『誇らしさ』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
「かちほこしてる!」
ピヨピヨ音に誘われて
欲しくてたまらないピンクの豚のおもちゃ
しっぽ振りふり駆け回る
右かと思えば左 上、下
捕まえた!と思いきや遠くへポーン
ダッシュ ダッシュ 相手の目線を読む
疲れ知らずで走ってはジャンプ
そしてとうとうガブリと喰らいつく
やった!!!
胸をそらし 顎を上げ
前脚を高く上げながら誇らしげに歩く
勝ち誇ったその様子が「かちほこ」
嬉しいんだね、がんばったね、
とっても楽しかったよ
「誇らしさ」
#196
誇らしさ
誇らしいという感情を、私は知らない。
自分を賛美できるような出来事を持たない。
だが、弟のことなら誇らしく思うことがある。
したたかで、冷静に物事を見る目を持つ。
姉の私ですら利用しようと駆引きを持ちかける。
それでいて、一番大事な秘密をひとつだけ渡してくれるような可愛らしさも持っている。
今朝もそう、忘れ物をしながらもきちんと「返し忘れた充電コードを回収してくれ」とだけ連絡して脱走した。
次の帰省まであと二年。
秘密は守るよ。お姉ちゃんだからね。
『誇らしさ』 No.120
喧嘩して、仲直りして
叩かれて、1人泣きして
妹と出会って、11年。
大嫌いって言ったこともあったけど、
お姉ちゃんはいつだって、
あなたを誇りにおもってるよ。
誇らしさは、自分自身に対してではなく他者の存在から感じてしまう。
○○大卒であんな大企業に行った友人がいる。
あの有名人とこんな風に関わりがあって。
相手のステータスで自分の誇らしさを感じるときは、自分を卑下しているとき。
私に対してあんなに心を開いてくれる友人がいる。
ズッ友、なんて今どき聞かない言葉で私を大事に扱ってくれる。
片手で数える程度の友人の中に、私を含めてくれる。
相手の愛情深さに誇らしさを感じるときは、心が満たされたとき。
自分自身のステータスや経験、中身に誇らしさは中々感じられないけれど
「他者から深い愛情を注いでもらえる私」として捉えるならば、
私の中に隠れた誇らしさがあるのかもしれない。
誇らしさ
謙虚に謙虚に
タロットの塔の様に崩れるときは
一瞬
崩れて見えることがある
誇らしさがないと続かない
本当か?
順調!食べづわりはあるけれど、そのせいで随分と体重も増えたけれど、お腹の赤ちゃんの成長は順調!
妊娠適齢期ってのがあるのかわからないけれど、産院の中では随分と若いお母さんの部類にはいる私は23歳。
旦那も若い部類になる。
マタニティビクスっていう、妊婦さん専用の体操教室のある産院のおかげで、体重急上昇した私はそこに入れてもらえて、ママ友ができた。
一緒に汗を流してランチに行って。
みんな大体出産の時期も同じくらいの予定だから、タマゴクラブ仲間として大変心強い。
大体みんな私より10歳くらい年上だからお姉さんみたいな感じ。そうというのも皆、初産仲間だからかも。
私のお腹の子が9ヶ月になる頃には、仲間の誰かが毎週のように出産していった。
マタニティビクスに行くついでとばかりに出産祝いを持って、自分の事のように嬉しく思った。
私も早く赤ちゃんに会いたいって思った。
旦那は、甥っ子や姪っ子がたくさんいるからか、私の出産にはあまり興味もなくて、寂しかったけれど、お腹に子供のいない男性にまだ見ぬ我が子のパパを求めても仕方ないって思って我慢してた。
そんなある日、旦那が出張になった。
車での移動だし、お天気はいいしで、行ってらっしゃいと見送った後、簡単にお昼ご飯にしようかなーなんて呑気にキッチンに立つと、下着に違和感。
もしやとトイレに行く。
下着にはベッタリ血。
便座に座ったら血がボトボトと落ちる。
コレがオシルシってやつ?と、約1年前の生理用品を使って、リビングに行き。
私、やっとお腹の子に会える!嬉しい!
