NoName

Open App
2/19/2025, 5:22:06 PM

※公開後、少しラストを弄りました。無理にお題を回収する必要もないな、となり。


 知らない地平だった。
 土くれがいくばくも転がる乾いた台地。身の丈三十センチメートルばかりの草が方々に広がっている。知らない地平であった、だが、ここが日本だ、となぜか疑う余地はなかった。
 やがて地響きが轟く。地震か。いや違う。あれは、馬だ。何十何百という馬が、騎馬が、一心に駆けている。響くは喊声、雄叫びに近しい。
 戦だ。鎧兜が曇天に鈍く映える。こちらに向かってくる。構えなければ。そうするのが当たり前のように腰に手をやった。刀はしっかりと、左腰に収まっていた。
 次の瞬間には自身も馬に跨っていた。先程まで遠くから眺めていた兜を被っていた。右手には抜き身の剣を、左手は手綱を強く握って。
 走れ、さもなくば死ぬぞ。思えば馬は駆け出した。前方より雨のような矢が降り注ぐ。笑えてきた。未だ敵陣までの距離は百数歩、刀なんぞ届くまい。それでも馬は前に走った。身体はどこもかしこも熱かった。
 しかしそれだけで済んだらしく、また次の瞬間には届く筈がない、と思った刀で、先陣の首を切り落としていた。この男は止まることを知らぬらしい。そう、人ごとのように思う。今さらのように馬が嘶き、そうして倒れる。矢尻が何本も生えていた。振り落とされた自分は尚も構えを解かず、だが振り回された薙刀を避けることは叶わずに、



 ……はっと、目が覚めた。

 眼前にはのっぺりとした灰色の壁がある。自室の壁だ。同時に先程の光景が夢であったと悟る。
 目覚ましをみれば、いつもの起床時間よりも、珈琲一杯分早かった。早く起き出してもよかったが、しばらくじっとしていたかった。
 ……おかしな、夢だった。夢なんぞ何を見たって不思議ではないのだから、おかしい訳はないのだが。しかし、いくら夢であろうと、知らないことをさも見てきたかのように再現できるわけではなかろう。
 インプットなんてどこにもなかった。そういう小説もドラマもてんで見ない。ましてや馬に跨ったことも、刀を握ったこともない。
 ならばどうして、さもありなんと思うのか。嫌な汗が背中を伝う。脈は僅かに早かった。



 「前世、とかかも知れませんよ」

 言い出したのは、サブカルチャーが好きな後輩。
 時刻は昼時、騒がしい食堂の中で、そう言われた俺は、箸を持ってしばし硬直した。
 周囲の同僚たちは、それがあまりにも荒唐無稽すぎて俺が固まったように映った、らしい。馬鹿なこと言うなよ、アニメの観すぎだよ、なんて言葉を後輩にかける。そういえば、そんな映画が丁度流行っていた。
 膨れる後輩と同僚たちがそんなやりとりを皮切りに盛り上がり始める。
 夢があるじゃないですか。どこの誰とも分からない人と、運命的な繋がりがあるんですよ。
 お前の前世があるとしたら、そりゃあさぞかしそそっかしい奴なんだろうな。
 あー、酷いっすよ、酷い、酷い。
 俺はそんな会話を、ただぼんやり聞いていた。

 夕方に雨が降った。予報通りだった。だから、鞄の中には折りたたみ傘が入っていたし、なんら困ることはない。困ることはないのだが、冬の雨は、それだけで気が滅入るからいけない。
 夏よりかはずっと薄く、されど雨に濡れた地面から、土の香りが湧き立ってくる。それは不思議と、今朝夢で見た、あの台地を想像させた。夢の中では雨なんて降っていなかった。森に近づけば強くなるこの香りが、むき出しの土を想起させたのか。
 じっと地面を見つめる。灰色のアスファルトは、雨が落ちたそばから黒く変色していく。一瞬てらりと光った後に、水はゆっくりと地面に染み込んでいく。地下へ、下へ、……この水が染み込んでいくその先に。

 その先に、あの男はいるのだろうか。

 思わず二、三歩後ずさった。
 あんな男が、本当にこの世界に、いつか何処かに、いたのだろうか。名も知られず、誰にも語られることもなく朽ち果てて行った人が、今も土の中で待ってるのだろうか。
 そうして未だ観測されない男は、存在は、果たしてそいつ一人だけか。

