遠くの街へ』の作文集

Open App

遠くの街へ』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

2/28/2024, 5:02:06 PM

『君は今』 

5年付き合った彼と別れた。
そして数年後、私は別の人と結婚した。

時々思い出す。
生まれて初めてした傘の下での告白。
彼と車の中で聴いたLove Song。
彼と一緒に食べたモスバーガー。
別れた日の朝の会話。
今もハッキリと覚えている。
「好きだから別れたくない」
初めて聞いた彼の本音だった。
もっと早く聞きたかった。

そんなことを思い出しながら車を走らせ気がつくと2人でよく行ったプラモ屋に着いていた。
あの頃とは違う店内。
いまだに変わらないのは好きな車だけだった。
懷かしくて大好きな車を手にとろうとしたのと
同時に隣りにいた男性も同じ車を手にとろうとしていた。
「あっ、すみません」
そう言って男性はさっと手を引っ込めた。
聞き覚えのある声と優しい口調。
私はドキドキしながら男性の顔を横目で確認した。
驚きのあまり声が出ない。
心臓が飛び出んばかりのドキドキ音。
懷かしくて思わず涙がこぼれた。
男性が話しかけてくる。
「僕は他のを買いますから良かったらどうぞ」
あの頃と何も変わらない彼の優しさ。
店内は変わっても変わらないものがあった。
嬉しさのあまり涙が止まらなくなった。
涙でぐちゃぐちゃになりながら私は言った。
「ありがとうぅ…ございます。」
そして彼の顔を見た。

彼が驚いた顔で私を見る。
「久しぶり…だね。元気そう…だね。」
私はコクリとうなづいた。
懐かしい声にまた涙がこぼれた。
「ずっと泣いてるけど何かあったの?良かったら聞くよ」
泣きながら答える私。
「昔のこと思い出してた」
それから2人で店を出て近くの喫茶店へ行った。
色んな話をした。
別れてから借金地獄になったこと。 
監禁生活だったこと。
今現在のこと。 
昔のことをよく思い出すことも全部話した。
彼は黙って私の話を聞いてくれた。
そして、ひと言
『君は今幸せですか?』

2/28/2024, 4:56:18 PM

遠くの街へ

忘れないで 書き留めた メモに
見慣れぬ 街の アドレス
電車の 向こうの アジアの街角
やっと であった きれいな 女の子さ 君は
神話の中 出てくるみたいだ
いたずらそうに 口ずさむ メロディ
この街では 昔に 流行った 歌だね
白いドレスに 跳ねないように しながら
グラスを置いて ピアノを ひくから

星の 瞬く 夜は こんなに
輝く 宝石が 降ってくる みたいだ
流れる星たちが 君の 部屋の窓辺に
落ちてくる みたいだ
君の 優しさを 探しに来たよ 遠くの街へ

何度目かの デートで 買った 
子どもの 頃の ような 童話の 本に 書かれた
主人公の 名前は 確か アナスタシア

何処か 違う 時間に であった みたいだ
長い 迷路の ような 世界を 抜けて
走り出す 列車に 君が 笑うから
君と 何度も 物語の 中を 駆け抜けた 気がするよ
何度も リンクして 出会った 気がする アナスタシア

異国の 街に 風が 吹くから
何度も 夢の中 彷徨う みたいに
君を 何度も 呼ぶから
その時は その細い 腕で 指先に
星たちを 呼びながら 歌うね 遠くの街へ
君が 好きな 歌を アナスタシア

