『鐘の音』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
夕暮れに、見覚えのない住宅地に迷い込んだ。
塾からの帰り道、自転車で一人、人気のない路地を彷徨っている。
おかしいのは、いつも通りのルートを走っていたのに、いつの間にかこんなところに迷い込んでいたこと。
まるで、誰かに誘われたかのように。
ノコギリで、何かを切るような音が聞こえる。
ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ。
人気はないのに、誰かがどこかで何かを切っている。
振り返ると、さっき通り過ぎた道が消えていた。
そこには、暗闇が広がっているだけ。
いよいよ、やばいところに来てしまったようだ。
スマホを取り出し、自宅に掛けてみる。
誰かと繋がったが、聞いたことのない言葉でずっと男性が喋っていた。
声に聞き覚えもない。絶対に家族の誰かではない。
仕方なく電話を切り、自転車を止め、目の前にある家のインターホンを鳴らしてみる。
鳴り響く鐘の音。これは…お寺の鐘の音だ。
玄関のドアが開き、真っ青な人が出てきた。
全身が真っ青。目も鼻も口もない。
これはやばい、と隠れようとしたが、どうやら向こうにはこっちが見えていないらしい。
辺りをキョロキョロとして、目の前の僕に気付かずに、扉を閉めた。
そして僕は途方に暮れる。
自転車に乗り、あてもなく走り出した。
すると、辺り一帯から鐘の音が響く。
寺の鐘の音が鳴り響く。
ゴーン、ゴーン、ゴーン、ゴーン、ゴーン、ゴーン、ゴーン。
左右に並ぶすべての玄関のドアが開き、真っ青な人が顔を出す。
まっすぐ前を向いて、一心不乱に自転車を漕いだ。
左右の青い人が、口々に何かを言っている。叫んでいる。
どうせ聞いたって分からない。走り続けるしかない。
道の先に、何かが立っていた。青い人だ。
右手に…ノコギリを持っている。
そして、左手には…誰かの首。
横を走り抜ける時、青い人が持っていた誰かの首がこちらを向いた。
その顔は…僕だった。
自転車はそこで豪快に転倒し、僕の体はアスファルトに叩きつけられた。
「交通事故で運ばれた男の子、助かったって?」
「ああ、一時はどうなることかと思ったけどな」
「首の骨が折れてて、心肺停止もあったとか」
「うん、たぶん、あの世を垣間見たんじゃないかな」
「だけど、手術中にも大変なことがあってさ」
「何?」
「突然、執刀医が倒れたんだよ」
「ホントかよ。なんか、不穏なものを感じるな」
「いや、それがさ、そいつ、次の日手術だってのに深酒したらしくてさ、それで体調崩して気を失ったらしいんだ」
「マジか。医者の不養生ってやつだな。で、そいつはどーなったの?」
「まあすぐに執刀医は交代して何とかなったけど、目を覚ました後でそいつに話を聞いたら、気絶してる間もこれはマズイって気持ちがあったのか、何故か夢の中でノコギリ持って手術を続けてて、周りにいる手術衣を着た同僚からやめろって言われても手を止めることが出来なくて、辺りから聞こえる寺の鐘の音に自分は死んだのかと不安になったところで院長が現れて、お前はクビだ、って宣告されたんだって」
雨音の カーテン
晴れていたら景色最高なんだけど
海の青さと空の葵さが違っていていいんだよ
傘をさしても足元が濡れていく
鐘の紐を私も手にとり一緒にひっぱる
雨の中に消える音でも 胸にやさしく刻まれる
『鐘の音』
休み時間になっては
駆け足で外へ行き
鐘の音が鳴り響くまで
遊び尽くす
いつかまたやりたいな。
教会の鐘の音、それは彼を思い出す音。
半年前、彼は教会の前で婚約をしてくれた。
「半年後に仕事がひと段落する。そしたら迎えに行く。そのときに改めてプロポーズさせて」
そう言って去って行った彼は、今日ここに戻ってくる。
私は教会の前で、あなたが来るのを待つ。
約束の午後1時。教会の鐘が鳴った。
ちょうど彼のことを思い出した瞬間、遠くの方でこっちに駆け寄って来ながら私に手を振る彼の姿が見えた。
その彼に手を振り返すべく、私は右手を挙げた。
美しの塔鐘鳴らす
ここに来たここにいるよと霧晴れていく
目を閉じて夢想を広げ軽い目眩
頭蓋にしみる平和の鐘の音
♯鐘の音
夕暮れや あの鐘鳴りし 夏の日の
踵踏みしまま 君誘ふ僕
#13 鐘の音
鐘の音
お別れのイメージ
悲しいのではなく、バイバイ手を振る。
また明日の合図
鐘の音
柿食わないと
鳴らないのでしょうか
法隆寺
何も思いつかないと、こんなことしか出て来ません。
もうこのパターンで。
ダイエット
鳴らしてみせよう
腹の音
3分アラーム
鳴るまで待とう
カップラーメン
最低ですね。
こんなことを書いていい場所ではないはず。
もうこれは、あの大御所様に任せるしかないでしょう。
どうぞ。
あの鐘を
鳴らすのは
あーなーたー
まじで猛省end
題名 鐘の音
今日も鐘の音が鳴って、
朝が来る
でも、
もう少し夜でもいいのにな…
だって夜は、
独りで居れる時間だもの、
でも今日も
朝が来る
私は今日も
仮面を被って
夜になるのを
学校で待つ
それの繰り返し…
だから鐘の音は、
嫌いだ…
六
鐘の音で目を覚ます
飛び交うおはよう、トーストの焼ける匂い
廊下を走っているのは、寝癖をつけたままなのは誰?
