せつか

Open App
11/2/2024, 2:52:59 PM

頼みがある、とやけに深刻な顔をして彼は私の部屋へやってきました。
「何でしょう?」

深夜二時。
誰もが寝静まっている時間です。私は彼と酒を飲んで、ほんの数分前に別れたばかりでした。
さっきまでの浮かれた空気はどこへやら、彼はまるでこの世の終わりのような顔をしています。
私を見下ろす視線は頼りなさげにさまよい、ここに来た事を後悔しているようにも見えました。

「眠れないんだ」
俯いて、ぽつりと落とした小さな呟き。
酒も馬鹿話も、彼の孤独を紛らせる事は出来なかったのでしょう。今夜はとても·····あの夜に似ていたのですから。
「どうぞ。貴方が寝るスペースくらいはありますよ」
私は彼を招き入れ、ベッドの端に座りました。
無言で隣に座る彼は、まるで幼い子供のようです。
「貴方は時々、小さな子供のようですね」
ぽふ、と頭に手を当てると、彼は小さく肩を竦めました。そのまま私の肩に頭を預ける彼の、少し堅い髪を撫で続けます。

眠りにつく前に、彼が小さく「ありがとう」と言うのが聞こえました。


END



「眠りにつく前に」

11/2/2024, 12:18:02 AM

永遠に続くものなどない。
形のあるものが時間の経過で変わっていくのは当然だけれど、形のないものも永遠にそのままであることなど有り得ない。

人の感情だって変わっていくし、たとえば神様の教えだって時代によって解釈が変わっていく。
歴史だって語る人によって意味を変えていくし、何かに対して抱いていた怒りや憎しみがいつの間にか消えていた事だってある。

永遠に変わらないものなんてあるのだろうか?

無いと分かっているからこそ、信じたくなるのかもしれない。


END


「永遠に」

10/31/2024, 3:37:43 PM

夢にまで見た理想郷の筈だった。
過つ事の無い為政者。差別の無い社会。
善行しか出来ない人々。
誰も傷付かない。誰も傷付けられない。
こんな世界があったらと、誰もが一度は夢想した世界の筈だった。

男が笑う。
世界の全てを壊した男が。
夢にまで見た理想郷を、それを夢見た私をあざ笑い、全てを焼き尽くした男が。

男が振るう刃を受けて、私は天を仰いで倒れ込む。
噴き出す血が雨のように男にも降り注ぐ。
「――」
男は·····泣いていた。いや、私の血を浴びて泣いているように見えただけかもしれない。
その顔は私に·····いつか見た女の涙を思い出させる。

――あぁ、そうか。
理想郷とは現実には存在しないから理想郷なのだ。
誰も傷付かない世界などある筈が無く、あるとしたらそれは〝傷付いた誰かを見ないだけの世界〟なのだ。
男はそれに気付いたからこそ、この世界を否定したのかもしれない。

命を終える私には、もうどうでもいい事だった。


END


「理想郷」

10/30/2024, 3:34:56 PM

煙草の匂い。駐車場の隅に捨てられたヨレヨレの成人雑誌。理科室のホルマリン漬けにされた5本足のカエル。ノストラダムスの大予言に矢追純一UFOスペシャル。電柱や壁に貼られたビックリマンシールにわたせせいぞう。わら半紙のカサカサした手触りに、スライムのひやりとした感触。破裂するかんしゃく玉。実は一番盛り上がるへび花火。公衆トイレの匂い。

私の子供時代はそんな感じだった。
綺麗なだけでもポップなだけでもない。汚かったり騒々しかったり、ばかばかしかったり、今の価値観から見ればおかしな事もいっぱいあった。

今でも街のあちこちに微かに残るそれらの名残り。
それを見つけると心が微かに揺れ動く。



END


「懐かしく思うこと」

10/29/2024, 2:09:11 PM

一つと言わず二つでも三つでも、いくらだって道は分岐する。ただその分岐点に気付くか気付かないか、そしてその分岐点でポイント切り替えをする者がいるかいないか、新たな物語が生まれる要素はそれだけだ。

ポイント切り替えをする者は自分かもしれないし、他の何者かかもしれない。例えば彼の場合、ポイント切り替えをする者は彼自身じゃなかった。
彼に刻まれた呪いが·····あぁ、呪いだとは思ってないのか。彼も、彼女等も。呪いなのか祝福なのか、それはどちらでもいいけれど、彼がある世界で誰かと出会った瞬間に、その〝装置〟は起動する。
その世界で出会った誰かを生涯をかけて愛するんだ。
そうして彼の〝もう一つの物語〟が分岐して、始まるんだよ。

信じられないかい?
これは私しか知らない事だからね。彼自身も知らない事なんだ。〝彼女〟の本性を知っている私だから知り得た事なんだよ。Aという世界では全てを敵に回して彼はある女を愛した。Bという世界では幼い子供の姿をしたある男と再会し、愛し続けた。そしてこの、Cという世界。彼は歳の離れた男と一つ屋根の下で生きる事を選んだ。
勿論、これは彼自身が選んだ道だ。
でもね、ポイント切り替えのきっかけは確かにあったしそういう装置が彼の中にあるのは事実なんだよ。

だって·····どれも彼女達が好きそうな物語だもの。

男はそう言って、少し寂しそうに笑った。


END



「もう一つの物語」

Next