G14(3日に一度更新)

Open App

89.『虹の架け橋🌈』『cloudy』『僕と一緒に』


『この先、虹の架け橋🌈
 土産あり〼』

 ポップなフォントで書かれている看板を見て、俺は深くため息を吐いた。
 観光客向けに書かれているであろう看板は、一目見ただけで自治体の浮かれ具合がよく分かる。
 観光資源の無い田舎では、この『虹の架け橋』は、きっと救いの神に見えるだろう。
 だが事情を知っている者にとって、かなり頭の痛い事態であった……



 この『虹の架け橋』は、1週間前に現れた消えない虹の事である。
 雨上がりに現れたそれは、当初は何の変哲もない虹として受け止められたものの、虹がいつまで経っても消えないので話題になった。
 この異常事態に、現地民がSNSに写真をあげ始めるものの、AIが疑われ大炎上。
 真実派とAI派でレスバ合戦が始まり、SNSは大騒ぎになる。
 あまりにも見苦しい騒動だったので詳細は避けるが、近年稀に見る大混乱であった。
 そしてテレビでも特集が組まれ、日本中が知るところになった。

 結果、多くの人がこの土地を訪れた。
 ある者は好奇心から、ある者は真偽を確かめるために、ある者はビジネスチャンスを感じて……
 まさに百年に一度の観光バブルであった。

 だが、何事にも理由がある。
 残念ながら、これは幻想的な虹などではない。
 迷惑な宇宙人が残した、とんでもない置き土産なのである……



 近年、宇宙人の間で地球観光が流行っていた。
 『地球人に気づかれないように』という制限が課せられるものの、多くの宇宙人がこぞってやってきた。
 というのも、宇宙人にとって地球は刺激的な星であり、見る物全てが新鮮だったのだ。
 自分の故郷では見られない、自然現象の数々。
 太陽の動き、雲の流れ、降雨、月の変化、海の満ち引き、雨上がりの虹……
 地球にあるもの全てに心を動かされる宇宙人が多数現れ、すぐに地球はパワースポットとして人気を集めるようになったのである。
 しかし、多くの観光客が訪れるという事は、自然とトラブルも起きやすくなるのは世の常である。

 あるマナーの悪い宇宙人は思った。
 『ここに自分が来た証拠を残そう。
 せっかくだから、でっかい物を残しておこう』
 かくして落書きするかのようなノリで、消えない虹が現れたのである。

 これには、地球への旅行を管理する『銀河旅行連盟』が大慌て。
 このままでは、地球人に宇宙人の存在がバレかねない。
 連盟は早急に事態の収拾を図る必要に迫られた。
 そこで、解決のために連盟の本部から俺が派遣された、という訳である。

 とはいえ、地球はまだまだ知られていない事が多い。
 予期せぬ事故を避けるため、現地に詳しい調査員とバディを組むことになったのだが……
 
「君が僕と一緒に調べる相手かい?」
 現地調査員は少年だった。
 陽の光を浴びてキラキラ輝く金髪、大空を思わせる青い目。
 ともすれば女の子と見間違えそうな中性的な美貌。
 そしてこの世の悪を何一つ知らないかのような、あどけない表情。
 この世の物とは思えない程美しい少年であった。

「あんたが本部が言ってた助っ人か?」
「そうだよ。
 『Cloudy』って呼んでね」
「『Cloudy』?」
「地球の言葉で『曇り』って意味さ」

 そこで俺は悟った。
 この『Cloudy』とかいう少年、どうやら地球の文化にドはまりしたらしい。
 地球の言葉にちなんだ名前を呼べとは、正直引いた。
 『Cloudy』の姿も、地球の資料で見た覚えがあるので、多分全身整形したのだろう。
 俺にとっては狂気以外の何物でもないが、あるいはそうでもなければ、辺境の惑星で調査員など出来ないのかもしれない。
 何事も適材適所だな、と俺は納得した。

「行くぞ、『Cloudy』。
 すぐに仕事に取り掛かるぞ。
 地球人の影響が計り知れんからな」 
「ああ、いいとも。
 ところで、原因は分かったのかい?」
「ああ、アレを引き起こした奴はすでに捕まえている。
 尋問で吐かせた情報によると、巨大なプロジェクターらしい。
 バッテリーで動く安物だってさ」
「安物てことは、数日で消えるのかい?」
「馬鹿を言え!
 あの程度のプロジェクターなら、どんなに安物でも1万年は動くぞ。
 それくらい知ってるだろ?」
「そんなに怒るなよ。
 確認しただけじゃないか」

