『夜明け前』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
【夜明け前】
夜明け前私はいつも時間がこのまま止まってしまえばいいと思う
もう学校に行きたくないからだ
周りを嘘で固めている私に戻るのが嫌だから
だけど時間は進むしいつも通り学校に行く
そんな日々の繰り返しで私は今幸せです
たとえ今が苦しくても
大丈夫
未来はあなたが思っているよりもずっと楽しいことが待っているかもしれないから
夜明け前、海辺で朝日を待つ。
「きっと君は今から昇る朝日を心から素直に綺麗だと思うからさ、その澄んだ心をどうか一生忘れないでほしい。いつまでも変わらずに。」
と彼が芯のある眼差しで言った。
夜明け前が一番終わりに近い。悪夢は見るし、その夢が妙にリアルで正夢になるかと思うくらい。
眠れない夜明け前が一番終わりに近い。この世の終わりはいつかくるんだけど、(それが今だとは誰も思っていない)それが今だとすら思うのが、夜明け前。
隣で寝ている同居人を起こすのも躊躇う。そういう時に決まって時計は4:44だ。人間は数字に何かを重ねたがりすぎる。私も結局「そういう」人間だ。自分だけが誰かと違うなんて思い上がりで、夜明け前が終わりに近いのも、きっとどこかの誰かも感じている。私はそんな当たり前のことしか書けない。
夜明けを見た最初の記憶は、
幼稚園の頃、風邪になったとき。
お母さんは隣で眠っていて
ひとり目が覚めた私は窓の外を見た。
朝日で染まっていく空がとても暖かくて
ああ、夜の次は朝なんだなと
初めてそう知った。
真夜中に逢い、夜が明ける前に別れる
限られた時間の中で繰り広げられる出来事
けれど、それは秘密を共有しているみたいで背徳感を刺激した
空がうっすらと明るくなりはじめてきた
おわかれだ
「またね」
『夜明け前』2023,09,14
試験過ぎ 寮友たちと 痛飲し
気付けば今日も 瑠璃の空
やりたくないことやって
笑いたくないのに笑って
何も面白くないのに盛り上げて、
もう疲れた
でも、きっとそれを自然にできてしまうあなたは
優しすぎるんだ
一人でいるのが嫌で
誰かに見られているのが怖くて
嫌われるのも変だと思われるのも全てが怖くて
もう全部やめてしまいたいと思うことそんなの日常茶飯事。この辛さがわかってくれるのは自分しかいない
明日が来なければ、とどれだけ願ったことか
どうして私がいるのにそんなことできるの?
って思うことばかり
どうして、、どうして私だけこんなに気を使わなければいけないの
あなたは私が嫌いなのかもしれないけど
私もあなたが嫌いだから
極力関わりたくない
だけどそんなことできない
あなたにどれだけ気を使って、どれだけ機嫌をとってるかあなたはしらないでしょうね
平気、大丈夫。ごめんね、って笑いながら
これからもまたたくさんの嘘を重ねて
私は大人になるね
嘘をつかなくてもいい日常はどこにあるの
行きたい。
さ、また明日が来るよ
今日のことはもう忘れるんだ!って心に刺さったトゲを隠して。
夜明け前
激しく窓を叩く雨と家を揺らす風で眠れず、思い切って夜の浜に出て来た。
荒れ狂っていると思っていた海は、意外に穏やかだった。
温かい潮風は一瞬で髪をボサボサにした。子供の頃、法事で久しぶりに会った伯父に頭を撫でられた感触を思い出す。
空は月も出てないのにほんのり青く明るい。
家を出た時は止んでいた雨がまたパラパラと降り出した。大粒だ。私は持っていた傘を広げた。
強風と横殴りの雨の中、夜の砂浜に一人いることの心細さに少し慣れて、周りを見回してみる。
水平線の辺りがほんの少し明るい。
その時、ぶーんと音が聞こえてきた。
エアコンの室外機みたいな音。
風が一瞬冷たく変わり、海の上に何かが、とても大きな何かが立っているのが見えた。
竜巻だ。竜巻がこちらへ向かって来る。
…まさかね。
それは海の水を巻き上げながら、ゆっくりと移動している。ぐるぐる回る透明な渦。目を凝らして見ると、渦の中に海藻や木片らしきものが見えた。貝殻や小魚なんかもいたかもしれない。
キラキラ光りながらうねりながら、空へ向かってどこまでも伸びていく水の柱。
不思議と怖さは全くなかった。それどころか無性に楽しい気分になり、私は傘を放り投げ手を広げ、綺麗とかカッコイイとか、夢中で叫んでいた。
叫び疲れると目を閉じて、あとはただ包まれるのを待った。両手を高く挙げたまま。
そうだよね。家の中にいるから怖かったんだ。思い切って外に出ればよかったんだ。雨に濡れるのなんて全然平気。そんなの何も怖くない。何もなければ風は危なくないんだし。波浪警報、身の安全を第一に、これまでに経験したことのないような云々。難しいことは何一つない。今、ここにいるだけ。
急に視界が明るくなるのを感じて私は目を開けた。夜明けだ。
竜巻は、行ってしまった。
小さな葉っぱや砂を含んだ弱い風が、私の体をぐるっと囲んだ。
そしてもう何もなくなっていた。
散らかった浜辺を朝日が容赦なく照らし始めるのを横目に見ながら、私は急いで帰ってシャワーを浴びた。
体に残った竜巻の気配が消えないうちに、それと共に深い眠りに落ちた。
