放課後』の作文集

Open App

放課後』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

10/12/2023, 11:50:48 AM

帰り道は、何気に好きだ。

 当たり前の風景は夕日で朱や紫に染まり、

 昼に見る風景とは、又異なる風景に変わる姿が好きだった。

 家々には、明かりが灯り始める。

 日が暮れ出すと、「家に帰りたくない。」と親に訴える、子どもたち。

 走って、帰える子どもたち。

 ふと、家庭環境によって、そのあたりは変わることに気づく。

 今の子どもは、働くことが出来ないことの方が多い。

 子どもたちがたくさん遊べたり、勉強や部活に集中できる良い面も有る。

 しかし、子どもが親から逃げられないという、悪い面も有るように思った。

 私の偏見だが、そういう親の子どもほど、頼れる人が居ない気がした。

 いつか、私が大人に成れたのなら、

 そういう子どもたちの第三の居場所を作りたいと思った。

 家や学校、職場の次に永く居れる場所。

 もしくは、家や学校、職場より永く居て良い場所を作れたらな。

 空間は難しいとも、そういう逃げれる場所を提供したいと思った。

10/12/2023, 11:50:17 AM

放課後――当たり前のように目にして、口にしていたけれど、面白い言葉だな、と思う。「放課」という言葉には馴染みがないのに、「放課後」には馴染みがある。そもそも、その日に課せられたものを終えることを「放たれる」と表現するのが、確かにその通りだと思うが、もし私が言葉を作るとしたら、なかなか思いつかない表現だ。小さいころから使っている身近な言葉であっても、意外と古風な表現のものがあって、大人になってから改めて考えてみると、結構興味深いものである。


/お題「放課後」より

10/12/2023, 11:50:01 AM

10/12「放課後」

 部屋にカバンを放り投げて、制服のまま家を出る。
 商店街に向かって歩けば、学ランを着崩した他校の男子たちが声をかけてくる。
 上から下まで値踏みして、アタシは言い放つ。
「アタシに勝ったら付き合ったげる」
 20分後、ゲーセン。男子合計4人を叩きのめしたアタシの太ましいオッサンキャラが雄叫びを上げた。
「やるじゃねえか」
「まあね」
 肩をすくめる。
「だから誰とも付き合えないんだけど」
 この言葉が相手をキュンとさせたなんて、その時アタシは気づくはずもなく。
 ―――そいつが、今の旦那です。

(所要時間:8分)

10/12/2023, 11:48:16 AM

これはまるで夢小説パロディーのお話
あとは、シク◯◯ニとか銀◯
家な◯◯レ◯、ナ◯シカ、小公◯セー◯、が本人役で出てきます
他の人達も
プロローグ

10/12/2023, 11:44:38 AM

おや、放課後…。
この前そのシチュエーションは書いてしまった。
さて、どうしよう…。

────────────────────────

人っ子一人いないガランとした教室。
黄昏の闇に沈む廊下を歩けば
上履きの音が嫌な程響く。

放課後の部活動が終わる時間は
生徒の数が極端に少ない。

たったそれだけの違いだというのに。
学校という建物はいつもとは180°違う顔を見せ、
人を拒絶するような空気を醸し出す。

「…異様な空間」

ポツリと呟く声すらこの空間は逃がさず響かせる。

こういう奴なんて言うんだっけ。
大したこと言ってないのにわざわざ誇張する奴。
流石そんな奴らを収容している建物なだけあるよ。
そっくり。

脳内で毒づきつつ、下駄箱からローファーを取りだそうとすると、ローファー以外の何かに手が触れた。
疑問に思い下駄箱を覗くと、ローファーの上に折りたたまれた紙が乗っている。

さてさて、悪意あるものか、他愛もないイタズラか。この紙はどちらだろうか。

手に取ってみると、四つ折りにされたそれはルーズリーフのようだ。ご丁寧に四隅がキッチリと揃っている。
カサカサと音が立つルーズリーフを開くと、角張った几帳面な字が淡々と並んでいた。

