『涙の理由』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
「涙の理由」
僕が泣かせてしまったあの娘は今は僕の近くにいない。
中学三年生の夏頃。
去年まではお手本となる先輩がいたけれど今年からは
自分達が学校の代表。
受験とか進路とか恋人との遠距離恋愛の始まりだとか
模試とか悩むことがたくさんで、恋人との時間はあまりなかった。
来年の今頃は何をしているのか分からずに少し不安で
心臓に重く、深くなにかが乗っかっているような感じがする。
大好きな彼女も友達も家族も何もかも自分を支えてくれていることは分かっている。
それでも少しプレッシャーがかかる。
全て投げ出して逃げてしまいたい。
学校からの放課後。
少し。本当に少しだけど恋人とコンビニに行って駐車場でアイスを食べた。
少し溶けていたけど心がひんやりするように。
心が少し楽になった。
中学三年生の冬。
いよいよ受験間近。
不安なこともたくさんあって。
苦しいこともたくさんあって。
今までの事を振り返るにはまだまだ早いと分かっているけれどやっぱり考え深い。
少し前まで高校生に早くなりたいと思っていたのに
今はもう少しだけ中学生でいたい。
恋人の近くにずっといたい。
恋人と神社に行った。
お守りを買って家に帰ってまた勉強。
早くこの生活が終わればいいのに。
受験が終わった。
疲れた。眠ってしまいたい。
けれど今は恋人に逢いたい。
恋人にあった。
彼女は僕に言った。
「別れよう」って。
なんでか聞く前に彼女はなぜか泣き出した。
僕を支えてくれた彼女が泣いている。
強くて立派な彼女が。
「なんで泣いているの?」
と僕が聞いても彼女は
「女の子に泣いてる理由は聞いちゃだめだよ。」
というだけだった。
僕はなにも言えずに泣いてる彼女を抱き締めることしかできなかった。
彼女の家族は遠くへ引っ越したらしい。
どうやら僕の恋人はビルの屋上から飛び降りたらしい。もう死んでしまったらしい。
彼女はきっと僕に別れを切り出したときにはもう
死のうと思っていたのだろう。
なんとも言えない重みが心に響き広がっていく事を実感した。
泣いたらかなしい 泣いたら 50倍 かなしい なくな 開運グッズ買うな かなしいと わるいものを引き寄せる うれしいときに 幸せになって幸運グッズ 買う かなしいとき買うの 開運グッズ
泣き虫の君が好きだよ
体内からふわっと緩衝材が出る
♯涙の理由
「涙の理由」
心が動く。
前触れ無く溢れる。
周りに釣られる。
人目を憚らず。大きな声で。
人知れず。声もなく。
ただ流れるだけの、透明なもの。
膨張し、紅い湖を作るもの。
理由なんて、大したものなんてなくって良い。
大人だからダメなんて事もない。
人間が、人間らしく生きる為に、必要な機構なのだから。
涙の理由
これ前にも似たようなこと書いたけど年を取ると肉体が劣化して涙腺が脆くなるんだよね。だからほんのささいなことでも涙が出ちゃう。
なんか気付いたら泣いてたみたいなことが増えたから明確にこれで泣いた、みたいなのがないな。
あるいはもう自分がなんで泣いているのかもわからないくらい心が壊れてしまっているのか。辛いね、人生は。
人を慰める時、拭う前に真っ先に涙の理由を聞くやつは、モテない。
モテないっていうか、分かってない。
目頭に溜まった涙の重たさもそのままに、外へ出た。
外はまだ、朝靄で煙っている。
走り出す。
何も分かっていない、何も分かっていないと唱えながら。
涙が目頭から離れて、少し後ろに落ちる。
顔がぐしゃぐしゃになってしまいそうだ。
涙が顔から流れていき、朝露が顔に張り付いていく。
耳で風を切れるくらい、スピードを上げる。
学生時代、現役で部活をしていた時は、いつもこんなスピードで走り込んでいたものだった。
涙の理由。それ自体は、どうだってよかった。
いや、どうでもよくはないけれど、説明するほどでもなかった。
ただ、嫌なことが何度か重なっただけなのだ。
嫌なことが毒のようにじわじわ効いていって、ふと、決壊しただけ。
別に理由があったとか、そんなことじゃないのだ。
鬱病の時、訳も分からず涙がこぼれるあの感じ。
あの状態なだけなのだ。
その状態の同居人にかける言葉が「なんで泣いてるの?」って!
