』の作文集

Open App

』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

6/29/2024, 2:19:47 AM

また昨日書くの忘れちゃった、から今日のと合わせて書きます










どこからか蝉の鳴く声が聞こえる。私の嫌いな雑音の1つだ。
と、なるともうすぐ夏になるのか。でももうすでに今の時期もかなりの高温で夏と呼ぶに相応しい天候をしているけれど。照っている太陽もなかなか暑い。コンクリートに寝転がるなんて真似をもうできなくなっちゃうのか。それはそれで寂しい。
「いつもここにいるの?」
また来た。最近こうして音もなく現れて私に話しかけてくるコイツ。確か隣のクラスらしいけど、いつの間にこんなに親しく話しかけてくるようになったんだか。友達になったつもりは全くない。
今みたいに、ある日もこうやって屋上で寝そべって授業をサボっていた時のこと。突然彼は現れた。私だけがびっくりして、彼の方は「そんな硬いとこで寝てて痛くない?」と、拍子抜けするような質問をしてきたのだ。彼は別に私のことを教師に言いつけるでもなく、なんと同じように隣に横たわった。「意外とコンクリートの上ってひんやりしてて気持ちいいね」なんて、呑気に笑って言うもんだから思わず私も笑ってしまった。
それから、事あるごとにコイツはここへやってくる。こうやって、一緒にサボるのが日課になっている。
「フウカちゃんさ、いつまでこうしてるの?」
いつの間に、名前を知られてたんだろうか。警戒して見つめる私をよそに彼は隣で喋り続ける。
「もうすぐ夏だよ、暑くなるよ。ここでこんなことしてたら、溶けちゃうよ」
「そしたら日陰のどっか隠れるとこに行くからいい」
「ダメダメ、日本の夏を甘くみちゃ。もう屋外はこの先危険だよ」
「……つまり何。教室戻れって意味?」
コイツは私に大人しく授業にでろって遠回しに言いたいんだろうか。やっぱコイツも先生の手先かなんかだったってわけか。ちょっとでも気を許して話し相手して損したよ。これ以上誰かと一緒にいたくない。1人になりたい。コイツがいつまでもここに来るのなら、私がどっか別の場所にサボり場を変えればいいだけ。体を起こすともわっというこの時期特有の湿気をまとった空気にあてられた。本当にもうすぐ夏なのだ。いつの間にか春は終わってしまった。私はこれまで何をやってたんだろう。この先何がしたいんだろう。
「……ちょっと、何」
手首に何かが触れた。彼が、寝転がったままの体勢で私の腕を掴んでいる。そしてなぜか微笑んでいた。
「いーよ、教室行かなくて。でも流石に場所変えない?ここのまんまだと、俺死にそ」
「変えるったって、どこに」
「ここじゃなければ、どこでもいーよ。君が落ち着ける場所、探そう」
そんなの、あるわけないじゃない。みんながいる教室が無理なんだもん。私の居場所なんてないんだよ。この屋上だって決して居心地いいとか思っちゃいなかった。ただ1人でぼんやり空を眺められるから居座ってただけ。いつの間にか、コイツのせいで1人でいられなくなっちゃったけど。
「行くとこないの?」
「……」
何にも言わない私を見て、彼は静かに笑った。ゆっくり上体を起こして私にきちんと向き直ると、
「じゃあ俺が連れ出してあげる」
彼はそう言って私の頭に手をのせた。優しい温もりだった。あれだけ人が嫌いなのに、他人に触られるなんて拒否もいいとこなのに。
嫌じゃなかった。今だけは蝉の声も、蒸し暑さも、全部忘れちゃうくらい目の前の彼のことをじっと見つめてしまった。
行こう、ここではないどこかへ。そう思えた瞬間だった。

