『好きじゃないのに』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
―本当に誘えちゃった。―
時計を見ると8月16日17時20分を指している。私は10分前に着いた待ち合わせの場所でそわそわと相手を待つ。こんな機会しか着れないと張りきって着た浴衣の裾を小さく揺らす。
「気合を入れすぎちゃったかな、引かれないかな…」
少し不安がよぎり、目を伏せながらため息をつく。
「有凪、ごめん、待たせた?」
急に聞こえたそんな声に心臓が一気に跳ね上がる。
「青雲!全然、ちょっと前に私も着いたの」
「ならよかった。じゃあ行こっか」
私は頷くと、青雲と一緒に歩き出す。青雲とは同じ学校で、ずっと憧れていた。そして今回勇気を出してこのお祭りに誘ったら、いいよと言われ現在に至る。
―そう、今日私は、好きな人と一緒にお祭りに行くのだ。
青雲と歩幅を合わせて歩く。浴衣で歩きにくいのが分かっているのか、青雲はゆっくりとしたペースで軽く会話をしながら歩いている。私は少しぎこちないながらも一瞬一瞬を焼き付けるように答える。
「さっき言いそびれちゃったんだけど、有凪、浴衣凄く似合ってるね。声を掛けるとき緊張しちゃった」
そう笑う青雲。…もしかしたら今日、心臓が持たないかもしれない。
お祭りの会場は凄い人で隙間を縫って歩くのがやっとなくらいだった。不意に誰かの肩が当たりよろける。すると青雲が私の肩を抱き、自分の方に引き寄せた。
「大丈夫?有凪」
「だ、大丈夫!ちょっとよろけただけだから」
どうしよう、青雲の何気ない行動に私の心臓が爆発しそうになる。するりと肩から手が離されて、手を優しく握られた。
「危ないから手を繋いでもいいかな?嫌だったら振りほどいていいから」
「ヨロシクオネガイシマス…」
キャパオーバーしてついカタコトの言葉になってしまったが、青雲はよかったと言ってまたゆっくりと歩き始めた。本当に今日、私の命日になるかもしれない。
屋台を見ながら、りんご飴が目にとまる。青雲に買ってくるから待っていてと、少し小走りで買いに行く。一つりんご飴を買い、戻ろうと振り向くと青雲がいて、ふいに私の耳に触れた。
「ああ、やっぱり。君に似合うと思った」
青雲はそう言いながら私の耳からゆっくり手を離した。右手で自分の耳を確認してみると、そこにはさっきまでなかったイヤリングがついていた。急いでスマホを取り出しカメラモードにして見てみる。金の縁取りをされた小さな赤い蝶のイヤリングがしゃらりと動いた。私は顔が熱くなった。屋台で見かけたと言う青雲の声が少し遠く感じた。辛うじて
「ありがとう、大事にする」
という言葉が出た。きっと声は掠れて震えていたと思う。本当に勘違いしてしまいそうだ。
だけど、私は知っているんだ。青雲が私に興味すらないことを。私にだけじゃない。何事にも一歩引いたところで見ていて、踏み込もうとするといつの間にかいなくなっている。けれど、人当たりがいいから、滅多なことでは断らない。だから分かっていた。お祭りに誘えば笑顔で、了承してくれることも。先に誰かに誘われているかいないかはカケだったけど。
「そろそろ花火が上がるみたい、どこかで座って見ようか」
「うん、そうしよう」
私は青雲に手を引かれゆっくりと歩き始める。土手の空いているところを見つけて、ここにしようかと言われる。私は頷き、座ろうとすると止められた。なんだろうと思っていると、青雲は自分のハンカチを引いて、手を差し出した。私がきょとんとしていると、青雲は自分の頬をかきながら、少し照れたように微笑んだ。
「私のハンカチじゃあ、気休め程度かもしれないけど、せっかくの浴衣が汚れたら悲しいからさ」
「で、でも青雲のハンカチが汚れちゃう」
「大丈夫だよ、ハンカチなんて洗えばすぐ綺麗になるからさ。ほら私の手を使っていいからゆっくり座って」
