【麦わら帽子】*長文、微修正
(勇者と元騎士、元騎士の友人視点)
アルヴィン・コールリッジといえば、伯爵家の長男でありながら闇魔法に適性を示した忌み子だ。次期伯爵は弟のダリルだと言われている。
ならば早々に家から出してしまえば良いのに、コールリッジ伯爵は長男が可愛いらしく、彼が十五歳になっても手元に置いていた。
そのコールリッジ家の長女ベアトリスとアシュベリー子爵家の長男エヴァンとの縁談が持ち上がった。
つまり。俺がアルヴィンの義弟になるわけだ。
初めて会った婚約者は幼さはあったがとても可愛らしく、俺はベアトリスと二人で庭園を歩いた。リボンで装飾された麦わら帽子がよく似合っていた。
「その帽子、とても素敵だね」
お世辞というわけでもなくそう褒めれば、ベアトリスははにかんだ笑顔を浮かべた。
「ありがとう。お兄様からいただいたの」
選んだのがアルヴィンなのかと思うと、なんだか面白くなかった。
コールリッジ伯爵はアルヴィンを騎士学校に入学させた。おかげで俺は奴の同級生だ。
妹によく似た金髪だった。身体は大きい方ではなかった。闇にしか適性がないのか、決して魔法を使おうとしない。
アルヴィンは努力を惜しまない奴だった。忌み子だからと雑用を押し付けられ、課題を増やされ、不自然な痣を作っていることすらあった。
ベアトリスが兄について手紙であれこれと聞いてくる。たまに会った時もアルヴィンの話をさせられた。婚約者を心配させないような話題を選ぶのが大変だった。
寮を抜け出し、同級生と三人で平民街に遊びに行った時だ。仲間のひとりが財布をすられたのか落としたのか。とにかく酒場の支払いができなくて、俺たちは途方に暮れた。
ツケにすることもできず、店主に凄まれて青い顔をしていたら、後ろから声がした。
「いくら足りないの?」
アルヴィンだった。
何故か金髪が茶髪になっていたが、それだけで見間違えるわけもない。
「なんだ、アル。お前が払ってくれんのか」
店主はアルヴィンと顔見知りらしかった。
「あんまり高くなければね」
「銀貨一枚だ」
「はい。これでいい?」
アルヴィンが自分の財布から銀貨を出して、俺たちは解放された。他の二人は礼すら言わずに逃げていった。
「ありがとう。助かった。金、必ず返すから」
アルヴィンは微かに微笑んだ。
「あれくらい構いませんよ」
俺はアルヴィンと寮まで並んで歩いた。勝手に抜け出したことをどう言い訳しようかと思っていたら、アルヴィンが「内緒にしてくださいね」と言って、認識阻害の闇魔法をかけてくれた。おかげで見咎められずに部屋に戻れた。
初めて経験した闇魔法は、別に何も怖くなかった。
後で聞いたのだが。アルヴィンはいずれ家を出る時のために、平民になっても困らないよう、庶民の暮らしを学んでいたらしい。ふらっと出かけた俺たちよりもずっと平民街に慣れていたのだ。
それ以来、俺はアルヴィンと話すことが増えた。金はちゃんと返し、気付けば友人と言ってもいいくらいの立場になっていた。
騎士になってからもアルヴィンは時々不自然な怪我をしていた。手当てをしてやったこともある。それでも次第に、周りには味方が増えていった。
そして、勇者が召喚された。ベアトリスよりも幼いくらいの少女だ。あまりにもか弱かった。
その少女が城から追放された時。アルヴィンは追いかけていってしまった。
困った義兄だ。俺たちの結婚式までには帰ってきてくれるといいんだが。
半月も経たずに、やはりあの少女が勇者だったという噂が流れた。俺は周りの騎士たちに声をかけた。
「あいつ、たぶん追手がかかるよな。手配書の似顔絵、俺たちで細工してやろうぜ」
絵描きはアルヴィンの顔なんて知らない。同僚だった騎士に人相を聞きに来るだろう。
─────────────
お題【太陽】で出てきた『似ていない手配書』は騎士たちの仕業だったというお話
【終点】
(勇者と元騎士、勇者視点)
私の相棒兼保護者のアルは、騎士を辞め、家族とも絶縁してしまった男。それは私のためだったわけで。何と言うか、重い。負担だと思っているわけじゃないけど。
いくつかの情報に踊らされつつ、私は聖剣を入手した。良かった。喜ぶべきことだ。でも。
「アル。もう一度言ってくれる?」
顔が引き攣るのを感じながら、私はそう問いただした。