2/28/2024, 4:53:12 PM

題 : 遠くの街へ

1人は嫌いだ。だから交友関係が浅くて広い。かといって、コミュニケーション能力がずば抜けて高い訳でもない。

時々、どこか遠くの街へ行きたくなる時がある。誰も「私」を知らない街。そこはどんな所だろうか。

もし、そんな街に行けるなら「新しい私」を試したい。臆病で小心者なこれまでの私とは違う、新しい私。

どこか遠くの街へ行こう。新しい私を見るために。

2/28/2024, 4:49:25 PM

遠くの町へ

電車に乗るということをしたことがないのだけれど
漠然とただ遠くの町へ連れていかれる乗り物だと子どもの頃は覚えていて
これでどこまで行けますかと
駅員さんに10円玉の包みを見せた
ありったけの小遣いを部屋中ひっくり返した旅費
教えてもらった駅名がどこだったかまでは記憶にないが、あそこかあそこだろうなという検討はつく
結局自転車で走るよりも、全然、遠くまでは行けなかった
その日から電車は、遠くの町へ連れていかれる乗り物ではなくなった

2/28/2024, 4:47:57 PM

あの人のすべてを飲む込むような瞳が恐ろしくて、遠くへ逃げた。ずっと遠くのあの人が名前すら知らないだろう小さな街へ。
これできっと大丈夫だと一時期は安寧を手に入れた。
だがある日、ふと空を見上げると、雲間の隙間から、あの人の瞳がこちらをじっと見下げているのに、気づいた……。
そこで阿呆なおれはようやく悟った。
あの人の瞳からはただの1人も逃げられやしないのだ。
こんな遠くの街へ、すべてを投げ出して逃げてきたのに、すべては徒労の泡となって消えた。
もうこの部屋のカーテンを開けることはできないだろう。あの人と目が合ってしまうから。

お題「遠くの街へ」 おまねむ

2/28/2024, 4:27:50 PM

遠くの街へ



あの日夢見た街に住んで居る。
ライブ参戦の度、上京した街。
この街に住めば、毎日のように
ライブハウスにでも、映画館にでも、
美術館にでも、通い放題だ!
そう思った街。
懐に飛び込めない街。懐に飛び込まない街。
愛しているふりをする街。
愛されているふりをする街。


棄ててきた町が有る。
好きな店や、お気に入りの風景、
仲の良い人達も居た。でも。
「愛」も「情」も感じられない人が居た。
それを他の人達は「家族」
と言うのだと教えてくれた。

「女は三界に家無し」意味は違うけれど、
まさにそんな感じだ。

街には馴染めず、町には戻れず、
私はどこでもないここでいつまで待てば良いのだろう。



女は三界に家無し

女は、幼少のときは親に従い、嫁に行っては夫に従い、老いては子に従わなければならないものであるから、この広い世界で、どこにも安住できるところがない。三界は仏語で、欲界・色界・無色界、すなわち全世界のこと
ネットより引用

2/28/2024, 4:14:31 PM

遠くの街へ

昨日、遠くの街へ行ってきた

学生時代によく行った街だったのだが

久しぶりの街はすっかり変わってしまっていた

外国人の人が半分位いた。

そう言えば電車もそうだった。

実はアルバイトの面接に行ったのだが

英語と中国語ができた方が良いと言われ

こんなに多かったら必要だろうと思った。

日本が変わって来たのを実感した。

私だけが今の世界から置き去りにされ

異空間にらシュッとワープした気がした。

2/28/2024, 4:04:56 PM

お題 遠くの街へ

どこか遠くの街へ旅をしよう

積んだままの本を持って、電車に揺られながら読書しよう

どこか遠くの街まで家出しよう

みんなが寝静まった真夜中に、こっそりバスに乗って逃げていこう

どこか遠くの街に引っ越そう

大丈夫、寂しくないさなんて空笑いしたら、窓越しに過ぎていく景色を見送ろう

どこか遠くの街ならば

名前も思い出せないほど遠くの街ならば

もういない君にも会えるだろうか

2/28/2024, 4:03:55 PM

遠くの街へ



引っ越して

一人で

やり直せるなら

何も持たず

ピアスもして

髪型や着てる服も変えて

別の自分になって


別の人生になるかな?






人を信じれるようになるかな?

