『I LOVE...』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
『マイクはメアリーのことが好きです』
という日本文を英訳する問題で、私はI LOVE…を使って英語にした。
しかし模範回答を確認するとI like…で書かれており、
マイク、お前のメアリーへの愛はそんなものか、などと考えていた中学時代を思い出す。
I LOVE
『愛してる』なんて、簡単に言わないで。
I LOVE YOU
『私はあなたを愛してます』なんて
嘘つき。
I LOVE 〇〇
愛してほしいと思いながら
愛したいのに愛せない
どうして生きてるんだろ
なんのために
どうして私に、優しくしてくれるの
なんもないのに
何もなれないのに
まともなお礼もできなくて
それが悲しくて辛くて
不甲斐なくて
消えてしまいたい
すべての人の記憶から。
I LOVE...
眠たい瞼を擦りましょう
寝て忘れたい夢を描きましょう
数年に等しい隔たりがあろうと
きっと君は笑って この詩を読んでくれるのだから
お話なんてとうの昔で
もう終わった不思議の国で
名前の無い物語なのだけれど
隠された真実はいつも目の前にあって
僕はそれをいつも 見つけることが出来なかったから
だから今それを詩にしましょう
忘れたくない思い出を少しずつ
忘れるための旅路を
きっと僕は笑って 泣きながら前へ進めるのだから
fin.
夢なんて見ないで
それできっと、貴方はどちらを愛しているので?
頭の中で声がする
いつか いつかの夕焼けと
陽の当たるグラウンドと人々の姿と
ああ これは夏の夢
いつか いつかの走馬灯
寝て忘れたい自傷の末の走馬灯
結局貴方は自分を愛しているのではなくて?
頭の前で声がする
誰かいるようじゃ前には進めない
進めない 進めない 進めない 進みたくない
忘れないでよね
貴方の前で声がする
はっと前を向く、
忘れないでよね、ね、で よ ね
貴方のせいだから、貴方のせいだから
分かるでしょ?
誰を愛していたかとか
もう分かんないくらい
今の私には きっと詩に是たくなるくらい 走馬灯
I LOVE…
伝えたい気持ちはあるのに
そこまで言いかけては止まってしまう
言えなかったことに後悔し
でも、言ったらやっぱり後悔するのだろうと
その不安が口を閉ざした
あなたの星が好き。
夜の砂嵐も、銀色の朝焼けも。
言葉のかわりに届く愛の点滅も。
I LOVE…
私は愛しています……誰を?いやいや、その続きを知るのは私だけでいい。
言ってやらない。
ちょっと吐き出させてください
二次創作書いてたんですが、
最近他の人の作品読むのが怖いんです。
自分と違うのをみるのが怖い。この現象ってなんですか?
祭りにもイベントにも参加できなくて、
せっかく誘って貰ったのに口先だけの人なんだと思われている。
それとも誰にも見向きをされていないか。
すごく疲れている。考えすぎて疲れている。
人と関わるのが怖い。誰か見つけてくれと声を上げたのは私だったのに。
I love... to watch TV shows.
ドラマは英語でTV drama,TV series,TV shows...といくつか言い方があるけど、なんとなくTV showsが通じやすそうなのでとりあえず書いてみた。
テレビを観ることが基本的にかなり大好き人間だ。
ドラマもバラエティーもだいたい観てるし、見逃すとTVerで後で観たりもする。
連続ドラマも昨年、週11本(プラス朝ドラと大河も)観た。
その中の1本の作品の原作者さんが昨日亡くなられたというニュースを知り、非常にショックを受けている。
原作者さんと脚本家・テレビ局側にトラブルがあったというニュースもネットで知っていて、原作者さんを気の毒に思ってちょっと心配していた。その矢先に悲劇が起こってしまった。
私はドラマしか観ていないので原作のことはなんとも言えないが、1~8話までの脚本家も9、10話の原作者さんもそれほど違和感なく観ていた。確かに後半2話はテイストがトーンダウンしたところもあったけど…ほんわか温かい感じがしてよかった。連載が続いているからどうやって終わるのかも気になっていたけど、それもあの終わり方でよかった。未来への希望という感じがした。
漫画のファンの人達は本当にお辛いと思う。真面目な原作者さんみたいだから区切りのような話にしたのか、それとも未完のままなのか…本来なら漫画の最後を読みたかったと思う。
今、脚本家やテレビ局側への攻撃が殺到しているそうだが、原因を作ったのはそちら側なので仕方ないだろう。
私も大好きなドラマだったので正直、かなり憤りを感じている。
でも攻撃をするほど価値もない微生物だと思って、無視することにした。そんな輩と同等になりたくもないし。
今はただ、原作者さんのご冥福をお祈りすると共に漫画のファンの皆さんに心を寄せる。
それしかできないけどそうさせていただく。
そして因果応報が攻撃を受けている側に起こるところを見届ける。
テーマ:I love...