【明日いつもの屋上で】

字は人を表すと言うが、この手紙を書いた人物もそれにもれず、几帳面で真面目な性格なのだろう。
面と向かって言うことはしてやらないけど。

いつもの屋上ね。

本当は今日だって屋上に行きたかった。
あそこは私の楽園なのだから。
生徒会の会議さえなければ行ってた。

この手紙を寄越した人物は、今日も屋上にいたのだろうか。
私が細工したあの扉を抜けて。
一人冷めた目で青春を棒に振っていたのかもしれない。

「明日ね」

私は手紙を小さくたたむと生徒手帳の間に挟んだ。

10/12/2023, 11:44:18 AM

毎日
毎日
集まって

暗くなるまで
話してたよね。







どうしたら
上手くなれるか?
何が足りないのか?
話し合ったり

先輩に怒られて
自信を無くして
みんなで落ち込んだり

後輩が出来たら
どう教えていけばいいか
みんなで悩んだり。




今考えたら

よく

あれだけ

話してたよなぁ。






内容は
ほとんど
思い出せないけれど


ひたすら
一生懸命
頑張ってた


あれが

わたしたちの






青春。


#放課後

10/12/2023, 11:35:47 AM

放課後



放課後、学校帰りは親友と話をしながら帰るのが大好きだった。
1時間でも2時間で喋っている。ずっと喋っている。
話は絶えなかった。アニメ、漫画、ゲームの話ばかり。
学校でも話すけど、放課後が一番話していた。
楽しかった日々。これぞ青春だと思う。
大人になってから、あまり会わなくなったが、連絡すれば返してくれる。
今でも親友、ありがとうと。これからもよろしく――

10/12/2023, 11:34:26 AM

放課後


「放課後デートがしたい」

馴染んだ制服を着こなしてそういう貴方は
世間の誰もが顔も名前も知る有名人で
対する私は下手すれば隣のクラスの人は私の存在すら知らないのでは?と思えるほどの一般人

「ダメだよ」

当時の私はそう言うしか無かった
あれから、10年の月日が目まぐるしく過ぎ去っていった
環境は当時では考えられない程に変わり
何がどう転べば今に行き着くのか
私の顔がそこら中にある時代になった

そう、私は貴方の隣に立てる存在になっていた

そして今、貴方は私をみてこう言った

「放課後デートみたいだね」

誰もが羨む美しい顔がくしゃりと皺を寄せ
私だけに呟かれた

「夢、叶ったね」

私達だけの小さくて大きな夢

10/12/2023, 11:33:28 AM

私は放課後が好き
解放感があるから
並んだ机での授業だとか
整列して繰り返す授業だとか
嫌いじゃないけど

校門を走り抜けて
今日は何をしようか
友達とカラオケに行く?
推し活アイテム作っちゃう?
クレープ食べに行く?
デートでもしちゃう?
楽しみがつきない、数時間
たまらなく好き──





(2023.10.12/放課後)

