時を告げる』の作文集

Open App

時を告げる』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

9/6/2024, 4:52:23 PM

さあ、終わりの時が来た。
響き渡る終末の鐘の音を聴け。
祈りなど届かない。救いの手は及ばない。
悪い夢のように、世界は音を立てて崩れてゆく。

アポカリプティックサウンド。
「ヨハネの黙示録」に記された、7人の天使達が吹くラッパの音のような、不気味な怪音が街中に鳴り響く。
世界の至るところで発生しており、終末の刻を告げているとも言われ、未だに説明のつかない現象のひとつだ。
思えば、この世界が存在すること自体が不可解でしかないのに、この世界の終わりなんて、誰の理解も追いつくはずがない。

案外、ある日サクッとこの世界は終わるのかもしれないな。
天使達がラッパを吹きながら天から降りてきて、「うわ、可愛いー」なんて言ってる間に、まさに驚天動地の天変地異が、目の前で繰り広げられるのかもしれない。
映画の中だけの光景だと思っていたものが、合成でもCGでもなくリアルとして、この目に焼き付けられるのかもしれない。

例えば、彼女にフラレたとか、上司に怒鳴られたとか、財布を失くしたとか、手術をしますとか、もーどーでもいいね。
もし、世界の終わりが来るのなら。
最近肩こりが酷くて、毎朝腰痛もツライんだけど、もーどーでもいいや。
ある日サクッと終わるかもしれない世界で生きているんだから。

それよりも、やりたいことをやろう。
人を愛して愛されよう。美味いもんを食おう。
時計はいつだって時を告げる。
それは、楽しいことの始まりだったり、ツライことの終わりだったり、何かが変わる瞬間を教えてくれる。
そのひとつひとつを確認しながら、いつ終わりが来ても後悔しない生き方を選びたい。

9/6/2024, 4:47:20 PM

あ もう直ぐ
い 本当ひかない?
あ もちろん
い なーんにもないよ、私
あ 大丈夫、僕もない
い ふふふ

あ ほら

い ありがとう
あ …こちらこそ

『時を告げる』

9/6/2024, 4:43:55 PM

命は時を刻む。死は時を告げる。
命のない世界に、時は刻まれない。
死のない世界に、季節はない。

9/6/2024, 4:39:07 PM

時を告げる

サインが表示される

もうすぐ、旅立ち

の時が来る

行ってきまーす

😍😍

9/6/2024, 4:36:42 PM

太古の時代、貝殻は通貨であった。
 彼らは貝をお金として使い、物々交換していたそうだ。
 お金や経済に関係する漢字に『貝』が付いているのは、その名残である.

 そんな話をどこで聞いたのか。
 ウチの幼い娘が、貝殻のお金しか使えないお店をオープンした。

「貝殻のお金専門のお店です。
 お母さん、なにか買っていきませんか~」

 天使のような笑顔で私に微笑む娘。
 思わず商品全部を買い占めたくなる。
 ウチの娘は商売上手だ。

 問題は貝のお金は持ってないってこと。
 味噌汁のあさりの貝殻でいけるかな?

「開店サービスで貝殻のお金を一枚プレゼントです」
「あら素敵」
 娘がおもちゃの貝殻をくれる。
 このお店はサービスが行き届いているらしい。
 リピート確定だ。

「店員さん、商品を見せてもらいますね」
「どうぞ~」
「あら~、品ぞろえが豊富……」

 商品のラインナップはバリエーション豊かだ。
 鉛筆、絵本、髪飾り、手帳、アニメのDVD、造花、夫の漫画……
 娘が家を探検して拾った宝物の数々だ。

 より取り見取りだけど、買うものは厳選しないといけない。
 娘自身のお気に入りの物を買うと癇癪《かんしゃく》を起されるのだ。
 例えば人形を買おうものなら、ギャン泣きである。
 売らなければいいのに、と思うのだけど、多分自慢したいだけなんだろう。

 どれが買っていい物か……
 それを見極めるのは経験が必要だ。
 母親としての実力が今試される……!

 と、商品を眺めていると、あるものに目が留まる。
 貝をデフォルメしたおもちゃだ。
 小物入れとしても使えそうな印象を受ける。
 でも、こんなおもちゃ、我が家では見たことが無い。

「あの……、店員さん……
 これは?」
「お目が高い。
 これは、当店いちおしです」
「どういうものですか?」
「宝石が入ってます」
「宝石?」

 少し間をおいて、『ああ真珠の事か』と合点する。
 娘は貝の中に宝石が出来ることも知っているらしい。
 なんて賢いんだ!