I LOVE...
3周年おめでとう!ありがとう!
あの緊張しすぎて噛み噛みだった僕の告白からもう3年が経つなんて信じられないね笑
あの日から毎日が華やかで、楽しくて、この世の幸せを全部詰め込んだかのような、そんな感覚がずっと消えません。いつも僕の心を明るく、暖かくしてくれて、本当にありがとう。
最近は、君をみると愛おしくて仕方ありません。恋をして、好きが溢れ出して、それが愛になって。好きなんて言葉じゃ表しきれないほどの、大きな大きな愛で、これからもずっと君を包んでいけたらいいなって思ってます。
改めて、僕と一緒に居てくれて、たくさんの愛をくれて、ありがとう。君からもらった愛は全部、倍にして返すから覚悟しててね笑
これから何十年先もずっとよろしくね。愛してます。
「お姉さま……。」
「どうしたの、そんな不安そうな顔をして。」
お姉さまは、優しく微笑む。
「以前、お姉さまとお会いした時より青白く、痩せらたように感じます。」
「ふふふ。」
飾り羽のついた扇子で、お姉さまは顔を覆う。
「お姉さま、どうか、ご無理なさらぬように。」
「ええ、代替わりが終わったらね。」
お姉さまは、覚悟が決まっている瞳をして居られた。
「お姉さまに、神のご加護がありますように。」
「ふふふ、ありがとね。愛しきあなたにも、神のご加護がありますように。」
お姉さまは優しく、わたくしの頭を撫でた。
「じゃあね。I love you.」
「I love you, too.」
fly me to the moon という歌ばかり聴いていた時期がある。たくさんの人がいろいろなアレンジで歌っている名曲。
いろいろなところで登場する歌だが、最も印象強いのは「BAYONETTA」というゲーム中で使われたアレンジだ。残念なことに、現在入手できるサントラには収録されていない。YouTube では聴けるんだけどね。
“in another word” と前置きして、I love you と歌われる。さいごにはっきり言っちゃうのだ。
言葉を媒介にするしかないなら、直截的な表現が必要になってしまう。
何の媒介も要せずこころが伝わることってあるんだろうか。大前提として、こころのどこか深いところがつながっている必要がある、よね…?
…と、ここまで考えたら「鳥が先か卵が先か」になりそうな気がした。大切なのはそこじゃない多分。
ところで、love という言葉は国や文脈、立場によっていろいろに使われる。I love の続きが慣用句的に「you」に連想されやすいのも日本ならではかもしれない。「これは愛だー!」とか、「love なのよッ、love!」という表現が、日本では独特のニュアンスを広く包含しているのは確かだと思う。「あいらぶわんこ」「あいらぶにゃんこ」「あいらぶメシ!」などなどの言い方が、フツーに通じる。依存的な意味だろうが、暑苦しいニュアンスだろうが、おバカっぽかろうが、意外なくらい誤解少なく通じる。稀有なところよね…
前もどこかで一緒にいたかもね
きっと近いところにずっと一緒に
また近くにいてよかった
また会えたね 今回はちょっと苦しいけど
あなたがいてよかった ここにね
ひとりでいたら暗くなってた
あなたがいてよかった
ずっと懐かしい気がする不思議
一緒にいるあなたは
まるでもう1人の自分みたい
独白 2024/1/29
努力のしかたが分からない。
今までの人生、本気で努力したことがない。
そこそこの努力は度々してきたが、
そもそも本気とはなんだろう。
生理現象以外全てそれに充てる、とか
寝る間も惜しんで、とか?
