『愛情』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
目を開けると、いつもの天井が目に入る。
身体を起こそうと思ったけれど、とても重くて起こせそうになかった。
息を吸うと冷たい空気が心地良い。
自然と肩で息をしてしまう。
なんでだっけ?
と、ぼんやりと考える。
今朝、マグカップを落とした時、彼が怪訝な顔をして私を見ると優しく抱きしめてくれて……。
そうだ、思い出した。
熱があるから、お仕事をお休みにしたんだっけ。
彼は救急隊員でお医者さん。その彼が抱きしめてくれて、私の発熱に気がついてくれた。その後すぐに仕事を休むよう言ってくれたんだっけ……。
横を見るとペットボトルが見える。
近くに置いといたスマホを取り出して時間を見るとお昼を過ぎていた。
結構、寝ちゃったな、何か食べないと……。
無理やり身体を起こして、置いてあったペットボトルに手を伸ばす。
よく見ると、ペットボトルだけじゃなくて、飴やゼリーや飲み物の総合栄養食品の飲みものが置いてあった。
……家にこんなのあったっけ?
冷蔵庫の中を思い出そうとしたけれど、頭がふわふわで思い出せない。
ペットボトルを開けて水を飲もうとすると、事前に開いていた。
……あれ?
空いていた?
よく見ると、ゼリーも空いている。これって力が出ないことを想定してた?
こんな小さいことに喜びと、彼からの想いやりを感じてしまう。
せめて薬を飲むために、なにか食べようかと考えた。でも、朝より熱が出ているのか身体が熱くて動くのがしんどい。
どうしようかな……。
考えていると、しんと静まり返った部屋に寂しさを覚える。
その時、玄関から鍵を開ける音がした。するとそぉっと扉が開いて、彼が顔を覗かせる。私が起きていることに驚いて傍に来てくれた。
「起きてたんだ、大丈夫?」
「さっき起きました」
彼は私の頬に手を触れる。
「まだ寝てて。ご飯食べられる?」
私は何も言えずに頷く。けれど、それよりも欲しいものがあって彼に向かって手を伸ばした。
彼は驚いた顔をしたけれど、ふわりと微笑んでくれて、私を抱きしめてくれる。
強く抱き締めていると、自然と涙が溢れた。彼の気遣いも、早く帰ってきてくれたことも、行動のひとつひとつに愛情を感じて涙が止められない。
「うぅ〜〜〜……」
彼は黙って抱きしめ、背中を叩いてくれる。
「大丈夫、そばにいるよ」
おわり
一九五、愛情
「愛情」
愛情って、計算できない
だって、あなたを見ただけで
心臓がダンスを始めるんだから
そんなの、どうやったら予測できるの?
たまに、会話が終わらなくなる
「じゃあね!」って言おうとしたら
また何か思いついちゃう
でも、気づけばそれが楽しくて
時間なんて、あっという間に過ぎちゃう
結局、愛情って
理屈じゃなくて、心が跳ねる瞬間
どんなにバカなこと言っても
その時間が、幸せだって思うんだから
塩ひとつまみの愛情。
三本指に掬われた塩を、しょっぱくなれと念じて塩辛く味付けをしたり、甘くなれと思いを込めて甘さを引き立たせたりする。
海と空の青さを語った北大路魯山人にそう教えてもらったので、今日から鍋の中の味が分かる人になれるように愛情を込めて料理をしよう。
まずは、一服のお茶にひとつまみの塩を入れましょか。
(241127 愛情)
愛情を注がれたら嬉しくなるけど、時にはその愛情が
私にとっては重すぎて呪縛のようになってしまう。
お題「愛情」
あなたの愛情がほしい。
あなたの元カノが本当にずるい
たくさんの愛情を貰ってたのを知っているから
余計に辛い。
#愛情
与えてるつもりがいつの間にか与えられてる
精一杯背伸びしていい人してると
あっという間に渇いてしまう
夢中になってるときほど駆け引きを忘れて
無心になって施してしまう
愛されてる自信に溺れて調子に乗ると
気付いたら他に流れていることもある
どんな時も相手も自分も敬い謙虚でいれば
振り回し振り回されることなく
必要な与え合いができると信じてる
愛情って思ったより良いモノじゃない
昨日私はたった一人だけの家族と喧嘩した
理由は本当に些細なこと
四歳の時にお母さんが他界して男一人で私を育ててくれたお父さんと
でも本当に腹が立つ
性別が違うから少しだけつっかえてしまうけど
それはしょうがないし、、、
「どんな思いで莉奈を育ててきたと思ってるんだ!」
お父さんが言った一言
ズキンと重い一言
コレが愛情って言うの?
愛情なんて思ったより良いモノじゃないんだね
後書き
・この話を読んで不快に思われたら申し訳ございません
・莉奈とは主人公です
熱い口を我慢しつつ屋敷に戻るとさっきの見知らぬ人がリビングで奴の口を覗いたり腕になにかの装置を巻いたりしていた。やはり、医者的存在だったようだ。
オレに気が付いたのか1度診察をやめてこちらに向いた。
初めての顔だね。アタイは怪異専門の魔女のあれよ。アンタはパッと見、ヴァンパイアハンターのようだけど、、、アンタ、口の中火傷してるだろ?コイツのついでだ、薬いるかい?
