狼藉 楓悟

Open App
10/16/2024, 8:54:50 AM

 目は口ほどに物を言う、なんて言葉がある。『情をこめた目つきは、口で話す以上に強く相手の心を捉える』という意味らしい。
 その通りだと思う。本当に。人間相手じゃなくともこれだけひしひしと伝わってくるのだから。

「あの〜……そんなに嫌がらなくても……」
「シャーッ!」
「はい、すいません。近寄らないです。」

 友人が出張で家を空ける2日間。飼い猫の世話をして欲しいと頼まれ合鍵を渡されたのが昨日の昼。
 メモ通りにご飯をあげて、トイレ掃除して、少し撫でてみても……なんて思ったのが約1時間前。
 全力で逃げられ、そのうえ何故か扉の前に陣取られてしまい帰ることもできず軟禁状態。動物には片っ端から嫌われる質で、どうしてもって言われたから引き受けただけだったんだ。俺前世で余程のことでもしたのかなぁ……
 寝てるから行けると思って急に触ったのは謝るから。触れなくていいから、せめて帰らせてくれ……。
 警戒、と言うか怒りというか。それすら通り越して殺気に思えてくる視線を受けながら、一歩近付き怒られて……を繰り返して今に至るわけで。

「あ、そういえば……」

 友人から教えられていたものの1つ。こいつが大好きなおやつの収納場所。テレビ横の棚、上から二番目……嗚呼、あった。
 よくCMやってる液体タイプの猫用おやつ。これでも駄目だったらもう成すすべがない。頼むからこっちに来てくれ……
 開けてそっと近づけるとゆっくり食べ始めた。

「……!!」

 此処まで近づけたのは初めてかもしれない。猫、可愛いな……。
 っと、感動してる場合じゃない。食べさせながら、ゆっくりと後退してキャットタワーのそばへ誘導する。あとは食べ終わったら扉に行かないで登ってくれることを願うしかない。
 しばらく無言で見つめられる。安全かどうか見定められてるようなかんじ。なんとなく圧を感じて視線をそらす。なんで俺は猫に負けてるんだ……。
 突然、興味を失ったかのようにキャットタワーへ登り眠り始めた。ようやく帰れる……
 無駄に気疲れしたが、猫と同じ空間に長いこと居られたのは少し嬉しかった、かな。

「じゃ、また明日。」

 ちらっと振り返りそう告げると、黄色の双眸が此方をじっと見つめていた。鋭い眼差しに見送られ、俺は友人宅をあとにした。


#16『鋭い眼差し』

9/26/2024, 9:49:51 AM

 新緑の季節。遊びに行くのであろう子供達の声が聞こえてくる。鳥のさえずりが聞こえ…なんてよくある物語のようなことはなく、車の走行音や、たまに聞こえる自転車のブレーキ音。音響式信号機が青を知らせる音……。都会で聞こえてくるのはだいたいそんなもん。
 窓から見える景色は毎日大差ない。けれど、下のちょっとした広場で散歩をしている人がいたり、子供達が走っていたり、春は桜、夏はあじさい、秋は銀杏、冬は椿……一年中楽しめるよういろいろな種類の花々が植えられていたり。意外と飽きないもので。
 気分の良い日はスケッチブックに描いている。同じ場所、同じ様な風景の絵。でも、よく見れば違いがある。
 今日は数日ぶりに筆記用具とステッチブックを手に窓辺に椅子をおいて座る。は特に賑やかだ。そこそこ大規模な夏祭りをやっていて、夜には花火が上がる。
 花火はここから少し離れた公園で打ち上げられるのだが、去年も一昨年も、その前も、俺はこの部屋の窓から眺めている。多少小さくとも、十分綺麗で楽しめる。
 屋上に出ればもう少し見やすいのだろうけど、小さな子や家族連れで見ている人が結構居るから……昔から人混みは苦手で。

「青木さーん、診察のお時間です。」
「嗚呼、はい。ありがごうございます。」

 ノックの音がして、見慣れた看護師さんとお医者さんが入ってくる。手元の道具を座っていた椅子に置き、ベッドへ戻る。

「……よし、一通り問題はなし。今日は調子が良さそうですね。」
「えぇ。久し振りに絵も描けそうで」
「それは良かった。出来上がったらまた見せてくださいね。」
「もちろんです。毎回同じ風景ですけどね。」

