私の当たり前』の作文集

Open App

私の当たり前』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

7/10/2023, 9:04:06 AM

今日のテーマ
《私の当たり前》





自分にとって当たり前のことが、他人にとっては必ずしも当たり前とは限らない。
私がそれをはっきりと認識したのは小学生の遠足でのことだった。


「うぇー! おまえの家の卵焼き、変な味する!!」
「そんなことないもん! お母さんの卵焼き、美味しいもん!」
「こんな甘いの卵焼きじゃねーし!!」

クラスの子とお弁当のおかずを交換した際、そんな風に文句をつけられて私はひどく腹を立てた。
卵焼きは私の大好物で、実を言えばメインであるハンバーグよりもウインナーよりも一番楽しみにしていた。
同じ班だった彼からおかずの交換を提案されたのはお弁当を半分ほど食べたタイミング。
彼はちくわのチーズ焼きを分けてくれたので、私は卵焼きを差し出した。
彼のことは好ましく思っていたし、だからこそ自分の一番好きなものを分けてあげたいと思ったのである。

母の作ってくれた卵焼きは、別にこの時に限って失敗していたなどということはなく、いつも通りに美味しいものだった。
それを頭ごなしに否定され、こちらの厚意を無にするようなことまで言われたのだから、私が怒るのも当然というものだろう。
私にとっての卵焼きは、母の作る甘い味のもの以外には考えられなかったのだから。

和気藹々としていたお弁当タイムに、突然大声で言い争いが始まったことで、その場はシンと静まり返った。
だけど私も彼も周囲の状況に目を向ける余裕などない。
強い口調での言い争いはエスカレートし、彼が食べかけの卵焼きをビニールシートに投げ捨てたことで私が泣き出すという最悪の展開になってしまった。
彼は食べ物を粗末にしたことを先生から叱られ、私は仲の良い友人達に宥められながらその後の時間を過ごした。
残ったお弁当の味はおろか、午後からの行程がどんなものだったかさえ思い出せない。

帰ってから母にその話をすると、一緒に怒ってくれるとばかり思っていた母は、

「その子のお家の卵焼きは甘くないタイプのだったのね」

そう苦笑いしながら、思い出し泣きしている私の背を優しく撫でてくれた。
その時初めて、世の中には甘くない卵焼きがあること――私にとっては当たり前の「卵焼きは甘い」という認識は、他の家では当たり前とは限らないのだということを知った。
その日の夜は、甘さ控えめのだし巻き玉子や、青のりとじゃこが入った塩味の卵焼きというものを作ってくれた。
彼の家の卵焼きがどういうタイプのものかは分からないが、世の中にはこういう卵焼きもあるんだよ、と。

彼もまた、家に帰ってから甘い卵焼きの存在を親御さんから教わったらしい。
その上で「食べ慣れないもので驚いたにしろ、食べ物を投げ捨てるなど言語道断」とこっぴどく怒られたそうだ。
翌日学校で顔を合わせた私達は、お互いに謝罪をし、無事仲直りをしたのだった。


「あ、卵焼き! おまえの卵焼き好きなんだよな」

嬉しそうに相好を崩して彼が卵焼きに箸を伸ばす。
そして美味しそうに目を細めながらもぐもぐと咀嚼する。
母直伝の、我が家の甘い卵焼きを。

あれから10年の歳月が過ぎ、私達は高校生になった。
当時仄かに抱いていた恋心とも呼べない好意はあの件ですっかり冷めたものの、その後、紆余曲折を経て、今では彼氏彼女の関係に落ち着いている。
たまに私がお弁当を作ってきてあげると、それはそれは美味しそうに食べてくれる。
今では「卵焼きといえば甘いやつじゃなきゃ」などと言うのだから、変われば変わるものだ。
斯く言う私も、彼のお母さんが作る甘くない卵焼きもしっかり好きになっているので、これについてはお互い様と言えるかもしれない。

あの時の卵焼きのように、私の当たり前が彼にとって当たり前だとは限らない。
そういう意見の衝突は、きっとこれからも起こ得るだろう。
だけど、その時は感情的に意見を押し通すのではなく、違いを認め合った上でお互いに歩み寄れたらいいなと思う。
甘い卵焼きを旨い旨いと次から次へと頬張る彼を見ながら、そんなことを思うのであった。