って思って産院にオシルシの連絡をしたら、
「今から一歩たりと動くな!救急車でこい!」と、年配のおじいちゃん先生に叱られて訳がわからない。
とりあえず、救急車に連絡。
「妊婦です。オシルシだと思って産院に連絡したら救急車でくるようにと言われまして…」
具合が悪いわけでもないのに申し訳ない気持ちで救急車を呼び、じっと動かないでいる間に旦那にもメール。実母には電話。
実母はすぐ行く!と片道2時間の距離を急いできてくれるらしい。
お腹をさすりながら、「おばあちゃんも来てくれて嬉しいね」ってお腹の子に話しかける。
到着した救急車にかかりつけの産院を伝えて連れて行ってもらった。
住んでるマンションの住人に何人か会って、「頑張ってね」って声をかけてもらって、出産が怖いと思った。
何時間とか何十時間もかかる人もいるって聞くし。
産院に着くと看護師さん達が玄関で待機してくれててストレッチャーのまま、診察室へ。
診察室ではおじいちゃん先生が珍しく機敏に動く。
先生、まだまだ元気だねって、痛みもないし、余裕で観察してた。
「ここでは産めないから総合病院にまわすよ!」と、先生がいい切らぬうちにストレッチャーで救急車に戻る。
結婚を機に、この地に来て、総合病院がどこにあるかなんて知らない。途端に不安が襲う。
すると、お腹がグニグニ〜と、動く。赤ちゃん。
赤ちゃんが産めるならどこだっていいって腹を括る。
総合病院でも看護師さん達が出迎えてくれてストレッチャーに乗った私は猛スピードで診察室を超えて手術室。
お腹や胸や指にペタペタと先を張り付けられて、ピコピコなる機械と、先生。
若い女医さん。
モニターを見ながら何も言わないから不安。
だけど、何も言わない方がいい気がして、私も無言。
女医さんが「あ…」っと言ったような気がする。
瞬間ストレッチャーは本物の手術室へ。
テレビで見た事ある、シーツを掴んで『せーのっ』の掛け声で手術台へ。
あれよあれよと、手術の準備が進み、
女医さんが
「キャー!」って言って私のお腹にメスを入れた。
麻酔していてもわかる。
それからバタバタたくさんの人が出て行って、この部屋にこんなたくさん人がいたんだってびっくりした。
シーンと静まりかえった部屋で、時計を見たら13:10
私の子供が産まれた時間だ!覚えておこう!
五分たっても静かな部屋。
私の赤ちゃんはどこ?
私のお腹どうなってるの?
不安で心配で、誰もいなくて泣きそうになった頃、みんなが出て行った出口とは別の扉から赤ちゃんを連れて先生が来てくれた。
白い布に包まれた赤ちゃん。
顔を真っ赤にして泣いて、指をぴーんと伸ばして。
さぁ、カンガルーケアってやつよね?って思ったら、
「赤ちゃんにはまたすぐに会えますからね」の声を皮切りに意識が遠のいた。
目が覚めたのが個室ならよかった。
生憎、あきがなかったらしく4人部屋。
案外それでよかったのかも。
目が覚めた時、同室の人がナースコールをしてくれた。
看護師さんが来て
まずは赤ちゃんが無事な事。
明日には会える事。
今は麻酔が抜けてないからしんどい事。
後産っていう痛みがあるかもしれない事。
を、説明してくれて、今日は一日よく寝るようにと言われて、ほんとうにぐっすり眠れた。薬?使われたのか?
朝になると、旦那がベッドサイドの椅子に座ってた。
「赤ちゃんに会いにいく」
って言う私。
「わかった」
って了承する旦那。
2人でエレベーターに乗り赤ちゃんを見に行く。
ギャー!!と、NICUと書かれた部屋から看護師さんが出てくる。
「帝王切開した次の日に歩くな!」との事らしい。
でもせっかく来たんだからと赤ちゃんに会わせてもらえた。
退院する前の検診で教えてもらえた。
胎盤早期剥離ってやつだったせいで急な帝王切開になった事。
赤ちゃんの呼吸が五分近く止まっていた事。
そのせいで、なんらかの障害とか病気があるかもしれないらしい。
でも、大丈夫。やっと会えたんだ。
お腹の傷がジクジクするし、なんか力も入らないけれど、この傷は赤ちゃんと私が出会えた勲章。
今は腹の立つ反抗期真っ盛り。
私がお母さんになれたお腹の傷ができた日から私も強くなった。反抗期なんかに母の愛は負けないぞ!ってたるんだお腹の傷が誇らしい。
送り火を焚いて
あなたを見送る
次に逢えるのは
萩の花が零れ
曼珠沙華が咲く
秋の彼岸
あなたを偲びながら
月日を数え
季節を重ね
諦めのなかで
悲しみや寂しさは
徐々に
薄められていくのだろう
送り火の煙は
空へと
立ちのぼり
あなたが
帰って
行く
☆ 送り火 (247)
誇らしさとは、
自分の信念を貫く時
誰かのためになっている時
心に宿りやすい。
その真っ直ぐな気持ちは美しいが
使い方を間違えれば…いや
誰かに利用されてしまえば
誰かを容易く傷つけることがある。
誇りの文字に踊らされ
銃を取ることなかれ
人たる所以に
