前回に引き続き、真っ暗闇の空間だった。
もう一歩だけ、前に出てください。
あなたの勇気を測定します。
とか言ってる。
待つのは奈落の底か、凶暴なワニか、それとも…。
人生を大きく飛躍させるために、思いっきり両足でジャンプした。
果たして、そこにあったのは、第三の刺客、犬の糞。
俺はその刺客の上に、見事なほどに着地する。
そう、素足のままで…。
もう一歩だけ、前に出てください。
あなたの勇気を測定します。
この真の暗闇の中で、あなたが一歩踏み出す先には、奈落の底が待っているかもしれません。
凶暴なワニが口を開けてあなたを飲み込もうとしてるかも。
もしかしたら、犬の糞を踏んでしまうくらいで済むかもしれませんね。
さあ、どうなるのかはやってみないことには。
もう一歩だけ、前に出てください。
何?新手のサギ?
なんで俺、こんなとこにいるの?
えーと、夕飯にココイチでカレー食って店を出たとこまでは覚えてる。
それから…あれ?家に帰った記憶が無いな。
どこかで拉致られて、ここに連れて来られたってことか?
誰が?何のために?
誰が?何のために?なんて思っていることでしょうね。
先に言っときますが、その答えはありません。
とにかく、あなたの勇気を試したいのです。
さあ、もう一歩だけ、前に出てください。
そこでどうなるかは、踏み出してみなくちゃ分からない。
ワクワクするでしょ?
人生って、そんなもんですよ。
いや、こんな真っ暗闇の人生なんて嫌だけど…一寸先は闇、って状況じゃん。
ワクワクなんてしないよ。
でもまあ、動かないことにはこの状況から抜け出せないみたいだし、一歩、踏み出してみるか。
どうせ暗闇で、何があるのかも分からないんだし。
よっしゃ、こうなったら、一歩どころかジャンプしてやるよ。
俺の人生、でっかく飛躍するんじゃないか?
…そこは、ココイチの駐車場。
誰もいない。
特に何も…変わっていない。
「あっ」
足元を見ると、100円玉が転がっていた。
奈落の底でもなく、凶暴なワニでもなく、100円玉。
そりゃまあ、俺の人生、こんなもんだよな。
でも、犬の糞を踏んでしまうよりはマシか。
暗闇の向こうには、何があるか分からない。
そこに立ってみるしか、知る方法はない。
それが吉と出るか、凶と出るか。
もしくは、おみくじは答えをくれず、変哲のない日々が続くのかもしれない。
それでもきっとどこかで、勇気は試される。
それが人生だ。
さて、ココイチも美味かったし、帰るとしよう。
それにしても、あの声は誰だったんだろうな。
なんだか偉そうだったな。
そもそも、俺の勇気を測定してどうしようってんだ?
まあ、聞いても教えてくれないんだろうな。
いや…考えてないんだろうな、が正しいか。
行き当たりばったりだからな、あいつ。
いや、おかしいんだって。
あの角を曲がったら、彼女のアパートが目の前にあるはずで、俺はもう三年も通い続けてるんだ。
間違えるはずがないんだよ。
てゆーか、ここはどこなんだ?