 『Cloudy』は困った顔で肩をすくめた。
 なんとなくムカついたので抗議しようと思ったが、その前に『Cloudy』が口を開く。

「てことは、消えるのを待つことは出来ないね」
「いいや、そこら辺が安物たる所以でな。
 天気が曇りになると、勝手に電源がオフになる欠陥品だ」
「……なんで曇り?」
「なんか気圧がどうとか言ってたぞ。
 メーカーがリコールで回収したんだが、どうやらまだ残っていたらしい」
「はあ、最近のテクノロジーは分からん」
 そう言って『Cloudy』は、ため息をついた。
 まるで年寄りのような事を言うやつだと思った。

「なんだ、思ってたより早く終わりそうだね」
「馬鹿を言うな!
 地球人があんなに大勢いたら、落ち着いて装置を探すことが出来ないだろ。
 まずは虹を消して、人払いをしてから捜索をするんだよ。
 天候を変えるための装置は明日届くから、今日は設置場所の選定をだな……」
「そんなに待ってられないなあ」
「だからといって、他にすることもないぞ」
「まあ、僕に任せなよ」
 『Cloudy』がそう言いながら、右手を天高く上げた。
 その手の先には雲一つない青空が広がっていた

「なんだ曇りに出来るのか?」
 俺は冗談めかすように言った。
 しかし少年は怒るふうでもなく、ニヤリと笑うだけだった。
 その表情を不審に思い、もう一度聞こうとした瞬間、空の向こうから雲が流れてくるのが見えた。
 そして冷たい風が吹いたかと思うと、見る見るうちに曇り空になり、やがて虹は消えてしまった。

 目の前で起こったことが信じられなかった。
 天候を操るというのは、並大抵のことでは出来ない。
 巨大な設備、多くのエネルギー、そして人員。
 たくさんの手間をかけて、初めて天候を変えることが出来る。
 にもかかわらず、目の前の少年はやってのけた。
 特別な設備もなく、その小さな体で……

「お前、いったい何者……」
 そう聞こうとした時、通信機から着信音が聞こえた。

「はい、もしも――」
『おい、お前、どこにいる!?
 調査員から、いつまで経っても来ないと連絡があったぞ』
「何を言ってる?
 調査員ならそこに……」
 そう言いながら『Cloudy』に目線を向けると、彼はいなかった。
 驚いて周囲を見るが、どこにもいない。
 忽然と姿を消してしまった。

『とにかく、調査員がそっちに向かってる。
 運よく虹は消えてるから、手分けして探せ。
 いいな!』
 そう言うと、通信は切れてしまった。

「なんだったんだ……」
 俺は今もなお信じられない気持ちでいた。
 目の前で起こった不思議な出来事。
 こんなものを報告しても、きっと信じてもらえないに違いない。
 理解の範疇を越えて、なにも分からなかった。
 なにもかも投げ出して叫び出したかったが、それを一抹の理性が引きとめる。

「と、とりあえず出来る事からしよう!
 まずは合流だな――ん?」
 足を踏み出そうとして、目の前に小さな祠があることに気づいた。
 地元の人たちに大切にされているのか、隅々まで手入れが行き届いていた。

「これは……
 たしかカミサマを祀る箱だったか……?」
 カミサマ――自然を超越する存在。
 時に豊作を約束して人々を慈しみ、時に嵐を呼んで制裁を与えると言う。
 地球人の守護者ともいえる存在である。

 だが地球人は、カミサマを信じていない。
 我々の調査でも、カミサマはおとぎ話の中にしか存在せず、ただの空想だと結論つけた。

 だが先刻の『Cloudy』の事が思い出される。
 身一つで天候をあやつる能力、あれはまるで……

「はは、まさかね」
 カミサマなんて、非論理的。
 存在するわけがない。

「多分、天気予報が間違っていて、気圧の関係で幻覚でも見たんだよ、きっと」
 俺は視線を背中に感じながら、逃げるように合流地点に向かうのであった。

9/28/2025, 12:50:16 AM