『高く高く』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
高く。空高く。
「ぶぉーー」私は広くて青い空を見上げている。
青空には、白く長く続く飛行機雲が描かれた。
私は高校2年生の神崎あゆみ。17歳。
今は学校の屋上にいる。
最近、お昼休みにここに来ることが私の日課だ。
お弁当は教室でたべて、それから屋上に登ってくる。
もちろん1人で。私には「友達」という存在がないからだ。
友達のどこがいいのか。友達がいたら何が楽しいのか。私には未だに分からない。一人でいた方が楽で、好きなことが出来る。なのに何故、人は友達を作りたがるのだろう。
(キーンコーンカーンコーン)授業始まりのチャイム
チャイムがなった。だけど私は焦らない。
ゆっくりと眺めていた空から視線を落とす。その時、
目の前のフェンスに足をひっかけた鳥が羽をバタバタしている。
私はそっとフェンスに近ずき、鳥を手に取った。
鳥は、逃げようとしない。何故だろう。
私は聞いたことがある。幸せを運ぶのは白い鳥。
いま、私の手の上にいるのは白い鳥。
「もしかして、あなたは幸せを私に運んで来てくれたの?」
私は冗談で問いかけた。その時、小さな羽をパタパタと羽ばたいた。大きな青空へ、高く、高く、小さな鳥が消えていった。
1年後ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ドンッ!とお腹に大きいものが乗っかる。
「もー千咲!痛いって言ってるでしょー!!!」
「ごめんねっ!!でも、頭だよ?!」
「もー笑笑!!千咲の頭は大きいんだから!」
「何それぇー納得いかなーい」
「冗談だよ笑笑」
「あ、あゆみ?」
「ん?どーしたの?」
「私ね、あゆみに出会えて幸せだよ!ずっと大好きだからね」
今はお昼の時間。私と、、、去年であった千咲は学校の屋上で寝そべって青空を見上げている。あの日のように私は青空を見上げている。
その時、私の頬に一筋の温かい光が流れた。
高く高く舞い上がった後は、綺麗さっぱり燃え尽きるものだと思っていた。だが、現実はそう甘くない。叶わなかった事実は残酷なまでに傷を残すし、絶望にも似た虚無を連れてくる。
週末の深夜、もういいやと自棄になってしまった。駅近のお高めなホテルにチェックインして、着の身着のままですぐ近くにある飲み屋を徘徊し、かなり悪酔いした状態で今カウンターに伏せている。
まだ半分以上残っているジョッキに映る、なんとも不細工な顔をした女と見つめ合うことになるとは予想外だ。
「お客さん、そんな飲み方したら危ないよ」
──優しさからくる言葉じゃないんだろ、どうせ。
反射的に心の中で毒づく。単にここでぶっ倒れられたら困るっていうだけの話だ。心の底から心配してくれる人なんて、きっと私の人生には用意されてない。
重たい頭をもたげて、ゆっくりと体を起こす。悪酔いしている自覚はあるけど、見も知らぬ相手に喧嘩を売るようなみっともない真似はしない。そこまでは落ちぶれたくない。
「ご忠告、ありがとうございます」
「お、おお。なんだ、ちゃんとしてたんだな。こりゃ失敬」
そそくさと奥に引っ込んでいった店長の背中を眺める。今の私のどこを見て『ちゃんとしてる』って言ったんだ。酒の力を借りてもなお泣けないような理性が褒められることならば、誰もが眉をひそめるくらい醜悪になりたい。
もうそろそろ引き上げようとジョッキに手をかけたそのとき、隣から伸びてきた手に押さえられた。
「さすがに飲みすぎですよ、先輩」
誰かと思ったら後輩だ。呆れたような顔で頬杖をついている彼の手を振り払おうとしたけど、酔っ払っているせいで上手く力が入らない。
「プライベートの時間なのよ。別にいいじゃない」
「体に障るでしょ。いくら酒に強くても、過剰なアルコール摂取は褒められたことじゃないですよ」
「うるさい! 私の体をどうしようが、あんたに関係ないわ!」
「はいはい、ここで暴れないでください。お店に迷惑ですから」
私の両手を片手で押さえ込んだ彼は空いてる方の手でジョッキを持ち、まるで見せつけるかのようにひと息に飲み干してしまった。
「ごちそうさまでした。勘定お願いします」
「ちょっと、なに勝手に」
「先輩のことだから、どっかのホテルに部屋取ってるんでしょ。送りますから教えてください」
手早くカードで精算した彼は、私の手を開放することなく外へ出る。ひやりと冷たい風に身震いすれば、コートを肩に掛けられる。彼のではなく、私のお気に入りのコート。そうだ、夜は冷えるからって持ってきたんだった。
「……なんで泣いてるんですか」
ああもう、最悪だ。
「可愛げないでしょ」
「は?」