まったくひと気のない、見知らぬ街に立っている。
とりあえず、スマホを取り出して彼女に電話。
出ない。
彼女のアパートがあった辺りには、見覚えのない病院のような建物があるが、そこに掲げられた看板の文字は…読めない。
いや、俺が漢字に弱いのは確かだが、そんなんじゃない。
あれは絶対に日本語じゃないぞ。
英語でもない。ハングルでもない。
しいて言えば、プレデターが使うような文字…観てない人には分からないか。
とにかく、おかしな場所に迷い込んでしまったようだ。
こんな時は慌てず騒がず、あの人に連絡だ。
俺のバイトの先輩で、かなり霊感がある。
バイト先であった幽霊騒ぎの時も、彼が立ちどころに解決してくれた。
きっと何か助言がもらえるはずだ。
「もしもし」
「あ、もしもし、先輩っすか」
「何だ、おい。赤ん坊が泣いてるぞ」
「えっ」
「赤ん坊が…いや、気のせいかな」
「あの、先輩。今俺、変な場所に迷い込んじゃって」
「そうみたいだな。少なくとも、現世ではない」
「えっ?…現世じゃない?」
「なんだ、気付いてないのか。俺は昨夜、お前の葬式に参列したんだぞ」
「俺の…葬式?」
「お前の彼女、号泣してたぞ。もちろん、両親もな」
「俺は…死んでるんですか?」
「そーだよ。深夜にバイクかっ飛ばしてな、交差点で信号無視してトラックに跳ね飛ばされた。まったく覚えてないのか?」
まったく覚えていない。
いや…そういえば、彼女や友達とモメた記憶がうっすらとある。
二人からの信頼や愛情を失って、自暴自棄でバイクを走らせた。
Midnight Blue な夜の底を、海へと向かって。
「じゃあ先輩、ここはあの世ってやつですか?天国とか地獄とか…」
「いや、明らかに違うだろ。見覚えのない街、なんだろ?」
「ええ、そうですが…病院みたいな建物が目の前にあります」
「そもそも、あっちの世界にいたら電話が繋がるはずがない。向こうに行く途中で、どこかで足止めを食ってるみたいだな」
「足止め…こんな場所で?」
「何か、こっちの世界に未練はないか?それが引き留めてるのかもしれん」
「未練なんてアリアリですよ。てゆーか、ほとんどの人があると思いますが…」
「いや、もっとこう、世界の動向に関係するような…あるわけないか」
「あるわけないっす。もうこうなったら、目の前の建物に入ってみます」
そこは、確かに病院のようだった。
長い廊下を歩いていると、見覚えのある病室を見つけた。
というか、見覚えのあるヘルメットが置いてある。
俺は、事故って病院に運ばれたのか。
即死ではなかったんだ。
「何か分かったか?」
電話から聞こえる先輩の声にはノイズが混じっていた。
「分かんないっす。でも、あの夜のことは思い出しました。確か、Midnight Blue について模索していたんだと思います」
「Midnight Blue?」
「ええ、そんなお題が出たんですよ。それで頭を悩ませていました。Midnight Blue なんて、今時そう使う言葉じゃないですからね」
「なんの…話をしてるんだ?」
ノイズの音が激しくなる。
「俺を作り出した存在が、俺のその後を描きたい、そう思ったんでしょうね。だけど、毎日のお題は決められている。そう簡単にはいかない。だから、こうして世界を歪ませてまで、狭間を漂う俺について書いてみた。…失敗だったようです」
「お前…大丈…夫…か?」
先輩の声は、ほとんど聞き取れない。
建物の外に出て振り返ると、読めないプレデター文字だった看板には、「産婦人科」と書かれていた。
そういえば、先輩が「赤ん坊が泣いてる」とか言ってたな。
もしかして、俺の子なのかな。
もう、確かめる術はない。
先輩との電話は完全に途切れてしまった。
さて、そろそろ、収拾がつかずにあらぬ方向へ進んでしまったこの物語を終わりにしよう。
私は Ryu。この物語世界の創造者。
何かしら着地点を求めて意気揚々と書き始めたお話がこんな体たらくに終わり、私の心は今、Midnight Blue。
「あなたが選んだ方法は、それなの?」
「僕が…正しいと思う方法だよ、これが」
「じゃあ、それで進めるね。後悔しないでね」
「後悔なんて…愚か者のすることだ」
「…そうかな。後悔することで人は成長するんだと思うけど」
「成功することでしか、人は幸せになれないんだよ」