やったことのない身であれだが、
効率悪くないのかな。
それに、もし本気で努力したのに
目指すものにたどり着けなかったら?
その先の人生、どう生きればいいのだろう。
わからないなりに夢想する。
なんとかなりはするのだろうが、幸せだろうか。
妥協した方が幸せになれたのではないか。
最初の一歩さえ踏み出さなければ、と
後から思ってしまうのではないか。
結局私は臆病者なのだ。
体験もせず想像して、怖い怖いと震えるだけ。
ここから抜け出す日はいつか来るのだろうか。
今のところ予定はない。
昔の自分は
とっても嫌いで
誰かに質問されても
全然答えれない
気をつかってしんどくなる毎日
かといって
友達にも
結局裏切られて
そんな毎日を送ってる自分が
醜くて
大嫌いだった。
でもそんな自分が居たからこそ
今の仕事に活かすことができている
イラストレーター。
言葉では表現できなくても
気持ちを
『絵に表す』
そんな中でも
大学とか高校とかも
大変なことはあったでも
その人
それぞれの
独自の色合いや
表現ができる絵に出会えたこと
昔のコミュ障で
あまりクラスなどに馴染めなかったあの
私が
居たからこそ
今の私は
自分のことを
少し
好きになれた
#お題 『ILove···』
嘘みたいに大きくて鮮やかなオレンジムーン
気付くと正面の低い位置にそれはあって
たっぷり2分くらい凝視してしまった
看板か塔のような建築物かもしれないと疑った
もっと近づきたくて
見つめたまま歩く
道自体が真っ直ぐじゃなかったり
建物に邪魔されたり
隠されてしまう
見つめたまま歩く
でも近づけない
喉が渇いて
自販機で水を買う
1時間以上月を追っていた
そこは知らない場所
諦めて
帰り道を探る
嘘みたいなオレンジムーン
魅せられていた
見つめたまま歩く
あの時は確かに
愛だったと思う
【I love...】
「I LOVE...」
その続きを聞かせてほしかった。
たとえ僕じゃなくても
たとえ君がいなくなっても
ふたりはどこかで幸せになれるはずだから
信じている,幸せを
いつか本当に幸せにしてくれる人に
僕は言うんだ。
I love you.
Ilike you.
ワタシはこの2つの言葉の違いを知っている。
違いは分かるのだが、ワタシは分からなかった。
どちらも好き、意味はそれだけ。
loveの方は愛している、とも訳される。
親愛なる友達にはlikeを
心から愛する恋人にはloveを
愛する街にはloveか、likeか。
ここで迷うのは皆、理解出来るだろう。
――なら、家族には。
どちらを当てはめたらいいのだろうか。
もし、家族の誰かに心中を申し込んでも、快く返事はくれないだろう。
よく、親が子供を叱る時、貴方の為を思って、などと言うが、それはきっとワタシの為ではない。
「ワタシは愛を信じない。
その結果、一人、孤独に、なろうとも。
孤独は愛されなかった証拠になるだろう。」
こんな風に思うのは、ワタシが異常だからでしょうか。
ワタシハコノ世界ヲ愛スル者。
ワタシは人ヲ愛セナイ。
愛セナイノデ、愛サレナイ。
ナンテ皮肉ナ結果デショウカ、
君が幸せなら、私も幸せ。
おめでとう、という祝福の声と共に手の中の造花の花びらを新郎新婦へと放つ。
鮮やかな色の花びらが舞う花道を寄り添って進んでいく二人。
幸せそうな顔、白いドレスとタキシードが冬晴れの柔らかな陽射しにキラキラと光り輝いていた。
遠ざかっていく背中をただ眺めているだけで、胸が一杯になってギュッと目を閉じる。
きっと誰にも伝わらない、私の愛。
私の幸せ。
テーマ「I LOVE…」
きっと、貴女に恋をしていたのだろう。
永遠とも言えるしたたかなこの時間を、有限だと分かった上で嗜む。
異界への代償には、あまりにも大きすぎた。
空一面に広がる星空のような煌めきでできている貴女。
私という存在に照らされて煌めく貴女。
自分の決意から光り輝く貴女。
そんな貴女に、恋をしている。
私の核心はせっかちな血によって激しく動き、呻き、
そして貴女にまた会うまで。