平穏な日常』の作文集

Open App

平穏な日常』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

3/11/2024, 11:06:40 PM

平穏な日常…

恋人の右側にいる平穏な
日常がいい 頬に口づけ

3/11/2024, 10:58:38 PM

「ご飯できたよー! 早く降りてきなさい!」
 一階から僕のことを呼ぶ母の声がする。
「ちょっと待ってー」
 丁度プレイ中のRPGでボス戦が始まったところ。
 タイミング悪いなぁと思いながら急いでコマンドを選択する。
「早くしなさい!」
「だからちょっと待ってってば!」
 イライラしながらバトルを進める。
 階段から母の足音が聞こえてくる。
 まずいまずい。
「ご飯だって言ってるでしょ!」
 部屋のドアを勢いよく開けて母が入ってくる。魔の手がゲームに伸びる。
「待って待って待って! もうすぐ終わるから!!」
 勇者の叫びも虚しく、ボス戦は外側からの力によって終了してしまった。一番強いのはボスでも勇者でもなく母なのだ。
「くそばばぁ……」
 小声で呟いたつもりでもしっかりと聞こえていたようで、頭にゲンコツが降ってきた。
「ゲームばっかりやって! 大体宿題はやったの!?」
 小言ばかり言ってくる。
 鬱陶しいなと思いながら返事をする。
「この後やるつもりだったし」
「宿題やってから遊びなさい! もう! とにかく、ご飯食べるよ!」
 一階に降りると、食卓の上には好物のハンバーグが置かれていた。食欲を刺激する香りが漂っている。
 足に猫が「にゃー」と擦り寄ってくる。ハンバーグをねだっているのだろうか。
「やらないぞ。おまえハンバーグ食べないだろ」
 人間の食べ物にすぐ興味を持つが興味を失うのも早い猫にそう言って、僕は椅子に座る。
「いただきまーす」
 ハンバーグを頬張る。美味しい。なんだか久しぶりに食べた気がする。
「いつでも待ってるんだから」
 ご飯を食べながら、母が突然そう言い出した。
「もっと頻繁に帰ってきなさいよ」
 大人の姿をした僕の手が止まる。
「いつも心配してたのよ、元気してるのかって。なんでもなくたっていいから、たまには連絡が欲しい。声を聞かせてほしい。帰ってきてほしいって」
 母の声が震える。
 そんな母の顔を見るのが怖くなって、俺は下を向く。
「どうして」
 母が泣き出した。
 そして思い出した。そうだ、俺は死んだんだろうと。
 仕事帰りで疲れていた俺は、ハンドル操作を誤り、電柱に勢いよく激突した。たぶん、それで。自損事故だから、被害者が自分だけだったのは救いかもしれない。
 じゃあこれは、走馬灯のようなものなのだろうか。
 泣き声が響いている。もう死んでいるのに、胸が痛む。
 もっとたくさん連絡をすれば良かった。せめて長期休みは顔を見せに帰れば良かった。
 あの頃は、いろいろ小言を言う母が鬱陶しいと思っていたけど、そんな日々が宝物だったんだと、今更気付いた。
 もう何もかも遅いけれど。
 帰りたい。あの平穏な日常に。


『平穏な日常』

3/11/2024, 10:41:15 PM

平穏な日常

朝起きて
学校いって
帰ってきて
ご飯食べて
布団で貴方と話す
そんな日々がずっと続けばいいのに

3/11/2024, 10:40:06 PM

平穏の「穏」にはなんで「急」って字があるんだろ
って思ったけど、よく見たら違う字で
じゃあ右の部分はなんて言うんだと調べたが
結局のところ、わからなかった。
これも私の平穏な日常の1部

3/11/2024, 10:39:39 PM

朝、ふと目覚めると、傍には愛猫たちがわたしが起きるのを今か今かと待ち構えている。朝ごはんを待っているのだ。
もうちょっと寝ていたい気持ちを跳ね除け、「おはよう」と猫たちにご挨拶。
愛猫たちにご飯をあげたら、洗濯機をセットし、お弁当作りに取り掛かる。
途中で娘に声をかけて、起きてくるのを確認したら、お弁当作りを再開しつつ、娘に「朝ごはんはなにを食べるの?」と尋ね、何かしらを準備する。
同時に自分用に湯を沸かし、豆乳ラテを作って、日中用には生姜紅茶を水筒に注ぎ入れ、娘の水筒には冷たいお茶を入れる。
洗濯物を干し、自分の身なりを整え...
猫さんたちがう〇ちをしたら片付けて、娘を駅まで車で送って行く。
わたしが仕事の日はそのまま職場へ向かい、仕事がなければ24時間スーパーへ向かう。