分かってない。なーんも。
それが悔しいのだ。
同居人が期待外れだったことではなくて、そんなデリカシーのない、何にも分かってない奴に涙を見せてしまった私が。
こんなことなら、散歩しながらでも泣けばよかった!
悔し涙が溢れてきて、私は強く足を踏み込む。
スピードを上げる。
涙の理由を聞くなんて、分かっていない。
何にも分かってない。
涙の理由。今泣け!と言われてもすぐに涙は出ないのに、
身体に響いたときはすぐに泣ける。うれしいことたのしいこと
悲しいこと辛いこと身体に響いた時に涙が出ます。
しらない。
おぼえてない。
わからない。
なんでもない。
私に理由を求めないで。
何でもかんでもストーリーを作らないで。
『涙の理由』
情けない……と強く思いつつやってしまったことを後悔する。
体を襲った一瞬の痛みと、近い内に訪れるであろう激痛を想像したら涙が出そうだけど、そんなことで打ちひしがれてる場合じゃない。
早くしないと……廃品回収車が来ちゃう……!
玄関には断捨離した古い雑誌とか新聞とか少々の段ボールが大量にあるから出さないとヤバいのに、なんでこんな時に腰にピキッときちゃうんだ……!
うおおおおッ! 頑張れ私の腰! ピキリは気のせいだ!
明日の私のために頑張ってくれ!
……廃品回収には間に合ったし、玄関もスッキリした。
だけど私は寝込んでいた。
涙の理由? それは聞かないで……
涙の理由
あの時言えなかったけど
あなたの腕の中で泣いたのは
罪悪感からでした
89.『虹の架け橋🌈』『cloudy』『僕と一緒に』
『この先、虹の架け橋🌈
土産あり〼』
ポップなフォントで書かれている看板を見て、俺は深くため息を吐いた。
観光客向けに書かれているであろう看板は、一目見ただけで自治体の浮かれ具合がよく分かる。
観光資源の無い田舎では、この『虹の架け橋』は、きっと救いの神に見えるだろう。
だが事情を知っている者にとって、かなり頭の痛い事態であった……
この『虹の架け橋』は、1週間前に現れた消えない虹の事である。
雨上がりに現れたそれは、当初は何の変哲もない虹として受け止められたものの、虹がいつまで経っても消えないので話題になった。
この異常事態に、現地民がSNSに写真をあげ始めるものの、AIが疑われ大炎上。
真実派とAI派でレスバ合戦が始まり、SNSは大騒ぎになる。
あまりにも見苦しい騒動だったので詳細は避けるが、近年稀に見る大混乱であった。
そしてテレビでも特集が組まれ、日本中が知るところになった。
結果、多くの人がこの土地を訪れた。
ある者は好奇心から、ある者は真偽を確かめるために、ある者はビジネスチャンスを感じて……
まさに百年に一度の観光バブルであった。
だが、何事にも理由がある。
残念ながら、これは幻想的な虹などではない。
迷惑な宇宙人が残した、とんでもない置き土産なのである……
近年、宇宙人の間で地球観光が流行っていた。
『地球人に気づかれないように』という制限が課せられるものの、多くの宇宙人がこぞってやってきた。
というのも、宇宙人にとって地球は刺激的な星であり、見る物全てが新鮮だったのだ。
自分の故郷では見られない、自然現象の数々。
太陽の動き、雲の流れ、降雨、月の変化、海の満ち引き、雨上がりの虹……
地球にあるもの全てに心を動かされる宇宙人が多数現れ、すぐに地球はパワースポットとして人気を集めるようになったのである。
しかし、多くの観光客が訪れるという事は、自然とトラブルも起きやすくなるのは世の常である。
あるマナーの悪い宇宙人は思った。
『ここに自分が来た証拠を残そう。
せっかくだから、でっかい物を残しておこう』
かくして落書きするかのようなノリで、消えない虹が現れたのである。
これには、地球への旅行を管理する『銀河旅行連盟』が大慌て。
このままでは、地球人に宇宙人の存在がバレかねない。