誇りの文字を飾れ
誇りを利用されてはいけない。
眼前の鉄板上に、ジリジリと焼けるお好み焼き
ひっくり返すタイミングは
今か今かと迫っていた
4人の会社員は固まっている
「おい。誰がやるよ?ここでの失敗は手痛いな」
ゴクッと息を飲む
新人社員の僕の出番か?恐る恐る手を挙げた
自信なんてミリ単位だ
ヘラ(コテ)を握る手には汗もジットリと握る
「ええい!やったらぁー!」
覚悟とお好み焼きが宙を舞った
華麗に翻り、鉄板に落ちゆく様はスローモーション
「勇気がすげぇよ、新人!」
3人からの拍手が沸き起こったとき
僕は"誇らしさ"に満たされ、椅子からずり落ちた
5「誇らしさ」
僕のゆういつの誇らしさを感じることは、妹のことだ。
妹は本当に可愛い。親も溺愛していた。
それに比べ、僕は誇らしさが何もない。
勉強も運動も下の中。親は僕には興味がない。
でも、これで良いんだ。僕は妹の引き立て役として生きていく。
そうして、親の態度は耐えてきた。
「行ってらっしゃい」今日も妹を見送る。友達と遊びに行くらしい。
今日も帰ってくるのは遅くなるのだろう。
まあ、気長に待とう。
妹は帰って来なかった。交通事故だ。
車に轢かれ、可愛い顔がぐちゃぐちゃだった。
泣きたくても泣けなかった。さっきまで普通に生きていたのに、、、
妹が死んだ。誇りがなくなった。もう僕にはなんの価値もない。
そして、瞬く間に親の態度が酷くなった。
「あんたが死ねばよかったのに」「お前のせいで」
口を開けばそんなことばかり。
僕のせいじゃないのに。、、、いや、僕のせい?
あの時、声をかけていたら。あの時、送り届けていたら。こんな事にはならなかったのに。
「僕のせいだ。罪を償うよ。また兄弟になろうね。」
独り言を呟きながら椅子から足を離す。
男は宙に浮く。幸せそうな顔をしながら。
誇らしさね……
私の家族が立派であることは誇りに思ってるかな
いつもは夜遅くまで働いてるけど家族のためとあらばどんなに忙しくても駆けつけてくれるお父さん
病弱にも関わらず毎日家事をしてくれるし、風邪を引いた時には看病してくれるお母さん
少し頑固だけど根っこは優しくて他人の変化にいち早く気づくお姉ちゃん
昔も今も喧嘩ばかりしてきたけど結構ノリが良くて喋りやすいお兄ちゃん
そんな家族が私の誇りかな
誇らしさ。誇らしいとは何なんだろう。
私の誇らしさ、とは何なのだろうか、少し考えてみた。
私は、例えば、そうだな。ちょっとばかし嫌なことがあっても、少し寝たら忘れられるところだろうか。いやでも、凄く嫌なことがあった時には寝て起きても、恨みつらみを零してしまう。それは、誇らしい訳では無いかもしれないな。
あとは、なんだろうな。興味の引かれたものは何でも身につく所だろうか。いいや、でも。飽きてしまえば、覚えたことも忘れてしまうから、きっとこれも誇れることでは無い。
じゃあ、何なのだろうか。
誇らしさ、とは。一体何を指すのだろうか。
その誇らしさは誰が決めるのだろうか。誇っていい事だよと、言われたとしても、じゃあ誰に誇るんだろうか。自分?他人?
私には誇らしさがない。これからも、きっと誇らしいっていう感情を、言葉を理解するまでは得ることは出来ないだろう。
だけども、それでは何かが寂しいから、今はとりあえず生きてることが誇らしい、とでも言っておこうか。
─────
ここで話すことではないかもしれないですが、どこの誰かも分からない状態だからお話出来ると思ったので。
昨日私の親友が自分から命を絶とうとしてました。親友から最後だからと連絡がきたので、彼の母親へ連絡し何とか無事だったのですが。自ら、首を吊ろうとする。そしてそれを配信する姿にいつもと違う何かを感じ焦りました。
私は、どちらかと言うと救いを待つ側の人間です。
そして、彼もきっと同じなのでしょう。
救いを待つ者同士が手を取り合っても何も出来ないように、ただ私たちは共倒れするしかないように思います。
でも、今回私は、私の身勝手な思いで彼に救いに見えるような手を差し伸べました。
彼はそれを受け入れなかったと思います。
それでも彼よりも大きな手ですくい上げると、彼は助かる道しかないんですよ。
生きていても辛いだけ。世界が彼を苦しめるのにそれでも生きろと無責任に押し付けた。
少しだけ、迷惑だったかなって思いました。だけど、彼に生きていて欲しかった。
何も無くてもいいよと。何も誇るようなことがないと思っていても、生きてるだけで誇っていいんだよ。
自分に向かって、生きてるだけで誇らし!って思って、生きててください。
誰かの身勝手な救いのせいにして、沢山沢山生きてください、
長々とすみません。親友は今回たまたま無事だっただけでもし次があったらどうなるか分かりません。
それでも、生きてるうちは生きてることを誇ってくれたらいいなと思います。
【誇らしさ】
誇らしさ?
