→『彼らの時間』跋文
ごきげんよう。
どんなに手入れしても無くならないアホ毛のような誤字脱字たちが、いっそのこと愛おしい。一尾(いっぽ)でございます。
えー、終わりましたね、『彼らの時間』。ストーリーをコンパクトにまとめようと試みた結果、文字数詰めすぎ、色々と問題据え置きなのは御愛嬌で。昴晴と父親との関係や、昴晴と尋斗のペアグッズ問題、尋斗のこれから、などなど。
ある程度、キャラクターに勝手をさせていたら、まぁこんな感じ。尋斗は昴晴に頭をぶん殴られてネジ飛んだかな? いきなりのプロポーズは驚きました。そして、昴晴の耳を舐めただけの当て馬・司の小物感よ……。結局なんだったんだろうね、彼。
最終話の杏奈ちゃんは無理矢理感がありましたが入れてしまいました。彼女がいると華やかで楽しいです。
一つの話が終わると、キャラクターたちに「ありがとね」と声かけします。よく動いてくれました。
そして、最大の感謝を伝えたいのはもちろん、ここまでお付き合いくださった方々です。本当にありがとうございます。皆様の忍耐強さ、天晴でございます。
書きたい内容はまだあるので、再び彼らの時間が動き出すようなら、生温い目で見守っていただけると幸いでございますです。
・小話 〜広報部長・八田さん〜
ベランダから望む夜景は、湾岸の高層階マンションのということもあり、とてもきらびやかだ。
しかし八田聡史はその景色に目もくれず、スマホの画面を食い入るように見入っていた。
写真ホルダーには彼の上司・綿貫昴晴のコスプレ写真が並んでいる。スーツは言うに及ばず、学ラン、ブレザー、パジャマ姿の頭にぬいぐるみヘアバンド、羽織袴まで……。写真の昴晴はどれも微妙な顔でこちらに笑いかけている。引きつった笑顔が何ともいい味だなぁ、と八田は顔をニヤつかせた。
八田の横に女性が並んだ。彼のスマホを覗き込む。
「また見てるんですか?」
呆れた声ながらも、彼女もまたスマホに釘付けだ。ツイっと指で写真をスクロールする。
「そんなこと言って山崎さんだって見てるじゃないですか」
「まぁ、そうなんですけど、見ずにはいられませんよ。あー、今日ほど自分が広告会社に勤めていて良かったと思ったことはありません」
午後、八田はプレス用素材が必要と昴晴を説き伏せ、前職の伝手を辿って撮影会を強行した。その手筈を整えてくれたのが山崎である。
仕事で使う写真もそこそこに、レンタルスタジオの使用時間ギリギリまで衣装を取っ替え引っ替え。慣れない撮影に応えようとする反面、「何か変だ」と警戒しながらも口に出せない昴晴の愛らしさは尊さを突き抜けて神棚行きである。
感極まる八田の横で「逸材ですね」と山崎が口にしたことから、二人は一気に意気投合した。あれほど熱い握手を交わしたのは初めてだ、と後に八田は語ったとか語らなかったとか。
とにかく、初めての推し友を得た八田は滅多と人を呼ばない部屋へ山崎を迎え入れた。もちろん綿貫昴晴を熱く語るためだ。
「それにしても期待ハズレです。壁一面写真とか、彼の使用品のコレクションとかあると思ってたのに」
「そりゃストーカーっすよ」
そうですね、と山崎はコロコロ笑った。
「八田さんのイチオシってどの写真ですか?」
「コレ」と、八田は迷わず一枚をタップした。
「やっぱりこれですよねぇ」
その写真の昴晴は私服で照れながらも自然に笑っている。