6/29/2024, 2:15:19 AM

夏 かよ! 
近頃の夏はよぉ~ 暑過ぎるんだよ!
人が死ぬ暑さじゃんかよ!
ざっけんなよぉ!
・・・でもよぉ 俺りゃぁ 夏 が大好きなんだよ 困った事に。
日本の四季 ・・・(近頃は夏期と冬期の二季になりつつあるが?)
四季 それぞれの良さ 有るよな
実は俺りゃ全部 好き だったりする
しいて一つあげるなら、真冬の極寒日は苦手だ テンション下がるよな?
一年 という時の流れの中 俺にとって  夏 がその中心にある どんだけ不快指数MAXで汗土砂降りでも、その夏、特に夏休みに過ごす 非日常 をどう楽しむか そこにその一年の価値(目的)が凝縮されている。
だから毎年、夏の終わり頃、充実した満足感と共に、段々酷暑から解放され、快適になっていくのに ギラギラと肌を焼く太陽光が力を落としていく様に何とも言えない寂しさを感じらぁ。

これからも 毎年、
今年の夏も最高だったな! 
って、summerな夏を積み上げて行きてぇーーーー!

6/29/2024, 2:14:25 AM



今朝早起きして、夏詣に行って茅の輪くぐりをして来た。

癒やされた…

6/29/2024, 2:12:50 AM

夏の景色やにおいや感触
それらは記憶に強く残り、夏を待ち遠しくさせる

朝露が乾いていく木々や草花のにおい
青空にそびえる入道雲を見た時のどきどき
アスファルトに落ちる木漏れ日の強さ
波のさざめきと潮のかおり
炒ったように熱い砂浜
日焼けしたプラスチックベンチの熱さとにおい
打ち上げ花火のきらめきと生暖かい夜風に乗ったフレグランス
手持ち花火の儚さと火薬のにおい
屋台の香ばしいかおりと人々の熱気

先ほど雨があがり、強い日差しで急激に乾くアスファルトの蒸気のにおい
今年も夏が近づいている


*夏

6/29/2024, 2:09:30 AM



始まりの合図
よーいどんっ で駆け出して
新たな恋を探しにゆく
熱気と風と向日葵と
そこら中から元気をもらって
恋愛パワーに変えてゆく
どこにある? 主役はわたし
君という名の太陽を探して

6/29/2024, 2:08:24 AM

ほんのすこしだけ離れた揺らめいていて。
それはまるで自分の未来のようだ、と感情的になるくらいまとまりつく湿度に悪態を吐いた。
ぐしゃりともらったばかりの真新しい進路希望。
《なるべく早くに書いてね》
渡されたそれがどうにも今続けていることを捨てて勉学に専念するか、今あることを続けたいならそれ相応の行動をしろと二択を迫っている。
誰かに相談しようにも結局は自分の未来。
まだそんなはっきりと決まっていないままで進学か就職かなんて。
進学なら夏期講習の予定を組み。
就職ならこのまま部活に専念できる。

『夏』が終わった後に残った時間でどれだけのことが出来るのだろう。
けれど、このまま机に向かったところで気持ちが向かう訳でもないのは分かっている。
弱音は吐きたくはないが、無性に声が聞きたくて電話をかけた。
少し長めのコール音の後に出る、簡潔な返事にすら荒んだ心を落ち着けてしまう恋人。
察しの良い彼に分からぬよう、簡単に、努めて簡単に。
進路をどう考えているのか、なんて伝えて、後悔。
彼はどういう道に行くのだろう。
ただでさえ、今も離れているのに。

「まあ、まだはっきりとは決めてませんが、あなたならどっちも選ぶんでしょう?」

応援してますよ。
電話口でたまに見せる素直な声に驚けば、一応ですからね!と重ねて言われる。
今離れていることが残念に思えるくらいの狼狽。
赤く色付いたであろう耳にキスをしたい。

6/29/2024, 2:05:23 AM

どこからか聴こえてくる音がある。
暑さと汗と活気溢れる空気感にとても良く合う音。
夏の音、夏の声。そうだね声だね。なんの声だろう。
この声を聞くと思い出す。小さな頃の事。