「ですから、私の旅の終点はここだと。ここで別れましょう。これ以上は足手まといになります」
最近の私は魔物の群れを撃退しても魔力の枯渇を起こさなくなった。アルが私を抱えて走ることはなくなったし、それ以外でも頼る場面は減っている。
そこに聖剣が加わった。勇者である私とアルの力の差が逆転したわけだ。
「私まだ未成年だよ?」
「あなたくらいの年齢なら、独り立ちしていても不自然ではありません」
「……守ってくれるって、言ったのに?」
みっともなく声が震えた。
「すみません……ですが……」
アルは辛そうな表情で言った。
「私は剣を持って戦う者です。あなたに守られる存在にはなりたくないのです」
私は小さくため息をついた。
「……わかった」
「では、」
寂しげに微笑んだ青年の言葉を聞かずに袖を掴む。
「迷宮に潜ろう」
アルが目を見開いた。
「何を言って」
「聖剣を探してる時に聞いたでしょ? 『迷宮には神の遺物がある』『人の枠を超えた力が得られる』って。アルがその力を手に入れればいいじゃない」
「そのようなことをしている場合では」
「ひとりで魔王に挑めって言うの? そもそも勇者に仲間がいないとかおかしいでしょ」
「もし何も見つからなかったら」
「どうせ国境を越えるための身分証が必要だから冒険者登録しようって言ってたじゃない?」
どちらにしろ、私にはまだ力が必要だ。
修練を兼ねて迷宮の探索をすればいいと言えば、アルもそれ以上反対しなかった。
そして……
「間違いなく『加護の霊薬』だよ!」
スキルで《鑑定》した小瓶をアルに渡す。
「まさか本当に見つかるとは……」
「こんな所まで来た甲斐があったね」
こんな所、とは、世界にいくつかある迷宮の中でも、特に攻略が進んでいないと言われる『宵闇の森の迷宮』だ。入り口が魔王の領域に近く普通の人間はここまで来ない。
「あ、でもそれ……」
「どうしました?」
勇者の私には複数の神から加護が与えられているけど、この薬で得られる加護はひとつ。
「創造神でも戦神でもなく、魔神の加護なの」
この世界で魔神といえば魔法の神。獣の姿をしているらしく、獣神とも呼ばれる。今は滅びたとされる獣人は、この魔神の眷族だったとか。そんな神の加護を得たらどうなるか……
「構いません。それで勇者の隣に立てるなら」
迷いも躊躇いもなくそう言い切って、アルは薬を飲み干した。
結果として。
アルは《獣化》というスキルを得た。黒い狼の姿に変化できるようになってしまったのである。まあ、獣耳が生えるよりはマシか?
アルの金髪は黒髪になり、目の色もルビーのような真紅に変わった。同時に魔力量がものすごく増えた。何せ魔神の加護だから。
闇魔法を使いながら敵を蹴散らす大きな黒狼は、傍からじゃ魔物の仲間割れにしか見えない。
私のために騎士を辞めた男は、とうとう人間まで辞めたわけだ。
後悔はないとアルは言う。
この人が報われるように、ちゃんと魔王を倒さないとねぇ……
【上手くいかなくたっていい】
(勇者と元騎士、元騎士視点)
宿で適当に済ませた朝食の後、テーブルに頬杖をついて、華奢な少女でありながら勇者でもあるヒナタが言った。
「神様が夢に出てきて言ってたの。『勇者は聖剣以外の武器を扱えないから早く聖剣を見つけろ』って」
「……は?」
この勇者様は、今、なんて?
「城に居た頃に私の剣の腕が上達しなかったのはそのせいだったみたい」
ヒナタはうんざりした様子でため息をついた。
「そんな大事なこと、先に言っておいて欲しいんだけど」
確かに、私が護衛騎士として近くで見ていた間、ヒナタの剣は酷いものだったが。
聞きたいのは、呆れたのは、そこではない。神というものはそう簡単に人間の夢に出てきたりしないはずだ。
茫然とする私のことは置き去りにして、ヒナタはムスッとした顔でぼやく。
「この前の遺跡はハズレだったし、新しく情報を仕入れないと」
確かにその通り。
しかし、この勇者はまだ未成年の少女で私は元騎士のお尋ね者。聞きたいのが聖剣の話では、疑われても仕方がない。
「城の連中に勘付かれたら面倒ですよ」
相変わらず手配書の顔は似ていないが、追手はいるはずだ。
「それなんだけど、外見を変えたらどうかな。髪の色とかさ」
私は言葉に詰まった。まさか……?