「寂しいね。そんな風に考えるなんて」
「僕は平気だよ。ずっとそれで生きてきたから」
夏の夕暮れ。
縁側で二人、遠雷を感じている。
何かが狂い始めた。
少しずつ、少しずつ、二人のもとに嵐が近付いてきていた。
雨が降り出し、空が黒に染まり、雷鳴が遠く轟く。
重い風が吹きつけ、暑さが少し和らいだ。
僕達がともに過ごす夏は、これが最後になる。
「今年の夏はね、台風が少ないってテレビで言ってたよ」
「そんなの、ほとんど当たらないよ。今日の天気だって怪しいんだから」
「私たちがこうなることは、予測できた?」
「出来るわけないだろ。出来てたら結婚なんてしなかった」
「結婚したこと、後悔してるんじゃないの?」
「だから、後悔なんてしないって。この結婚は、失敗だったんだ、ただそれだけ」
「だから、取り消して成功に変えるんだね。それが一番正しい方法だと」
「…他に、ある?」
「…ないね」
縁側には、二人で座るためのデッキチェアが置かれていた。
もっと涼しくて陽気のイイ日には、二人並んで座って縁側で本を読んだ。
僕は推理小説、君は空想科学小説。
二人、まったく違う世界にトリップして、その世界の諸事に没頭した。
思えば、もともと僕達は、同じ世界には住めない存在だったのかもしれない。
このデッキチェアも、まもなく処分する予定だ。
雷が近付いてくる。
遠かった雷鳴が、僕達の頭上で聞こえている。
窓の外は暗く、雨音はザーザーと雷鳴と張り合うかのように。
こんな日の読書も悪くなかったかな、なんて、少しだけ後悔のような気持ちが心を過ぎったが、打ち消した。
決して後悔なんてしない。
「じゃあ、ありがとね。家財の分別とか、細かい話はお互い落ち着いたらでいいよね」
「うん、それでいいよ」
「このデッキチェア、私はもらっていくね。これからもこれで読書したいし」
「そう…なんだ。別にいいけど」
「あなたは必要ないの?壊れてるわけでもないのに」
「必要ないっていうか…これは、君と二人で使うものだったから、いろいろ思い出しちゃうし…」
「…そっか。そんな気持ちになるんだね。何だか嬉しいよ」
「なんでだよ。君との思い出を消そうとしてるのに」
「そうだけど…まあ、いいや。それよりさ、お腹空かない?そうめんでも食べる?」
二人で向かい合ってそうめんを食べた。
雷雨は通り過ぎ、再び遠雷となる。
僕達に訪れた嵐も、じっと待ち続ければいつか雨は上がったのだろうか。
荒れまくる雷雲は通り過ぎたが、僕達の中で、ずっと降り続ける雨。
どんな傘をさしても、心に染みてくる雨粒。
これを、取り除かなくてはと思った。
濡れて広がる不安を、そのままにしておけなかった。
すべては僕の、エゴだったのかもしれない。
だけど、後悔なんてしない。
そうめんを食べ終えて、君にさよならを伝えた。
君は頷いて、僕に握手を求めた。
久し振りに握る君の手は、悲しいほどに冷たかった。
Midnight Blue.
深夜の青。直訳。
何だろ?
明け方の青だったら何となくイメージ出来るけど。
深夜に青く光るものと言ったら、信号機かな。
深夜、誰もいない交差点で、静かに灯る信号機の青。
なんか物悲しい。
誰がために灯しているのか。
突然、静寂を打ち破り、猛スピードのバイクが走り去ってゆく。
街を抜け、海へと続く道をひた走る。
ライダーの目に映る、深夜に灯る青。
すべてを失った彼を導くような、誘導灯にも見える。
一列に並び、深い夜の底へと彼を誘う。
もう、堕ちていくしかないのかな。
彼は、友からの信頼と恋人からの愛情を、同時に失った。
アクセルを緩めぬまま、交差点へと進入する。
もはや、信号の色など意識の外にある。
夜の暗闇を薄く照らす青に包まれて、安堵と不安と悲しみが心を満たす。
Midnight Blue.
何故あの時、あいつを疑ったのだろう。
何故あの時、あいつを許さなかったのだろう。
ジャッジメントは赤に変わり、俺のもとから彼らを遠ざけた。
次の交差点で、赤信号を無視したバイクは、横から走ってきた大型トラックに追突され、跳ね飛ばされる。
ライダーの頭を巡る、走馬灯。
ああ、幸せだったんだな。
ヘルメットの中の彼の表情は、笑顔だった。
そして交差点には、再び Midnight Blue が訪れる。
たくさんの緊急車両が駆けつけ、辺りが真っ赤に染められるまで。