞄を背負うのもセルマの役目。魔法で空間拡張が施された鞄は大した重さも感じない。けど、これを失えば旅なんて続けられないので責任は重い。

 朝食中に欠伸をしたセルマに、勇者が呆れたような目を向けてくる。セルマが熟睡できない理由を知らないから、単に自己管理ができていないと思われているのだ。

 セルマは元々祖国で王族に仕える『影』になるはずだった。それを思えば『勇者一行の世話係』は、まだいくらかマシな仕事のような気もする。少なくとも、どこかの貴族の屋敷に忍び込むなんてことはしなくていい。世界を救う手伝いというのは『立派な』ことのような気がする。後ろ暗いばかりではないような。

 祖国からついて来ている騎士の中に、王国暗部の幹部がいる。セルマの本当の上司に当たる男だ。『ついて来るならあんたも働けよ』と文句を言いたくなるけれど、祖国との連絡役である彼もそれなりに忙しいらしい。

 この寝不足がどのくらい続くのか。
 早く人間の町を出て野営がしたいとセルマは思った。人里離れた森の中なら、セルマの『仕事』は楽になる。襲ってくるのが魔物なら、勇者たちが倒してくれるから。

 宿のベッドより野外の地面に転がって眠る方がマシだなんて。どうせまともな人生を送れるとは思っていなかったけど、困ったものだ。
 朝食を終えて立ち上がって。セルマは何度目かの欠伸を噛み殺した。



4/20/2025, 12:37:21 AM

はっきりとは書いていませんがBLかなと
─────────────────

【影絵】




伯爵家の使用人である私は、今日も主人であるご子息の後ろを歩く。

チラと後ろを振り向けば、寄り添う主人と私の影。実際には埋まることのない一歩の距離。堂々と歩む主人の斜め後ろに、その背を見ながら付き従う。

足元から伸びるのはまるで私の欲望をあらわす影絵。あなたの隣に立ちたい。あわよくば触れ合いたい。あなたの唯一に私がなれればいいのに。

使用人が主人に懸想しているなんて、知られたら間違いなく解雇されるだろう。だからこの想いは決して表に出せない。





雇い主の伯爵が何やら後ろ暗いことをしているのは知っていた。
伯爵は娘が生まれたあとに何年も経ってからやっと授かった長男を溺愛していた。息子には自分たちの汚い部分を見せなかった。だからその若君の側仕えである私も、直接悪行に関わることはなかった。

伯爵の娘が両親を摘発した。麻薬の取引に関わったという証拠を揃えて、騎士団の詰所に駆け込んだのだ。私も微力ながらそれを後押ししていた。

伯爵夫妻は捕らえられ、家は取り潰しになった。伯爵の娘には騎士の恋人がいて、彼女はその騎士の元に身を寄せた。
けれど、私の主人は……主人であった少年は、どこにも行き場がなくなってしまった。

平民になった伯爵令息は、じっと俯いて動けずにいた。私はその背中をさすって寄り添った。
「大丈夫。大丈夫です。これからも私がお守りしますから」
やっと隣に立てる。私はもう、この人の後ろ姿ばかりを見ていなくてもいいのだ。



4/18/2025, 4:33:58 PM

長くなりました。二つ前のお題【遠くの声】の王子視点です。蛇足的自己満足。
──────────────────

【物語の始まり】




 18歳になって成人した僕の前に「お前の婚約者だ」と連れてこられたのは、まだ12歳の子供だった。思わず『うわあ。ランドセル背負ってる年の子だ、犯罪かよ』とか考えたものの、この世界にはランドセルも小学校もない。

 それが僕とエルヴィラ……エルとの出会いで、僕らの物語の始まりだった。
 国は戦争中で、エルは孤児院出身の少年兵。王子である僕の婚約者になるというのがそもそもおかしい。
 詳しく話を聞いてみれば、一騎当千……まではいかなくても、一騎当百くらいの活躍はしてしまえるような、凄まじい殲滅力の持ち主だった。

 父は、僕と婚約させることでエルに手綱を着けようとしていた。自由を奪い、国に縛り付けて、操ろうとしていた。
 正直、馬鹿なのかなと思った。本人の気持ちを無視して何かを強制し、機嫌を損ねたエルの鉾先が、もしこちらに向いたらどうするつもりなのか。