「アルならできるでしょ? 幻影の闇魔法で」
ああ……やはり。
何故知られたのかはわからないが、これは少し釘を刺しておくべきか。
「あなたはまだまだこの国の常識に疎い」
「仕方ないじゃない。異世界人だし」
「ここでは、闇属性の魔法というものは歓迎されないのですよ」
「……そうなの?」
首を傾げたヒナタに言い聞かせる。
「私は確かに闇魔法が使えます。もちろん幻影も。ですがこれは知られれば疎まれるもので、隠しておく必要があるのです」
「でも……実際に幻影が掛かっているかなんて普通はわからないでしょ?」
「それはそうですが」
両親は私に甘く、闇魔法に適性があっても可愛がってくれた。けれど、世間一般にはそれがかなり珍しいことだというのは知っている。
幼い頃からの婚約は、闇魔法が使えると判明してすぐに解消された。父の後継は弟に変更された。騎士には相応しくない力だと、理不尽な暴力を受ける原因にもなった。闇魔法は人前では極力使わないようにしてきた。
しかし、ヒナタはそんな事情を何も知らない。単純に便利だとでも思っているのだろう。
「どうしてもだめ? 上手くいかなくたっていい。どうせここにも長くは居られないんだし」
私はそっとため息をついた。
「仕方がありませんね。ひとまずは今日だけですよ」
自分の外見を黒髪黒眼に偽装する。ヒナタが顔を輝かせ「すごい」と声を上げた。
「私は? 何色にする? 金髪とか?」
「いえ。あなたはそのままで」
「え、なんで」
「二人とも黒髪黒眼なら、兄妹に見えるかもしれないでしょう」
ヒナタは一瞬ぽかんとしてから、嬉しそうに笑った。
「じゃあ、今日のアルは私のお兄ちゃんだね」
「…………ええ、そうですね」
『お兄様』と、妹の声が聞こえた気がした。
─────────────
【鐘の音】【太陽】の続きとなります。
ヒナタ:
召喚されたものの、貧弱で役に立たないと城を追い出された勇者。成長中。
アルヴィン:
ヒナタを放っておけずに騎士を辞めて共に旅をしている青年。勇者を連れ去った誘拐犯に仕立て上げられている。
【蝶よ花よ】*修正しました
蔦に覆われた塔の屋上で、フォルは薬草の世話をしていた。
目の前をひらりと蝶が飛ぶのを見て、フォルはどうしようもなく寂しくなった。
『俺の故郷では、子供を甘やかして可愛がって大事に育てることを《蝶よ花よ》って言い方するんだ』
そう言っていたのは、かつてのこの塔の主。緑の賢者と呼ばれたその人は、植物を育てることと薬を作ることがそれはそれは得意だった。
賢者の話はフォルには完全に理解できたとは言い難い。花は動くことができないが蝶は自由に飛んでいく。飛べばその分危険も多いだろう。どちらが幸せだろうか、とフォルは少しの間考えていた。
緑の賢者がどこから来たのかは誰も知らない。ただ、彼が作った薬はどれも素晴らしかった。それを知った国王は、更に多くの薬を作らせようと彼をこの塔に軟禁したのだ。動けない花みたいに。自分たちが蜜を奪うために。
フォルは使用人だった。もっとはっきり言ってしまえば奴隷だ。緑の賢者の世話のためにこの塔に連れてこられた。緑の賢者はフォルの主人でもあった。
事故だった。
過労がたたり体調を崩していた緑の賢者は、塔の螺旋階段で足を滑らせ、酷い落ち方をして、そのまま……
『必ず戻る。君を解放するから、待ってて』
それが緑の賢者の遺言。
幸か不幸か、フォルは人間とエルフの混血で、少しばかり長い寿命を持っていた。だから待った。賢者が残した植物の世話をしたいと頼み込んで。
植え替えを終えて立ち上がったフォルの上を、影がよぎった。雲にしては速く、鳥にしては随分と大きい。
何事かと見上げて、フォルは焦った。
一体の飛竜がこちらに向かって降りてくるところだった。身を守ろうにも奴隷のフォルに武器など与えられていないし、魔法は封じられている。
せめてもの抵抗に、剪定用の鋏を投げつけようとした時。
「攻撃するな、フォルトゥナート!」