夜明け前
辛い時こそ頑張りどころ
辛い道を通るからこそ未来が見える
大丈夫自分ならできる
自分を思い詰めなくていい
大丈夫ありのままの自分でいい
ありのままの自分自身で、
朝帰りに見る朝焼けの瞬間はいつ見ても美しい。
夜には夜の良さも感じる。
なんだか、「今日もお疲れ様」と励まされているように思える。
早朝には、「また今日も頑張るでー」と元気をくれるみたく。
特に、私の中では、こんな時間にお気に入りのアーティストの曲を聴きながらぶらつくのが何よりもエモい。
マンションの屋上から見た夜明け前の空は、何か新しい物語が始まりそうだった。今みたいに一人で眺めるのもいいし、裕二と二人で見に来るのも、ザ・アニメの青春といった雰囲気が好きでよく来ていた。昨日も、いつものように期末テスト終わりの裕二とこっそり部屋を抜け出して、軽く雑談を交わしながら、お互いに持ってきたジュースとスナック菓子を食べていた。そんな時だった。
「なあ、俺死ぬんだ。明日」
裕二が死ぬと言った。ような気がした。聞き間違いかと思って「え、なんて?」と僕は慌てて聞き返した。すると、裕二はぽりぽりと袋から取り出したお菓子を食べながら、一度空を眺めて、それから僕の方を見て言った。
「明日死ぬ予定なんだ。いや、日はとっくにまたいでるから、今日死ぬ予定って方が正しいかも」
やっぱり死ぬと言っていた。しかも今日だった。
【夜明け前】フィクション作品 #4
誰もが寝静まった静かな時間。
私はひとり窓辺に寄って、夜明けが来るのを待っている。
闇色が明るい光に照らされて、色を変えるその瞬間。
私は何だか胸に空いた寂しい気持ちが包み込まれたような、許されたような気持ちになるのだ。
きっと地平線から上って降り注ぐ朝日だけは、生きとし生けるもの全てを平等に、照らして行ってくれるからかもしれない。
【夜明け前】
ふと、目が覚めたら夜明け前
夜とも朝ともつかないこの時間でも
生命はそこかしこで活動を続けている
目には見えない場所で
声も聞こえない場所で
私の知らないところで、同じ時間を刻んで。
(夜明け前)
夜明け前
夜明け前に起きる時は、特別な日の始まりになる。
旅行に出発する日と、初日の出を見る日。
年に数回しかないけれど、その分夜明け前の空の色が特別に見える。
特別の象徴が、夜明け前だ。
【夜明け前】
夜明け前に必ず、急に暑くなる時間がある。
レイは体が冷えるのが嫌であまりエアコンや扇風機を使わないが、それでもこの時は寝苦しく、ふと目を覚ますことがある。
(暑い…。てかなんか体が重い…?)
恐る恐る目を開けると、自分の体の上に人影が見えたのでギョッとした。
(座敷わらし…?)
怖すぎて声も出ないし、金縛りにあったみたいに体が動かない。
「あ、お兄。」
座敷わらしから発せられた声はよく知っている妹の声だった。
「レオナか…?お前、何してんだ?」
夜中に兄の上にのしかかるなんて奇行中の奇行だ。
「お兄、来年ファッションショーするんでしょ?音楽、私にやらせてよ。」
「は…?」
妹はしばらく不登校で部屋に引きこもりっぱなしだし、音楽をやってるなんて聞いたことがない。
「何言ってんの…?」
「高校は、女子校には上がらないことにした。お兄と同じ高校行くよ。」
「そんな、今から準備するにはレベル高いぞ?」
「大丈夫だって。いいから、音楽は私にやらせて。」
レオナはそれだけ言うとベッドから下りて部屋から出て行こうとした。
「って、おい。音楽って、お前作れるのか?」
ドアの所で立ち止まったレオナは振り向いて言った。
「任せなって。」
その姿は、夜の部屋に舞い降りる妖精のようだった。昔見た子ども向けの映画のワンシーンだ。
母に他に子どもがいることを話してから、部屋にこもるようになってしまっていたレオナが出て来た。久しぶりに見た妹は、やる事が派手で周りを振り回してばかりだったあの頃と変わらない。
しばし混乱した頭を整理しようと、レイは窓の外を見た。
暁を切り裂く朝日が目に飛び込んできた。
肌寒いな、そう思っていたら顔の横でもぞもぞする気配。
「なぁに?あなたも寒くなっちゃった?」
顔を擦り付けられながら時計で時刻を確認する。
「ご飯はまだよ。もうちょっと寝ようねぇ」
それに不服そうに、みゃーうと返事をしてベッドから軽やかに降りていった。
『夜明け前』
夜中に散歩をしに行く
そして、夜明け前までには戻る
父も母も其の頃には家に戻る
だから、バレないように戻る
けど正直、スリルがあって楽しい
# 122
トイレに目が覚める。
この時、夜明け前だとホッとする。
もう一回眠れるからね。
いや、白んでてもまた寝るか。
朝焼け程個人的に好きなものは無い、
あの澄んだ空気を吸いながらほの暗い空を見てると
自分の悩みが消えていく、
そんな気がするからだ。
【夜明け前】
早く起きすぎてしまった時の、夜明け前の薄明かりが好きだ。
日中とは違う冷え切った空気が、人のいない街路を抜けている。
澄み切った風の心地よさと、まだ眠気の覚めない視界とが混ざり合って、まるで日々の慌ただしい空気から抜け出したような感覚を覚える。
そしてまた眠り、微睡の中へと誘われていくのだ。