連盟は早急に事態の収拾を図る必要に迫られた。
そこで、解決のために連盟の本部から俺が派遣された、という訳である。
とはいえ、地球はまだまだ知られていない事が多い。
予期せぬ事故を避けるため、現地に詳しい調査員とバディを組むことになったのだが……
「君が僕と一緒に調べる相手かい?」
現地調査員は少年だった。
陽の光を浴びてキラキラ輝く金髪、大空を思わせる青い目。
ともすれば女の子と見間違えそうな中性的な美貌。
そしてこの世の悪を何一つ知らないかのような、あどけない表情。
この世の物とは思えない程美しい少年であった。
「あんたが本部が言ってた助っ人か?」
「そうだよ。
『Cloudy』って呼んでね」
「『Cloudy』?」
「地球の言葉で『曇り』って意味さ」
そこで俺は悟った。
この『Cloudy』とかいう少年、どうやら地球の文化にドはまりしたらしい。
地球の言葉にちなんだ名前を呼べとは、正直引いた。
『Cloudy』の姿も、地球の資料で見た覚えがあるので、多分全身整形したのだろう。
俺にとっては狂気以外の何物でもないが、あるいはそうでもなければ、辺境の惑星で調査員など出来ないのかもしれない。
何事も適材適所だな、と俺は納得した。
「行くぞ、『Cloudy』。
すぐに仕事に取り掛かるぞ。
地球人の影響が計り知れんからな」
「ああ、いいとも。
ところで、原因は分かったのかい?」
「ああ、アレを引き起こした奴はすでに捕まえている。
尋問で吐かせた情報によると、巨大なプロジェクターらしい。
バッテリーで動く安物だってさ」
「安物てことは、数日で消えるのかい?」
「馬鹿を言え!
あの程度のプロジェクターなら、どんなに安物でも1万年は動くぞ。
それくらい知ってるだろ?」
「そんなに怒るなよ。
確認しただけじゃないか」
『Cloudy』は困った顔で肩をすくめた。
なんとなくムカついたので抗議しようと思ったが、その前に『Cloudy』が口を開く。
「てことは、消えるのを待つことは出来ないね」
「いいや、そこら辺が安物たる所以でな。
天気が曇りになると、勝手に電源がオフになる欠陥品だ」
「……なんで曇り?」
「なんか気圧がどうとか言ってたぞ。
メーカーがリコールで回収したんだが、どうやらまだ残っていたらしい」
「はあ、最近のテクノロジーは分からん」
そう言って『Cloudy』は、ため息をついた。
まるで年寄りのような事を言うやつだと思った。
「なんだ、思ってたより早く終わりそうだね」
「馬鹿を言うな!
地球人があんなに大勢いたら、落ち着いて装置を探すことが出来ないだろ。
まずは虹を消して、人払いをしてから捜索をするんだよ。
天候を変えるための装置は明日届くから、今日は設置場所の選定をだな……」
「そんなに待ってられないなあ」
「だからといって、他にすることもないぞ」
「まあ、僕に任せなよ」
『Cloudy』がそう言いながら、右手を天高く上げた。
その手の先には雲一つない青空が広がっていた
「なんだ曇りに出来るのか?」
俺は冗談めかすように言った。
しかし少年は怒るふうでもなく、ニヤリと笑うだけだった。
その表情を不審に思い、もう一度聞こうとした瞬間、空の向こうから雲が流れてくるのが見えた。
そして冷たい風が吹いたかと思うと、見る見るうちに曇り空になり、やがて虹は消えてしまった。
目の前で起こったことが信じられなかった。
天候を操るというのは、並大抵のことでは出来ない。
巨大な設備、多くのエネルギー、そして人員。
たくさんの手間をかけて、初めて天候を変えることが出来る。
にもかかわらず、目の前の少年はやってのけた。
特別な設備もなく、その小さな体で……
「お前、いったい何者……」
そう聞こうとした時、通信機から着信音が聞こえた。
「はい、もしも――」
『おい、お前、どこにいる!?