そう言いながら少しニヤッとした表情をしてまた奴の診察に取り掛かった。
一目見て、何も喋ってないのに口の中の火傷まで見抜かれた。コレは少し警戒した方がいいような気がする。
診察を終えたのか、すぐ作ってやるから待ってな。とキッチンへ入っていき、すぐに何かを切ったりすったりの音とハーブ系の香りが漂い始めた。
奴はやはり微熱どころじゃなくゼェゼェ言いながら机に突っ伏している。
すぐに出来たよ。と小さい鍋と漏斗を持って魔女が戻ってきた。
そして奴を床に仰向けに転がすと漏斗を口にねじ込み、小鍋の中身を一気に注いでいく。奴はもがいている。
魔女子さん特製、『法で認められた愛情しか入っていない薬』だよ、特別にニンニクを入れてやったんだ、ありがたく飲みなっ!
と、無理やり流し込んでいく。飲み込んだのを確認するとこちらに向き直り、
体の再生時に土の微生物まで取り込んだようだね。この薬で微生物はいなくなるからもう大丈夫さ。それとアンタの口にはこの『法で認められた愛情しか入っていない薬』を飲みな。
とお猪口を渡された。ハーブ香がかなりきつい液体だ。覚悟して飲み込む。すると口の熱さは本当に一瞬で消え去り、火傷の違和感も消えた。
よしよしと頷きながら魔女は、奴に1晩寝れば治ってるからねと言ってサッと帰って行った。
全く、とんでもない魔女が居たものだ。まぁ薬の効き目は確かなのだろう。
(愛情)
魔女子さん特製『法で認められた愛情しか入っていない薬』は違法薬物じゃないので安心して下さい。
(お知らせ、このシリーズの連投はこれで一旦終えて童話オマージュを再開します。吸血鬼シリーズは時々投稿します。)
あなたを愛しています。
あなたの目を見ると、たったそれだけの言葉がつっかえる。
──いただきます、が言いたかった。
鋭い橙色がこちらを見下ろしていた。それが怒りと、何よりも心配を孕んでいることは明白で、そんな表情をさせてしまったと申し訳なくなる。
「俺、言ったよな?」
「……ああ」
「しばらく忙しいから帰って来られないけど、ちゃんと飯食えって言ったよな?」
「……食べている」
直視できなくてダイニングテーブルに視線を落とせば、呆れたような声が返って来る。
「あのなぁ、カロリーバーはあくまでも栄養を補助するものであって、主食にするもんじゃないんだよ。ずっと続けてれば限界が来るだろ。……最後にあったかい飯食ったのいつだ?」
「……みっかまえ」
「俺が帰ってこられ無くなった初日からかよぉ」
静かに顔を上げると、呆れを通り越して橙の瞳が冷たかった。……冷たい太陽もあるのか。セーターの裾を手で強く握りしめる。
「何食いたい?」
「……?」
「好きなもん作るから」
作って、くれるのか。約束を破ってしまったのに。
冷えていた指先が、じわりと熱を持った。
(愛情)
加筆します
「愛情」
親からの愛情をたくさんもらった子供の頃。
色々な事があったけれど今となっては、良き思い出になっている。
今では、私が親となり子育てをしている。
子供には、たくさんの愛情をあげたいと私は思っている。
私達、家族が暮らしている家には、庭がある。
私の子供は、最近、庭の花壇の花を眺めるのが日課になっている。
「お母さんー!見て!花が咲いたよ!」
庭の方から子供が私を呼ぶ声がした。
キッチンで食器を洗い終えて、すぐに私は、庭の方に向かった。
私が庭を見ると、子供が目をキラキラと輝かせながら、花壇に咲いた花を見ていた。
「わぁ!咲いたね!」
私は、咲いた花を見て嬉しくなった。
「うん!花がしおれていたから咲かないかもって思っていたけど、咲いたよ!」
「そうだね。きっと、貴方が愛情を持って水やりをしていたから咲いたんだよ」
「愛情か」
子供は言った。
「そう。花が咲くといいなって言いながら、水やりをしていたでしょう?」
私がそう言うと、子供は、
「なんで知っているの?口に出ていたんだね。恥ずかしい」と言いながら顔を赤らめた。
フフッと私は笑った。
「もう!笑わないでよー!」
子供は、そう言って恥ずかしそうにしていた。
愛情にも様々な種類があるとは思うが、子供が花を育てる事で、少しは、愛情を学ぶ事が出来たのかなと私は思う。
私がそう思っていると、庭の花壇を見ながら、子供が何か悩んでいる様子だ。
「お母さん、花が1種類だとさみしいと思うから、花の種類を増やして花壇に植えてもいいかな?」
「いいよ!私も少しさみしいなと思っていたから」
早速、ホームセンターに行き、子供が花壇に植える花を数種類選び、購入した。
帰宅して、子供と私で、庭の花壇に購入した花を植えた。
「花を植えるの、楽しかった!植えた花達、咲くといいなぁ」
花を植え終えて、子供は嬉しそうに言った。
「そうだね!私も楽しかったよ。咲くといいね!」
私は言った。
「うん!」
子供は頷いた。
少し時が経ち、今では、庭の花壇に色とりどりの数種類の花が咲いている。
今日も子供は、庭の花壇の花達を眺めていた。
─── 愛情 ───
全てを包み込んであげる
喜び、憎しみ、悲しみ、絶望、、、
全てを優しく深い愛で包み込んで
全てを貴方に返してあげる
愛情?
