Ryu

Open App
4/21/2024, 12:54:08 AM

生まれた時も、死にゆく時も、何も持たない。
手ぶらでこんにちは、手ぶらでさようならだ。
生きてる間にどれだけ推しグッズを揃えたとしても、サヨナラする時にはすべて手放すことになる。
せめて思い出くらいは持っていきたいけど、きっとどこかでリセットされて、何の記憶も持たない赤ん坊として生まれ変わるのかも。

だからって、何もいらない、とはならない。
物欲は限りなく、手放すことも忘れて手に入れ続けている。
自分がいなくなった後、遺された家族はこれの処分に困るだろうな、とか思いつつ、今日もAmazonのカートには新たな商品が増えてゆく。
注文ボタンをポチる時、ほんの少しだけ心に躊躇が浮かぶこともあるが、これを手に入れた時の喜びの方が必ず勝つ。

これが、生きるってことなんだろうな。
どれだけ完璧なアンドロイドも、趣味のコレクションは持たないだろう。
でも人間は、いろんなタイプのアンドロイドを集めたがるかもしれない。
お金に余裕があって、ガレージに何台もの車を並べている人もいる。
ほとんど乗ることのないまま、車として活躍もせずに放置されるものもあるだろう。

人間って罪深い。
だから毎日は楽しくなる。
食べて寝るだけの人生に何の意味がある?
働いてお金を稼いで、そのお金を無駄なものに使って。
いや、手に入れることに喜びを感じられるのなら、それは決して無駄ではないのかも。
使われずに放置されていても、せめて手に入れた時の喜びだけは忘れずにいたい。

とはいえ、本当に必要なのは、お金を出して買うものではないことも分かってる。
お金じゃ買えない幸せを手に入れたから、それ以外は何もいらない、という気持ちもない訳じゃないけど、やっぱり世界にはモノがあふれすぎて。
最近よく目にする中国の爆安オンラインショッピングサイトとか、どーしてこの値段でこの商品が?ってのが当たり前に並んでる。
怪しすぎて、手を出さずにいるけど。

何もいらない、そんな人生ならいらない。
欲しいもののために頑張って、手に入れて喜んで、その後それをどう扱うかはその人の自由だ。
積みゲーも積ん読もその人の自由だ。
こんなにモノがあふれた世界で、すべての人が本当に自分に必要なものしか手に入れなくなったら、きっと世界の経済は破綻するんじゃないだろうか。

「君さえいれば、他には何もいらない」なんてセリフを吐く人も、きっとそれはお金を払って手に入れた、どこぞの映画やドラマで憧れたシーンを真似しているだけだと思うしね。
たくさん手に入れて、たくさん生み出す人間でありたい。
それにしても、今回いくつの「手」が使われたことだろう。

4/20/2024, 12:25:21 AM

改めて考えると、結婚して子供も大きくなった今、見たい未来なんてそうはないことに気付いた。
とゆーか、無理に見に行かんでも、そのうちやってくるのを待てる。
強いて挙げるとすれば、自分がもういなくなったずっと先の未来だろうか。
文明が驚くほど発展して車が空を飛んでいたり、反対に核戦争が起きてフォールアウトのような世界が広がっていたり。
いずれにせよ、インパクトのある光景が見られるような気がする。

…あ、いや、嘘だった。
少し先の未来に行って、見たいものがあった。
自分が持っている銘柄の株価がどうなっているか。
…いや、嘘だった。
どの株が値上がりしているかを知れば、それで儲けることが出来る。
バック・トゥ・ザ・フューチャーのビフ並みの悪巧み。

知らない方が良かったって未来もあるだろう。
案外自分が早死にしてるとか、大切な存在を失くしてるとか。
その時まで知らないままでいたい。
例えば10年後でも、もう飼い猫はいなくなっているかもしれない。
それだけでなく、家族の誰かが欠けていたら?
そこまでの10年間を、冷静に過ごせる自信がない。

未来なんて見れなくていい、どうせこの先向かっていくから。
過去なんて戻れなくていい、どうせ一度は通った道だから。
悪巧みを除けば、そんなところか。
人間はきっと、今を生きるので精一杯。
そこに過去や未来の情報が入ってきたら、オーバーフローしそうな気がする。
マーティーはよく頑張った。

最近、VRゲームが楽しくて日々やっているんだが、いつの日かこの機器にタイムリープ機能を付けて、これを装着したら過去や未来が垣間見えるみたいな時代が来るかもしれないな。
そしたら、これを作った企業はかなり儲かるに違いない。
今から、その会社の株を大量に買い込んでおけば…。
いつか来る未来のために、やっぱり今を頑張らないとね。