「帰りの心配をしなくていいようにホテル取るし、夜は冷えるからってコート持ってるし、あれだけ飲んだのに腰が抜けることもないし」
「まあ、最後のは体質でしょうからスルーするとして、かなり用意周到ですよね」
「可愛くないんだって。しっかりしすぎて隙がなくて、おまえといると息が詰まる……って」
今日の朝、付き合ってた彼氏から一方的に別れを告げられた。口には出してなかったけど、いずれ結婚できたらいいなって思ってた。
なのに『可愛げがないから別れてくれ』だなんて、自分でも納得できちゃうような理由でフラれたなんて、誰にも知られたくなかった。
「なんで、一番情けないところを……君に見られなきゃなんないのよ」
もう頭が痛い。涙で思考も顔もぐしゃぐしゃだ。子供みたいにしゃくりあげるなんて信じられない。それでもお気に入りのコートを汚したくなくて、必死に手の甲で拭ってて馬鹿みたいだ。
「別に情けないなんて思ってませんよ」
優しくはない真面目な声と一緒にハンカチが差し出される。それを戸惑いながら受け取ると、今度は柔らかく手を握られる。
「で、ホテルどこなんですか?」
「この状況で他に言うことないわけ!?」
「ドラマの観過ぎじゃないですかね。何を期待してるんだか」
「してないわよ!」
悲しいのか腹立たしいのか分からなくなってきた。半分怒鳴るようにホテル名を言うと、彼はさっさと歩き出す。そう遠くまで足を伸ばしてないところも、可愛くないって言われる要因なんだろう。
──ダメだ、何を考えても卑屈になってしまう。
借りたハンカチはすぐびしょ濡れになってしまった。化粧も染み込んでしまったから、買い直して弁償しないといけない。
──ああもう、今はそんなこと考えたくないのに。
「俺、慰めとか同情とか、そういう手を使いたくないんですよ」
ホテルの前まで来て、彼は突然そう言った。そうして、見たこともないくらい真剣な顔で私に向き直る。
「一夜の過ちとかで逃げられても困るんで」
「……は?」
「相手がいるなら諦めようと思ってましたけど、その必要もなくなったので口説くことにします」
「え、は、なに言って」
「どっかの馬鹿と違って、俺は自立しているあなたが好きです。そもそも、頼れない相手を前にして隙ができるわけないじゃないですか。その男が馬鹿なんですよ」
目の前がぐるぐるしてくる。握られたままの手がじわりと汗ばんできて、なんだか顔が熱い。言葉も出てこないままで彼を見上げていれば、ぎゅうっと眉間にしわが寄った。
こほんと咳払いをしたかと思うと、私をホテルの中へと連れて行く。暖かいロビーに足を踏み入れたら、彼の名残惜しそうな指先が手を掠めながら離れていく。
「風邪引かないでくださいね。……おやすみなさい」
足早に立ち去った彼を呆然と見送りながら、彼に言われた言葉を反芻する。彼は私を好きだと言った。逃げられたら困るから手は出さないとも言った。
──つまりなに、私は今告白をされたわけ?
回転の遅い頭が結論を出したとき、我ながら呆れるほどの速さで鼓動が高鳴りだした。ちょっと待ってよと意味のない制止をかけたが、高く高く舞い上がりそうな不謹慎な感情は止められそうになかった。
高く、高く空を舞う。
翼が生えたらいいのにという願いはきっとここでは叶わない。
でも空を飛んで、遥か彼方空へ駆け出したい。
その衝動が抑えられないのは
きっとここから抜け出したいだけなのだ。
あの鳥のように高くまで飛べたら、心の中にある
ドロドロした灰色は、無くなってくれるのでしょうか。
あの鳥のように高くまで飛べたら、寂しくないのでしょうか。
あの鳥のように自由になれたら、幸せになれるのでしょうか。
私には私の幸せがある。私だけの幸せが。だから私は私の高みを目指す。周りとなんて比べなくていい、周りなんて見なくていい。
ただ、上だけを見て、もっと、高く、高く。
『高く高く』
高く高く
夢は大きいほうがいいってよく言うけど
私は全然そう思わない。
テストでは全部80点以上とって
趣味の会う、ずっと仲良くできる友達を作って
みんなの役に立てる生き方をして
明るくして
優しくして
誰かを愛して……
…いつか叶うかもってこんな夢を見て
そのたびに後悔する。
話すのが苦手でずっと引きこもってるような私には
何一つだってできないんだよ。
幼稚園児が高校生の勉強をさせられるくらいに
難しい。
誰かを踏み台にして高く高く
登る。
そんなことはできない。
だから私はいつも低姿勢で
自分を傷つけて
死にたいっていう気持ちを必死に抑えて
低く低く生きる。
高く、高く浮遊する。
地上に足をついてはいけないわ。
だって足をついてしまったら、
全部忘れてしまえるもの。
僕の中のヒーローへ…
そんな書き出しから はじまる手紙。
いつから…
そんなに見て見ぬふりが上手になったの?