 エルは百人力の魔法士だ。城を半壊させて王族を血祭りにあげるなんてこともできてしまうかもしれないじゃないか。怖くないのか。僕は怖い。

 何より、必死に隠している自分の実力が露見するきっかけになりそうなのが怖かった。
 たった12歳の女の子が、ただ身寄りのない魔法士だからという理由で戦争に駆り出されるのが、この国の状況だった。僕の『対人の戦闘はしたくない』なんて気持ちは腑抜けも良い所で、許されるものではないと思っていた。

 だけど。
 僕の敵は隣国じゃなかった。この国の中枢にいる、戦争を是とする者たち。欲に目を眩ませて、冷静な判断なんてできなくなっている、貴族や王族……それを僕はどうにかしたいと思うようになった。

 そいつらの多くは僕の身内だ。親であり兄弟であり、叔父であり、従兄弟であり、幼馴染だった。けど、このままにしておけば国を蝕む連中だ。

 僕には神の加護がある。それでも、力を隠して侮られることを僕は選んでいた。僕の能力は魔法に特化しているらしく、剣の腕は元々イマイチだった。魔法はうまく使えないフリをしていた。最初は戦場に行きたくなくてしたことだった。

 けれど、周囲を見ているうちに思ってしまった。舐められ油断されている自分なら、こいつらをどうにかできるかもしれないと。

 僕は婚約者となったエルとじっくり話をした。話を聞くうちに、膨大な魔力と加護を持つ彼女は僕の『同類』に違いないと確信を持った。彼女にも異世界で生きた記憶がある。

 でも、僕はエルにも自分についての情報を渡さなかった。自分に加護があることも本当は魔法が使えることも隠していた。

 婚約者がまるで意思のない兵器のように前線に投入されるのを気の毒に思いながら、僕は神殿と連絡を取り、箝口令をしきつつ加護を証明して神官たちを味方につけ、手駒を増やした。信心深くひ弱な王子を演じながら、神殿を通して帝国に庇護を求めた。

 そもそも隣国との戦争の原因は国境近くにある魔鉱石の鉱脈をどちらのものとするかで揉めたこと。僕は帝国の皇帝に、もし味方してくれるなら、鉱脈がこちらのものになった暁には、魔鉱石を帝国に優先的に出荷すると約束した。

 同時に、この戦争を終わらせることを神々もお望みなのだともっともらしいことを言って、神の愛し子が『二人も』いることを強調し、敵に回して良いのかと脅した。エルの存在を勝手に利用した。

 騎士にも魔法士にも味方を増やした。身分が低いせいで見下され冷遇されている者を中心に、慎重に声を掛け、勢力を広げていった。
 皇帝から「お前が王になるなら目を掛けてやろう」と返事をもらえた時には、緊張の糸が切れたのか、みっともなくエルに縋ってしまった。

 エルに約束した通り、僕は自分の手を汚した。王位を簒奪し、玉座に腰を据えた。以前から僕の味方のひとりだった、大神殿の神殿長が僕の頭に王冠を載せてくれた。重いと感じたのは物理的なものだけじゃない。

 酷くダメージを受けたこの国は、落ち着くまでまだまだ時間が必要だろう。僕が若くて舐められやすいから尚更だ。
 ここまで来るのにも時間がかかった。それでもエルが結婚できる年齢になるまではあと一年ある。それもあってか、エルを側妃にして他国の王女を娶れなんて言ってくるやつがいる。

 側妃も愛妾も持たないと約束した。エルだけが僕の妃だ。もっとも、その約束をした時は、恋愛感情なんてものよりも、この国最優秀の兵士をどうしても手元に置きたいという気持ちが強かった。結局、僕がしたことは父がしようとしたことと同じだったわけだ。

 僕は別に幼い女の子が好きなわけじゃない。エルは盟友で戦友で僕の守護者で良き相談相手で懐刀で頭の上がらない恩人で、見た目は若いけど中身は大人のレディだ。

 戦場に出ることが減って、余裕ができたからか、エルは最近とても綺麗になった。きっとこれからますます綺麗になっていくのだろう。早く彼女の外見と中身が釣り合ってくれたら良いと思う。

 きっとそこからが、僕の新しい物語の始まりだ。僕にも異世界の記憶があることを打ち明けよう。
 たぶん、何故言わなかったのかと怒られるだろうな。彼女の機嫌を取るために、ポテトチップスと唐揚げくらいは作ってみようか。