2/28/2024, 4:00:49 PM

遠くのまちへ

人が遠くを求める時は新たなもの、変化を求めるときだ。例えば欲しいものを買いに行ったり、刺激を求め旅行に行くのがいい例だろう。
明るい模範的な人々はいつも新たなものを求め、
知識を求め冒険している。

今の私はどうだろう。未練タラタラで、彼女の陰が薄れていくのを恐れ閉じこもっている。
思い出に手を伸ばし悲しみのそこで這いながら彼女がまた微笑みかけるのを待っているのだ。
このまま久遠の時を過ごすのだろう。心からそう思った。

いいや!!今のままではダメだ。彼女の陰を追いかけずに自力で歩いて行かなくてはならない。彼女に永遠に付きまとう訳には行かぬ。彼女のためにもこの依存心に終止符を打つのだ。

遠くの街へ行こう。できる限り遠くへ。目にしたこともないような美しい景色を見に行こう。

新たなもの……いや
新たな生きがいを探しに行こう。

2/28/2024, 3:57:18 PM

たまに無性に遠出をしたくなる時がある。
海の無い街で育ったからか、海の見える景色に妙に惹かれるのだと思う。
でも泳ぎたいとか遊びたいとか、そういう欲求は無い。ただ海のある景色を見て、そのただ中に自分を置きたい。そういう感覚だけがある。

港でも、浜辺でも、断崖絶壁でもいい。
海のある景色がいい。

遠くの街へ。
遠くの海へ。

今年は海が見られるだろうか。



END


「遠くの街へ」

2/28/2024, 3:50:37 PM

誰にも届かない場所へ
誰の声も聞こえない
誰の目にも止まらないような
遠くの街へ
そうしたらきっと
貴方を愛すこともないだろうから

2/28/2024, 3:47:31 PM

母が、レンチンしたおにぎり🍙を私に投げた当然、私の手のひらに堕ちていくものと想った、
随分、手前でおにぎり🍙は、落下した(^_^;)
概念だな〜🤔
べき論なのかもネ〜(*^^*)🎶
相手の気持ちなんて理解らない、
君は何をしていますか??
私は、出来ることを精一杯頑張っています。
ーー届いていますか〜??
free!の『TimelessBlue』という歌の歌詞だで、
『会えない日も遠くい頑張っているんだ背中を見せたい自分で進んで行くと胸を張ろう』(。>﹏<。)と、という歌詞が私の胸に響いた、
ーー今が、全てじゃない(。>﹏<。)例え、会えなくだっても、私、頑張っているからネ〜(*^^*)V
届いたらいいなぁ〜(*´∀`*)✨
あんず、また夢見ているなぁ〜www
笑わないで下さい(。>﹏<。)これでも、まだダメージがあるんだヨ、ふふふ。
視野を広げて、色々なものを見たり聴いたらした、私なりにOutput頑張っています( ・ิω・ิ)
誰かの『またね』は、当たり前とは違うんだネ。痛感しました〜。
またねって言ってもらえる風景を私なりに、大切にしなくちゃと想うんだ、
君に、私らしく頑張っているヨ〜www(*^^*)🎶と、木霊するような⭐✨
プッレジャー何んかに負けない(。>﹏<。)私でいたい、
やっぱり、あんずは負荷が好き💛
終わり

2/28/2024, 3:33:38 PM

受け入れてもらえないことは、最初からわかってた。
だからって諦められるものではないのよ。
好きになってしまったの。
好きになってもらえたの。
この運命を、この奇跡を、他人に壊されたくない。

遠くの町へ逃げましょう。
貴方とふたりなら、何処へでも行けるわ。
夜更けと共に窓から飛び降りるの。

荷物なんて置いて行って。私には貴方がいればいい。
裸足で駆けましょう。石や枝が突き刺さろうと。
足を止めないで。肺が甲高い悲鳴を上げても。
周りの目なんて気にしないで。私だけを見てて。

きっと、辿り着いたそこには、
私達を知っている人なんて一人もいないから。

2/28/2024, 3:30:50 PM

早く、、逃げなくては、、!どこか、、どこかの遠くの街へ!!あわよくば、、、昔居たあの街が良いけれど、、、贅沢は言っていられない、、!!だから、、!早く!!捕まる前に、、!!あの人に捕まる前に、、!!