僕の誇らしさってなんだろう。
昼寝をしていつまでも眠れない深夜の僕はぐるぐる考えた。
誇らしさってそもそもなんだろう。
誰が作った言葉なんだろう。
そうしている内に僕は眠りについていた。
誇らしさ。
、
誇らしさは
今の私に
ピッタリな言葉。
前までの
自信がなかった
私だと
こんなに嬉しないかも?
いつもありがとう。
書く習慣/134日目。
「 誇らしさ 」…
意味は、
誇りたい気持ち。得意の 。…
例文は、
我!誇らしさで歓喜なり!
こんなに丁寧に説明する
私って誇らしいわ〜…
( ^ω^)
君がコレを読んでる事に
誇りに思うよ
さぁ!
誇りを持って、突き進むのよ
頑張ってる貴方は誇らしく感じるわ
ふぅ…( ー̀ ꒳ ー́ )ドヤ
↑
誇らしげな顔
(⸝⸝ 。𐋣°⸝⸝)内容切れた。
では、また明日…
誇れる事があるって
モチベーションになるよ。
お題:誇らしさ
削りに削り取り、それでも削れなかったプライドの欠片。
今、現時点の自分は「誇らしさ」をそう思う。
プライドなんてものは無い方が生きやすいに決まってる。
プライドのせいで、誤解される。孤独になる。傷つき、傷つけることでまた自分が傷つく。
だからみんな大人になるにつれてプライドを捨てていく。
プライドを捨てれない自分。こんなものが無ければと何度思っただろうか。ある意味呪縛霊のようなものなのかもしれない。
でも、知っている。この誇らしさがあることで自分が形成されていることを。極稀に自分が間違ってなかったと思った日があったことを。
この呪縛霊がどんな時も自分に付きまとってるなら、自分が苦しかった時、辛かった時を一番近くで見てくれてたのはこの呪縛霊ではないだろうか。
誇らしさ
彼は勉強ができない
彼は料理ができない
彼は歌が上手く歌えない
だけどね
彼は運動が凄く出来る
彼は紅茶を美味しく淹れることが出来る
彼は裁縫が上手にできる
そして彼は、誰よりも努力家だった
そんな彼が、私にとっては誇れる自慢の弟だ。
誇らしさ、、
あなたは自分の誇らしいと思うところがありますか?少し考えてみました。
何が正しい誇らしさなのか。そんなのはないと思います。私が誇らしく思っていることは、話を聞いてくれる友達がいること。いや、ちょっと違いますね、、、いることではなく、その友達が誇りです。話が少しずれてしまいました。自分の誇らしいところ。それを言えるのはいつになるのでしょうか。
私は、人生の最後の日に自分がしたことが誇らしく感じられるような生き方をしていきたいです、
昨日泣いてしまったんだ。
なぜかって?正直よくわからない。
悲しかったのか、苦しかったのか、感情がわからなくなってきてるんだ。
でもね、感情なんて必要ないんだよ。
それよりも明日は家でBBQをすることになっているの。
そんなことより死にたいわ。
だって、そうなったら仲良し家族ぶち壊すことになるんじゃいかな。
あ、そういえば昨日寝る前に、時刻は11時くらいだったけど、ベットのところにゴキブリがいたんだよ。
最初はでっかいクモかと思ったけど、そのゴキブリっぽさに気づいてからハサミで刺したの。
それでも生きてたから、頭と胴体で3等分してね、楽しかったなぁ。
でも、その時だけ楽しかったんだ。
その後から、寂しさとかを思い出してしまうんだ。
あぁ、辛い、辛い。
全部忘れてしまえないかしら?好きにさせてくれないのはなんで?
誇らしさ……。
そんなもの、等の昔に捨ててしまった。あの悪女に、人生を台無しにされてしまったから。
人のおもいを躊躇いもなく踏みにじった売女……犯罪者の娘、人でなしの今井裕子。
誇らしさ……。
どちらかと言うと、周囲にマウントをとらず、言われたら言い返すタイプ。
矛らしさ……より、盾らしさ。失礼……。