呼ぶ人などいなくなったはずのフォルの本名を呼んで。飛竜の背から、小柄な人影が飛び降りた。
「ごめん。待たせた」
そう言って近付いてきた少年に見覚えなどない。
「いやー、転生させてもらえたのは良かったんだけど、思いの外時間がかかっちゃって」
にひひ、と笑う少年の、その笑い方が。緑の賢者にそっくりだった。
「……賢者様……?」
「そうだよ」
「まさか。生まれ変わり……?」
「そういうこと」
聞きたいことも言いたいことも沢山あった。だけどそれらは一旦飲み込んで、フォルは泣きそうになりながらも笑顔を作った。
「おかえりなさい、賢者様。ずっと、待っていました」
少年は「うん」と頷くと、長年フォルの首にあった隷属の首輪を壊してしまった。大量の魔力を一気に流し込むという、実に乱暴な力技で。
「よーし、さっさと逃げよう」
フォルは生まれて初めて飛竜に乗った。
そして、塔から動くことができなかった賢者は、空を飛ぶ自由を手に入れたのだなと思った。
───────────────
緑の賢者:
元日本人。異世界転移させられて神様に生産系チートをもらったら軟禁された。転生後は薬師ではなくテイマー。
フォル:
親を失い、エルフにも人間にも馴染めなかったハーフエルフ。緑の賢者の手伝いをしていたので薬草栽培の知識が少しある。
【最初から決まってた】
師匠は魔女だ。年を取らない。弟子とはいえ僕はただの人間で、師匠とは寿命に差がある。僕の年齢はもう、師匠の見た目に追いついてしまった。僕が師匠を置いて逝ってしまうことは最初から決まってた。
そんなのだめだ。受け入れられない。
師匠は寂しがり屋。だから贄なんて欲しがってたわけでもないのに、人間たちから差し出された僕を拒めなかった。側に居させてくれた。
あの人を今更独りにしたくない。
僕は自分の寿命をどうにかできないかと調べてきた。そしてひとつの可能性を見つけた。
僕が師匠の使い魔になれば、ずっと師匠の隣に居られる。
「蛙でも鴉でも鼠でもいい。僕を使い魔にしてください」
「だめよ、そんなの。あなたは人間なのに」
毎日頼んでも、師匠は断り続ける。
「大体あなた、私と結婚したいんじゃなかったの? 流石に蛙と結婚する趣味はないわよ」
「じゃあ、僕が人間のままでいたら結婚してくれますか?」
「それもだめ」
師匠はなかなか折れてくれない。
だけど。
僕たちの平穏な暮らしは、寿命以外の原因で壊された。
師匠を『悪しき魔女』だと決めつけた人間に、僕たちの家が襲撃されたんだ。
「師匠!」
魔女を庇った僕は人間に刺された。痛くて熱くて動けなくて。これはもう助からないなとぼんやり思った。
ほとんど出ない声で、師匠に「逃げて」と言った。師匠は僕を抱きしめて、はらはらと涙を零した。
「馬鹿な子。本当に愚かね」
師匠の周囲で闇が蠢いた。いつもは穏やかな師匠の目が、冷たく、恐ろしく光った。
「いいわ。契約を交わしましょう。お前は私のもの。新しい姿を授けるわ。永劫の時を共に過ごしなさい」
僕の身体に、師匠の魔力が刻まれていく。痛みが消え、灼熱感が消えて。僕の心は歓喜に満たされた。ああ、これで僕はこの人とずっと……
僕の前では植物の魔法ばかり使っていた師匠だけど。本当は炎の魔法も使えたらしい。僕が手を出すまでもなく、あっさりと人間を返り討ちにしてしまった。
ただ……
『どうします、これ』
僕と師匠の家は玄関を中心とした一部が焼け焦げていた。
「だから炎の魔法は使いたくないのよ……」
とはいえ、この人は植物の魔女。
「どうにかするわ。木材なら扱えるもの。けど、今日はもう疲れちゃった」
師匠はぽすっと僕の腹に寄り掛かる。僕の新しい身体は蝙蝠の羽がある巨大な猫。なろうと思えば人の姿にもなれるけど。もちろん、魔女のベッドになるのもやぶさかでない。
ちょっと焦げ臭い部屋の中、主人を守るように身を丸めて、僕はゴロゴロと喉を鳴らした。
────────────
【つまらないことでも】の魔女と弟子でも、別の二人と思っていただいても構いません