私は息を呑み、青雲の手に自分の手を重ねながら、ゆっくりと腰を降ろす。それに合わせて青雲もゆっくり地面に膝を落としていく。座り終わったところで私は青雲の手を離した。
「ありがとう」
「どういたしまして」
そう言って青雲も私の隣に座り直す。まだ心臓のドキドキがとまらない。するとタイミングよく一発目の花火が打ち上がり、それに続き色々な種類の花火が大きな音を上げて打ち上がる。
私は青雲の横顔を気づかれないように横目で見つめる。時間が止まってしまえばいいのに、という思いと、時間が止ったらきっと私のこの想い苦しくなるだけだという思いでいっぱいになる。好きじゃないのに勘違いさせるくらい優しくされるのは、どんなことよりも残酷で、でもやっぱり私は青雲のことがどうしようもなく好きだった。だってこんなに私のことを見てくれる。花火がまた一つ大きな音を立てて爆ぜる。そして終わりを告げるアナウンスが流れた。
終わりは案外あっけないものなんだと知った。
祭りの帰り、一人で帰れると言う私に、一人じゃ危ないからと青雲は家の側まで送ってくれた。帰るときも取り留めのない話やら、私を案ずる言葉やらをかけてくれて、最後まで優しくて、少し涙が出そうになった。
「じゃあ、有凪、また学校で」
「うん、今日はありがとう」
手を振りあって、私は家のドアを開ける。そしてドアが閉まった瞬間にその場に蹲る。この祭りで青雲への気持ちを諦めようと思った。だけど、気持ちは膨らんでいく一方で自分が情けなくなる。
「本当に、どうしたらいいの…」
青雲から貰った赤い蝶のイヤリングが光に反射しながら揺れた。
***
「ただいま」
「おかえりなさい、青雲。遅かったですね」
海想はゲームから目を離すことなく、答える。青雲は肩をこきりと鳴らして、息を吐いた。
「今日、お祭りに行ったんでしたっけ?もしかしてデートとかですか」
「…ちょっとね」
青雲がそう言うと、海想はゲームをする手を即座に止め、目を輝かせた。
「へえ。青雲も隅に置けないですね。で、どんな子なんですか」
「ははは、違うよ。…本当にそんなんじゃないんだ。少しベランダに行ってくるよ」
青雲は冷蔵庫から缶酎ハイを取り出して、階段を登る。二階のベランダに出ると生暖かい風が青雲の頬を撫でた。手すりに肘を乗せ空を見上げると、夏の大三角形が見え、それを缶酎ハイを飲みながらぼおっと眺めていた。今日のことを思い出す。祭りになんて久しぶりに行った。有凪に誘われなければ、今回も行くことはなかっただろう。しかし、…有凪の自分を見つめる瞳を思い出し、小さくため息をつく。
「私を好きになるなんて可哀想な子」
その声は夏の虫たちの声にかき消されて、溶けていった。
君に 告白された。
好きじゃない。好きじゃないのに、断れなかった。
友達として 大切だったから。
断らなかった。
だってそうしたら、君 傷つくでしょ?
好きじゃないのに
私は自分の価値観を大切にしたいと思っている。しかし社会に出るとそれは法律で制約される。だから自分の価値観を大切にしたいと思う時は、社会から離れている方が良い。確か、“エホバの証人”という宗教団体はこの世から離れていなさいと教える。きっと理想の社会はこの世にはないと言うことなのだろう。天国、煉獄、地獄という言葉がある。この世とあの世。そしてもう一つの世界がある。
好きじゃないのに!
…私は琥珀。
で、私の隣にいるのは春斗。
「なぁ、琥珀ってさ、いつも何考えてるのか分かんねぇよなw」
春斗の友達、碧。 あおって読むの。
碧くんは、いつも私に聞こえるように、
嫌がらせしてくる。
「やめろよ。琥珀が聞いてる。」
私は一瞬、自分の名前を呼ばれて、びっくりした。
体が反応しちゃった。
私は、陰キャ?で、友達は居ないの。
だから、名前を呼ばれただけでビクってしちゃう。
あぁ、春斗くん、また私のこと庇って。
私なんか嫌がらせ受けたって平気よ。
でも、春斗くんに、守って欲しいな…
私、なんて事考えてるの!?
