→短編・杞憂
60歳を超え、健康のためにジョギングを1年ほど続けている。走るのは夕方の1時間程だ。コースは、近所の公園内のジョギングコースから始めて、その日の気分でコース周回か、町中を走るかを決めている。
今日は公園1周の後、近くの線路脇の道路を走るつもりだ。
私と同じようなランナーとすれ違い、公園を通り道にする人々を追い抜く私の視界の端に、1つのベンチが過ぎった。
脳裏にそこに座っていた一組の年若い男女の姿が浮かび上がる。
彼らを見たのは1ヶ月ほど前のことだ。2人はベンチに距離を少し開けて腰掛けていた。ケンカしたカップルだろうと私は見立てた。私が公園を3周するあいだ、彼らは話すことなく俯いていて、3周目には姿を消していた。仲直りできたかな、と私はベンチ前を通るたびに彼らを思い出すようになっていた。年寄りの無責任な願望たが、若い人には幸せであってほしい。
そんなことを考えているうちに、私は公園から線路脇の道路にやってきた。行き交う人の顔も見えない暗い道だが車の往来がなく走りやすいのだ。
前からの人影に気がついた私は道を譲った。何事もなかったかのように行き交う。
ちょうどその時、電車が通り過ぎた。車内の明かりが道路を照らす。
人影が見覚えのある顔を持ったように感じ、ふと私は足を止め振り返った。
そこには隙間がないほど肩を寄せ合って歩く一組男女の背中があった。
一瞬ではっきりしなかったが、たぶんあのベンチの2人だ。
そうか、良かった。仲直りしたんだな。
私は再び走り出した。もうベンチを通りかかっても気がかりを覚えることはないだろう。
テーマ; 距離
→短編・手拍子屋
長く付き合っていた彼氏と別れた友人を励ますため、手拍子屋に連れてきた。
「何? ここ? 居酒屋じゃないなら帰る」
不機嫌そうな彼女は、泣きすぎでできた目のクマをそのままに、純和風の居酒屋のような店内を見回している。
「酒はまだ後で。ここは手拍子屋。絶対に笑えるから、ちょっと付き合ってよ、ね?」
「別に笑いたくないんだけど」
「まぁまぁ、ここは奢るからさ」
ゴネる彼女をあしらいつつ、私は受付でメニューをチョイスし、店員に案内された部屋に彼女を引っ張っていった。
「ヒッ!!」
―ガタン!
友人が壁に背中を引っ付けて小さな悲鳴を上げた。驚いたときとかの漫画でよく見る表現のやつ。
まぁ、わからんでもない。
カラオケの個室程度の部屋で、ステージを前にふんどし姿の50代のおっちゃんたちが真面目な顔をして並んでいるだから。
「では、これから『泣かない手』始めます!」
一人のおっさんが応援団のように声を張り上げた。
「ちょっ、何? 怖いんだけど!!」
怯える彼女の背中を押して、一緒にステージに上がる。
「いよぉ〜!!!」
―パン!
「泣かないで!」
―パパン!
「泣かないで!」
―パパパン!
「泣かないで!」
―パパパパン!!