皆私のかわいい子どもたち
また一日が始まる
「鐘の音」
題 鐘の音
鐘の音がなる。
切ない気持ちで私は結婚式の2人を見つめた。
幸せそう。そうだよね。あなたたちは出会った時からすぐに惹かれ合ってあっという間にスピード結婚したもんね。
私は、その前からずっと好きだったのに。
その前から、食事とか誘ってたのに。
話せただけで舞い上がってたのに。
何も通じてなかったんだね。
あの子と出会ったあなたの頭の中はあの子の事ばかりで。
話してても上の空。視線はあの子を追ってて、話してても切ないだけだった。
食事はいつもあの子との先約。
あなたがそんなに動く人だって思いもしなかった。
いつもあなたの行動には、言葉には、思考にはあの子がいて・・・たまらなかった。
私の今までの気持ち全てないがしろにされたみたいで。
家に帰ったら涙が止まらなかった。
それなのに追い打ちをかけるように、あなたは結婚してしまった。
私は今、これが現実なのか考えてるよ。
今まで頑張った私は。恋してた私は。
どこへ行けばいいのかな。この抱えきれない気持ちは、どうしたらいいの・・・。
私は笑顔を貼り付けておめでとうと拷問のような言葉を放つ。
ねえ、幸せになってほしくないのに、あなたの笑顔が凄く幸せそうで見たこともなくて。
そんな姿を見られるのが嬉しいとどこかで感じてしまってる。
だから・・・もう少し時間がたったら・・・あなたの幸せを願えるように頑張るから・・・。
今日は、まだ複雑な相反する気持ちを抱いてる私を許してね。
『鐘の音』
夏休みとはいえ、寺の息子である俺の朝は早い。五時に起きて本堂の掃除を済ませ、それから朝のお勤めがある。さらに朝食後には、庭掃除が待っている。昼になればまた、昼のお勤めがある。午後や夜も、寺の仕事はびっしりと詰まっている。そんな状態なので休む時間はほとんどない。
俺も来年は受験生になる。勉強する時間がほしくて、住職である父に掃除の免除を交渉してみたが、一発で却下された。
「掃除は仏道修行の基本だ。今からそうやって弱音ばかり吐いていてどうする。大学に入ったら、学年が上がるにつれてもっと大変になっていくんだぞ。そもそも、お前は宗門後継者入試を受けるんだろう。受験生であることを逆手に取るなど、とんでもない。もっとしっかりしなさい」
説教される俺を見て、中学生の弟が笑いを噛み殺していた。弟は宗門の中高一貫校に通っているため、それほど真剣に勉強しなくても大学まで進める。今さらながらに、公立校を選んでしまった自分の愚かさを思い知った気がしたが、それもこれも人生勉強のためである。ひたすらに精進するしかない。
父の説教からようやく解放され、仕方なく鐘楼の周囲を掃除していると、意外な来客が訪れた。高校の同級生である高山さんだ。
「中道。あんたに訊きたいことがあるんだけど」
いやに高圧的な態度で、高山さんは切り出した。
「野木真美子と付き合ってるって、本当?」
付き合うも何も、俺たちは終業式の日に少しばかり話をしていただけだ。それなりの進学校で、塾にも行かずに優秀な成績を保っている野木さんは、俺にとっては雲の上の人なのだ。付き合うなど、庭掃除をさぼる以上にとんでもないことだと思う。
俺がそう言うと、高山さんは冷たい目をして、馬鹿にしたように笑った。
「まあ、あんたと真美子ならお似合いだと思うんだけどね。地味で目立たないくせに、お高く留まってる。似た者同士って、こういうのを言うんだろうね」
さすがに、このセリフにはカチンときた。俺は愛想笑いを張りつけたままで、高山さんに尋ねた。