調査員から、いつまで経っても来ないと連絡があったぞ』
「何を言ってる?
調査員ならそこに……」
そう言いながら『Cloudy』に目線を向けると、彼はいなかった。
驚いて周囲を見るが、どこにもいない。
忽然と姿を消してしまった。
『とにかく、調査員がそっちに向かってる。
運よく虹は消えてるから、手分けして探せ。
いいな!』
そう言うと、通信は切れてしまった。
「なんだったんだ……」
俺は今もなお信じられない気持ちでいた。
目の前で起こった不思議な出来事。
こんなものを報告しても、きっと信じてもらえないに違いない。
理解の範疇を越えて、なにも分からなかった。
なにもかも投げ出して叫び出したかったが、それを一抹の理性が引きとめる。
「と、とりあえず出来る事からしよう!
まずは合流だな――ん?」
足を踏み出そうとして、目の前に小さな祠があることに気づいた。
地元の人たちに大切にされているのか、隅々まで手入れが行き届いていた。
「これは……
たしかカミサマを祀る箱だったか……?」
カミサマ――自然を超越する存在。
時に豊作を約束して人々を慈しみ、時に嵐を呼んで制裁を与えると言う。
地球人の守護者ともいえる存在である。
だが地球人は、カミサマを信じていない。
我々の調査でも、カミサマはおとぎ話の中にしか存在せず、ただの空想だと結論つけた。
だが先刻の『Cloudy』の事が思い出される。
身一つで天候をあやつる能力、あれはまるで……
「はは、まさかね」
カミサマなんて、非論理的。
存在するわけがない。
「多分、天気予報が間違っていて、気圧の関係で幻覚でも見たんだよ、きっと」
俺は視線を背中に感じながら、逃げるように合流地点に向かうのであった。
「チェル、どうしたの?どうして泣いているの?」
この子がこんな風に泣くことなんて滅多にないのに。
目元が赤くなって瞳にはまだ潤みが残っている。
かわいそうに、たくさん擦ってしまったんだわ。
よほどのことかしら、じゃないとこの子がこんなに泣くなんて。
とりあえず冷やしてあげて、そのあとクリームを塗ってあげないと。
「お姉さま、聞いてる…?」
「チェル、私の部屋にきて。冷やして薬を塗りましょ?それからお話を聞かせて?私が一緒に居て…」
「待って、お姉さま!違うの、睫毛が入っただけなの…!!」
「………まつげ?」
よくみると赤くなっているのは片方だけ。もう1つの瞳はいつものチェルの瞳だった。
「………かわいそうに、睫毛に泣かされたのね?やっぱり私の部屋に行きましょ?手をきれいにしてから取ってあげなきゃ。午後の授業は休みましょう。たくさん擦ってしまったから目も休ませてあげて、それから…」
「………お姉さまってば過保護…」
言葉は呆れつつも声には嬉しさが滲み出ているチェルの呟きと、ブツブツとあれとあれも用意して…と頭がいっぱいなお姉さまの呟きが陽だまりの廊下をそよ風のように流れていった
「涙の理由」HPMA side.T
涙の理由なんて聞かれても
私は言いたくない
だっていっぱい流した
「涙」があるんだもの
それを簡単に人に言えてしまうものだとしたら
一人静かに涙を流す意味なんて無いから
理由は言えなくとも私には涙を流した
「想い」がある
大切な人を恨んで後悔した「涙」
喜びの言葉以上に溢れ出す歓喜の「涙」
時にはぶつけたくなる怒りの「涙」
誰かを思いやる優しさの「涙」
色々な涙が数え切れないほどある
しかし
この16年しかまだ生きてない私には
もっとこれ以上流すに決まってる
だけど大人になればなるほど
分かってくるの
自分の想いのある涙を抑え込んでしまうこと
私はそれがとても悲しい
涙の理由はいくらだってあるはずなのに
涙を流せずに我慢している
だから代わりにこうやって書くの
涙は流せなくとも
「文章」にして
だけど私が涙を流して
その理由を伝えられない時
