(虹の架け橋)(二次創作)
虹を見てみたい、とメアリィが言った。
まだメアリィの父が生きていて、弟子のアレクスも一緒に暮らしていた頃の話だ。
「虹だぁ?」
師は大きな口を開けて繰り返した。
「どこでそんなの知ったんだ」
「これ!」
メアリィは一冊の絵本を指す。『にじのかけはし』という絵本で、空に浮かぶ島に住んでいる女の子が、遠くに見える別の島に行きたいと神様にお願いをしたら、虹が綺麗な橋になったというものだ。
「虹なんて雨上がりにいくらでも……」
「アレクス」
師は弟子を睨んだが、すぐにいいことを思い出した。イミルでは滅多に雨が降らない。雨が降るぐらいなら雪に変わるからだ。だがアクアのエナジーなら話は別だ。よく晴れた日に、虹が見えるようにアクアを発動させる、それをアレクスへの課題とした。
メアリィの目がきらきらに光っている。
実践は翌々日に持ち越された。朝からすっきりとした晴れ間が広がっており、イミルにしては珍しい天候だ。師はメアリィとアレクスを呼び出し、早速アクアを発動させる。
しかして呼び出された小さな雲からは、雪粒が降る。何回か繰り返したが、結果は全て同じだ。
「あめ、ふらないね」
大人しく待っていたメアリィが、しゅんとしている。
「これ、アクアでないと駄目ですか」
とアレクスが尋ねる。
「他にやり方があんのか?」
「直接水を出した方が早いでしょう」
「は?」
言うが早いか、アレクスは手をかざすと霧のような水を発生させた。場所を少し変えたり、手の角度を調整し、やがて、小さな虹が生まれる。
「にじ!ちっちゃいけど、にじだ!」
退屈し始めていたメアリィが、一気に元気になる。他方、師はあまりにも簡単に達成した状況がちょっと面白くない。
「ていうか、直接水を操るって、何なんだよその芸当。ズルくないか?」
「さあ?」
本人は素知らぬ顔だが、定義されたエナジーでない力の使い方など前代未聞だ。その驚異性など知らぬメアリィだけが、ただただ嬉しそうにしていた。
(秋色)(二次創作)
随分と秋色めいてきた景色の中、ハモは静かに本を閉じた。
たまに冷たい風が吹き付けるけれど、全体的には過ごしやすい季節となった。ハモが今腰を下ろしているのは家の裏庭で、枝を組んで作ったラティスに這った葛が濃い桃色の花を咲かせている。ジュピター灯台が近く、ひとたび村の外に出れば前より強くなった魔物が跋扈しているというのに、ここはとても静かだった。
聞こえる音といえば、風に揺れる葉の音、枝から落ちる木の実の音、そして規則正しい寝息がひとつ。
(ガルシア)
過酷な運命を背負いながらも、仲間たちと力を合わせて世界を救ったこの青年は、時折こうしてハモのところに顔を出す。はじめのうちは、自分で育てた野菜や妹に持たされたお菓子、旅先で見つけた古書などを言い訳にしていたが、このところは身一つで姿を見せる。何を話すでもなく、ただハモのそばで羽を伸ばし、またどこかへ旅立っていくのだ。
(よく寝てる……)
歴戦の戦士でありながら、ハモの前では子供のように無防備だ。たとえば、その頬にそっと触れても身じろぎひとつしない。
今、村の外は大変な事態になっている。黄金の太陽現象をきっかけに、それまで隠されていた闇と光のエナジーが生まれた。魔物は強くなり、天変地異もあちこちで起きている。不安に苛まれた人々の間で、いくつかの諍いが起き、国が生まれては呑み込まれを繰り返していた。
(ギアナは今のところ、誰の干渉も受けていないけれど)
空を見上げる。随分と高くなった空は秋そのものだ。続いて、ガルシアの寝顔に視線を戻す。あどけなささえ感じるその表情に、ハモの心はすうっと落ち着いてくる。
ガルシアの気まぐれがいつまで続くかは判らないけれど。ハモは、そっと、乱れた前髪を払ってやる。
(来年の秋も、こうしてあなたと過ごせたら……なんてね)
ガルシアが僅かに動く。少しだけ気恥ずかしくなったハモは、閉じた本を再び開いた。
(答えは、まだ)(二次創作)
あとで書く
(台風が過ぎ去って)(二次創作)