6/29/2024, 1:49:22 AM

破裂音皆一様に我を見る中待合でコーラ飲む罪

短歌 夏

6/29/2024, 1:47:12 AM

中学生の夏休み。

部活動が楽しくて仕方がなかった私は、1日中練習に打ち込んでいた。

運動部と同じく、私が所属していた吹奏楽部も大会が夏にあったため、この時期はいちばん部全体が盛り上がっていたと思う。

とは言っても、うちの中学は所謂弱小校の部類だったので、朝から昼までのみの練習時間だった。

昼以降も音楽室は開放されていたけれど、残って練習する人はほとんど居ない。

それでも、自分の演奏に自信がなかったのと、早く先輩たちみたいに上手くなりたいと思っていたので、私は、1人残って練習するのが日課になっていた。

「今日も残ってるのか〜。すごいなぁ」

事務作業で残っていた顧問が見回りに来てはそんな風に褒めてくれたのをよく覚えている。

正直、こうやって褒めてもらえるのは嬉しいしモチベーションになった。

だからこそ、コンクールで結果が残せないのが悔しかったけど、着々と演奏の幅が広がっていくのを実感できて楽しかった記憶がある。

そんな、夏の思い出が詰まった母校の音楽室に、今は教師として立っているなんて不思議なもんだ。

まぁ、私は副顧問だから、直接指導するのは、あの時私を褒めてくれた、今は上司の顧問だけれど。

「それじゃ、練習始めようか」

コンクールの結果がどうであれ、この夏が生徒たちにとっていい思い出になるといいな。

そんなことを考えながら、生徒たちの奏でるまっすぐな音に耳を傾けていた。


お題『夏』

6/29/2024, 1:46:39 AM

…♪

ふたりの夏は…

蒼い夕波の…

ブルーに染まる…

ふたりだけの…

シルエット…


腰越から見える…

Mt.富士を→(右)に見て…

イヤホンから浜省が…

夕べ眠れずに…

と流れだして…


(左)←には

風に揺れる髪と愛らしい君の頬…

誰かがワンコにじゃれる…

逗子側から来たランナーが…

夕陽の中に消えていく…


夕焼けに照れされて…

僕はかみしめた…

美佐子…♪

一人占めしたいと…


君を…♪

美佐子を…♪

君だけを…♪


君がいい…♪

君でなきゃ…

イヤだ…

美佐子…あいしてる…♪

6/29/2024, 1:26:38 AM

お酒がなくても

火照りを実感できる

夏。

暑くても手を繋げる機会が増える

夏。

嫌なことばかりじゃないな。

6/29/2024, 1:17:46 AM

私は夏が嫌いです。なぜなら暑いから。
暑くなると、寒がりの父がクーラーを嫌がり
それでもなんとか説得してクーラーにしてもらうと
イライラしだし話しかけても怒鳴ったり無視したり
今何度だ!と何度も室温計をチェックさせられたりと
俄然ウチの中の空気が悪くなります。
その上いつの間にか29℃に温度設定を変えて
リモコンをずっと握っちゃってます。
厚着して毛布かけてクーラーをいちいち睨み付ける。
夏にクーラーで下がった室温よりはるかに寒い冬だって
そんな格好してないだろうよ。
ま、何を言っても「嫌なら出てけ」なので
家にいる時は自分なりの熱中症対策をしてます。
母か私が熱中症で死ねば少しは考えを変えるかな?
変えないだろうな。
男は台所に入らないと言って、夕飯の支度が整うまで
寒い寒いと座椅子に座ってテレビを見ている父。

ああ、冬が待ち遠しい。

(夏)

6/29/2024, 1:16:43 AM

「夏」
少し早い夏日和。
澄ませば聞こえる蝉の声。
眠りに就けば聞こえる虫の声。

少し早い花火の日。
見上げる空に花模様。
手には金魚、右には団扇。

少し幸せないつもの日。
今日も空を見上げて歩いてく。
私はなんて事の無い、ただの日常を今日も謳歌する。

6/29/2024, 1:12:23 AM

「夏」

光と影。
強い太陽光によって木陰が相対的に強調される。

私にとって夏は楽しげでアクティブなイメージよりも、少し儚げで寂しい印象が強い。夏祭りの花火が終わったあの瞬間みたいな。楽しみにしていたイベントが終わり、嫌な現実が待っていることへの憂鬱な感じ。