どうして そんなに心が痛まなくなったの?
わかってるよ…
大人になるってことは
単純なことばかりではないからさ
正しいことだけが必ずしも
正義じゃないってこと
まっすぐな優しさと正直で
傷ついたり 損することもあるってことも…。
だけど どう?
君は 本当の僕を生きれているかい?
目の前の誰かに
手を差し伸べれなくなった自分にも
嘘や疑うことで
正直や優しい気持ちから遠くなった自分にも
いつも いつもどこかで傷ついて
そんな自分を好きになれないことも
僕は全部知っている…
さぁ! 今こそ起き上がる時だ!
弱くても カッコ悪くてもいい
まっすぐで優しい…
そんなちっぽけで 幼かったあの頃の
ヒーローに変身する為に!
そして 高く 高く…大きな声で笑うんだ
誇らしい僕の中のヒーローへ届くように…。
- Dear… in my hero. -
「物価と、高層建築物と、据え置きゲーム機本体と、ゲームソフト単品の価格と……?」
天高く、朝の寒さが気になり始める秋。「高く高く」など何のネタで物語が書けようか。某所在住物書きは天井を見つめ、今日も今日とて途方に暮れた。
相変わらずである。いつものことである。アプリのお題をこなすごとに、「書きたい」の質が、己の納得するレベルがインフレを続け、今では書いて消して書いての寄せ波引き波。悶々である。
「……オークションも段々、高く高くよな」
奴隷オークションを舞台に、値が上がり、さっそうと現れた青年が高額を提示?いや書けないが?
物書きは深く、大きな大きなため息を吐いた。
――――――
最近最近の都内某所、そこそこ「閑静」と言い得る住宅街の一軒家。リビングルーム。
手先の起用な女性が、夫の依頼により、ヒガンバナと狐のモチーフが付いた小さなお守りチャーム2個の金具を、ピアスのそれに付け替えている。
「何年ぶりかしら。こういうことするの」
両手に手芸用ペンチを持ち、丸カンを開いて、ストラップを外して金具を交換して、
再度、丸カンを丁寧に、しっかり閉じる。
「555円なんて、高くて高くて、貰えません。全部合わせて300円で十分」
はい、どうぞ。
チャリチャリ小さく振って、ピアスとなったヒガンバナと狐の挙動を確認した彼女は、満足の微笑でそれらを掲げ、
夫ではなく、自宅に連行されてきた夫の友人、藤森に手渡した。
「本当に、ピアスになってしまった」
友人の嫁からチャリチャリを手渡された藤森は、リビングの照明に照らして、同じように小さく振った。
クリアな素材で作られたヒガンバナはシーリングライトの暖光を受けて、縁を輝かせている。
「あの、せっかく作って頂いたが、私は……」
困惑顔で嫁を見る藤森を、
「大丈夫。私、譲久さんの依頼で金具交換して、譲久さんの依頼で藤森さんに渡しただけだから」
嫁は「すべて夫の要請です」と気遣った。
「ってことで譲久さん、ジョークさん。技術料と休日作業料で、300円申し受けます」
「俺が払うのか?」
「依頼者は譲久さんだもの。藤森さんに無理矢理ピアス押し付けて、お金まで払わせるのは詐欺でしょ」
「……」
チャリリ。一軒家の主たる夫婦の会話を聞きながら、藤森はふたつのヒガンバナと狐をライトに高く高く掲げて、困惑顔継続中。
元々2個のチャームは、ある稲荷神社で売られていた、縁切りと縁結びの双方に効くお守りであった。
諸事情あってこの藤森、縁切った筈の初恋相手から執着され、職場にまで突撃訪問されており、
その初恋相手を払う悪縁退散の意味で、親友の宇曽野譲久がお守りを2個購入。
そして嫁に金具の交換を依頼したのだ。「似合うから」と。
「良い活用法、教えてあげましょうか」
ピアス穴の無い藤森に、嫁が明るいイタズラ顔で提言した。
「誰かに贈るの。それ、縁切りと縁結びのお守りなんでしょ?お友達とか、大事な人とか、喜ぶと思う」
私、譲久さんに言われて作業しただけだから。
それが藤森さんの手から離れようと、消えようと、気にしないし。
嫁はそう付け足すと、