私は家族以外から受ける愛情なんてわからない
むしろ家族以外から受ける愛情なんてあるのだろうかとさえ思う事がある
他人からの愛なんてどうせ裏がある
と私は妙に考えてしまう。
人からの愛情を追い求める価値もないと
日々考えている
素直に愛情を享受出来る人ならば
この世は生きやすいだろう
なんせ人はこの世は愛で出来ている
と云うのだから。
こう思えば自分は白状な人間なんだろうと
つくづく感じてしまう。
捻くれた人間性だ
こう云う私にもいつか“愛情”と云うものを
家族以外に感じたり与えることが出来るのだろうか?
いつもは小説風に書くことが多いが
今回は実寸大の本人の事を書いて見ようと思う。
腹の中の誰にも見せていない部分を
書いて見せたのだだから誰か答えをここで教えてくれたまえ。
私はもっとこの世を巧くいきたいのだ。
私は、誰からも愛されたことがない。親からは虐待され、学校ではみんな、私をいじめる。先生や他の大人もみんな見て見ぬふりをする。
こんな世界もう嫌だ。これだけ生きたんだ。もう十分…きっと神様も許してくれるでしょう。
…さようなら地球。さようなら私…
ガッ!!! 誰?「私はもうつかれたのよ。こんな世界にいたくないの!!」
?「なら、なぜあなたは泣いているの?」
ッ!・・・
?「何かあったのなら私が話を聞くわ」
「…私、親に虐待されているの…それに、いじめも受けているわ。だから…だから、私にかかわらないで。もう死なせてよ。お願いよ…」
?「だったら、私があなたの味方になるわ。そして、あなたに愛を与えてあげる」
「そんな事したらあなたまで、いじめられてしまうわ。」
?「大丈夫。私は大丈夫。」
「…そっか。わかった。ならお友達になりましょ。私は香よ。あなたは?」
?「ウフフ、嬉しいわ。私は心よ。よろしくね香」
香「えぇ、よろしくね!心!」
それから、私と心は毎日のように仲良く遊んだ。いじめもなくなった。
私達は、これからも、この美しい大空で過ごしていく。
これが、私があなたにもらった最初で最後の愛情。
後書き
この話を読んで不快にさせてしまったら申し訳ありません
与えられる事を当然としそれに気づかない人
無意識に与えている人
今 無意識な幸福を与えてくれるあなたがとても大切
「愛情」
〜愛情〜
いまいちよかわからんもの
でも 言葉がなくても
伝わるもの
愛情
愛情が何かは知ってるけど、 どういうものなのかはわからない
きっと わたしは 誰からもその 愛情 を 貰ったことがないから
送られたことがないから
きっと愛情は 心地よくて 嬉しくて 幸せなんだろうね
きっと愛情 は 残酷で 辛くて 酷いものなんだろうね
愛情を注がれてきた人は見ただけでわかる
幸せそうで 愛おしそうで 憎らしくて 憎らしくて
でもそんな 自分が嫌いで
もし 愛情は 誰にでも あるのなら わたしは きっと神様のミスで生まれた
失敗作 なんだろう
失敗作は 愛情を注がれなくて当然
幸せな日常を送れなくて当然
辛いと言ってはダメ 。
そんな 感じがして
愛情 は 嫌いで嫌いで 大嫌いで
けど 本当は 愛情 を 求めているのは 自分が1番分かってる。
『愛情の庭』
カンパネラが去った後 白濁した記憶の断片 ごめんねと言えばよかった 後悔はいつも口ごもりしているね 小さな裏庭 種を蒔く かつてセージが咲いていた場所 荒地からあなたへ 届けばいいな 届いてくれたらな
宿題をしないといつも叩かれた
だから娘を叩いた
なんでも上手くやらないと暴言を吐かれた
だから娘にも暴言を浴びせた
そうしていつの間にか、娘に自分の影を見るようになった
そんな娘が不気味で、突き放した
娘は私の元を去っていった
私が悪いとわかっていながら過ちを正せないでいた
娘には私のようになってほしくなかった
だから、私は追わなかった
1127 愛情
愛情
小さい頃から不自由ないお金と欲しいものを与えられ生きてきた。
それが愛されてる証だと思ってた。
私以外の兄姉は両親と一緒に食事したり、旅したり、喧嘩したり、笑ったり。
そんな思い出の多さこそが愛情をかけられた証拠。
家族の証
私は本当の愛を知らずに生きてきた。
本当の家族を知らずに生きてきた。
それ以前に、
誰にも愛情を与えられなかった私に愛情が与えられるはずはない。
愛は平等とはそういうこと。
end