ベランダで、アイスを食べていた。
マンションの六階。
街を見下ろす。
今日も暑いな。太陽の熱が半端ない。
食べるより早く、アイスが溶けて消えそうだ。
どうせ溶けるなら、胃の中で溶けてくれ。
昨夜、妻と喧嘩した。
ゴミ出しルールで意見がぶつかって。
今頃はまだ、寝室のベッドで爆睡中だろう。
さて、コーヒーでも淹れて、ご機嫌取りに伺おうか。
今日から僕も妻も夏休みだ。
つまらない意地の張り合いで、せっかくの休日を無駄にしたくない。
「あー勝手にアイス食べてる。どれ食べるか、二人で決めるって言わなかったっけ?」
読みが外れて、起こしに行く前に妻が自力でベッドから脱出してきた。
窓を開けてベランダに出てこようとして、動きを止める。
「無理。こんな暑い中、よく外にいられるね。熱中症になるよ」
…確かに。アイスはすでに溶けきっていた。
今年の夏も暑いな。
今からこんなんじゃ、12月になったらどれほど…熱で頭をやられているようだ。
「ゴミ出し行ってくれた?昨日私が言った通りにやってよね」
はいはい。すべては君の言う通り。
「…何?何か不満?」
そんなことないって。
ただね、アイスがすでにふたつほど減ってたなーって…言わないけどね。
さて、この猛暑の中、今日はどこへ行く?
君と一緒ならどこへでも…言わないけどね。
「えーこの暑いのに出掛けるの?いいじゃん、家でのんびりしてようよ」
そうきたか。まあ想定内。
夏の君の生態も、何となくは把握できてきた。
付き合って三年。結婚して一年。
生活をともにするってこーゆーことなんだな。
昨夜の喧嘩をまるで引きずっていない君も、想定内。
まあとりあえず、減ったアイスの補充はしなくちゃ。
これがないと君の機嫌が悪くなる。
たとえ君がこっそり一人で在庫を減らしてるとしても。
たかがアイスで君と僕の楽しい夏休みが約束されるなら、冷凍庫をハーゲンダッツでいっぱいにするのも悪くない。
そして毎日、君とアイス三昧。
そんな夏休みになりそうだな。
二人が、楽しいと思うことを、楽しもう。
ただいま、夏真っ盛り。
んー、昨日に引き続き、ムズいお題なことで。
何しろ、汎用性がない。
これはさ、タイトルを決めずに物語を綴って、最後にタイトルを考えた時に、内容から浮かぶソレだよね。
このタイトルを決めてから、物語を考える作家はそういないと思う。
かと言って、徒然なる思いを語るテーマとしても、あまりにも青春の1ページを切り取ったような言葉すぎて、おっさんにはよう書けんわ、って感じ。
ぬるい炭酸と無口な君。
炭酸がぬるくなるなら季節は夏。
無口な君は…熱中症を心配してあげないと。
熱中症には炭酸飲料も悪くないらしいけど、ぬるいんじゃ効果は薄い。
他に、急に口数が少なくなった君の理由として浮かぶのは…怒ってる?
飲み物買ってきてあげて渡したら、それがぬるい炭酸だったんで怒ってるとか。
王様か。
もともと無口な性格だった、ってのもあるか。
炭酸水のように弾けることもなくて、シュワシュワしない静かなキャラですよっていう。
なので、ぬるい炭酸と無口な君には相通ずる部分があったりして。
…だからそれがどうした?って話だが、まあそもそもお題が何それ?って感じだから、この辺を糸口にストーリーを紡いでいくことが出来るんじゃないだろうか。
よし、それじゃ、このアプリで身につけた「書く習慣」を活かして、このお題にふさわしい作品を作り上げてみようか。
…と思ったが、もう文字数的に十分かな。
きっと、他に素晴らしい作品がたくさん投稿されていることだろう。
習慣は、無理しちゃ続かない。
自分のペースでのんびりいこう。
まるで、刺激を失ったぬるい炭酸のように。
たまには何も浮かばずに、無口になることもあるよね。
つい先日の津波警報。
波にさらわれたのが子供とかじゃなくてホントに良かった。
手紙くらいなら、流されてもまあ何とかなる。
思い出の手紙だったりするとちょっと厄介だが、まあそれも手紙自体を思い出にしてしまえば。
最近では、メールやSMSの普及で、手紙でのやり取りもかなり減ったんじゃないだろうか。
手書きの紙を送るより手っ取り早くて、瞬時に相手に届く。
手書きの方が心が伝わる、とか言われるけど、それも内容次第、書き方次第じゃないだろうか。
現に、このアプリに投稿している人達の文章は、手書きじゃなくても心が伝わってくる。
思いを込めて文章を描けば、きっとデジタルだってその気持ちは伝わるんだろう。
まあ…フォントくらいはイジるにしても。
お題がムズいとこんな風に逃げの一手になる。
そもそも、そのシチュエーションが浮かばない。
海に手紙を持っていくシチュエーション。
古典の…アレか?瓶に詰めて手紙を送るとか?