 ああ、名も無き男よ。未だ存在すら知らぬ男よ。ただ一晩見ただけの夢が、そこに現れただけの現れたお前が、どうして俺をここまで脅えさせるんだ。
 水たまりに雨が落ちて水面が波立つ。波紋が消えたその先に、蹲る骸はないか。伽藍堂な目がこちらを見ていやしないか。そんな想像が、俺の頭から離れない。

 男の存在に名前が付けば、俺はこんなにも恐ろしくは思わないのだろうか。前世なぞ、確かめる術はない。しかし男が俺の前世ということにしてしまえば、男が誰かは、少なくとも俺の中で説明が付くだろうか。しかしその思い込みが、男を確かなものにしてしまわないか。本当にいたかもしれない男を、俺の拙い想像で補完したがために、殺してしまわないか。
 どうしたって、不確かだ。そのくせ、俺は今日見た夢を、今しがた思い至った、足の下の存在を、きっと一生忘れない。

 なあ、男。お前の存在に説明が付けばいいのだ。そうすれば、土の下に知らない誰かが無限に埋まっている、なんて想像はしなくて済むのだ。そうすれば、俺は不安から幾ばくか解放されるのだ。
 だから教えてくれ。男、お前は一体誰なんだ。

【あなたは誰】

2/3/2025, 8:35:36 PM

 恵まれた人生だとは思っていない。これが世間一般に謳われる普通でないのも知っている。
 飛び交う怒号、じめじめとした泣き声、漂うアルコール臭。
 うっせぇ、うぜぇ、くっせぇ。あんたらの間にどんな因縁があるか知らねぇ、いずれにしても手前のガキの前でやるんじゃねぇ。
 終いにはあの顔の赤いおじさんはお袋に飽きて、自分にだけ優しくしてくれる愛人の下へ飛び出していく。めそめそ泣き続けるお袋は、ただ何もされてない俺にごめんね、といい続ける。なにが? それを言ってどうなる? 俺は目の前の母親を壊す言葉を知っている、ただ言ってやるほどの熱意がないたけ。だから俺は今日も沈黙を貫く。
 お前は、大人だろ。自由も権利も勝ち取れる地位を持っているのなら、声を上げろよ。俺は、俺には、ただ泣くしかできないお前の下から、離れることも許されてねぇのに。

 それでも俺にはあんたらの血が流れてる。遺伝子と環境が人を作るなら、どうあがいたって未来は明るくないだろう?あんたらが俺の目の前で繰り広げるクソみたいな日常は、俺のいつかの未来だろう。
 ああ、無常。絶望? いいや虚無だ。故に未来に期待はない。結論を出してから、俺は一度だってマトモに授業を受けてない。遅刻、サボり、お前はこのままだと留年だぞ、なんて言ってくる先公はウザくて仕方ないが、こいつに何を言ってもどうにもならないことは知っている。
 タバコも飲酒もやった。群れを作ったりはしなかった。売られたケンカは全部買った。戦績は悪い方。勝つためにやってるわけじゃない。 
 いつの間にか俺は噂の対象になるくらい有名になった。やべぇ奴、怒らせたら怖い奴。別に学校で人を殴ったことはなかった。
 好きにしろよ。周りがどうあれ何かが変わるわけじゃない。

 学期が変わって新任が入ってきた。如何にも先生になりたくてなりました、みたいな若い奴。
 そいつは俺にしつこく付き纏った。なんでも生活指導部、なんだとか。やかましいったらありゃしねぇ。だからある日言い放った。
 「意味あんの?」
 そいつは言った。大学が云々、可能性が云々。聞き飽きた理想郷の話。そいつが謳えるのは俺と違う世界の奴だけだ。そりゃそうだ。俺は誰にもなにも言ってない。言ってないなら、やっぱり周りには、俺はお前らと同じ世界に生きているように、見えるだろう。だがそれが理解されてなんになる? 何もかもが面倒くさい。

 だから俺は。わざわざ足を止めて振り返って、そいつの目をしっかりと見て、鼻で嗤った。口角もへらり、と上がった。

 そいつは俺が逆上すると想定していたのだろう。或いは全く無視するとか、分かってますよ、なんて言って愛想笑いをするか。ああつまり、そいつは、しつこく俺の後を追ってきたそいつは、初めて言葉を詰まらせた。そうしてそれから、俺の後を追うのをやめた。