──────────────────

今回は『前世』『転生』の二つの単語を使わないという縛りで書きました。わかりにくくなっていないと良いのですが。



4/17/2025, 11:18:03 AM

昨年書いていた魔女と弟子とは別人。
900字程度です。
──────────────────

【静かな情熱】



 師匠は魔女だ。いわゆる良き魔女。薬草に関する知識が豊富で、薬を作るのが得意。僕は弟子ではあるけど、男だから魔女にはなれない。なれるとしたら、薬師だろうか。

 薬の調合をする師匠を見るのが好きだ。姿勢を正した彼女が静かな情熱の篭った目で素材を見極め、器用な指で慎重に計量し、そっと混ぜ合わせ、かと思えば意外なほど大胆に刻み、すり潰し、煮込んでいく。

 その間、師匠がこちらを見ることはなく、声も届かず、僕の存在は忘れられる。最初はそれが寂しかった。けど、師匠がこちらを気にしていないということは、僕がいくら師匠を観察していても気付かれないということで。彼女の美しい姿を近くで堪能する好機だと気付いた。

 師匠は外見にコンプレックスを抱えている。竜人の先祖の血が濃く出たそうで、師匠の額と左目の下には若草色の鱗がある。僕は綺麗だと思うんだけど、怖がる人がいるのも確かで、師匠は顔を見られるのが好きじゃない。

 師匠の集中力は凄まじい。調合中の師匠の世界には自分と素材と調合道具以外のものは何もないのだろう。
 休憩もせずに素材がなくなるまで薬を作り続け、空腹にも渇きにも疲労にも気付かない。だから僕がちゃんと見張って、倒れる前に止めなきゃならない。

 そう。僕には師匠を観察する権利と義務があるんだ。凛々しくも可愛らしい彼女にただ見惚れているわけじゃない。これは見張りなんだ。無理をさせないための。

 そうして作られた薬のほとんどは、雑に薄められて瓶に注がれる。もったいない。あんなに正確に繊細に作られたものなのに。
 でも仕方がないんだ。師匠の薬は効き目が強すぎる。そのまま売りに行けば良くないものに目をつけられるかもしれない。

 薬を売りに行くのは僕の役目。師匠がどうしても自分で町に行く必要がある時は、深くフードを被って顔を隠している。認識阻害の魔法まで使って、人間には顔を見られないようにしている。

 僕はそんな師匠の隣を歩きながら、ほのかな優越感に浸る。あの町に師匠の素顔を知る者はいない。師匠の美しさを知っているのは僕だけなんだ。

 師匠がフードも魔法も無しに町を歩けたら良いと思った時期もあった。けど、今は違う。調合中の凛々しい顔も、普段の穏やかな顔も、知っているのは僕だけでいい。



4/17/2025, 2:08:40 AM

長い上にちょっと血腥いです。すみません。
──────────────────

【遠くの声】




 集中しすぎていつの間にか息を止めていた。眼下には黒く焼け焦げた元草原。一部は畑だった土地だ。まだ炎があちこちで燻っている。焦げた地面に点々と転がる塊が元は何だったかは考えないことにして、ゆっくりと息を吐く。

 集中が切れたことで感覚が戻り、遠くの声が耳に届いた。一瞬で広範囲を焼け野原にした私への畏怖……いや、ただの怯えだ。それに嫌悪と蔑みの声。

「これをひとりで、か……化け物だな」
「あいつ、敵国からは『悪夢』と呼ばれてるらしいぞ」
「確かまだ14歳だろ?」
「第三王子も気の毒に。これが婚約者とは」
「しかも孤児だもんな」
「本当に人間なのかねぇ」

 全部聞こえている。魔法士たちは声をひそめる気がないのだろうか。
 私はため息をついて、自分の喉元に手を触れた。そこには厳つい首輪がある。装着した相手を隷属させる、呪われた魔導具だ。

 戦場を見下ろす崖の上。大規模攻撃魔法を使用するために、私はここに連れてこられた。離れて立っている魔法士たちは、ここに人がいることを魔法で誤魔化し、結界を張って私を守っていた……はずだ。本当にその必要があるのかは知らない。ちゃんと仕事をしているのかも知らない。と言うか興味がない。