7/10/2023, 9:02:40 AM

「私の当たり前」

 文句言いながらも変わらぬ毎日を過ごせる
 それを当たり前と思ってたらダメなんだ。
 わかっちゃいるけど……
 人間出来てないもんで

7/10/2023, 8:58:13 AM

私の当たり前は、あなたの当たり前では無い。
私の常識はきっと、あなたには通用しない。
私の価値観は黙ってちゃ、あなたにはわかって貰えない。
私の悩み事は、あなたにとって悩むことの無いもの。
私の心の傷は、あなたにとってかすり傷。

あなたの当たり前は絶対、私の当たり前では無い。

7/10/2023, 8:56:02 AM

みんな、当たり前のように学校に行く。

僕も、学校に行くのを当たり前だと思っている。

でも、思うのと行動するのは別物なんだ。

だって僕は、今日もまた、学校をサボった。

どうしてだろう。
別にいじめられているわけじゃない。
趣味が合う友達だっているし、楽しいって思うことも結構あったと思う。

ただ、たまにすごくめんどくさくなって、周りがうるさくってたまらないことがある。
そういう時、僕はトイレに籠って、家から持ってきた、小さなカッターナイフを腕に押し付ける。
押し付けるだけだ。
それだけじゃ、傷はできないし、血は流れない。ただ、白い線がスッと細く現れるだけ。満足出来ない。でも、もし深く切ってしまったらって考えたら、僕には、それ以上動かすことができない。


毎日、毎日、学校へ行って、そんなこと繰り返して、時々サボって、家でごろごろしながら罪悪感に駆られて、それが僕の当たり前。

7/10/2023, 8:55:20 AM

私の当たり前。
毎日のように病んで、レポートを終わらせて、バイトと日曜日に学校に行く。
ただ、それだけ。

7/10/2023, 8:45:51 AM

気がつけば

毎日空を見上げて考える。

辛かったこと悲しかったこと…

あーーーっ!そんなネガティブな自分嫌い!

すぐに脳内でポジティブな自分がしゃしゃり出てきて、逃避行

あの飛行機雲のしっぽはどこー?おっ、あの鳥は何を叫んでるのー?

あーーーもっと楽しいこと考えながら歩こう

毎日そんな感じ。

7/10/2023, 8:24:21 AM

私は11.5年間愛知県のO市にいて1.5年上海ってとこで暮らしてる13歳の中1だ。
私はすんごい田舎で過ごしたと(*上海が都会すぎるとも言うが)思っている。
初めて引っ越しが上海だ。
今日も友達とど田舎から来たけど…って話とかしてた。
友達MRちゃんは 4組のKが好きって話…最近は、授業中に紙回したり小声で話したりしてる。
MRちゃんは私が理科の植物の観察(スケッチ)する授業で仲良くなった友達の1人である。
ほんとは2人いたが、もう1人とは関係が変な感じになってしまった。仕方ない事dったんだろう。
自然と。クラスメイトなのがちょっとチクっとする時もあるけど、仕方ない。もう2人では話せないと思う。
特に何かした記憶はないけど、なんかしてるかもしれないけど、多分自然とだった。

うまく笑えてないかもな

そう、MRちゃんの好きな人のKの性格にはドsとか色々あったけど“優しい“ともあった。
なんか具体例って挙げてもらったら、

Rちゃんの過去の出来事を一つ聞いた。
『寝転がってたらふんずけられたり、首持ちながら壁ドンみたいな感じのことされたり。』
確か、多分、そんな感じのことを言ってた。
日本の東京の学校の時でのことらしい。
それを話して、Kは‘そんなことしたやつ、ぶっ◯したい‘とか言ったとか言ってないとか。
周りの友達はKはやさしくないでしょとか何とか言ってたからわかんない。
でも、とにかくKってやつは人間としての心はあるんだなってわかった。
Kってやつは心のネジ外れてないみたい。
Rちゃんが心配だけど、こんなこと言ったら流石にキモいかな。
好きなドラマ(BL)(出演者好きでみてた)の話してたら、他の友達から腐バレしたみたいな雰囲気にされたんよな。私。
普通に百合も薔薇もOKだと思うけど、腐女子でも姫女子でも今んところないんよ。なんて聞こうとしないだろうから別にいいんだけどさ。