春斗くんなんか、好きじゃないのに。
あー。もう休み時間終わったよー。
最悪ー。
また、そんな女子の声。
汗だくで帰ってくる男子。
女子達が、「男子ってなんでそんな汗だくで帰ってくるんだろーね。w」
と、話してる。
いつもの日常。
いつもの風景。
いつもの…
今日は、いつもと違った。
春斗くん…?
私は窓から外を見てたのに、横に春斗くんがいる。
私は急に春斗くんが来てたから、びっくりした、
思わず、声を出しちゃった、
「うわぁ…!あ、、春斗くん。」
もう…恥ずかしくて、顔真っ赤になった…
「何?w俺がイケメン過ぎて照れた?」
「え、?違う、そんなんじゃない。!」
「ww知ってるよ。チャイムなったからまたね。」
…?春斗くん、何をしたかったのかな…?
少し困惑しちゃった。
あ!ヤバい、授業遅れる!!
「ねぇ、琥珀?」
あれ、春斗くんどうしたのかな、
「何?春斗くん。」
「琥珀って、俺の事好きなの?」
「え!?そんな訳ないでしょ!
私の事、春斗くんまでからかうつもり?」
あ…やってしまった。キツく言い過ぎ。
「そっかぁー。変な事聞いてごめんね。」
「俺は好きなのに」
え、小さい声で聞こえた気がする。
好きじゃないのに…
好きじゃないのに…
好きになっちゃうよ…
好きじゃないのに、得意じゃないのに、出来ないのに、苦しいのに、合わせなきゃいけないって、すごく辛くて、きつくて、悲しい事。
何が好きか……
トムヤンクン。
今はまだ食べれないけど。
好きじゃないのは……
パクチー
トムヤンクンに入ってるのに。
なぜか無理。
恋愛なら……
好きじゃないのに
優しすぎる人
暖かすぎて気になる。
感情は様々で。
好きじゃないのに
付きまとわれるのは
なんだか寒気して申し訳ない。。
ちょっとイラっとしてしまう。
ほぼ無いけど。
複雑!
好きじゃないのに
嫌いとは、言えなくて。
好きな人には
好きとは、言えなくて。
言葉ひとつ たったヒトコトで
どれほど騒めく 波になるとも
知らずに。
【お題:好きじゃないのに】
好きじゃないのに
すきって言いたいのに、自分の心に嘘ついてすきじゃないって、もうやめたい。素直になれないのは生まれつき?素直になって傷つくのが怖いの。言い訳みたいな、はは
すきじゃないのに思い出すし、考えちゃうし、脳みそ君でいっぱい。どうしたらいいの。すきって変になるね。
朝が
朝が来たよ、とおくから。
真っ白な舞台のうえで、黄色のさかなはみどりに変わる
青いみ は れ ゆ
なも ゆ に れ て
白いちょうちょは
帽子のてっぺんがおきにいり。
花よりじょうぶな
火 三 シュガーなんて、
は つ おしゃれに言っても
こ 葉
っ が 家族のメモには
た い 砂糖と書くの
色 い
味が良いけれど わ
レモンも林檎もおなじよ同じ。鍋のなかではみなおなじ。
嫌いのうらには
立て札があるの
なんでものおもてには
全てあなたをうつすかがみ。
コーヒーはまだ飲めないけれど
にがいものはきらいじゃないわ
好きじゃないのに…
最近は仕事は仕方無いけど嫌な想いしてまでやらない様にしてる
想い悩むのも苦しくて 自分の気持ち押し殺してまでやる意味が無い
そんな自分が嫌になりそうで、もっと自分の気持ちに正直に向き合おう
自分を労るよりも喜ばせるような事かな
大それた事じゃ無くてもプチ喜びで良いから
特に他人とは割り切って付き合うのがいい
人で悩むのは凄く苦しくて…
好きじゃないのにたまたま出来て
出来ただけで任される
任されるけど知らぬうち
なぜやってるのか忘れていく
好きじゃないのにやってると
いつの間にか出来なくなる
勝手に築かれた信用も
それで気づけば消えていく
どうせ何の役にも立たない
知ってる自分が嫌になる
どこにも行き場のない自分を
好きじゃないのに守ってる
好きじゃないのに
ねえ、私のこと好きじゃないのにどうして貴方は私を抱きしめるの?