「「泣かないで!!!」」……――
友人は温泉に入ったようなさっぱりした顔で、ビールジョッキをあおった。
「すっごい迫力だったね、おっちゃん手拍子!!」
「でしょ〜! あれだけ目前で応援してもらい続けることってないからねぇ」
手拍子屋の奥は居酒屋になっている。賑わう店内を行き交う店員は、さっきまで手拍子を打ってくれていたおっちゃんたちだ。もちろん、着衣である。
「フラれて泣いてた自分がバカらしくなってきたわぁ」
「そうそう!! 出会いはまだまだいっぱいある!」
「ね、ね、ガンガン行こうぜ系のメニューもあるのかな?」
「あー、それなら『出し切っ手』かなぁ」
「なにそれ、めっちゃ気になる!」
手拍子が始まった時には引き気味だった彼女だったが、場の雰囲気に乗せられてすっかり気分を良くしていた。これがハイテンションだとしても落ち込んでるよりはいい、と思う。
人生、楽しんだもん勝ちさ。
テーマ; 泣かないで
→短編・朝の一コマ
大学の講義室に、冬の朝の陽光が差し込む。
講義が始まる5分前、一人の男子大学生が友人の隣に腰を下ろした。
講堂の室温はエアコンでほどよく暖められているが、到着したばかりの彼は、自身が持ち込んだ外の冷気に身を震わせた。
「今日、寒くね?」
友人はスマートフォンから顔を上げずに、目にしたニュースを伝えた。
「この冬一番の最低気温更新だって」
「あ~、それ聞くと冬始まったって気ぃするわ」
「それな」
冬のはじまりの、そんな会話は教授の登場によって打ち切られた。
テーマ; 冬のはじまり
→呟き・サンキューちゃうんよ、センキューなんよ、何となく。
ごきげんよう。
止まらない食欲に体重が限界突破したらどうしましょうと戦々恐々の一尾(いっぽ)でございます。
食欲魔神化の原因は判明しておりまして、長居するストレスさんが原因です。いつもはねぇ〜、適当にお引き取りいただくんですが、今回はぶぶ漬け出そうが、廊下に箒を立てかけようが、まったく私の心から腰を上げる気がないようでして……、で~んと居座ってらっしゃいます。
ストレスさんがチクチク邪魔してくるので、考えがまったくまとまらず、文書が書けない。普段でもしっちゃかめっちゃかなのに、ここ最近は集中力皆無で乱文通り越して糜爛文。そりゃ食い気に逃げたくもなろう、でしょ?
このアプリを使い始めてから、何でもいいから毎日書いてみようと続けていますが、その決意が気に入らないストレスさんは私の耳元で「毎日書かなくても別にいいじゃん。それよりも私を見て」とアピールしてきます。ストレスってホントにかまってちゃんだよなぁ、あぁ疲れるぜぃ。
この状態がいつまで続くのやら見当がつきませんが、なんとか続けてられるのは、青いハートと皆様の作品のおかげです。
どれほどびらんびらんな文章でも、読んでくれる人が、何故かいる。青いハートに「がんばれ、終わらせないで」って勇気づけてもらっているような気になる。
皆様の作品に「すげぇな、こんな風に描けたらいいなぁ」と、書きたい欲が高鳴る。
皆様に救われています。心からありがとうございます。やっぱりまとまらない文章になっちゃったけど、なんかねー、今日はめっちゃお礼が言いたい気分だったんだー。
センキュー!!
テーマ; 終わらせないで
→短編・拳とキャッチボール
僕はリビングのソファーから立ち上がった。
「オヤスミ」
「……」
いつもなら明るく応えてくれる彼女は、背中を向けて黙ったままだ。
寝る前のちょっとした言い合いが、ケンカになって尾を引いている。
頑なに意見を押し付ける彼女と、正誤関係なく反論を繰り返す僕。アグレッシブな言い争いに疲れて、僕たちはなし崩しに言葉の拳を下ろした。
寝室に入るとシングルのベッドが2つ並んでいる。ダブルベッドにするかを2人で悩んた末、お互いの寝相の悪さからシングルにした。こういう日にも役に立つとはね、と僕はベッドに潜り込んだ。隣の彼女はまだ来ない。
初冬の寒さ。毛布にくるまって僕は何度も寝返りを打った。上掛け布団がズレてきた。少し寒い。掛け直さなきゃなぁ、でもメンドクサイなぁ……、今日、眠れるかな?
朝、スマートフォンの目覚ましに起こされる。眠れるか心配していたが、ぐっすり眠っていたようだ。何なら、彼女と温泉に行く夢を見た。
「あっ……」
上掛け布団がキチンと掛かっている。
経験上、ソレが自分でないことを知っている。つまり、彼女だ。
ベッドにその姿はない。部屋の何処にも気配を感じない。朝イチで出勤するって言ってたっけ。
僕はスマートフォンで彼女にメッセージを送信した。
「布団、ありがとう。2人で温泉に行く夢を見たんだ。これ、正夢にしない?」
即レス。
「あなたの奢りなら!」
猫がハートを浮かべて手を合わせたイラスト付き。
「じゃあ、食べ歩きの分はよろしく!」と僕。
「ok」……
拳ではないキャッチボールなやりとりは、もうしばらく続いた。
テーマ; 愛情