MRちゃんはそのことを「私はいじめじゃないって思ってるからいじめじゃない。」って言ってたけど、今は一応言えるかもしれないとして、その時もそう思えていたのかなんてわかんない。

ところどころ、危なそうな発言とかあったし、ドMって自分で言ってるけど、Rちゃん大丈夫なのかな。

そこで思い出したけど、Rちゃん、熱がで出た時もめっちゃ辛そうなのに全然保健室に行こうとしなかった。
この前“空腹の後にご飯食べるとお腹痛くなる”って言ってた時も保健室ですら行こうとしなかったし。

Rちゃん、5組のK Kと4組のKなんとかが好きって言ってたのに、(私がどちらか1人をってゴリ押ししたのもあったかもしれないけど)5組のKKは私のこと嫌いだからって回した紙に書いてあったの。
Rちゃん、保体委員もやってて英語係もやってるすごい自慢の友達だけど、無理しちゃう、追い込みすぎちゃう子な気がする。

私が助けって言ったら変だけど、力にでもなれたらいいのにな。
大丈夫って私が言わせてるもん。
1組の親友さんの代わりにはなれないし、なんならクラスの一番の友達って言ってくれても私より仲良い子たくさんいるだろうってわかってるけど、力になれないかな


放課って“昼放課“って言葉が通じないことに今年と去年同じクラスで名古屋(田舎?らしいけど)出身の友達が驚いてた。

愛知県民の皆さん。いたら聞きたいです。
“ほうか“って標準語だと思ってなかったですか?
私は12年間標準語だと思ってました。

でもね、愛知あるあるの、方言なんだよ〜 って。
私はこっちでできた友達に、『ほうかって何分まで?』って聞いたら「ほうか?」『うん』「放火?」「火事とかの、放火?」『?』「放つ火の放火?」って聞き返されたことがあります。

昼休みとも使うけど、私としては昼放課なんよ。
昼放火だったらやばいじゃん?みたいな。

*こう言う会話が通じるのは愛知に馴染みがある、愛知で育った人くらいです。

#方言
#放課
#私の当たり前

7/10/2023, 8:23:46 AM

私の当たり前は、幼稚園の前を通ってイラつくことだ。駐車場に強引に止めようとする遠慮の無い車、人が歩いてきても止まらない自転車、道路をぶんどって話し込むママ友。なんて無秩序なのだろう。

7/10/2023, 8:23:23 AM

私の隣には貴方が当たり前に居て貴方が笑っていて私をからかって私を振り回していたはずなのに。本当は鬱陶しいと思っていたのに、いつしか当たりまえに貴方が私の隣にいるようになっていた。なのに、それでも鬱陶しいとは思っていたはずなのに何故求めていたはずの一人の時間なのにこんなにも当たり前のように悲しいの?