……とまあ、これがわたしの日常だ。
何事もない平穏な日。バタバタながらに穏やかな一日の始まりだ。

ただこれさえも当たり前にいつまでも続くわけじゃない。娘はそのうち社会人になり、わが家を巣立って行くだろう。愛猫たちも、いつかは別れの時がくるのだ。
わたし自身の命さえ永遠ではない。
今日もそのことを思い、この平穏な1日を生きようではないか。

3/11/2024, 10:32:26 PM

【平穏な日常】

陽だまりのような温もりと、木洩れ日の下の涼やかさに、似た穏やかさが溢れている。
「幸せだなぁ。」
独りで寂しい想いもせず、大好きなあなたと一緒に居られて、心穏やかに過ごせる。
「しあわせ?今、カズくんは幸せなの?」
隣に居るあなたが、嬉しそうに尋ねる。
「ぼかぁ、しあわせだなぁ。」
往年の名優が呟いた台詞を、真似てみた。
「…幸せなら、良かった。」
あなたは、ピンと来ない様だけれど、嬉しそうに微笑んでくれる。
「かっちゃんが居てくれたら、それだけでいいんだ。」
あなたとふたり、平穏な日々が過ごせたら、それだけでもう幸せ。

3/11/2024, 10:29:38 PM

平穏な
日常の中
生きし今
感謝を込めて
ケをハレと見し

お題☆平穏な日常

3/11/2024, 10:21:05 PM

13年前のあの日。

会社に居たが、大きな揺れを感じて皆んな外に出た。

地震大国日本。ふだん、多少の揺れくらいでは表情すら微動だにしない、我々も、何かが違うと感じとっていた。

近所の建物からも、大勢の人がぞろぞろ出てきた。

電線が、尋常じゃないくらい揺れていた。

やれやれ、収まったか。

建物の中に戻り、テレビで速報を確認した。

震源地は東北の方らしい。あらゆる被害状況がテレビ画面に映し出された。

そうするうち、何処かの田圃が広がる平野が映されて、

その広大な土地が、津波に呑み込まれる様を見せられた。

解説は、一切なかった。津波は、淡々と、無造作に大地を侵していった。

テレビを数人で見ていたが、誰も声を発せなかった、見たこともない光景に、ただ、あぜんとするしかなかった。



被災地から遠く離れた東京でも、その後はいろいろな事が起こった。

楽しいテレビ番組は中止され、電車がよく止まった。

けれど、誰も、あまり文句を言う人もいなかった。

もっと悲惨な状況を、毎日見せられていたから、

それどころではないのだと、誰もがわかって居たからだろう。

確かに、あの当時は、平穏な日常とは言えなかっただろう。

3/11/2024, 10:08:23 PM

平穏な日常
自分は平穏でも
世の中は絶対なにかあるよね

【平穏な日常】kogi

3/11/2024, 9:56:03 PM

平穏な日常(小さい頃考えていたこと。)
私の平穏な日常ってなんだろう?この生活?学校に行って、塾に行って…勉強ばかりでつまらない。時にはみんなと遊ぶけど、そんなのは週に1,2回。もっと自由に生きたい。そりゃあもちろん、働かなきゃ行けないし、家族の世話も見なきゃ行けない。何より、この世界で生きていかなければいけない。この厳しい世界で平穏な日常を手に入れた人はたくさんいるのかな?私は家族と一緒に平穏な日常を送りたい。今よりももっと良い平穏な日常を。