 ようやく俺の周りが静かになった。いいだろ、構うなよ。
 努力は確かに実るかもしれないが、俺の将来はほとんど確約されている。カーテンの閉じられた部屋の中。いくらも転がる酒の缶。金を稼ぐ宛があってもなくても、隣には気の弱そうな女がいて。俺はそいつの髪の毛を引っ掴んで、拳を振るう。きっとイメージの再現性は完璧だ。誰がどう見たって、クソッタレな野郎だよ。
 行き着く先がクズだと決まっているのなら、俺は金を稼がない方がいい。俺はきっと、人よりずっと早く死んじまう方が、いい。うまく生きる為の知恵も処世術も、俺は身に着けない方がずっと社会の為になる。心の底からそう思ってる。

 だから。
 あんたには、馬鹿な俺がどれだけ言葉を尽くしても、俺の世界も未来も理解できねぇだろ。なんで全部知ってますみたいな顔ができるんだ。
 あいつだ。新任の、生活指導部の、あいつが、数週間置いて俺の前に再び立った。泣きそうに、痛々しそうに眉を寄せて。
 だが立ちはだかるばっかりで、なんすか、と聞いても口を開けては閉じてを繰り返しただけ。話がないなら邪魔なだけ。踵を返して、そこで引き留めるようにようやく言った。
 「君の事情を知った。聞いて回ったんだ」
 ……は、と多分俺の口から漏れた。何を知ったって、なぁ、俺の世界の、なにを。

 「……大変、だったね」

 カッと頭が熱くなった。気づけば俺は掴みかかって、そいつを押し倒していた。そのまま拳が出る、なのにそいつはされるがままで。
 ふざけんな、ふざけんな、この馬鹿野郎。声に出ていた。

 なぁ、ふざけんなよ、お前。その言葉が、一番俺を馬鹿にしてるって、わかんねぇのか。一番俺を惨めにするって、わかんねぇのかよ。

 無我夢中で叫び続けた。その日その後、俺は数年ぶりに声を上げて、泣いた。

 【やさしくしないで】

1/31/2025, 11:03:58 AM

 「なぁ君、どこまで歩くんだい」
 ……どこまで? 考えたこともなかったな。

 「なぁ君、いつまで歩くんだい」
 分からない。疲れるまでかな。もしくは足が、止まるまで。

 「なぁ君、なんで歩くんだい」
 さあ、その答えを探すために歩いているんだろうよ。

 ああ、ああ。
 そう、知りたがるなよ。
 僕らどこまで行ったって、何も分かりやしないんだ。
 一寸先の未来ですら、碌な予測も立ちやしない。全く、いつだって簡単なもんじゃあない。
 けれど君、問うばかりの君、確かな答えはなくたって、悪いもんばかりじゃないって、思うこともあるだろ?

 ならそれでいいじゃないか。

 終わらせたいのならいつでも、けれど、ほんの少しでも、勿体ないと思うのなら、きっと君の足は動くよ。

 肯定も否定もしないよ。僕は君じゃないからね。それにやっぱり、君の未来なんて分かりもしない。もしかしたら今より幸せな瞬間なんて、ないかもしれないね。けれど10年後に、石油王になってるかも。
 分からないならさ、それはどこまでも、確率の話だよ。たらればの話、明日隕石が落ちるかもとかさ、そういう話なんだよ。でもって、何人たりとも、明日隕石が落ちないなんて言えないものな。

 つまりさ。
 僕ら、意味を求めたいように見えるけれど。そんなものはさ、今は絶対、分からないんだよ。でも歩いていたら、ある日唐突にゴールに着いている。その時になって初めて、分かるんだ。きっとね。

 果てのゴールに何があるか?いやいや、決まってなどいないさ。
 だから今は、ただ足が赴くままに。

【旅の途中】

1/26/2025, 6:39:15 PM

 わぁ! 書きかけの原稿が飛んだぞ!!