この話でのあの人は警察だけが当てはまるわけではありません。自分の好きな人を当てはめてくださいね。

2/28/2024, 3:29:24 PM

駅のホームから見えた、急勾配の階段。その先にどんな景色が待っているのか気になって、途中で電車を降りた。暖かな日差しとひんやりとした空気が、普段歩かない私を奮い立たせた。
 日頃の運動不足が祟って、息は絶え絶え。足はガクガク。立ってることすら辛くなってきた。それでも一段ずつ踏みしめる。

 あと少し、もう少し。

 言い聞かせること十数段、ようやく頂上に着いた。
 そこは、公園のような開けた場所でもなく、住宅街のような混み込みした場所でもなかった。ただ、道が続いているだけだった。

 なんだ、せっかく登ったのに。

 すごく残念な気持ちになった。道の先にはいくつかの住居が薄らと見えるから、この階段はそこに住まう人たちの近道でしかなかったのだ。
 先程までやる気に満ちていた私はどこかにいってしまった。疲れた。足が痛い。帰ろう。
 辺りを見渡したが一本道しかないようだから、来た道を帰るしかない。急勾配の階段、絶対転げ落ちるに違いないから慎重に降りなければ。

 後ろを振り返った。その時、青空と共に見えたのは、どこまでも続く街並みだった。

 首都圏でも都心から離れたこの土地は、高層ビルやマンションは滅多にない。遊ぶ場所も隣町まで行かないとないから、目の前に広がっているのは、ただの住宅街でしかない。さらに遠くの方には、山が連なっていた。
 何の特別もない。なんでもない。ただの街。
 きっと山の方まで、私の知らない街が広がっている。山を越えれば尚更のこと。

 私は生涯でその街を訪れることはあるのだろうか。
 目の前に広がる街だけでなく、地図を広げてみる街にも。

 まだ知らない街がたくさんあるのだと、空を見上げて思った。



『遠くの街へ』

2/28/2024, 3:27:25 PM

遠くの街へ            遠くの街へ、君を埋めに行こう。

2/28/2024, 3:25:16 PM

『遠くの街へ』

 今日の天気は雨。それも豪雨だ。

 まるで今の俺の心を表したかの様な天気だ。

 明日、幼馴染の日和が転校する。父親の会社の都合らしい。

 今までは隣の家だったのに、明日からは電車で何時間もかかる場所に行くらしい。

 それを知らされた時、とても辛かった。俺たちは仲が良かったから。

 でも、その日和とも明日、別れる。

 とても悲しいし、ここに居て欲しいと言いたいけど、言えない。

 多分、日和も同じだと思うから。

 だから、俺は受け入れる。どれだけ時間がかかっても。

 だから、この気持ちも閉まっておこう。俺の心の中に。

 この気持ちを打ち明けてしまったら、多分泣かせてしまう事になる。俺も泣いてしまうだろう。

 でも今、この部屋には誰も居ない。だから、誰にも聞かれない今、吐き出しておこう。

 ずっと好きだった、日和。愛してる。

 今、この天気なら、泣いても良いかな?