自分で海に送り出しといて、波にさらわれた!ってのもな。
それでもきっとこのアプリには、なるほどその手があったか!と思わせるアイデアがあふれている。
手書きじゃなくても、しっかりとその意図は伝わるんだ。
…と、ひとしきり持ち上げたところで、今日もノルマ達成としよう。
あとはのんびり休日を過ごして、次のお題にトライだ。
誘っても、汗だくのデートは嫌がられるかな。
映画とか、水族館とか、美術館とか、空調の効いた屋内デートも悪くないけど、僕は思うんだ。
君はやっぱり、太陽と青空の下が似合うって。
天真爛漫で、無邪気で、自由奔放で、知的さは…あんまり感じさせないけど、そんな君だから、大空をバックにした笑顔が見たい。
まあ、僕もこの暑さには辟易してるけど、それでも目の前で君が微笑んでくれる魔力には勝てないんだよな。
だから8月、君に会いたい。
夏休みは、二人でどこかに行きたい。
出来るだけ涼しくて、空が広い場所。
そのブルースクリーンの下で、笑顔で走りまくる君の姿が見たい。
妻と別れて五年。
君はもう中学生だって。
天真爛漫で、無邪気で、自由奔放な君はまだいるのだろうか。
僕の記憶の中では、今でもあの頃のままの君が、秋晴れの公園を笑顔で走りまくってる。
もう少し涼しくなるのを待って、君を誘おうかと思っていたのだけれど、君に新しい父親が出来ると聞いてね。
その前に、君のたった一人の父親として、二人だけの時間を過ごしたいと思った。
自分勝手なことは分かってる。
こんな暑さの中、しかも屋外で会おうとするなんて。
だけどね、真夏の君はやっぱり、太陽と青空の下が似合うと思うんだ。
そして、目の前で君が微笑んでくれる魔力には勝てないと。
たとえどんなに今、心が離れているとしても。
だから8月、君に会いたい。
カーテンの隙間から差す光が眩しくて、目を覚ました。
寝ぼけ眼を擦りながら時計を見ると、深夜二時。
…ん?この明るさは何だ?
ウチの周りにこんなに明るい光源は無かったはずだ。
隣の家が防犯のセンサーライトでも付けたか?
聞いてないぞ。
…などと思いながらカーテンを開ける。
そこには、光り輝く老人と思しき存在が立っていた。
いや、よく見るとそれは、窓の向こうで1メートルほど宙に浮いている。
これは…危険なものか、それとも、ありがたいものか。
判断がつきかねる。
何より、眩しくて表情すら分からない。
だが、無造作に伸びた白髪、そして髭。
これは、神様の風貌そのものではないか?
だがしかし、彼の右手にはハサミが握られている。
あのハサミは、凶器として使われるものでは?
だが、あの白装束は、神様が着るにふさわしい衣装だ。
柄シャツなんて着てる神様は見たことがない。
だがしかし、よく見ればその白い服の所々に赤い斑点が。
あれは、返り血を受けた跡では?誰かを刺した?
だが、尊い存在である証に、彼は宙に浮いてるじゃないか。
あんな芸当が出来るのは、神様か教祖様くらいだ。
だがしかし、彼の首の辺りから、一本のロープが我が家の物干し竿に伸びているのがうっすらと見える。
ん?ウチの庭で何してくれてんだ?
いや、それよりも、なんで輝いてんだ?
現実に気付いた途端に、彼の輝きは薄れていった。
思えば、このカーテンを開けることなど滅多になかった。
そこは裏庭で、物干し竿を設置していたものの、一人暮らしの私は洗濯も面倒で、最近ではコインランドリー通いをしていた。
まさかいつの間にか、そこに浮浪者が入り込んで首を吊っていたとは。
ところが、しなる物干し竿ではうまく死ぬことが出来ず、彼は私の留守中に部屋に忍び込んで、ハサミを調達した。
それで自分を刺し、ご丁寧に、再び物干し竿で首を吊って…そんなところらしい。
すぐそばで揺れているのに気付かずに、のほほんと暮らす私に存在を知らせたかったのかもしれない。
そこで、気付かれるために発光技術を身に付けた。
もはやそれが、神の領域ではないだろうか。
…いや、勝手な想像だが。
輝きが薄れ、やっと見えるようになったその表情は、穏やかな笑顔に包まれていた。
それはまるで、布袋様と見紛うほどの…いやもう、こじ付けはやめとこう。
ちなみに、彼が全身にまとっていた白装束は、私が数ヶ月前に干したまま、すっかり忘れていたベッドシーツだった。
…寒かったのかな。
人生の最後に、少しでも心の安寧を与えられたのなら、それも良しとしよう。
まあ、廃棄処分だが。