「なんなら化粧箱作りましょうか?コンコンコンで」
開いた5本の指を、3回、軽く握った。
「それなら、」
高く高く照明に掲げていた悪疫退散のひとつを、藤森は申し訳無さそうに、嫁に手渡した。
「あなたに、ひとつ。残りのひとつは、私の後輩に」
諸事情の執着強き初恋相手は、藤森の現住所を特定するため、藤森の後輩に探偵まで付きまとわせた。
親友の嫁であるこの人にも、いつか魔の手が伸びるかもしれない。
それを警戒したがゆえの、ピアス贈呈であった。
「わたし?」
予想外の行動に、親友の嫁はしばしポカン顔をして、その後藤森の生真面目に、膝を叩き、明るく笑った。
お題
『 高く高く 』
公園で1人、ベンチに座って空を眺めていると
ひとつの赤い点が目に入った。
私の目の前には泣きじゃくっている子供
きっとあれは風船なのだろう。
子供と私の傍には風船を配っているくまがいるから
ただ、その子供は私にそっくりだった
そして風船が飛んでゆき泣きじゃくる私の姿も頭の中に思い出された
この子は私なのか...
そう心の中で思いながらもう一度空を見つめた
さっきまで見えていた赤い点がもう見えなかった
時が経てば考え方すら変わってしまうのか...
そんな、哲学的なことを考えながら空を見つめる
高く高く上ってゆく点を見つめながら
強く強く もっと強く 胸に想いを抱いたら
さあ行こうぜ 向かい風も受けて
高く高く もっと高く あの空のもっと上に
羽を広げ いますぐ Just fly away!!
少し早すぎた
君との別れが
伝えたかった
もう一度だけ
もう届かない
それでもいい
ありがとう
大好きでした
君は想いを
長さではなく
深さだと言った
高く高く
遠くへ言ってしまった君に
送るではなく贈る言葉
高く高く、見えなくなるまで
飛び立つ君は跡も残さず
僕に翼がないことは分かっていた
だから、いつか来る別れだった
寂しいけれど、大丈夫
一緒だった時間は、僕の中にずっとあるから
(高く高く)
高く高くその先へ
その意識は本当に私が思った事なのか。
ただただ認められたくてやってないか。
認められた時何が残るの?
いっつも虚無しか残らない、
高く
高く高く
高く高く高く
蹴落とした人達と仲間になりたかっただけだったのに。
#8『高く高く』
カーテンコールで宙を舞う華は全てトップの座に君臨する彼女のため。目に涙を浮かべて感謝の言葉を口にしている。この舞台を持って彼女は引退。だから私は繰り上がりで2位になる。いつか上の2人を打ち負かしてやろうと思っていたのに。これじゃあ、勝ち逃げじゃないか。
圧倒的なオーラを放っていた彼女。これまで、どれだけの女の子が憧れ、現実に夢破れてきただろう。私は結局若さだけ?……いや、違う。歌もダンスも練習は人一倍やってきたし、裏方の仕事も覚え、舞台美術を学び、心理学の知識も活かして自然と心揺さぶる演技をするのが私。猛勉強と分析が私の武器だ。
「私ね、貴女みたいな女優になりたかったの」
いつ抜かされちゃうかヒヤヒヤしてたんだから、だなんて、隣のハリウッドミラーに立ったと思えばなんてことを。私だってそうですよ、と返してメイクを落とす。
「貴女の持ってる物、出し惜しみせずに全部使いなさい」
口紅を塗り直し、じゃあね、未来の大女優さん、とウインクして楽屋を去る彼女のなんと艷やかなことか。
2年後、書き進めていた戯曲とオリジナル曲が評価され、客席最前列の彼女から華を投げ入れられることを、私はまだ知らない。
今日も体調が悪かった。
頭痛や目眩に始まり、吐き気に過呼吸。こうなったらもう自分だけでは対処できなくて…
「なんで他の子と同じように出来ないの!」
「仮病だと思われたくない…」
「さっきまで大丈夫だったのになんで?」
「親や友達、知らない人にまで迷惑かけて何してるんだろう私。」
……こんなことが頭の中でぐるグルしてる。
日に日に下がっていく自己肯定感。
心配の目が厳しく感じるようになってどれくらい経つだろう。