 暫く話して、二人は病室をあとにする。
 俺はいわゆる難病というものに罹ってしまったらしく、ここ数年は病院の外に出れていない。だから、この窓から見える景色が俺の唯一の外とのつながり。
 高校は休学扱いだが、そろそろやめようか悩んでいる。多分、もう長くはないから。
 窓から見る景色。スケッチブックに描き溜められた同じ場所の景色たち。俺の世界は随分と狭くなってしまったけれど、この小さな世界も案外嫌いじゃない。


#15『窓からの見える景色』

9/17/2024, 10:11:42 AM

 小説だのの描写で葬式や誰かが亡くなるシーンがあると、たいてい雨だ。
 太陽が照りつけた眩い日差しの中で葬式ってのはなんだか、中々見かけない。暗い雰囲気が丁度いいんだろう。読者にもどんよりとした感じが伝わりやすい。
 逆に結婚式だのは大抵晴れだ。教会の外を歩くシーンなんかを入れたりするには雨は邪魔。柔らかい日差しの中で、二人幸せそうに笑う。大抵そんなもん。
 だが、実際は天候はこっちの都合なんて考えちゃくれない。今日は親友の晴れ舞台だってのに外は大雨。
 足元の悪い中〜、なんて台詞から新郎新婦の挨拶が始まる。
 BGMがかかれば雨音なんざ言うほど目立たないもんで、皆天気なんか忘れて笑顔で祝福してる。
 今日は、親友の結婚式。高校時代からの付き合いで、もう知り合ってから十年も経つ親友の。
 そして、俺の好きだったやつを親友に奪われた日だ。「その結婚ちょっと待った!」なんてやるほど馬鹿じゃない。二人ともムカつくほど幸せそうだ。
 新郎の友人代表でスピーチをする。当たり障りのない思い出話と、おめでとうと祝いの言葉を。俺が彼女を好きだったことを、あいつは知らない。だから別に、怒りもなにもない。ただ、俺はつくづく恋愛運がねぇなぁと。

 式が終わり二次会があるらしい。誘われたから行く。
 外は相変わらずの大雨だ。
 ……俺の失恋を嘆いてくれてんのかな、なんて。
 そんなこと言うような柄じゃないし、絶対イタイし自分でもうわぁと思ってしまったから、二次会でたらふく酒を飲んで忘れてしまうことにしよう。


#14『空が泣く』

9/15/2024, 1:46:21 PM

 朝。ベッドに寝転んだままスマホを手に取り、今日もいつものように君に『おはよう』の一言を某メッセージアプリで送る。飯食って支度して、バイトに向かう。
 昼、何かしら君に共有したいものがあれば写真を送る。日向ぼっこをする猫とか、新作の映画のポスターとか、君の好きそうなものを。
 夜。今日も、昨日と同じ様にに君に『おやすみ』と送って1日を終える。

 何日も、何週間も、何ヶ月も。僕は君に送り続けている。君のスマホは棚の上に置いた君の写真の前に。画面は酷く割れ、もう二度と電源はつかない。
 僕をかばって車に轢かれて死んだ君から、返信がないことなんか分かってる。始めは四十九日がすぎれば終わりにしようと思っていたのに、すっかり習慣になってしまった。
 たとえ無意味なことだとしても、以前君が僕に送ってくれていたように。君を、忘れてしまわないためにも。
 今日もいつものように、君へのLINEから1日が始まる。

『おはよう。今日は新作の映画を見に行ってくるよ。あまり僕の好きなジャンルの映画ではないけど、君があれだけおすすめしていたからね。』

 送信ボタンを押し、スマホを机に置こうとしたその時。静かな部屋に通知音が鳴り響いた。咄嗟に画面を見る。
 届いていたのは公式アカウントからのお知らせ。
 ……うん、当たり前だ。分かってただろう? なのに、何、馬鹿な期待を…………
 もう二度と、私の言葉は君へ届くことはないし、君からのLINEは、絶対に、届かないんだ。


#13『君からのLINE』

9/15/2024, 5:10:49 AM

 今日もまた、舞台に上がる。
 観客の歓声を浴びながら眩いスポットライトに照らされ、満員の客席の前に1人、姿を表す。
 「Ladies and Gentlemen! ようこそ、我がサーカスへ! 今宵は心ゆくまで、どうぞ、お楽しみください!」
 言い終えれば態とらしく大きく礼をし、始めの演目を紹介する。
 どの演目も歓声はやまない。老若男女問わず皆が釘付けになり、笑顔で。
 この空間が、この時間が、私にとっての生きがいだ。
 この命の尽きるまで、団長というこの特等席を譲る気はない。


#12『命が燃え尽きるまで』

Next