そよ風タウンに来て初めての台風が過ぎ去って、牧場主ハルカの脳裏に浮かんだのは「絶望」の二文字だった。
「そんな……」
昨日は確かに酷い風雨だった。飼い始めてまもない鶏を撫でて落ち着かせる他にやることがなく、一歩も外に出ずに過ごした。雨の日でもハルカの歩みは止まらないが、ただ立っているだけで流されるような風力には流石に太刀打ちできない。そうして台風一過の晴れ空の元、ようやく確認できた畑はひどい有様だった。
苗が変色している。
中には無事だった苗もあるが、殆どは強すぎる風に浮かび上がり根が露出したせいで、駄目になっていた。防風柵の存在を思い出したのも、今更になってからだった。赤い風車で作れたのに。
「…………」
資金はほぼ底を付いている。前回のバザールで、夏野菜が目新しくギリギリまで買い込んだ。ああ、これからどうしたらいいのか……。
「おい、何をしている」
「…………」
誰かが牧場に来ているが、ハルカは畑を見たまま動かなかった。こちとら絶望に忙しい。
「ハルカ。ハルカ!」
「…………ロイド?」
あんまり呼ぶので仕方なく顔を挙げれば、行商人のロイドだった。さて彼がここに来るとは珍しい、いや、初めてではないか。疑問は顔に出ていたらしく、ロイドは呆れていた。
「米の苗、頼んだのお前だろう」
「え?」
確かに取り寄せを依頼したが、自分の記憶が確かならばミゲールに頼んだはず。
「あー……まあ、その、心配だったんだよ。この街の台風、初めてだったろ」
つまりミゲールの店に届いた商品を、強引に届けにきたらしい。礼を言って苗を受け取り、荒れ放題の畑に近付く。流れでついてきたロイドが眉を潜めた。
「これは、酷いな……」
「防風柵を立てなかったのが悪いのよ……」
ただ、米の苗の存在は不幸中の幸いだった。収穫まで時間こそ掛かるが、ご飯にしてバザールに並べるとよく売れる。
「うん、なんか大丈夫な気がしてきた!」
一人でに立ち直った牧場主をロイドだけが見ていた。
(ひとりきり)(二次創作)
夢に見た牧場生活を遂に始めた。
新米牧場主ナナミはもう、幸せの絶頂にいた。心配性の父により、あくまでも実験的な許可とはいえ、叔父フランクはウェスタウンの南に立派な牧場を準備してくれた。というより、ずっと放棄されていた地らしく、この時ばかりは前の所有者にキスをしたいぐらい嬉しかった。小さいながらも設備の整った家、荒れてはいるが栄養豊かで鍬を入れればすぐにふかふかになる耕作地。作物の種を植えて、いずれ牛や鶏を飼って、と夢は否が応にも膨らんでいく。
それに気付いたのは、その日の夜だった。
「私、独りぼっちだ……」
引っ越してきて、フランクやウェスタウンの人々に挨拶も済ませて、心地よい疲労感とともにベッドに入った瞬間、気付いた。昨日まで、両親と妹との4人暮らしだったのに、今やこの地にひとりきり。言いようのない寂しさが、じわりじわりとこみ上げる。
「……だからね」
とナナミは微笑んだ。
「恋人が欲しかったの。もっと言えば、家族が欲しかったの」
あれから一年。牧場は賑やかになった。牛も鶏も、馬も羊もいる。最近は猫を飼い始めたぐらいだ。でも、ナナミは誰かと一緒にいたかったし、大切な人と一緒に暮らすことを欲した。
「それで、私というわけか」
ナナミの昔語りに耳を傾けていたフォードが、ふう、と息を吐く。
「別段、私でなくとも、相応しい男は他にいただろう。ウェインや、ユヅキ、ヒナタ、あとはルデゥスだったか。家族が欲しいだけなら、彼らの方が……」
「家族が欲しいだけなら、ね」
「?」
「最初はそうだったんだけど、私、フォードが欲しくなったんだよね」
本当に、ただ人恋しいだけなら、フォードを選ぶ必要は無かった。三つの里の人たちは皆ナナミに親切だったし、ナナミを好いていた。そんな中、恋に疎いと公言しているフォードを選ぶ筋は無いはずだった。
「しょうがないよね。私結局、フォードを好きになっちゃったんだもん」
だから指輪を渡しに来た。拒まれたらどうしようという大きな不安を忍ばせながら。