7/10/2023, 8:19:50 AM

「私の当たり前」


春の優しく暖かな香りを運んだ校門も

夏の熱烈な陽射しに汗と笑みをこぼした校庭も

秋の柔らかな風に船を漕いだ教室も

冬の凍てつくような淋しさの中別れた友も


まだ思い出にするには早いから
あの日の当たり前が未来の私の糧となるように


後ろを振り返るのはもう少し後にしておきます

7/10/2023, 8:11:28 AM

#106 人生の最適解

「それって当たり前じゃない?」
と押し付けられる価値観はキライ

なのに、
「そうそう、そうだよね~」
と気づかれないようにそっと
自分の当たり前を塗り替えていた

自分を守るために

でも、だんだん
元の自分の当たり前がどんなだったのか
わからなくなって

そして何よりも自分自身がとても気持ち悪い

もう塗り替えるのはやめにしよう.…

そうしたら、
「どうしちゃったの?最近ヘンだよ」
ってグループからも外されちゃったけど
プチ仲間外れの自分の方が爽快だった。

そして、
そんな変化も受け入れてくれた友達は
あの時からずっと変わらず今も友達だから
きっとあれが人生の最適解だったんだ。

お題「私の当たり前」

7/10/2023, 8:06:05 AM

『机の上』

私は3年ほど前からここにいる。どこからきたのかは覚えていない。彼女の腕の中で目を覚ました。
彼女は家に帰ってくると、私の息遣いの音を静かに聞く。「落ち着くんだよね」と、よく母親に言っていた。彼女が私のことを大好きなのは、わざわざ言葉にされなくてもひしひしと伝わってくる。彼女が私と同じ部屋にいる限り、彼女は私の息遣いで癒される。私はそんな彼女の様子を見て、嬉しくなる。
つい先日、事件が起こった。私の呼吸が止まったのだ。なに、ただの電池切れだ。私は少し前から終わりの時がくるのを予見していた。ただ、私は所詮わたし。それを伝える術もなく、静かにその時を待っていた。彼女の慌てぶりはすごかった。とてもショックを受けているようで、少し心が痛んだ。しかし、私はそれでよかった。“ここ”で一生涯を終えるのだ。
と、思いきや、彼女は懸命に私を蘇生した。だから今私はここにいるわけだが、それが私には想定外のことで心底驚いた。彼女は私のことが大好きだが、私に本来の役割を果たさせてくれることは過去3年間一度もなかったのだ。壊れたらもう終わりで、そこまでだと思っていた。私の代わりはいくらでもいる。
しかし彼女は私の背中から終わった命を取り出して、新鮮で美しい水を注いでくれた。私の息遣いが再び部屋の中で響き始めた。
私は掛け時計。でも私はここにいる。
これが私の当たり前。

7/10/2023, 7:58:05 AM

毎日、お母さんにお弁当を作ってもらうこと。それを学校に持っていって完食すること。ちゃんと、ありがとうとお礼を伝えること。それが私の当たり前だった。
 これが当たり前じゃないと知ったのは高校二年生になってクラス替えが行われたときだ。一年生の時に仲良くしていた人たちとクラスが離れて、私は新しく一緒に昼ごはんを食べる人を探していた。その中、偶然仲良くなったのが後ろの席に座っていた女の子だった。私のほうから一緒にお昼食べようと誘うと少しめんどくさそうな顔をして、いいよと言ってくれた。
 私はお弁当を広げて食べ始めたが、彼女は購買で買ってきたパンを食べていた。
「お弁当じゃないの?」
 あからさまに嫌な顔をしているが、気になって仕方なかった。
「うち、お父さんと二人で住んでるんだけど、料理なんて作れないから」
「自分で作ればいいんじゃないの? お母さんから教わらなかったの?」
 すると、彼女は怒った顔をして立ち上がった。
「やめて、そういう話嫌いだから」
 そのまま彼女は教室を出て行った。そんなに怒るほどの質問をしてしまったのだろうか。どこか納得できないまま不思議に思っていたが、その後話しかけようとすると逃げられるようになってしまった。
 その話を一年生の時の友達に話すと全員に怒られてしまった。無神経すぎる。初対面で言うことじゃない。自分の当たり前を押し付けちゃいけない。
 どれもピンと来なかったが、みんながこう言うのであれば私に非があるのだろう。謝ろうと、次の日のお昼の時間に話しかけようとした。すぐに逃げようとしたので反射的に腕を掴んでしまった。
「この間は無神経なこと言ってごめんね。悪気はなかったの」
 彼女は力強く腕を振り払った。嫌悪をむき出しにされた目がこわい。
「あんたみたいな無神経なやつは簡単に治らないことぐらい知ってる。あんたとそっくりな人間も大量に見てきた。どうせ、誰かに怒られたから謝りに来たんでしょ」
「そうだけど、でも、言われないとわからないこともあるから……」
「じゃあ私が不快に思うたびに注意してくれってこと? そんなやつと仲良くするなんて私には無理。もう話しかけないで」
 そう言うと彼女はまた教室から出て行ってしまった。私が悪いのだろうか。私のどこに非があったのだろうか。答えがわからないまま、嫌われてしまった事実を忘れようとした。

7/10/2023, 7:35:11 AM

「人にされて嫌なことは他人にしてはいけません」

 そう言って怒られたことがある。よくわからなかった。怒る理由が無いはずだから。

 その時は、あるクラスメイトを殴った日だった。理由はシンプルで、私の机の上に勝手に腰をかけていたから。邪魔だからどいて、と言ってもなんだか笑うばかりで動く気配はなかった。