10/12/2023, 11:32:16 AM

自由な時間などあるものか。

部活、委員会、友達付き合い
塾、バイト、家事の手伝い

その他諸々。

嗚呼、なんて面倒臭い。

なんて言ってられるのも今のうち。

大人になった時の
人付き合いの仕方を

ひっそり学ばせている時間

–放課後–

10/12/2023, 11:24:05 AM

『副部長、大丈夫ですか?』

小さな後輩が己を見上げて声をかける
部活動が終わり少しばかり気を抜いてしまったのか
自分の薄い唇から息が漏れていた
彼女はそれに気付いて声をかけた

「大丈夫、心配しないで」

素っ気ない言葉になるがこれが自分
彼女もそれと言って傷付いてる様子も無い
柔道着から制服に着替えて家に帰る
たかがそれだけの行為に何故こうも億劫なのだろうか

『そう言えば』

既に着替えを終えた後輩が帰りもせずに再度話しかけてくる

『副部長の噂ってホントですか?』
「なんの事?」
『いや、部長が副部長に告白したって噂です』

いつ誰に見られたのか
誰が振り撒いたのかも分からない話
ソレを聞く度に眉間に皺が寄る

「事実だよ」
『付き合ったんですか?』
「断った」
『なんで!?』

10代半ばもいかない少女が恋愛に興味を持つのも
人様の関係に首を挟もうとするのも
当たり前の日常
だが自分がその対象にされるのは気に食わない

「私が恋愛に興味無いからね」
『部長誠実そうで良い人だと思いますよー?』
「そう言うなら…貴女が付き合いなさい」

早めに退散したい
僅かばかりに持っていた制服への嫌悪を押し潰し
紺色のスカートに足を通す

『そういう訳じゃ無いですよ』

自分の声色のせいか後輩はバツが悪そうな顔をする
噂好きもお節介も程々にして欲しい
恋や愛で自分が求めてるものは手に入らない
だから興味が無い
だから断る
それまでの話だ

「暗くなる前に帰れよ」

帰るのも話すのも迷っているような後輩に出来る限り優しい声色を残す
指定カバンを手に持ち更衣室から出ていく

今日は早めに帰りたい

気分が悪い

『アキラ!』

自分と違って男性的な声で名前を呼ばれる

『今から帰るんだろ?大会の事もあるし一緒n』
「帰らない」

男の癖に目を合わせた瞬間モゾモゾと
気色悪いにも程がある

『素っ気なさすぎるだろ』
「私は早めに帰りたい」

わざわざ歩幅を合わせられると自然と足のペースが上がる

『告ったのそんなに嫌だった?』
「私はいつも通りだよ」
『確かにそうかもしれないけど』
「想いを伝えれば優しくして貰えるとでも思ってるのか?」
『…』
「…部長、私は貴方への態度を変えたつもりは無い」

期待を持つ眼差し
女性を見る眼差し
そんなものを向けるな

「変わったのは貴方の方だ」

酷く不機嫌な放課後
足を止める男を待つ事も
優しく声をかけ直す事も無い

変わらない歩調で校内を出る
暗くなり始めた空
風に揺れるスカート

男に産まれてたら
なんの違和感も嫌悪も感じずに
強さだとかカッコ良さだとか
誰かと会話が出来てたのだろうか


題名:放課後
作者:M氏
出演:🐉


【あとがき】
放課後と聞くと学校生活を連想させますね
M氏は学校に行かない時間の方が多い子供でした
家庭の事情と言うやつです
ですが指定の制服を着て同年代の子と話してみたり、時には恋愛をしてみたり
他愛無い日常を普通の感性で送ってみたかったなと大人になった今なら思えます
とは言え指定制服と言うのは如何なものかと…
ファスナーが壊れても直せない家庭でしたので
そういう時に私服でも良しとなれば嬉しかったと思います
小説に登場する彼女は性別に囚われたくないと考えていました
ですが結局は自分が1番性別に悩んで囚われていますね
身体の性別がなんであれ、誰の想いも素直に受け止めるような柔軟性
それがあれば楽だったんでしょうね
難しいばかりです

10/12/2023, 11:19:41 AM

わたしの放課後
学校が終わると、わたしはすぐ学校に出て
迎えまつのが日課である
その間は、唯一大好きな君と話せる時…
その時間だけがわたしが頑張れる秘訣でもある
            I.m.

10/12/2023, 11:17:41 AM

「放課後」

放課後のお話タイム。
日が落ちていくのを放課後の教室で感じていたあのころ。
懐かしい。
戻りたいって思っても、もう二度と高校生になんて戻れない。もっと大切にしとけばよかった。

10/12/2023, 11:13:45 AM

放課後

夕暮れの帰り道
いつも時間を忘れて話し込んでいた

早く帰りなさい
まっすぐ帰りなさい

大人たちはみんなそう言うけれど

一日の勉めを終えて自由になる時間
かけがえのない友人と過ごす時間

名残惜しくて
とりとめのない話を続けてしまう

何物にも代えがたい
特別な時間だった

10/12/2023, 11:12:52 AM

#6『放課後』

 今日はバイトの日。ドアを開ければカランと鈴が鳴り、中は暖色のライトが所々についていて仄明るい。マスターに挨拶し、ボサノバのレコードを聞きながらエプロンを付ける。今日のお客様は常連客の5人。