どうしてなの? 貴方のその瞳が手つきが話す言葉が、私のためのものだなんて。
やめてよ。お願い、やめて。だって私は貴方のことを…
コーヒーの匂いと、物音で目が覚めた。
「起きたのか、おはよう。調子はどうだい?」
ああ、そうか。昨日は彼との日だったか。
「…最悪よ。起きてすぐに見るのが貴方だなんて」
「そう言うなって。僕達は昨日熱い夜を共にした仲だろ?」
「やめて、気持ちが悪い」
始まりは三ヶ月だか四ヶ月だったか、そのくらい。本当に偶然だった、たまたま一人で行った居酒屋に会社の同僚である彼が居て、飲みすぎて、そのまま。
だけれど、こんな関係だこんなにも長く続くなんて誰が考えただろうか。本当に彼が独身で彼女もいないことに感謝している。浮気相手なんてものになるのは死んでもごめんだ。
「はぁ…」
彼に聞こえない程度の大きさでため息をついた。
「君もコーヒー、飲む?」
「お願い」
彼はキッチンへと向かった。
今日も仕事がある、早く準備をにしければ。ひとまず顔を洗うために洗面所に向かう。
もう言わずとも家の構造がわかって、いちいち借りると言わなくていいほど、何度もこの家に来ている。
最初は、少しだけ嬉しかった。私は彼が好きだったからだ。好きな彼と長い夜を共にすることが出来て、彼と共に眠りにつくことが出来て、彼の顔を朝一番で見ることが出来て、
彼との二人だけの秘密が出来た気がして。
…でもそんな気持ちも最初だけだった。
彼にとって私はただの『都合の良い女』であって、そこに情なんてものは存在しないのだから。
私はそれに気がついた時、一人で長い間泣いていた。横で寝ている彼にバレないように、ひっそりと。
その後、しばらくは思ったように元気が出なくて上司が私に休日をくれた。それほど私は酷かったらしい。
それだけ、彼に対する私の気持ちは大きくて重かった。
顔を洗うだけにしようと思ったが、ついでに軽くメイクをした。彼が淹れたコーヒーを飲みにリビングへと行く。
「ああ、来たね。メイクをしていると思って丁度コーヒーを淹れ直したところだよ」
「そう、ありがとう」
ソファに座っている彼の隣に距離を空けて座る。
その間が埋まることはない。私が彼の気持ちに気づいたときから、私は彼のそばにいるのをやめた。私が空けた距離を彼は縮めようとはしない、それが彼の気持ちをありありと表しているだろう。
「そういえば、今日はふたりとも午前休だろ? 今メイクをする必要があったか?」
彼は離れた位置から私の頬を撫でる。彼はいつもそうだ。お互いの体が触れ合わない位置で、こういうスキンシップを行う。本当に狡い人だと思う。こうやって絶妙な距離感を保って私を自分から離れていかないようにしている。私は彼に見えない鎖で繋がれているようだった。
「別に、すぐにここを出るから。貴方と長い間一緒にいるなんて無理」
彼に溺れないように、これ以上私が虚しくならないように、また好きになってしまわないように、そのために私は彼に冷たく当たる。
彼が私のことを好いていないと気がついた瞬間から私はそうしていた。急に冷たくなった私に対して、彼が私に指摘をすることはなかった。
「はは、そうかい。で、もうすぐに出るのかい? せめて朝食ぐらいは食べていきなよ」
「気持ちだけ頂戴するわ」
「いいじゃないか、食べていきな。簡単なものだけどさ。…というか、もう用意してあるんだよね。だから食べて」
「…そうね、いただくわ」
こうやって私はいつも彼から離れられない。
「ごちそうさま」
彼の作った朝食は相変わらず美味しかった。
「皿、こっちに下げてくれ。…なあ、次は一週間後の今日と同じ時間でいいか?」
ああ、断らなければ…、本当は断るべきなのに。
「ええ、大丈夫よ。それじゃあ、そろそろ行くわ」
「ああ。また会社で」
それだけの会話をして、玄関で靴を履いて扉を開ける。
「ねえ、」
「何? なにかあった?」
「…いいえ、何も。それじゃあ」
ガチャン
彼の『いってらっしゃい』の代わりに、私の耳には無機質な扉の閉じる音だけが響いた。
ああ、本当にここには居たくない。
…もう、やめにしようこんな関係。来週彼に言おう。
.