撮影が終わって撮影スタッフに挨拶に回っていたときのことだ。誰かが昴晴に問いかけた。「ステキなペアリングですね。彼女さんの趣味ですか?」なかなか突っ込んだ質問に場が凍りついた。しかし当の昴晴は「彼氏です」と訂正し、「センスいいって言ってもらったって伝えておきますね、ありがとうございます」と穏やかに笑った。その際に八田が思わずシャッターを切った一枚である。
少し前まで、昴晴は彼氏の話を全く口にしなかった。何かが変わったんだな、それも良い方に、と八田は胸を熱くした。
「飲み直しません?」
「いいですねぇ」
間髪入れずの山崎の返事を最後に、2人の姿はベランダから消えた。
テーマ; 夜景
→『彼らの時間』10 ~時津風~
11月、晴天の空は高く澄んでいる。少し冷たい風がもうじき来る冬を予感させる。
「私の乗る飛行機、あれかなぁ?」
空港の展望デッキから飛行場を覗いている杏奈は、目の前の飛行機を指さした。
「まだ出発まで2時間以上あるし違うんじゃない?」と横に並ぶコウセイの冷静な回答。
「そろそろセキュリティチェック行こうかなぁ。落ち着かんよぉ」
杏奈にしては珍しい弱音。そうだよな、これから新しい世界に向けて出発だもんな。その緊張感、よくわかる。俺も、実は今日これからの予定で緊張してる。上着のポケットに重力無視した重み。
展望デッキを後に、杏奈を挟んで3人で並んで歩く間も雑談は止まらない。
「そー言えば、ウェブマガジン読んだよー。昴晴くんのインタビュー、めっちゃ読みがいがあったー。起業って大変だけど、やりがいリターン大きいんだねぇ」
「そう思ってもらえると嬉しいな。実際、いいことばっかりじゃなし、もうダメだって挫けることも多いけどね。でも、人の支えが力になるって、だから頑張れるって、強く思うようになったんだ」
背の低い杏奈を通り越して、コウセイの視線が俺に向けられた。真っ直ぐで穏やかな瞳。それに応えるように小さく頷くと嬉しそうに彼は目を細めた。
「……――そんでさぁ、トモダチにも読めって勧めたら、昴晴くんが格好いいってそればっかり! あの雑誌自体、面白いのになぁ。えーっと何て名前だっけ?」
「『トキツカゼ。』ワカモノ向けのプレ・ビジネス雑誌ってカテゴリーみたいだよ」
「そうそう、トキツカゼ。! きれいな言葉だったから思わず意味を調べちゃったよー。Wikipediaさん曰く『良いタイミングで吹く追い風』だってね」
セキュリティチェックに並んだ杏奈は通り抜ける前に振り返り、俺たちに大きく手を振った。
「私たち皆に時津風が吹きますように! 頑張って来るねー」
「頑張れ、杏奈!」
「楽しんでね! 杏奈ちゃん!」
杏奈ちゃんを空港に見送った後、ヒロトくんに引っ張られるように海辺の公園に連れてこられた。
「こんなところあったんだ! きれいな景色だね」
ガーデニングが施された庭は、色とりどりの花を咲かせている。まるで花畑だ。
「なぁ、コウセイ? 俺たちが始めて話した時のことって覚えてる?」
「それって、国語の時間のこと?」
ヒロトくんはバラで作られたアーチの前で立ち止まり、僕と向かい合った。
「時が告げられるって言葉のことだよね? あの後、すぐにチャイムが鳴ったっけ」
忘れるわけないよね、僕の初恋の思い出だもん。でも、ヒロトくんが覚えてるとは思わなかった。嬉しいなぁ。
「そうそう。あれさ、本当はどんな話でも良かったんだ。とにかくコウセイと話したくてさ」