3/11/2024, 9:52:27 PM

日常を離れてわかる
平穏な日常のありがたみを
平穏なままだと忘れてしまうから
ときどきは
非日常の世界へ

3/11/2024, 9:24:35 PM

平穏な日常、それは無駄を尊く感じること。

平穏な日常、それは自分の心のままに動けること。

平穏な日常、それは感謝できる器があること。

平穏な日常、それは迷惑をかけ合い、許せること。

平穏な日常、それはすなわちゆとりを持つこと。





現代に生きる私たち…平穏な日常をおくれているのだろうか⋯誰も前を見ずに俯いて歩く街中を歩きながら私はふと考えた。



お題「平穏な日常」 文:寄航 旅路

3/11/2024, 8:52:44 PM

朝起きて、大切な人が隣にいる。
たったそれだけの事で、私の心はとても穏やかになる。

その昔、私達は様々な苦労と苦悩を重ねてきたから。
だからこそ今の日々は愛おしく、尊いと感じてしまう。

彼は既に起きていて、おはようと言うと少しぎこちなく微笑んで、挨拶を返す。
そんな何気ないやり取りも、私にとってはかけがえのない幸福だ。

私は知っている。
そんな平穏な日常は、簡単に呆気なく壊れてしまうものだと。
今の日々だって、いつまで続くかは分からないのだと。

それでも今は、こうして大切な人と寄り添っていたい。
私は改めてそんな事を思ったのだった。


お題「平穏な日常」

3/11/2024, 8:46:50 PM

平穏な日常


起きて

食べて

寝る

その繰り返し

3/11/2024, 8:37:17 PM

夜明け前
  静けさの中
  スマホのアラーム音が
  小さく鳴る


  窓を開けると
  昨夜の天気予報通りに
  細い雨

  部屋に流れ込む冷たい外気


  煎れたてのコーヒーで
  完全に目が覚めたところで
  今日の予定をチェック



  わたしの一日が始まる




            # 平穏な日常

3/11/2024, 8:25:05 PM

日常が平穏であるという事は
とても幸運で貴重だ
僕は平穏な日常を与えてくれる全てに感謝する。

3/11/2024, 8:01:36 PM

誰かと交わした約束
        出会う人は全てが縁
        道路を横切るリスは
        冬の眠りから覚めた
        アスファルトの色が
        太陽の熱を持ち始め
        雪かきから雪割りへ
        彼方此方で見る光景
        待ち遠しいですね春
        頬に優しく吹く風が
        忘れないでと囁いた
        

          『平穏な日常』

3/11/2024, 7:55:20 PM

平穏な日常を過ごし続けることは、とても幸福なことである。
僕はやっとそう思うようになった。
他人にはできないこと、もっと大きなことをやりたいとギスギスしていたあの頃にはそんなことは思わなかったけど、ふと周りを見まわしてみれば世の中の殆どは向こう三件両隣りに住みような普通の人が作っているのだ。
普通であること、平穏な日常を過ごす事は偉大なことなのかもしれない。

3/11/2024, 7:51:09 PM

その日に気になった事から日記感覚で

お題を決めて、絵描いたり、ネットで調べて
文字を書いたり、ノートに残してます。

完成できたら、なにもなく無事に
今日は穏やかだったなって…

【平穏な日常/168】

3/11/2024, 7:41:12 PM

『平穏な日常』


「ふわぁあ。今日も早いね」
 紅太(こうた)がリビングに入ると、部屋いっぱいにコーヒーの香りが広がっていた。
「早いってもう10時なんだが。紅太が遅いんだよ」
 そう言いながらじっくりとコーヒーを淹れているのは、濃紺のエプロンを身に着けた青夜(せいや)だ。
「だってさ、仕事がない間はすることもないし、早く起きるよりいっぱい寝たほうがいいじゃん。ほら、寝る子は育つって言うでしょ?」
 紅太はそうのんびりな口調で言うと、目をこすりながらダイニングテーブルにゆっくりと腰を下ろした。
「寝る子って……あのなぁ」
 呆れたよう小さくため息をついたものの、「紅太もコーヒー飲むか?」とさりげなく勧める。
「あーうん……でもカフェオレがいいな」
「はいはい」
 青夜が冷蔵庫の扉を開けて、中から牛乳を取り出す。