 とはいえ本物が入っている訳じゃないだろうけど……
 でも娘が『宝石』というくらいだ。
 正直興味がある。

「店員さん、中を見てもいいですか?」
「どうぞ~」

 私は貝のおもちゃを手に取って、中を開ける。
 なかに入っていたのは……

「真珠が入ってます~」
 中に入っていたのは、白く輝く丸い球。
 真珠のイヤリングである。
 そのきらめきから、私は目を離せなかった。
 私は真贋を見極めることはできない。
 けれど、私の魂が本物だと言っていた。

 冷静になれ、自分!
 私は頭を振って、無理やり自分を落ち着かせる。
 いくらなんでも本物の訳が無い。
 幼い娘が本物を持ってくるなんて不可能だ。
 あるとすれば――イミテーション!
 あれなら本物と見分けつかないし、もしかしたら100均ショップで売ってたかもしれない。

「おー本物の真珠が入ってますね」
 だけど私は娘に話を合わせる。
 さすがにここで偽物と指摘するほど、野暮ではない。
 これはごっこ遊び、相手に嫌な思いをさせてはいけないのだ

「お母さん分かるの?
 凄い~」
「お母さんですから」
「おお~
 これが鑑定書です~」

 鑑定書?
 結構本格的だな……
 娘が脇から出してきた鑑定書を受け取って目を通す。
 そこに書かれていたのは……

「あの、店員さん。
 これ、本物ですか?」
「そうですよ~」

 娘から渡された鑑定書。
 それは明らかにおもちゃの範疇を超えていた。
 すさまじく格式ばった文言で、この真珠を本物と証明すると書いてある。
 会社の名前も書いてあるし、印も押してある。
 あ、ここの文字が凹凸がになってる。
 偽造防止用のエンボス加工ってやつだ
 ……これ、マジで本物?

「おお、凄い……」
「気に入りましたか~」
「はい、おいくらですか?」
「貝殻のお金、3枚です」

 私は手の平を見る
 そこにあるのは、最初に娘からもらった貝殻一枚だけ……
 どうしよう、イミテーションだと分かってても、手に入らないとわかるとがっくりくる。
 あと二枚かー。
 なんとか増やせないかな……
 通貨偽造に手を染めるしか……

 ひそかに落ち込んでいると、後ろから手が伸びて私の目の前に貝殻が置かれる。
 驚いて振り向くと、そこに夫がいた。

「店員さん、お父さんもお金を出します。
 これで足りますか?」
「足りないけど、サービスで値下げします。
 今日、お母さんの誕生日だし」
「え?」
「「お母さん、誕生日おめでとう」」

 どこに持っていたのか、娘と夫がクラッカーを鳴らす。
 今日、私の誕生日だったか。
 すっかり忘れてた。
 
「てことは……?」
「この真珠のイヤリングは誕生日プレゼントです」
「おお、おおー」
 感動のあまり、語彙が消失した。
 夢じゃないよね?

 私がフリーズしている間に、夫はイヤリングを取って私の耳につけてくる。
 真珠の重さを耳が感じ、これが現実だと教えてくれる。

「二人ともありがとう」
 私は感謝の気持ちを述べる。
 自分でも忘れていた誕生日を、家族が祝ってくれるなんてこんなに嬉しい事は無い。
 人生で最高の誕生日だった

「とても嬉しいわ。
 でも一つだけ言わせて」
 私はうれし泣きの涙をぬぐってから、二人に言う。

「これ、お金どうしたの?」
「宝くじ当たりまして」
「私、それで貝料理が食べたかったわ」
「……今夜、お父さんの奢りで食べに行きましょう」

 おあとがよろしいようで

9/6/2024, 4:17:34 PM

時を告げる

こんなに綺麗な場所であなたと踊る。
そんな夢みたいな夜も、もう少しで終わりね。
醜い姿はとても見せられないから、
言われたとおり帰らなくちゃ行けないの。
午前0時の時を告げる鐘が鳴る前に。

9/6/2024, 4:16:14 PM

如何して気付いてやれなかったんだ。
お前はこの世界を、必死で生き抜いてきたのに。
誰よりも優しくて、健気で、愛に溢れていて。その根底にある想いは只一つ。『皆が幸せに天寿を全うする』。それだけだった。
なのに、こうも世界は、人間を残酷な運命に閉じ込めてしまうのだ。

それに気付いた時には遅かった。
引かれた境界線は、越えたくても越えられなくて。お前はいつも通りの笑みで此方を見つめている。
まるで、「また会えますよ」と言いたげに。

そうかもしれない。屹度俺等はまた巡り会える。その時は、その時こそは、お前のSOSを、ちゃんと聞き届けるから。ちゃんと、絶対、手を差し伸べるから。

お前は人の死を見過ぎた。見過ぎて、絶望した。俺等はずっと、お前に護られていた。

手遅れな手は、虚空を切る。



「…また、もう一度、会いましょうね」










*タイムオーバー

*人生 を 再スタート しますか ?