彼の向こうに尖塔が見える。結婚式場のチャペル。ヒロトくんは真面目な顔で僕の前に片膝を突いて、ポケットから小さな箱を取り出した。
「あの日にタジマヒロトはワタヌキコウセイに一目ぼれしました。これからもずっと俺と一緒にいてください」
箱の中に指輪。
「ヒロトくん、これって……」
「プロポーズ」
ヒロトくんは真摯な瞳が僕を見つめ、返事を待っている。
少し前までの僕なら、きっと断っただろう。彼が好きだと言いながら、歩み寄るのを恐れて、無理に「終わり」を作ろうとしていた僕。
でも、もう僕は恐れない。僕は人を、……僕の最愛の人タジマヒロトを信じる。
僕はヒロトくんに抱きついた。
「僕も、あの日からずっとヒロトくんが好きだよ!」
―カーン、カーン、カーン……
教会の鐘が鳴った。その素晴らしいタイミングに僕たちは顔を見合せて笑った。
「祝福の時、告げられたね」
爽やかな風が公園を吹き渡り、僕らを未来へと後押ししてくれているように感じた。
―……十年前。
小学校で、授業終了のチャイムが鳴った。自由時間だ。授業から解き放たれた子どもたちの笑い声が校舎中に響き渡る。
3年生の教室で、「時、告げられたね」と但馬尋斗ははにかんだ。
少しモジモジしていた綿貫昴晴は、勇気を振り絞って誘いかけた。
「僕らの時間の始まりだよ。一緒に遊ぼう」
そうして二人の少年は校庭へと駈け出していった。
これは、彼らが覚えていない一番初めのデートの話。
『彼らの時間』fin
テーマ; 花畑
→『彼らの時間』9 ~ストップウォッチ~
自分が同性愛者なのだと気がついたのは小学生の時だ。隣の席の男の子が僕に言った。
「時を告げるって、なんか大層な言葉だよね」
彼のきれいな横顔と人懐っこい雰囲気に一目ぼれした。
そんな初恋話を司さんにしたら、彼は「お前は筋金入りだな」と笑った。
このやり取り以降、彼は僕に対して支配的な一面を見せるようになった。怖くなかったと言えばウソになる。でも当時は、彼との毎日を続けるうちに男性同士の付き合いはこういうもので、彼しか僕の相手をしてくれる人はいないと思い込むようになっていた。
「おい! オッサン!! コウセイ、嫌がってんだろ!! さっさと離れろ!! 前時代的ご都合主義振りかざしてんじゃねぇよ!!!!」
ヒロトくんは僕の手を引いて、司さんと僕のあいだに割って入った。僕の盾になろうと司さんに立ち向かう。
今から1年前、司さんが消えて、ヒロトくんは僕の話し相手になってくれた。-って言っても、LINEだけど。寄り添いながらも深入りしない彼のおかげで、僕は少しずつ自分を取り戻していった。
「コウセイは! 捩れてるところもあるけど、素直なヤツなんだよ!」
僕の手を掴む彼の手の節が白い筋を浮き立たせている。その強さが痛みとなって、彼の勇気と想いが伝わる。
ヒロトくん、ヒロトくん、ごめんね。僕、どうして司さんとの関係を基本に考えてたんだろう? 思いやりで育てる関係があるって、どうして信じられなかったんだろう? 君はいつでも僕に真剣に向かい合ってくれていたのに。
「アンタの変な性癖を押し付けんな!」
ん?? あれ? 何か……、イヤ、助けてもらってなんだけど、話の方向が?? 何か、こう、嫌な予感が……。
「確かに嫌がってるときヤラシイけど、気持ちイイときはもっとエロいし、何なら……!!!」
―ズゴン!