「そういえば、桃乃と緑子は? あれ、もしかして黄助(おうすけ)もいない?」
 キッチンには、3人のマグカップがすでに洗い終わって干されている。
「桃乃はジョギング中。緑子は本を返しに図書館に。黄助は知らない。どうせ、どこかその辺を当てもなくうろついてるんだろ」
 鍋に移した牛乳をじっくり温めながら青夜が答える。
「黄助は自由だなぁ。俺も黄助を見習ってもう少し自由になろうかなぁ」
「あんな自由人は黄助1人で充分だ。それに黄助ときたら、いざという時に連絡がつかないと困るから、行き先はちゃんと言ってから行けって何度も言ってるのに……」
 青夜がまたため息をこぼす。
 だが、動かす手は一切止まっていなかったようで、紅太好みのカフェオレがすでに完成していた。
「はい、どうぞ。これ飲んだら、身支度ぐらいちゃんとしておけよ」
 そう言って紅太を見た青夜が「それ」と、紅太の頭を指差す。
 紅太はその指先を追って自分の頭を撫でる。今日の寝癖はいつも以上にひどそうだ。
「そうだね。いつどこで呼ばれるか分からないからね」
「あぁ。だらしない格好でみんなの理想を壊すわけにもいかないしな」
「うん」
 出来たてのカフェオレを口に運びながら紅太は小さく頷いた。ほどよい苦味と牛乳のまろやかな味が口いっぱいに広がる。

 この家に5人で住み始めてこの春でもう3年になる。
 最初こそ慣れない共同生活に諍いが起こることもあったが、最近はそれもほとんどなくなった。それぞれがそれぞれの性格や価値観を理解したからかもしれない。
 この仕事は常に緊張感と隣合わせな反面、気を張ってばかりいると体がもたないので、何も起きていない時はしっかり体と心を休ませなければいけない。
 そう教えてくれたのは、紅太たちにこの仕事を引き継いだ先代の5人だ。紅太たちの永遠の憧れの5人。

「暇だねぇ」
 紅太が窓の外を見ながらそう言うと、「暇は平和あってこそだよ」と青夜が呟いた。そして、続ける。
「僕達は暇の方がいいんだ」
「うん、そうだね」
 ゆっくり流れる時間に身を委ねるように、紅太はまたカフェオレの入ったカップを静かに傾けた。

「ただいまー」
 紅太のカップが空になった頃、玄関から元気な声がリビングまで響いてきた。
 すぐにリビングのドアが開き、その向こうにピンクのジャージ姿の桃乃と、シンプルなシャツに緑のカーディガンを羽織った緑子が立っていた。
「あれ? 2人、一緒だったの?」
 紅太が聞くと、「違う違う」と桃乃が大きく首を振る。
「偶然下でばったりと。ね、緑子」
「う、うん」
 頷いた緑子は、肩から重そうなトートバックを提げている。またいつものように、図書館でたくさん本を借りてきたのだろう。
 いつそんなに本を読んでいるのだろうかと、紅太は密かにいつも疑問に思っている。
「2人ともおかえり。……ああ、そういえば、黄助もその辺にいなかった?」
 青夜が2人に尋ねる。
「え? またアイツ行き先言わずにどっか行ったの?」
 青夜が首をすくめると、「もぉ〜」と桃乃が口を尖らせた。
「あの……私、探してきましょうか」
 緑子が青夜の方を見る。
 青夜が一瞬考え込む仕草をしたその時、また玄関の鍵が開く音がした。
「いやぁ、今日は猫達にモテモテだったな」
 そう言いながら、黄助がリビングに入ってきた。
「『モテモテだったな』じゃないでしょ! どこ行くかくらいは言ってから出かけてっていつも言ってるじゃん!」
「公園すぐそこだから、いいかなと思って」
 悪気ない様子の黄助が着ている黄色のパーカーには、確かに猫の毛がたくさんついている。
「黄助、その毛。ちゃんと取ってしまってから洗濯機に入れてくれよな」
「うん、分かってるって」
 青夜の指摘を聞き流すように頷く。

 こうして偶然にも5人が揃うタイミングを見計らったかのようひ、リビングの緊急アラームがなった。
「3丁目の森田さんからの要請だ。みんな、行こう!」
 紅太の呼びかけに全員が頷く。
 紅太が服を着替えて家を出ようとした時、青夜に玄関で引き止められた。
「レッド、忘れ物だ」
「あ、危ないとこだったよ。ありがと、ブルー」
 それにブルーが頷き、ピンクが「もう、しっかりしてよね」とこぼす。
 改めて、ヒーロースーツ姿のレッドが赤いマスクを被る。
「さぁ、急ごう」
 

 この街には5人組のヒーローがいる。
 助けを呼ぶ声があれば、いつでもどこでも駆けつける。
 3年前に先代からヒーローを受け継いだ彼らも、今や先代と同様、街の人々にとってなくてはならない存在となった。

 並んだ5色の後ろ姿は、今日も街の平和を守る。

Next