.
.
「お疲れ。先に上がるわね」
「お疲れさまです、先輩!」
今日の仕事が終わり、無事定時で退社が出来た。
午前休みで定時帰りは少し罪悪感があるけど。いいわよね、別に。
ああ、でも少し気分があがるわね。最近は残業続きだったしね。
「よかったら、駅まで一緒に行かないか?」
上がった気分が一気に下がった。
ああ、この人はどこまで人の心を揺さぶるのか。
「はぁ…」
小さくため息をつく。
でも、ここはまだ会社の中。ここで断るのは少しためらわれるわね…。しょうがない、か。
「良いわよ。さっさと帰りましょう」
二人で駅までの帰り道を歩く。そこに会話はない。
…本当は来週言うつもりだったのだけれど、今言ってしまおうかしら。
「ねぇ、話があるわ」
歩いていたところを立ち止まり、私は彼にそう言った。
「話?」
彼も立ち止まる。
「ええ。…もうやめにしない? こんな関係」
「…どうして?」
彼の顔が見れない。
「もう限界なの。ねえ、貴方私の気持ちに気づいていた? ねぇ、私がどうして何度も貴方と共に夜を過ごしたかわかる?」
「…さあね。この話は本当に必要なことなのか?」
彼はこの関係を変えることを望んではいないようだ。でも、もうそんなことは関係ない。
「必要なことなのよ。ねえ、貴方は知ってた?私貴方のことが、ずっと好きだったのよ」
「そうだったの、か?」
「ええ、そうよ。貴方は気がついてなかったでしょうね。もし気がついていたら、あんな風な思わせぶりな態度をとるわけないものね」
「すまない」
…謝らないでよ。
「謝る必要はないわ。貴方は私のことが好きじゃない、そうでしょ?」
「…すまない。だが、」
「悪いけれど、もうなのよ。このまま貴方の相手をするにはもう…」
この先の言葉を、私は言うことが出来なかった。
「今まで、ありがとう」
それだけ言って、私は彼を置いて歩き出す。
「待って、待ってくれ」
思わず体がこわばる。だけれど、足は止めず、後ろを振り向きはしない。
ああ、もう私を突き放してよ。お願い、もう無理なのよ。
だって、だってもう、私は貴方のことが好きじゃないのに、
私は彼をずっと前から愛してしまっているのに。
【好きじゃないのに】
75歳の看護師の先輩は、
「ワタシ、やっぱりこの仕事が好きだわぁ」と
天井を向いて言ってた。
「今日も働いたー!」と目を細めてビールを飲む同僚。
この仕事をホントに好きでやってる人は美しく見える。私には。
『されるがままは好きじゃない』
捌かれるわたしの躰 このままではいられない
ただのお肉になりたくない 心はあるのに動くのに
誰の栄養にもなりたくない 誰かの一部だなんて
嫌だ嫌だ嫌だ 私は私 いつまでもいつまでも
閉め切ったカーテン。大して広くはない部屋。質素で無機質なベッドやテーブルや椅子が置かれている、生活感の薄い中でケージの鉄色がひとつ異彩を放つ。
なるべく大きなものを選んできたけれど、それでも少しばかり狭苦しかった。
背中を丸めて脚を抱え込み、正体を確かめるように首輪に触れながら、あなたはじっとこちらを見上げていた。まるく見開かれた瞳は現状を何も理解してはいなかった。
しっかり固定されたケージは内側からは持ち上げられない。扉も鍵がなくては開けられない。
その鍵はわたしの手の中にある。首輪の鍵も同様に。
どうして、とちいさな声が問うた。どうしてこんなことを。自分はなにかしてしまったのか。