「何で?! 背後から?!」と驚くヒロトくん。
「うわぁ……、脳天に手刀」と司さんの小声。
「ヒロトくん! 話の論点、そこじゃない!!!!!」と僕の涙の叫び。
顔から火が出そう―って!!! あぁ、玄関が開けっぱなしだよぉぉぉ。
「あ、あの、ヒロトくん?? 耳が、痛いよ? ね?」
「まだダメ!」
「はい」
僕はバスチェアに座って身を小さくした。頭を洗うみたいにヒロトくんは僕の背後に立って念入りに僕の耳をひたすらに洗っている。僕だって司さんに舐められて気持ち悪かったけど……「じ、自分で洗おうか?」
「俺が洗う」
言葉少なくいヒロトくん。まぁ、そうだよね、怒ってるよね。司さんにいいようにされて情けないな、僕。
司さんは呆れて僕に完全に興味を失った。「やってらんねぇわ」との司さんに「うっせぇわ」と歌詞みたいにヒロトくんが返した。
素っ裸で二人、お風呂場でほとんど無言。シャワシャワと耳元に泡の音。
突然、ヒロトくんが僕を背後から抱きしめた。
「……怖かったよな」
ポツリと呟く。「本当は、俺も怖かった」
「ヒロトくん?」
「情けないよなぁ、今になって震えてきた。でも、絶対にコウセイを守りたくて、それだけしか考えられなくて……」
杏奈ちゃんは言った。本気の恋ならタイマー切って、歩み寄れ、と。本気の恋の相手は、絶対にヒロトくんがイイ。
「頭、まだ痛い?」と僕はヒロトくんの頭に手を当てた。
「少し痛い」とヒロトくんの拗ねた口調。あ、これ、ウソだ。遊んでほしいときのやつだ。よしよし。
「冷そっか」と僕はシャワーを捻った。空が泣くみたいに二人の頭上に冷水が振り落ちる。
「ウッワ! 冷てぇ! 心臓止まる!」とヒロトくんのウキウキした叫び声。
「でも冷やさないと!」と笑いながらの僕。
石鹸の泡が流れてゆく。シャワーの音、溶け合う二人の体温。君と僕の身体。
「あのね、僕、ヒロトくんに色々聞いてもらいた話があるんだ」
「もちろん」とヒロトくんは僕の両手を取った。まるで巣で休む小鳥のように僕の手が彼に包まれる。
「ずっと話してもらえるの待ってたよ、コウセイ」
彼が僕の名を呼ぶ、その声はとても優しく心地よく耳を撫でた。
「ありがとう、ヒロトくん」
僕たちの今にカウントダウンは必要ない。同じやるならカウントアップ。
終わらないストップウォッチを君と刻みたい。
テーマ; 空が泣く
→『彼らの時間』8 〜タイムラグ〜
ワタヌキコウセイは、小学3年の時のクラスメイトだった。羽ばたく鳥のように優雅に動く彼の手に、何故か目が吸い寄せられた。
小学校卒業を待たずに引っ越した彼と再会したのは、大学1年の時。夜明け前の公園だった。俺は彼女と別れたばかり、向こうも同じような状況っぽかった。詳しくは訊いていない。憔悴しきって、あの美しい手は骨のような有り様で、顔を覆って泣いていた。
お互いに驚いて、言葉少なく。LINEを交換して別れた。
その日から何度も、小鳥を温めるように彼の手をそっと包み込む夢を見るようになった。
会うことなく近況報告の日々。それでもトークは途絶えずに続いた。
分岐点は、合コンに誘った時の彼からのLINE。
―誘ってくれてありがとう
モジモジなクマのスタンプ。
―男の人しか好きになれないから… 遠慮しとくね
世界が、開けた。10年のタイムラグ。
自分が本当に誰を好きなのか、ようやく気がついた。
あれから1年、ワタヌキコウセイとの関係は続いている。今は少し停滞気味だが、これからも一緒に居たい、けど……――コイツ、誰? え? 何事が起こってんだ?? 状況に頭が追いつかない。
その男は、ワタヌキの首に手を回して部屋に乗り込んできた。
久野司と名乗ったソイツは嘲るような視線だけをこちらに送り、ワタヌキの耳に口を寄せた。「なぁ、昴晴? あんなに一緒にいてほしいとか縋ってたくせに、あっさり鞍替えか?」
「お願い、手を離して、司さん」
「あーぁ、真っ赤になっちゃって」と久野はワタヌキの耳を舐めた。ワタヌキが身を捩る。
「やだぁ! 止めてよぉ!」
「そんなに喜ぶなよ」
ハァ!? ふ・ざ・け・ん・な!!!