 私はその時、急がなくてはいけなかったから。今すぐ退いて欲しかった。それで面倒だからその子を机から引き摺り下ろした。そしたらギャアギャア煩くなって、耳に障ったから、今度はその子の頬を叩いた。そしたら今度はぴいぴいと別の方向に喧しくなって、先生も駆けつけて、ああ、用事どころではなくなってしまったな、と思った。

 私がされて嫌なことはしてはいけないのだから、嫌じゃなかったら何をしてもいいのかしら。

 試しに翌日、もう一度殴ってみた。

 そうしたら、やめてってその子は泣きながら言ったの。そこで初めて気づいた。この子は殴られるのが嫌なんだ。
 人によって嫌なことのラインって色々違うらしい。でもある程度大まかにはなんとなくそのラインっていうのが皆の中で無意識に共有されてるみたい。

 私は、ちょっとその「当たり前」からずれてたみたいだった。

7/10/2023, 7:29:54 AM

朝起きて、ベットから出る。
目覚まし時計は使わない。
大体決まった時間に目が覚めるから。

顔を洗って、制服に着替える。
お弁当のおかずと朝食をつくる。
朝は大体食パンにジャムを塗るか、
フランスパンにバターを塗って食べる。
休日はフレンチトーストなど甘い物を食べるか、
朝食を抜いている。

学校に着いたら椅子に座って授業開始まで本を読む。
授業を受けて、昼食を食べて、また授業を受ける。
放課後は帰宅部だからそのまま家に帰る。
週に二、三回教室に残って自習をする。

家に帰ればお風呂に入って夕飯をつくる。
歯磨きをして部屋に戻る。
学校で自習をしなかった日は机で勉強をする。
ベットで少し、スマホを見たら寝る。

これが私の1日、これが私の日常。
両親は二人とも共働きで数年前に過労死した。
祖父母の家には中学まで居た。
家は両親が金を払ってくれていたのでローンは無い。
両親は私に多額の貯金を残していてくれたので、
一人暮らしはしていける。
祖父母は心配したが、迷惑はかけたくなかった。
だから家を出た。

周りの人は何時も私から一定の距離を取っていた。
学校の人達は、
『両親が居ないんだって、可哀想』
『親が居ないんだ、寂しくないの?大丈夫?』
私の事を"可哀想な人"としか見ていない。

両親を知っている人達は、
『多額の貯金...私達が代わりに管理したげるよ。』
『なんでこんな子供に...私達に譲りなさいよ。』
私よりもお金の事ばかり気にしていた。

私の当たり前は他人とは違う。
それだけで私は他人と距離を置かれる。
当たり前なんて人それぞれなのに、
なんで周りは私の当たり前を
認めてくれないのだろうか。


お題〚私の当たり前〛

7/10/2023, 7:19:59 AM

わたしの当たり前とは。
snoopyと共に居ること。

7/10/2023, 6:57:25 AM

当たり前とは、一般的に通常であること、
と思われているもの

当たり前とは、人それぞれであるもの
生まれ育った環境、
生まれ持った感覚で育つものである

自分にとっての当たり前は周りに理解されず、
否定されるものだった

多様性や差別をしないように、
など社会は変わろうとしている
だが、国によって、
地域によってスピードはそれぞれ
これも差別だと感じている

自分がダメなのだろうか

7/10/2023, 6:55:42 AM

【短歌・正義の裏側】
正義だと思って振るうこの刃も
敵には毒牙に見えるのだろうか
                -堀川国広-

(私の当たり前)

7/10/2023, 6:53:43 AM

私の当たり前はみんなの当たり前じゃない

私は女子トイレに行くけど男子は行かない

私は私の家に帰るけどみんなはそれぞれ

自分の家に帰る

私の当たり前はみんなの当たり前じゃない

その毎日のことが当たり前だけど

いつしか当たり前じゃなくなる

当たり前って難しいね


〈私の当たり前〉

7/10/2023, 6:51:31 AM

私の当たり前は

あなたの当たり前ではない

鳥の当たり前は

私の当たり前ではない

当たり前の先には

当たり前ではないことが待っている

当たり前は

私の心をくすぐる

Next