不安げで、頼りなく震えて、あなたは次の瞬間にわたしがドッキリ成功の札でも掲げるのを期待しているようだった。
どうして。────負の感情ではない。あなたを憎んではいないし嫌ってもいない。かといって正の感情もなかった。
あなたを手元に置いておきたいだけ。すべてを管理して、わたしがいなくては生きられないようにしたいだけ。好きじゃなくてただの独占欲だ。
檻の隙間から手を差し伸べて頭を撫でたら、あなたは怯えた顔で身をよじらせた。
好きじゃないのに
ついつい
意地を張ってしまう
こんな自分は
好きじゃないのに…
もっとちゃんと
伝えたいのに…
あなたに会えなくて
寂しいよ
あなたの隣に
ずっといたいよ
あなたのことを
愛しているよって…
「好きじゃないのに」
「またそんなこと言って〜いつもかっこいいとか言ってるくせに笑」
「いや、かっこいいと好きは別だから」
「同じようなもんでしょ笑しかも相手は先生ときた」
「もう、うるさいなぁ」
今年でようやく高校3年生になった私。1年生の時からずっと気になってる先生がいる。生物学のはる先生。別に好きとかそういうのじゃなくて、ただ純粋に尊敬している…多分。
先生はモテる。一ヶ月に一回は生徒から告白されるほどに。そんな先生のもに毎日放課後訪ねては特に用もないのに入り浸る。最初は用がないなら早く帰れと追い返されていたものの、今は何も言われない。それもここにいれるのは私だけ、他の生徒はすぐに返される。
そんな思わせぶりな態度が気持ちを揺るがす。先生を困らせたくない、それに叶うはずがない。頭では分かっているはずなのに、どこか期待してしまう。
「るりはほんと飽きずに毎日来るよな〜お前彼氏とか居ないの?笑」
こういう私のことだけを名前で呼んでくるとこ、やめて欲しい。
「いるわけないじゃん笑いたら毎日こんなとこ来ないって笑」
「ははっ、それもそうよな笑でもさ、さすがに好きな人の1人や2人くらいいるだろ?笑」
「いや、2人もいたらダメでしょ!笑」
「で、そこんとこどうなのよ?」
「ん〜、秘密?笑」
「なんでだよ〜笑」
言えるわけない、先生のことが…
言って欲しかった。俺のことが好きだって。
「好きじゃないのに…か。脈ナシね〜」
まぁ、生徒に手出したなんてバレたらタダじゃ済まないんだけどさぁ。嘘でも良いから好きって言ってくれないかな。
『好きじゃないのに』
《好きじゃないのに》
どくん、どくんと心臓がなっている。
好きじゃないのに、
きみのことばかり考えてしまう。
好きじゃないのに、
きみの仕草ひとつで一喜一憂してしまう。
好きじゃないのに。
好きじゃないなら、
この焦りと心臓の昂りは一体なんなんだ。
頭の中がぐちゃぐちゃになって、
張り裂けてしまうほど痛いこの感情は、
一体なんなんだ。
きみが。
きみが教えておくれよ。
甘いパンケーキ
可愛いぬいぐるみ
キラキラした小物
色鮮やかなネイル
ひらひらするワンピース
ふんわり巻いた長い髪
女の子の可愛いの常識
好きじゃないのに
友だちと違うことが怖くて
友だちが離れてしまいそうで合わせてしまう
でも、こんな自分に嫌気がさす
今のままでは自己を否定し
友情を信じていないのと同じ
個性を出すことは決してダメなことじゃない
自分を見失う前に
10の中の1ではなく
9+1=10になる勇気を
束ねた髪を手に取ってハサミを入れる
さよなら、女の子を頑張った私
初めまして、わたしの好きな私
好きじゃないのに心がどよめくなんでだろう。
題名【好きじゃないのに】