【わぁ!】






……ブチギレたのはホントだけど流石に流石になのでもうちっと書きます……。









 かの文豪は『トンネルを抜けるとそこは雪国であった』と述べたが、きっと彼の内心は

 「わぁ!ゆきだぁ!!まっしろだぁ!!」

 であったに違いない。風情がない? 趣もない?全く、 直感的な感想にそんなものが付属すると思うのかね。風情も駄勢も、少しばかり心の中の中学生に情けをかけてしまった大人たちがえばってこれを正当化するための、まぁ、あれだ、スマートフォンの後ろに付けるやつみたいなものだよ。
 つまるところあれだ、全人類感動とともにある言葉は

 「ばなな!」

 であると言うことだ。また一つこの世の真理を紐解いてしまった。








 ……しかしながら全く、これがおかしな話ともとれないのだよ。だから困っている。
 少なくとも私は、探しいているわけだ。それこそ、感嘆符しか漏れないような感動に出会ってしまったとき。そいつを完璧に言い表す言葉を。

 もどかしさを感じたことはないか? 息を漏らした経験は? 束の間言葉を忘れてしまいはしないか?

 果たして! 口の先から漏れた、なんとも間抜けな感嘆を、そこに付随する感情を、普く言葉にする術を持っているのなら。

 君、それは何より得難いものだよ。


1/23/2025, 7:19:36 PM

 かつて愛した誰かがいた。きっと、そうだった。

 幸せな日々が無数にあった。あったはずなのに。どうして、無数にあったと、それ以上を思い出せない。今更になって気づいたのか。思い出をいくつ作っておけば良かったのか。

 剣を振るうこと、国を守ること。それが自分の生業だった。そんな自分と接点のあるその人は、ああ、そう、城門付近の花売りだった。
 愛おしかった。貴女の全てが。そう伝えたら、同じ気持ちだったと、頬を赤らめながら、そう言った。夢だと何度も疑った。何度瞼を開けても、覚めることはなかった。
 初めてできた宝物だった。
 守りたかった。何よりも大切にしたがった。

 だから、遊びだと言った。
 襲うつもりだった、そこまで徹底して。けれどついぞ、足はでなかった。
 それでも良かった。彼女は泣きながら深く傷ついたようだったから。そのまま裸体のまま、走って逃げた。適当な理由をつけて、他の騎士を、真面目なやつをあらかじめ近くに呼んであった。彼女は、きっと無事に保護される。

 懲戒処分。当たり前に僻地に、激戦区に飛ばされる。自慢じゃないが、自分は強かった。遅かれ早かれ、ここに来ていた、そう分かっていた。ただ胸に星があるか否かの違いだけ。そうして隣に誰かが、いるかいないかの、違いだけ。 
 この仕事をやめるという考えはなかった。祖国を愛していたから。ほっとした。迷う理由がなくなった。どこまでもいけた、自身の太刀が届くだけ、誰かの為になると思えたから。
 いつか戦友が、そういう奴は怖いと言った。お前は、怖い、鬼のようだ。だが敵さんにも恐れられている。結構じゃないか、と。
 生傷が増えた。これが絶えることはないのだと悟った頃、罪の清算が終わったのか、何時しかの栄誉が漸く回ってきた。任務地は変わらない、予想通り。けれど胸に星を戴けるらしい。だから一度都へ戻れと、そう通達がきた。

 一度は目を疑った。
 かつて愛した誰かがいた。
 幸せそうに、逞しい青年に腕を絡ませて歩いていた。

 心の底から祝福できた、多分、嘘じゃない。
 けれど何故か、僻地に戻れば心なしかの、安息を覚えた。
 
 やれ宣戦布告だとどちらかが言い出せば、益々土煙は激しく立った。鬼の首はいつ何時でも高値がつく、らしい。轟いた悪名の分だけ、押し寄せる数も増えた。一向に構わない、それでも後ろに守るべきものがあるのなら。やることは何一つ、変わらないのだから。

 思い起こすことが増えた。彼女の影を見た。幻だと知っている。
 背中を切られた。唸り声は雄叫びに変えて。痛みも幻だと、知っている。
 思い出したい筈なのに。どうしてこんなに朧げで。目を擦る。視界は未だに拓けている。

 かつて愛した誰かがいた。今は顔も思い出せない、誰かが。
 それだけ。きっと、そうだった。


 一騎当千の栄誉の果てに、幾千万の骸の上に、終に身体は崩れ落ちる。
 友軍の声が聞こえた。ならばもうすぐ戦も終わる。

 なぁ、もう、いいかな。
 疲れたんだ、少しだけ。

 少しだけ、夢の続きを見ることは許されるかな。

 【瞳をとじて】

Next