6/29/2024, 1:02:05 AM



 昨日は雨ふってても暑いと思ったけどしばらくたって涼しくなったし雨がやんだ今日も涼しい。恵みの雨とはよく言ったものだ。

 そろそろ七月で本格的な夏がやってくるのか。エアコンも七月までは我慢って人もいるらしいね。俺は暑ければ六月でも全然つけちゃうけど。

 しかし夏のいいところってなにもないよな。あえて言うなら冬は体がカロリーを欲して食べ過ぎちゃうけど夏はむしろ夏バテで食欲がなくなることか。

 でも最近の俺は夏とか冬とか関係なく食べ過ぎてるんだよな。ストレスからの過食だと自分では思ってる。人生は辛いからね。

 痩せなきゃと思ってもつい食べ過ぎてしまう。食事以外に幸福がない。食わなければストレスでどうにかなってしまいそうだ。

 金があればおいしくてヘルシーなものを食べられるけど金がないから安くて太るものしか食べられない。貧乏人あるあるだな。

 世界中で問題になっている貧困層の肥満問題。俺も正にそれなんだよな。これの最大の問題は本人に痩せる気力がないってことだ。

 だって金がなくて死にたいんだもん。生きる気力すら失ってる人間に痩せる気力があるわけないんだよな。

 しかし夏というお題からなぜか貧困と肥満の話になってしまった。今日は雨あがりで涼しくて夏って感じじゃないからしょうがないね。

6/29/2024, 1:00:07 AM

夏は、
7月18日を思い出す

そして、悲しい日でも嬉しい日でもある。
その日は、春馬の命日でもあり、母の誕生日、私の後輩で友達の誕生日でもある



私の誕生日がある8月も夏 


春は、春はあけぼの


春がつく

三浦[春]馬

6/29/2024, 12:57:50 AM

夏は好きだ。

全てのものが美しく見えるし、キラキラしているから。

命あるものは輝いているし、夏はイベントもキラキラしているものが多くて刺激的だ。

刺激的で美しい、それが夏だと思う。

6/29/2024, 12:48:36 AM

梅雨時期になると
ズラリと、並ぶ傘マークの
天気予報に…少しため息を吐きたくなる。

土砂降りの中走らせる車
予報と、見比べながら干す洗濯
蒸し暑いような外気と
スーパーの効き過ぎた冷房。

ただ、どちらかというと
夏も苦手だったりして。

間も無く、訪れる7月を
どう乗り越えようか
ふとした瞬間に、思いを巡らす。

ただ、夏は年を重ねるほどに
幼少期の思い出も引き連れてくる。

川の水の冷たさや
手持ち花火の立ち込める煙
青空に大きく伸びる入道雲
そして、あの日の家族の笑い声。

夏、苦手だけれど
嫌いになれない。
そうしているうちに
きっとすぐ、夏が始まる。



【お題:夏】

6/29/2024, 12:44:54 AM

夏、ありきたりの風景。
汗にまみれて歩く。
人を死に至らしめるほどの熱波が、ゆっくりと街を覆い尽くす。
人類の英知を以ってしても、地球規模の温暖化を止めることなど出来ないし、緩和させたとて、真綿で首を絞められるようなもんだ。
いずれ、誰もが想像し得ない夏が来る。

なんて恐怖を感じるほど、暑い。
最寄り駅に着いて、職場まで歩く。
汗にまみれて歩く。
職場に着いて、空調の効いたビルの中へ。
一気に汗が引いていき、アイスコーヒーでも飲みながら、仕事にとりかかる。
ただただ、ディスプレイとにらめっこして、俺のさっきまでの人間らしい苦しみはどこへやら。

汗にまみれて歩くのは、夏、ありきたりの風景。
それもいいじゃないか。
俺達の住む世界がそうなっているなら、それは仕方ない。
暑かろうが寒かろうが、人類の英知で乗り切るしかない。
今まで人類がそうしてきたように。
まずは、最新型のハンディファンを買って…。

6/29/2024, 12:43:38 AM

痛いくらいの日差しに
うるさいくらいの蝉の声
空も緑もやたらと濃い

絶好調の太陽のもとで
それぞれが最大限に生きてる感じ
そういう激しい夏も好き

Next