少しでも楽になりたくて、ここに居ても大丈夫だと認めて欲しくて。
わたしを高めてくれる人を探している
「高く高く」
高く高くずっとずっと上に舞いあがれ
糸がぶっつり切れて
ワタシの想いは遥か彼方へ
もう見えない
高く高く、誰よりも高く翔べ。
「彰宏(あきひろ)っ!早くっ!!」
「はいはいはいっ!」
「何で彰宏は何時もこうやって時間にルーズなのっ!!こういう事で後で後悔することになってもしらないよっ!!」
「えへへ、後悔することにはならいね。
真昼(まひる)がいるから」
「…………(# ゚Д゚)馬鹿言ってないで早くいけっ!!」
私の彼氏、彰宏はとても時間にルーズでのんびり屋。遅刻なんて日常茶飯事。
そんな彼でも、人々は彼に一目を置く。
何故なら、陸上高跳びの日本記録保持者になったからだ。
「間に合った?」
社会人陸上部の先輩マネージャー、夏美さんに聞かれた。
「はい。何とか間に合いました。といっても、すぐに出番来ちゃうんですけどね」
彰宏の順番はこの次の次。
本当にギリギリだった………。
「今日は?調子良さそう?」
「どうでしょう?いつもの感じと全然変わらないですし、仮に調子が悪くても何時と変わらないから、難しいんですよね」
「そんなもの?お付き合いしてても」
「はい。私にはまだまだ……。修行ですね」
彰宏とお付き合いを始めてから3年近くなるが、まだまだ掴めない事もある。
けれど、最初の頃に比べれば気付けることも増えてきている。
うん。まだまだ!
「あっ、来るんじゃない?」
ついに彰宏の番が来た。ウォーミングアップも良い意味で完璧(笑)
彰宏が、出てくると会場は歓声に湧く。
今日も彰宏に合わせて手拍子がなる。
翔べ、高く!誰よりも、高く!!
翔んで見えた景色を私に教えて欲しい。
助走からの足音が聞こえる。
そして、舞い上がる。
空、高く。
2023.10
高く、たかく気持ちが落ちないように
♫落ちてきたら♩今度はもおっと高くたかく
高く高く。凧揚げとか子供のをあやす時にする高い高いくらいしか連想できないお題だな。なら特に書くことないし普通に日記を書いてみるか。
今日の天気は雨。気温はそこまで低くないけどなんだか寒いので電気毛布をセットした。今年初の暖房器具の出番だ。
電気毛布をシーツの下にしくとちょうどいいぽかぽかになる。この温さはくせになるね。なんだか眠くなる。
でも眠れないんだよな。年を取ると眠る体力もなくなるというけど本当なんだな。
まぁ眠れない理由は寝るときにスマホやタブレットをいじっているのが原因という説もあるけども。
⚠少し汚いです。読むことをオススメしません⚠
9月15日。
妹が犯罪というものに手を染めてしまいました。何より愛していた家族に裏切られ、
家族以外信用していなかった私は、家族すら信じられないのかと絶望しました。
ある日の朝、警察の方が家に
「お父さんかお母さんはいませんか?」
と私に探りを入れながら、訪ねてきました。
どうやら、薬局かどこかの店で、化粧品を妹が万引きしたらしいのです。
お母さんは、育て方が悪かったのかとひたすらに自虐し体調を崩して寝込み、お父さんは、どんなことか分かっているのかと妹を叱り続けていました。
家庭内崩壊。その一言が頭によぎる。
吐き気がしました。妹の手口は、とても幼い子供ができる所業では無くて。
私は、妹の部屋などを片っ端から調べました。
出てくるのは、「大量の化粧」,,,
(他にも出てきましたが、生々しいので辞めておきます。)
調べれば、調べるほど妹の気持ちの悪い部分が露になって。
妹は平気な顔をして嘘をつくタイプで、
親からはしっかり者で真面目な性格だと、
いつも自由に、特に気にかけず育ててきました。
どこにそんな裏があったのか。
私の親は狂ったように、その言葉を永遠と言い続けました。
親はそうゆう時に、冷静に客観的に物事を見られませんからね。
でもほら、犯罪者特有の性格を持っているでしょう?と口に出すと、親は視線だけこちらに寄越して、また下を向いてしまいました