バカなオヤジにプツンとキレて、ようやく体が動いた。
「おい! オッサン!! コウセイ、嫌がってんだろ!! さっさと離れろ!! 前時代的ご都合主義振りかざしてんじゃねぇよ!!!!」
久野からコウセイを引き離し、俺は二人の間に割って入った。
テーマ; 君からのLINE
→『彼らの時間』閑話
ごきげんよう。
絶妙に感情の機微に触れない文章作りでお馴染みの一尾(いっぽ)でございます。
9月6日のテーマ「時を告げる」から始まった謎の連作『彼らの時間』。
司さんの昭和なチンピラ感を宙ぶらりんにしたまま、先日の余話と今日の閑話で一段落。あと3話くらいで終わるかな?
今回のお気に入りは杏奈ちゃんで、彼女メインで白飯3杯はいけそう。ああいうキッパリ系の子と呑みに行くとあっさり帰れますよね―って、アイツらまだ19歳だったわ……若いなぁ。
それもコレも、第一話で昴晴くんが「小学3年の時」なんて言うんだもん。尋斗くんとの蜜月がそれから十年後だとぉ!?
そんな中途半端な年齢設定を放り投げたもんだから、昴晴くんは高校生で学生起業する羽目になったんですよ。そしておそらく本編で触れないだろう彼のお仕事は、ITベンチャーで、企業とボランティアを繋ぐサイトを運営しています。CSRですね。なんか知らんけど。社名も考えたんだけどな、忘れた。
感情迷子・昴晴くんと、優しさ直送・尋斗くんの、仔犬ちゃんのようなじゃれ合い。どうせ誰も読まんだろと思っていましたが、読んでくださる方々がいらっしゃる。そう、そこの貴方さま! 本当にありがとうございます。一個一個のハートをスクショしたいくらい嬉しいです。あと3話ではございますが、少しでもお楽しみいただけるよう、がんばりますね〜。
・小話 〜広報部長・八田さん〜
「総合商社の営業辞めて、ITベンチャー再就職のその後はどうよ?」
昔の同期と飲みに行けば、だいたいこんな話になる。酒に浮かれて好奇心が喉から登場、いらっしゃいませ、お帰りください。
「普通に食えてるよ」
面白くねぇなぁといじられても、俺の聖域を酒の肴にするつもりはないんだなぁ。
昼飯時、我が社の若き社長は弁当を取り出した。
「綿貫さん、今日は弁当持ちなんスね」
「へぁ!? う、うん、その、シェアメイト?が作ってくれたんだ」
慌てふためきながらも、弁当をイソイソと開けている。シェアメイトとか言っちゃって! 彼氏の手料理ですかぁなんて訊いた日にゃ、爆発するんじゃないかねぇ。
緩む頬に喝を入れながら、少し話を振ってみた。
「それにしても、午前中の案件、よくまとめましたね」
ごねる得意先の面倒事を片付けた彼の手腕は大したものだった。これでまだ十代。伸びしろは多い。
「もう少し妥協点をこっちに引っ張りたかったけど、今後を思えば、まぁ悪くないかなって」
弁当を味わいたいのとこっちの話に答えようとするジレンマで変な顔。うわぁ、連写してぇ。
「昼飯中に仕事の話してすみません。俺、外に食いに行ってきますね」
彼は一瞬表情を輝かせたが、少し顔を引き締め「ごゆっくり」だと! ごめんね、愛情弁当味わうの邪魔しちゃって。
去り際に振り向くと、頭にハート浮かべながら弁当食ってる彼の背中が見えた。今日も安定の愛らしさ。
しかしこれは恋愛感情じゃない。これは、そう! 推し! 綿貫昴晴推し!
あの人の変な素振りと仕事ぶりのギャップ萌えと言うか、単に弟っぽくて可愛いと言うか、とにかく推せる。今のところ命が燃え尽きるまで推せる。俺にとって会社は聖地。毎日が聖地巡礼。
順調に業績が上がるようにサポートするからさ、そのまま健やかに育っておくれ。
テーマ; 命が燃え尽きるまで