▼ YES
  NO

*人生 を リスタート します。










時が告げられる。
また、絶望の幕が開ける。



「初めまして」

「…あ"?誰だお前」

9/6/2024, 4:10:48 PM

#時を告げる

貴方は必ず戻ると言った
しかし必ず戻る保証は
一体どこにあったのでしょう?

苦しく、辛い時間は
長く、永遠に感じられるほどですね
それは貴方も同じでしょう

それでも貴方は私を見捨てたのでしょう?
きっとそうに違いない
そうに違いないと思いたい

もうサヨナラを告げたいの

9/6/2024, 4:05:26 PM

最後の演奏だった。おそらく人生で。
音楽が好きというだけで入ったこの部活も気付けば3年、環境が変わりまた3年。
6年間も走り切ってしまった。
“音楽が好き”の本質は、音楽を自分の表現に落とし込みたいという願望だということに気付けた。
それに気付いた時、自分の技術が表現を圧倒的に下回っていることにも気付いてしまった。
技術だけじゃない。周りにいる演奏者達は皆自分の音楽を持っている。
私にはなかった。あったのかもしれないけど、もう私には何も聴こえてこない。
スランプというには余りにも浅い経験値、楽しめなくなった音。
もう私の中に音楽のかけらは一片足りとも残っていなかった。
他の楽器の音に溶け込んで無くなる私の音。
掻き消されて聞こえないまま、金色を纏った部隊達が終わりの一音を掲げる。
ありがとう音楽、私のいなくなった舞台で音楽よ永遠なれ。

9/6/2024, 3:59:05 PM

時を告げるチャイムが鳴る。
張り詰めていた空気が和らいだ。
ああ、後何回このチャイムを聞けばいいのだろう。
永遠に続くような、学校生活。
こんなはずじゃ、なかったのに。

9/6/2024, 3:57:44 PM

台風一過

少し気温が下がる。

でもまだ暑い。

なのにコンビニで肉まんを見て食べたいと思った。

もうすぐ秋がくることを、わたしの内側が告げている。



「時を告げる」

9/6/2024, 3:53:45 PM

時を告げる

古時計がボーンボーンと静かな家に鈍く響く。
廊下からこっちの部屋にまでしっかりと聞こえるその音は
正午の知らせをきちんと届けに来る。

私が生まれるもっと前から動いているのに今でも
数分のズレも無く時間を知らせるのは大したものだ。
古時計を見に廊下を歩く。

昔廊下を歩いている時にちょうど鳴り出したせいで
びっくりして最初は古時計のことが嫌いだった。
大人になった今やっと古時計の趣がわかってきた。

ゆっくりと動く振り子、絡繰り仕掛けで動く音、
鈍くなる時報。
こんな時計を考えた人はさぞ天才だったのだろう。

古時計を優しく撫でる。
いつもありがとう。次の時報も期待しているよ。
さっき正午の時報を聞いたからかお腹が空いてきた。

冷蔵庫に何かあったかな...
お腹を擦りながら台所へ向かった。

語り部シルヴァ

9/6/2024, 3:49:51 PM

『時を告げる』

帰省すると
防災スピーカーから
懐かしいオルゴール調の『夕焼け小焼け』が流れていた。

子供の頃
近くの駐車場や学校の校庭で"かけ十"や"サッカー"、"かくれんぼ"、"ドロ刑"などをしていても
『夕焼け小焼け』が聞こえてくると
皆、慌てて遊びを止めて、「またねー」と走って家に帰った。

『ドボルザークの家路』が聞こえてくると
布団で横になりながら、早く寝ないと怒られると思った。

夏休み、母の実家に帰省して
従姉弟と朝の散歩中に『故郷』が聞こえてくると
なんだか、いつもと違う今日一日がこれから始まるというワクワク感が込み上げてきた。

子供の頃は、
チャイムが鳴ったら、帰ってきなさいという家庭のルール
チャイムが鳴ったら、もう夜遅いから子どもはもう寝てないといけない時間という習慣
チャイムが鳴ったら、今日が始まるイメージ
という大雑把な括りの中で生きていたので
時を告げるチャイムのおかげで
時計を読めなくても、腕時計を持っていなくても
時を知ることができたんだなと思った。