4/18/2024, 3:08:50 PM

まずはハローワークに行って、自分に見合った条件の仕事を…無職の世界。

私腹を肥やすことばっかり考えて、国民の生活を守ろうなんてこれっぽっちも…汚職の世界。

有名なシェフが作ったらしいから、そりゃ高級な食材と豪華なビジュアルで…美食の世界。

あれ?このアーティストの名前、この漢字じゃないよね?確かに似てるけど…誤植の世界。

着るもんと食うもんは何とかなってるけど、住むとこはなかなか手に入んなくてね…衣食の世界。

生きてても何も楽しいことがなくて、何かに感動したり、思い悩むことすらない…無色の世界。

まずは働こう。
「人間の幸せは、愛されること、褒められること、役に立つこと、人に必要とされること。愛されること以外は、働いてこそ得られる」
てな言葉もある。
そして、世の中の理不尽に声を上げて、美味しいものをたくさん食べて、大好きな推しを作って、足るを知れば、人生に色がつく。
なかなか強引だが、あながち間違ってもいないような。

…ええ、行き当たりばったりで書きましたとも。

4/17/2024, 11:35:38 PM

あんなに見事な散り様を見せてくれるのは、桜くらいのもんじゃないだろうか。
桜の雨が降り注ぎ、視界が白く霞むほどに、有終の美を飾る。
満開に咲き誇って人の心を浮つかせていたのは、ほんの一瞬の幻のようだ。
つわものどもが夢の跡。
そして、日常が始まる。

こうして桜は必ず散ってしまうので、受験の失敗を「桜散る」と形容するのはいかがなものかと。
咲き続ける桜があったら、合格祈願で日本中から受験生が集まるだろう。
いや、その前に、花見の酔客であふれかえるかな。
それとも、咲いて散るから愛おしいのであって、一年中咲いていたら人は興味を失くすかもしれないな。
「桜咲く」瞬間も無くなる訳だし。

桜の樹の下には屍体が埋まっている件。
一本一本の根本に埋まっていたらどれだけの数になるかって話と、なんであれだけ人の目を引く場所でそんな危険なことをするかって話。
坂口安吾か梶井基次郎かって話もあるかな。
どちらも読んでないけど。
いずれにせよ、美しいものは妬まれる、ってことじゃないのかな。
桜には何の罪もない。

染井吉野さんだけがもてはやされる問題はどうだ。
詳しくはないが、時期をずらしていろんな桜が咲く。
そっちの桜で花見をしている人はあまり見ない気が。
咲き誇り方の違いだろうか。
花は花、咲けばどんな花だって美しく香る。
そんな風に思えたのは社会人になってからで、学生の頃はまったく興味が無かった。
総じて「草っぱ」って呼んでた。

先日見に行ったネモフィラも綺麗だったな。
その花に見とれる君の横顔の方が…なんて相手はいないが、家族の幸せそうな笑顔が満開だったから。

4/17/2024, 12:18:42 AM

夢を見るのはタダだから、どーせならデッカイ夢を見てやろう。
給料が上がって新しい車買って家族で旅行して美味しいもん食べて。
…あんまりデカくないな。
でも、リアルな夢だから仕方ない。

どーでもいい話だけど、よくヒーローものの作品に出てくる悪役ボスは、世界征服を目指してたりする。
彼らは世界のトップに立つことを夢見てる訳だ。
その志しは立派だな。
もしも、ワンオペの支配者が世界を牛耳ったら、少なくとも各国の紛争は無くなるだろう。
全部その人のものになる訳だから。

どんな悪巧みがあるのかは知らんけど、約200ある国のうちのたったひとつを我がものにしてふんぞり返ってるおっさんよりは夢があるな。
ヒーローが倒せなかった未来も見てみたい気がする。
いや、何とか怪人やショッカー的なものに改造されてしまうのは嫌だけど。

もっとどーでもいい話だけど、いつか、動物と話せる日が来ることを夢見てる。
バウリンガルを進化させて、対話が出来る機能を付けて、出来れば猫用を作って欲しい。
ニャウリンガルじゃダメ。
彼らが日々、何を考えて暮らしているのか、気になって仕方がない。
なんで自分を避けるのかも聞いてみたい。

猫は一生に一度だけ人間の言葉を使う、というのを聞いたことがある。
んな訳ない、とも思うが、これまた夢のある話じゃないだろうか。
我が家の猫は、いったいどんな言葉を伝えてくれるんだろう。
「あいつ嫌い!」とかじゃなければいいが。

人は夢を見る。
夢を見た分だけ成長する。
そうなりたいと努力するから。
モチベーションは大切だ。
悪役ボスのモチベを見習いたいもんだ。
戦闘員ショッカーのモチベは理解出来ないが。

さて今日も、新車と旅行とグルメのためにしっかり仕事しよう。
夢見る心があれば、メンドい仕事も苦にならない。
…うん、たぶん、きっと、そのはず。

Next