「そう言う高山さんは、予備校の方はいいの? 予備校の国立大進学コースで夏期講習受けるって、みんなに言ってたよね。さぼったら、すぐについて行けなくなるんじゃなかったっけ?」
「あんなの、楽勝だよ」
やはり馬鹿にしたような笑いを浮かべたまま、高山さんは言い放った。
「目を瞑ってたってついて行ける。大体、うちの学校は評価がおかしいんだよ。何で大して努力もしてない真美子が私より上の成績なわけ? 許せない。あれ、絶対に贔屓だから」
見当違いな嫉妬に満ちた発言をした後で、高山さんは命令した。
「いい? 真美子にこれ以上、優しくしないで。あんたたち二人ぐらい、私の手にかかったら簡単に潰せるんだから。いい加減、長いものに巻かれる謙虚さを持ちなさい」
そして高山さんは清々したとでも言うように、くるりと背を向けて寺の庭から立ち去った。
何をしに来たのだろう、あの人は。
どうせ、予備校の授業で絞られていることに対する憂さ晴らしだ。俺はそう思うことにした。
「愚か者め。いつになったら人生の真理を悟るんだ?」
もやもやとした気持ちを吹き飛ばすように、俺は鐘楼に上がる。大きな鐘は、俺たちのうちに籠もった煩悩の塊を見せつけるように、今日も重くぶら下がっていた。
「俺が地味だと思って好き勝手なことを。今に見てろ。この鐘の音で、町ごと浄化してやる」
胸を反らして、思い切り鐘を撞き始める。くぐもった音が辺りに響き渡った。
鐘の音が、高い空を突き抜けて町中を包んでいく。この町は今日も平和だ。
夏の高原に響く鐘の音が記憶の底に眠る何かを起こす 何十年も前 ブラウン管の小さな画面に映る美ヶ原高原 まだまだ子供だった私 いつか行ってみたいねと言っていたまさにその場所に立っていた もう充分すぎるくらい大人の私 過ぎた日々は遠く懐かしく 丘の上で背伸びしてももう見えないことばかり けれど 俄雨のあとの麓は虹の七色に輝いていた
#鐘の音
鐘の音
厳かな教会の庭。
そこから鐘の音が聞こえる。
明日は……、明日はいよいよ結婚式だ。
名字が変わるというのは、どことなく嬉しいような、
でもどこか淋しい。
明日の今頃は周りに祝福されて、賑やかな風景になっているのだろう。
今はこの陽が沈む色合いが切なくて、少しだけ感傷にひたっていたい。
鐘の音
帰って、宿題して、直ぐに公園に集まって。
それぞれ適当に誘ってきた大人数で鬼ごっこして。
初めて遊んだ子と握手して、友達になって。
そうこうしていたら、もう空は橙に染まりかけていた。
それじゃあもう帰ろうか。18時の鐘がなる前に。
教会の前を通った時、鐘の音が聞こえてくる
新郎新婦が家族や友人に見守られながら幸せな笑顔を浮かべて1歩1歩階段を降りてくる。
たくさんの拍手や花びらを二人は沢山浴びながら
そんな誰かも知らない人の結婚式をどこか羨ましく見てしまう。
もし、あの時あの人の元から去る前になにか一言でも私の気持ちを伝えていたら、今、私の目に映る幸せそう二人みたいになれてたかもしれない。
あの時の私は、あなたの夢を応援しているって言いながら、何もせずあなたから逃げてしまった。
なんで逃げてしまったのだろう。
なんで気持ちを伝えなかったのだろう。
一言でも思いを伝えられていたらなにか変わったかもしれない。
そんな事ばかり最近は考えてしまう。
いくら考えたって仕方が無いことなのに。
でも、もう一度あなたに出逢えたのなら
「あなたのことが好き」
そう伝えたい。
伝えるだけでいい。
どうかもう一度あの人に逢いたい。
それから、伝えたい事と同時にどうしてもあの人に聞きたい事がある。
あなたの ''素敵な''夢は叶いましたか?