書いたほうが落ち着くのに
私の母は言った
「口があるんだから言葉で話しなさい」と
でも鉛筆で書く時
私の手は止まらなくなる
言葉では表せきれられないほどの
溢れ出す「涙の理由」が
森の中で1羽の鳥は涙を流していました
鳥自身も、何故涙を流しているか分かりません
ですが、いくら待っても涙は止まることなく流れ続けています
そこに、一人の人間が近付きます
「どうして君は泣いているの?」
『分からないんだ…。でも…ずっと前から、こんなのだった気がするよ』
「そうなんだね」
『それはそうと、君はなんでこんな所にいるの?』
「え?」
『ここは危ないよ。怪物が現れるんだ』
「そうなんだね。でも、僕はまだ帰れない。」
『何か探し物?』
「兄さんを探してるんだ。この森に入ったって話を聞いて、ここに来たんだ」
『見つかるといいね』
人間は鳥の元を去りました
『…彼等が怪物に襲われないといいけど』
鳥は今も止まることのない涙を流しながらそこに居ます
「なみだの理由」
人は心の中に海がある
凪のときもあるし
嵐のときもある
寄せては引いて
いつも揺れている
そして時々波が押し寄せて
涙になって溢れてくる
涙が少ししょっぱい理由です
涙の理由。なんでしょうか。ここ何年も涙を流すことなどないような気がします。あ、でも、映画で涙することはあります。それを思い出して書いてみます。悲しいお話や自分が経験してきたものと重なって見えたとき、それが心を動かされた時、涙として出てくるものなのかなと思います。涙を流したあとは、結構スッキリするので、心のデトックスなのかなとも思ったりします。
【涙の理由】
毎日の多くのちょっとした段差に右往左往しているあいだに、
いつのまにか何十年が経ってると気づく
そして過去に見てきた先人たちの人生と照らし合わせては慄く
それでもなお、保留したまま持ち歩いてる文章題もある
いのちが終わるときに見つかるかもしれないと思うと、それはそれで楽しみではある
ただ、でも、そうはいっても、
何十年間、保留したままというのはあまりスマートじゃないから、みんな言わない
まんなかのあたりのことは、みんな言わない
そういうのをしつこいとか、執念深いとか、
言ってしまえば流行にのって突き落とせるけど、
そういうのを一途だとか、純粋だとか、
言って大事にしていいと知ってるから、言わない
まんなかを開けると涙がでると知っているから、言わない
いつかは、誰かにそう言えるひとになりたい
おそよ~です
am9時23分
今朝からは
冷たいお水から
白湯にしてみました
え?
顔に跡ついてる?
あぁ
涙の理由は…
昨日健康診断の
結果がきました
うわ〰️🥲です
しかし
今日も無事に
目覚める事が
できたので
細胞達に感謝です
むむ…
やはり眠いので
少しだけ横になります
では😴
✴️528✴️涙の理由
【涙の理由】
深夜、重い金縛りで目が覚めた。
まぶたを開けると、女がおれの首に手をかけていた。女はうっすらと透けており、一目でこの世のものではないとわかった。
「ひとりは、さみしいの…」
女はおれの耳元にささやいた。
気がつくと、おれは舟に乗っていた。
両岸には美しい花畑。
傍らにはあの女が座り、泣きじゃくっている。
「もう泣くなよ。おれが一緒に行ってやることになったんだ、もうさみしくないだろ」
おれは女の頭を撫でてやった。
おそらく彼女は、長い旅の相手となるのだろう。
「違うの…」
女はつぶやいた。
おれのことを、憐れんでくれているのかもしれない。おれはそっと、女の手を握った。
女は手をそっと外し、言った。
「いざ一緒に行くってなると、なんかテンション下がっちゃって…明るいところで見るとちょっと好みと違うし…」
えっ、この段階で蛙化現象起こされても。
涙の理由
そんなの一択なんだよ
玉ねぎ切って泣いてんの!!!!!