 「お嬢ちゃん、ホットレモネードと適当になんか作ってくれー」
 「私はコーヒーとパウンドケーキをお願い」
 「はーい」

 ケーキの上にはホイップクリームを。器具を温めコーヒー粉に染み込ませるようにお湯を注ぎ、蒸らし、ドリップする。だいぶうまく淹れられるようになったと思う。予め砂糖と蜂蜜で漬けておいたスライスレモンをカップに入れレモン汁とお湯を注げばホットレモンの完成だ。

 おじ様とおば様が私の作る様子を楽しそうに見られていて、なんだか口角が上がる。

 薄切りのトーストにクリームチーズと無花果をしき、胡椒を振りかけ蜂蜜を垂らせば、本日のオリジナルメニューです。どう、美味しいでしょ?

 高校生の放課後といえば、部活に励んだり、寄り道して買い食いしたり、ゲーセンに行ったり。でも、私はこのジャズ喫茶が好きだ。一曲を共有しながら各自が自由にのんびりと過ごす、まさに至福の時間。

 「お嬢ちゃん、一曲歌っておくれよ」

 洗ったコップを拭きながら心の内でニヤリ。店内の奥に目をやればトランペットもドラムも、私を待っている。ピアニストの手招きでステージに上りマイクの前に立つ。こんな放課後、素敵でしょ?

 ♪The Song Is You

10/12/2023, 11:10:24 AM

放課後……。
やりたいことも出来なくて、やりたくないことをさせられた。親の見栄はりの道具だった。
あのゲス女が人生を台無しにしたのも、そのせいだった。
人のおもいを躊躇いもなく踏みにじった売女……犯罪者・今井貞夫の娘、人でなしの今井裕子。




放課後……。
今の学校は、子どもたちにさせないだろう。落ち穂拾い。

10/12/2023, 11:08:59 AM

放課後。
体育館の裏に呼び出した。
「付き合ってください」と伝えるために。

10/12/2023, 11:07:45 AM

放課後
放課後は
友達や家族とワイワイ
過ごすのも良いと思う
でも1人で空をボーッと
見ながら過ごすのも好きだな

10/12/2023, 11:07:44 AM

ちょっとだけ背徳的。
実際はすごく楽しくて。
その為に残っていたわけじゃないけれど。
いつだって不思議な風景を見せてくれた。

もう見ることはないんだろうな、なんて思っているけれど。
思わぬところで”放課後”の名残を見つけたりする。

その時が、実は一番ハザマにいるのかもしれないね?



放課後

10/12/2023, 11:05:31 AM

テーマ:放課後 #333

放課後、掃除をして帰ろうとして教室を出た。
しかし、数分後また教室へと戻った。
明日小テストがある教科があるんだったと思い出して。
教室には二人の男子生徒。
二人ともクラスのムードメーカーだ。
二人は身を寄せ合って勉強をしていた。
その内の一人、勉強を教えている方。
私が好きな人……。
私はあまり見ないようにして
ロッカーから教科書を取り出す。

チラッと見た時、彼と目が合う。
そしてなんとも言えない顔を私に向けてきた。
「何?」
私はそう言うと彼に近づいた。
鼓動が早くなるのと、顔が熱くなっていくのを感じる。
何故か彼は箒を持ったままだった。
「ここの問3」
そう言って指差したのは教えている場所のようだった。
あぁ、ここね。
「わかんね―」
そう言いながら教えてもらっている
もう一人のムードメーカー。
私はフフッと笑ってしまった。

「鍵返しておくから、帰っていいよ」
私がそう言うと教室の鍵を取る。
「あざっす」
そう言って電気を消してくれる彼。
足早に帰っていくその姿に焦がれている私。
これが青春でクラスメイトなだけと言わぬなら
この感情は何なのだろう。
教室の鍵を閉め、その鍵を握りしめた。

Next