 足音が聞こえた。こちらに近付いて来る。
「エル」
 呼ばれて振り返ると、第三王子のユージーン殿下が立っていた。
「大丈夫かい?」
 気遣わしげに聞かれて、思わず顔を顰めた。

「気持ち悪い。吐きそう。全然大丈夫じゃない」
 見目麗しい婚約者がフフッと微笑む。
「良かった。思ったより元気そうだ」
「どこが?」
 私が睨んでも、ジーンの表情は穏やかだ。
「行こう、エル。もうここにいる必要はないでしょう」






 私が前世の記憶を思い出したのは5歳の時だった。自分に膨大な魔力と神様の加護があると気付いてまずいと思った。私が生まれたこの国は、隣国と戦争中だったから。

 私が力を隠しきることはできなかった。孤児院から少年兵として徴用されて、魔法士としての優秀さがバレて。気付いた時には第三王子の婚約者にされていた。魔力が多い子供を期待されているのだ。家畜の交配みたいに。

 私に隷属の首輪を装着させたのはこの婚約者である。美しい第三王子。持っている魔力はとても多いのに制御に難があって、魔法士にはなれない青年。

 この首輪、実は全然効果がない。私がこの王子様の支配下にあるということを示すためのものだけど、形だけ。
 なんでこんなものを着けているかと言えば、私が一度、王太子を締め上げたから。二度と王家に逆らわないと示さなければ、私は処分されていたかもしれなかった。

 だけど私は悪くなかったと思うんだよ。年端もいかない女の子に手を出そうとした変態が悪いだろう。しかも私は弟の婚約者だぞ?

 まだ子供のうちに兵士にされて、人型兵器とか固定砲台みたいな扱いをされて、味方からも遠巻きにされて、結婚相手も勝手に決められて。それでも、私とジーンとの仲は悪くなかった。

 人型兵器になんてなりたくなかった私と、王族の地位も権力も欲しくなかったジーン。腹を割って話したら、案外意気投合して、お互いに他の誰かを充てがわれるよりは婚約者でいようということになっている。






「エル」
 ジーンに真剣な顔で呼ばれて、私は周囲に遮音の結界を張った。
「帝国と話がつきそうだ」
「本当に?」

 ジーンはどうにか戦争をやめさせたくて、影で奔走していた。今の国王陛下に退場してもらうことも考えた。けど、ただ玉座に座る人間を入れ替えただけで、和平が結べるかどうか。
 だから大国を頼った。後ろ盾が欲しいと頭を下げた。帝国の庇護を受けることで、この国の土地と人を守れるかもしれない。ついでに王子であるジーンも生き延びられるかも。

「ただ……帝国の協力を得るなら、僕が国王になることが条件だ」
「やっぱりね」
 交渉をしたのはジーンだし、信用を勝ち取ったのもジーンである。帝国があの王太子の後ろ盾になるはずがない、当然の話だろう。

「血塗れの茨の道だ……ついて来てくれる?」
 それはこのまま私を伴侶にするということか。
「私は殺しすぎたでしょう。なのに、王妃なんて」
「エル、エルヴィラ。僕には君だけだ」
 この王子様、いつからこんなに私に執着するようになったんだろう。

 私はそっとため息をついた。
「そこまで言うなら、側妃も愛妾も持たないんでしょうね?」
「もちろん」
「あなたの親兄弟なんだから、私にだけ働かせるつもりはないよね?」
「当然だろう」

「その偽装ももうやめるんだよね?」
「…………偽装って?」
 私は婚約者を睨んだ。
「あんた本当は魔法使えるでしょうが。わかってんのよ」
「え? いや……え。いつから」

「いつから、なんて覚えてないけど。私の隣に立ちたいって言うなら、あんたもちゃんと血塗れになりなさいよ」
 優しい第三王子が泣きそうな顔で笑った。
「エル……ごめん、ごめんね。もう殺さなくていいとは、僕は言えない。けど……」

 これから国王になろうという王子が、眉を下げ情けない顔で懇願してくる。
「……僕も一緒に背負うから。お願い、僕の隣にいて」
「ああもう。仕方ないなあ」
 抱きついてきた青年の背中をさすった。
「お互い安眠はできないだろうけど、隣には居てあげる」

 私はこの顔の綺麗な王子様に、とっくに絆されていたんだ。共犯者になってもいいと思うくらいには。




Next