今、住んでいる地域でも、チャイムが鳴っているらしいが
どんなメロディーなのかは
十年以上住んでいるが知らないし、聴こえてきた記憶もない。

大人になり、時間に追われ
携帯電話でいつでも、時間を知ることができるから
時を告げるメロディを頼ることもなくなったからだろう。
また、自分の興味のある音にしか関心が向かず
不必要なノイズとして脳が勝手に処理をしてかき消しているのかもしれない。

もう一度、
耳を澄まして、
今いる地域での時を告げるチャイムに
耳を傾けてみようと思った。

9/6/2024, 3:49:00 PM

私が今
君に気持ちを伝えたら
君はあの子のものに
ならないのだろうか

9/6/2024, 3:48:05 PM

【時を告げる】
 
 神官の祝福を受け俺はいま旅立つ
 教会の鐘の音が冒険の時を告げている
 
 目を覚ますと時刻は8時を回っていた
 大音量のアラームが時を告げている
 
 なんだ夢か…くそっ
 
 その時メッセージの通知音が鳴った
 今日の授業が休講になったようだ
 
 頭をかきながらしばし考える
 よしっ
 いざ行かん、冒険の旅へ!
 呟いて再び布団へ潜り込む
 
 鐘の音が冒険の時を告げる

9/6/2024, 3:46:57 PM

夏休みに幼稚園からの親友と東京に遊びに行った。
会ったときは空はまだ明るくて青かったのに、いつの間にか真っ暗になっていた。
時計を見ると19:30。そろそろ帰ろうと電車に乗り、くだらない話をする。あっという間に最寄り駅。空の黒さと夜の駅の雰囲気が別れの時を告げていた。夏休みが終わって学校が始まると、またしばらくは会えなくなってしまう。家は近いけれど、予定が合わずに中々会うことが出来ない。親友が名残惜しそうに「次はいつ会えるかな?」と言っている。それがなんだか、愛おしくて、寂しくて…
残り少ない時間を噛み締めながら帰路に着いた。

9/6/2024, 3:46:00 PM

君は優しい人だ。
こんな僕でも君のその優しさは感じたよ。
人の優しさを素直に受け取れない、
捻じ曲げて受け取ってしまう僕にも。

だって、あんまりにも君が
僕とまっすぐに向き合ってくれるから。
決して見返りなんて求めなかったから。


君の不幸は全部僕が背負っていくからさ、
君は君だけはどうか幸せでいてね。

君は優しいから、
こんな僕に対してもきっと
もっと何かできたんじゃないかって
責めちゃうのかな。

そんなこと思わないでね。
僕は君にたくさんもらった。
十分すぎるくらいに。
この結末は僕の意志だ。
僕が決めたこと。
決して君のせいじゃない。

今まで苦しみに耐えてきた分
君は幸せになれるよ。絶対に。
今までありがとう。
さようなら。


ー時を告げる

9/6/2024, 3:36:23 PM

雄猫同士の縄張り争い。
始まりは唸りあい、そしてけたたましい声で争いを告げる…

あぁ…あの声はウチの奴だ…

自分の縄張りに入ってくる相手は許さないデカい猫。

ある時…始まったのです…それも向かいのオタクの車庫の中で。
「せめて家の敷地でやってくれ…」と思いながら連れ戻しに行きました。

すると「邪魔するなぁ!」と言わんばかりに私の脛に噛みついて離れなくなったのは家の猫🐱

(痛い…けど…我慢するしかない…)

牙で繋がった私と猫…
そのまま我が家へと向かいました 😭

私の足からは大出血。
猫はやけ食い。

牙が刺さったままの猫をぶら下げて歩く自分を見たかったなぁと思い、笑ってしまう出来事でした。

あの「時を告げる声」をもう一度聞きたいな。

9/6/2024, 3:31:14 PM


この瞬間がすき
ゼロがならぶ日にちの境目がすき

ただ好きなだけ
物語も
何も無い

9/6/2024, 3:31:13 PM

私の持病の薬がなくて今の在庫限りと聞いた時、

私は凄いショック(⌓⍢⌓〣)だった…。

短気でワガママですーぐ怒る((o(>皿<)o))君。

一日一日の普通や当たり前じゃなくて

一日一日幸せと感謝を噛み締め(*˘︶˘*).。.:*♡て

忘れないで……。

Next