 だって絶好のタイミングだよ、日和。

2/28/2024, 3:24:10 PM

題 遠くの街へ

「先輩、こんにちは」

私は、屋上に続くドアを開けると、先輩にいつものように挨拶する。

「ああ、来たか」

屋上で寝っ転がっていた先輩は、私に気づくと起き上がって綺麗な金髪を揺らして私に笑いかける。

ある日学校で居場所をなくして屋上に逃避していた私は、屋上でサボっている金髪の3年の男の先輩と遭遇してしまった。

私がいつも屋上で空想していたことを聞いても、先輩は、笑わずに聞いてくれて、また聞きたいって言ってくれた。

だから、私はこうして昼休みになると、屋上で先輩と会って話すようになっていたんだ。

「先輩、今日はどんな空想がいいですか?」

「俺に聞かれてもなー。お前のほうが考えるの得意だろ」

先輩の横に座って聞くと、先輩は困ったように頭をかいた。

「先輩って、私の空想に乗ってくれる時、凄く面白い事言ってくれるので、今日は考えてくれませんか?」

私が、先輩になおもお願いすると、先輩はしばらく考えると私を見る。

「じゃあ、動物になるのはどうだ?」

「いいですね!先輩は何になりたいですか?私はそうですねー。鳥がいいです!」

「そっか、鳥なら、遠くまで行けるよな。俺も鳥になろうかな。そしたら、一緒に行けるな」

先輩は優しい笑顔を見せる。

「そうですね」

私も思わず笑顔になる。

「遠くに行くなら鳥ですよね!白鳥とかなら遠くまでいけるかも。この学校からどこへ行きましょうか?北、南?」

「北もいいけど、暖かい南もいいかもなー」

先輩は空を見上げながら言う。
今日はお日様の日差しが出ているものの、まだまだ寒い。

私と先輩は、多分同じだ。
教室にいたくないから、寒くてもここをあえて選んでる。

「賛成です!あの、私南のフルーツとかあまり食べたことなくて。いろんなフルーツを食べに行きたいんですよね」

「それいいな、俺も南のフルーツといえばバナナ位しか食べたことないな」

と先輩。

「えー、先輩、マンゴーとかは食べたことあるんじゃないですか?後はドラゴンフルーツとか、スターフルーツとか、いろいろありますよね」

私が、先輩に問いかけると、先輩は、手を叩いて言う。

「そうか、マンゴーは食べたこと・・・いや、ガムとかそーいうのではあるけど、実際に食べたことないぞ。他にもいろいろあるんだな、南のフルーツ、調べてみる?


そこで、先輩は携帯電話を取り出すと、ネットで南のフルーツの情報を調べだした。
携帯電話は本当は持ち込み禁止だけど、先輩授業出てるのか分からないし、多分没収されることもないのかな、と思った。

私は、先輩のスマホの画面を覗き込む。

「ちゃんも特徴覚えないと間違って毒のあるのを食べちゃいますよね」

「だろ?マンゴーはちゃんと覚えて食べたいよな」

「マンゴーなら私食べたことあるから匂いでバッチリわかりますよ!」

そんな感じでワイワイ2人で南の国へと鳥で飛び立つ空想をひとしきり楽しむ。

そうしていると、昼休み終了のチャイムが鳴った。

「早いよな、昼休みって」

先輩は、チャイムがなると不満そうな顔で携帯をしまった。

「そうですね、もっと話したかったです・・・」

私が、しょんぼりと言うと、先輩は、私の肩をポンと叩く。

「今日、放課後ヒマ?部活は?」

「部活、帰宅部です、放課後・・・会います?」

私は先輩の言葉にドキドキしながら問い返す。
新しい冒険が始まるような、そんな感じ。

「空想でも実現できる部分はあるぞ」

そう言う先輩。首を傾げる私に笑いかける。

「マンゴーパフェとか、南国のフルーツのスイーツ出してる店、知ってる。俺だけで入ろうと思った事ないけど」

「えっ、凄い名案です!行きたいです」

先輩の提案に目を輝かす私。
先輩は私の目の輝きにフッと軽く笑った。

「お前ならそう言うと思った。じゃあ放課後行くか」

そう言って、私の頭に手を置く。

「はい」

何だろ・・・何だかくすぐったいような暖かい気持ちが沸いてくる。

私と先輩は、その日空想の世界から飛び出して現実の街へと冒険する約束を交わした。

2/28/2024, 3:18:49 PM

あれは去年のこと。見知らぬ街へ出掛けたことだ。

とても大きな街で移動するのにスマホとにらめっこ。
はじめて寄った店に思わぬ収穫があった。
行ってみたかったラーメン店へお昼を食べる。
好きな作品の聖地巡礼もしてきた。
夜は光輝くビルの群れにつられて散歩をする。

一泊二日の旅だったが楽しかった。
今でもスマホからそのときの写真を眺めたりする。

また別の見知らぬ街へ出掛けたいな。

Next