鐘の音
◎鐘の音
#17
菅原道真が京の都の方角を眺めながら
梅の木を想う。
「とうとう左遷されてしまった。私の栄光もここまでか……あぁ、梅の花よ。春の風が吹いたなら、香りを送っておくれ。そして、私がいなくなったからといって、春を忘れずに咲くのだよ。」
その夜、梅の木が飛来し大地を震わせ、
遠くで鐘の音が鳴り響いた。
”擬音”精舎の鐘の声とはこのことか。
「ドッ「ゴォ〜ン」」
《鐘の音》
始まりの響き
夢を追い求める
さぁ開始だ
わかば
━━━━
《鐘の音》
終わりの合図
最後の時
悔いの残らぬように…
あおば
鐘の音
朝起きると
仕事に行かなければと思い
眠い目をこすりながら
朝ご飯の支度
顔を洗い
服を着て
玄関に立つ
鏡にうつる私に
今日も一日宜しくお願いします
挨拶をして
ドアを開けた時
鐘の音が鳴る気がする
キーンコーンカーンコーン
今日一日が始まります
鐘の音
8月5日、少年ジャンプのヒロアカ最終話
今日購入して、ヒロアカ最終話泣いた
なぁ、俺たちどうなるんだろうな?
祇園精舎の鐘の音は、諸行無常。
〜この世の全ては、絶えず変化していくモノだという
響き〜
おごれる人も久しからず
〜自分の力が強いことを誇っている人も長くは
続かない〜
たけきものもついには滅びぬ
〜勢いの盛んな人も最後には滅びてしまう〜
熊谷直実と平敦盛との一騎打ち
一ノ谷の戦いで初陣の若武将がバラのように散った
騎馬で海上の船に逃げようとした武将
『敵に後ろを見せるのは卑怯でありましょう。お戻りなされ』
若い武将が取って返すと、熊谷直実は、若武将を
馬から組み落としては、首を斬り落として斬首
しようとした。
『さては、なんぢにあうては、名のるまじいぞ
なんじがためには良い敵ぞ。名乗らずとも首をとって
人に問へ。見知らうずぞ』
〜私が名乗らずとも、貴方の為には、良い敵です。私の首をとって人に聞いて尋ねてください。
きっと知っているでしょう…〜
熊谷直実の刀によって斬首された若武将は、
平敦盛であった。
平家物語より。
人は必ず死は来る。だからこそ今を楽しむことが大事なのだ。
2024年8月5日(月)
今日、熟睡中に私が見た夢
死柄木弔とエレンイェーガーとの一騎打ち
会場は、ハリポタ世界の試合会場である。
死柄木弔は、平家の鎧と兜をかぶって
エレンイェーガーは、源氏の鎧と兜をかぶって
日本刀を使い一騎打ち。
ただし、巨人化する、崩壊する個性を使わずに
2人は戦う。
死柄木弔の応援をしている私、黒羽快斗(怪盗キッド)
中森青子、ハリポタのマルフォイ。他の若い女性たち
そしてマルフォイが
『この試合なら死柄木が勝つだろ?』と、自慢げに
言い、
エレンイェーガーを応援している
緑谷出久、工藤新一、毛利蘭、他の若い男女たち
デクとも呼ばれる緑谷出久は、
『エレンくん!応援してるよーーーーー!!!!!』と、
2人は、猛スピードで走り回っていたら、2人が
かぶっていた源氏と平氏の兜が落ちた。
死柄木(覚醒後、白くて長い髪の毛)が雨で濡れた沼に入り、彼の首元にエレンの日本刀が斬りかかる瞬間に、
屈伸体操の効果なのか、
死柄木弔が倒れる前に逆方向に向いて、エレンの
(闇落ちしたときの長いポニーテール)
首元に死柄木弔の日本刀が斬りかかる。そして、
2人とも細マッチョな上半身身体になり、戦いに挑む。
顔と身体が傷だらけだが、2人は、顔に切傷程度の血は
あるが、大量の血を流していない。
そして、激しいバトルが続いたが
ドローとなり、引き分けになった。
熟睡して、その夢を見ている緑谷出久が
パチンパチンと、誰かに頬を軽く叩かれて緑谷が
起きたら死柄木弔が相澤先生のコスプレをして、デクに頬を優しく叩いて
相澤先生と共にいて、
雄英高校の教室にいた夢だった。
鐘の音で祈りを唱えるために鳴らす