『声が聞こえる』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
テーマ「声が聞こえる」
学校帰りに通るいつもの道。
そこでは色んな人の声が聞こえる。
楽しそうに遊ぶ子供の声、
買い物帰りのおばさん達の会話、
サラリーマンが忙しそうに走る靴の音、
何か悩みを抱えている人の溜息。
通る度に色んな生活音がするこの場所は
私にとって幼い頃から知ってる見慣れた光景だ。
でも今日だけは何か違った。
進路の事や人との関わりに疲れてしまった
私は家に何となく帰りたくなくて公園で時間を潰していた。
その時、近くの草むらから小さく弱々しい声が聞こえてきた。
「ミャ〜」
「あれ、猫の鳴き声?どこからするんだろ?」
私は聞こえてきた声を頼りに辺りを探すとぐったりしている猫を見つけた。
「え、どうしたの!大丈夫?」
私はすぐに猫を抱えて動物病院に連れて行った。幸いにも処置が早く猫の表情を見ると先程よりも安らいでいた。
病院の看護師が首輪に付いているネームプレートから飼い主の電話番号を見つけ、連絡するとすぐにやってきた。
「君がミケを見つけてくれたんだね!ありがとう。この子、数日前に急に居なくなってしまって探していたんだ。キミが見つけてくれて良かった…!」
そうお礼を言われた私は誰かの力になれた事が嬉しくて先程まで悩んでいた事も吹き飛んでいた。
「いえ、私も見つけられて良かったです。
私…獣医になるのが夢なんですが親に反対されていて…。進路をどうしようか悩んでいたんです。でも今日、ミケちゃんを助けることが出来て…やっぱり獣医になることを諦めたくない。だから絶対に親を説得させてミケちゃんみたいに苦しんでいる動物達を助けたい!」
「それは素敵な夢だね。
でもご両親が何故そんなに反対しているかは…私達には分からないけど本気の想いを伝えてみたら分かってくれると思うよ!
だって絶対叶えたい夢なんだろ?」
「はい!絶対叶えてみせます!
親を説得させて…獣医になる為の専門学校に進学して…ミケちゃんみたいに苦しんでいる子を少しでも助けてあげたい。
あの…ミケちゃんが元気になったらもう一度会いに行っても良いですか?」
「ああ、もちろん。ミケも喜ぶよ!
もしミケに会いたくなったらここに連絡してくれ」
そうしてミケの飼い主は連絡先を私にくれた後、担当医の元へ向かった。
そして私はすぐに家に帰り、両親に進路について切り出した。
「お父さん、お母さん。私、高校を卒業したら獣医になる為に専門学校に通いたい。
その為に今までバイトしてきたお金は貯金してる。だから専門学校に行く事を許してください。」
言い終えてから頭を下げると私は不安な気持ちが押し寄せてきて怖かった。
否定されたら…はっきり伝えてもまだ学歴の為に大学に行く様に言われるか、兄さん達の様に医者になりなさいと言われ続けるか…。
私は両親の次の言葉を緊張しながら待った。
「○○、顔を上げなさい。
確かに家は代々、医者の家系だ。
だから皆、人の傷を癒す医者に就いている。だが医者の道に進まなかった人も中には居た。
その人達は自分が本当にやりたい事を見つけ、成し遂げると家族と約束してその道に進んだんだ。良い例が私の叔父だ。」
「お父さんの叔父さん?」
「ああ、その人はどうしても紛争地域の人たちの為に何かしたいと記者になった。
私達が今まで反対していたのは○○を心配してのことだ。
獣医になる事も容易くは無いだろう。
だが本気で傷付いた動物達を癒したいと強く思うならやってみなさい。ただし、途中でやっぱり辞めたは無しだぞ。」
「そうよ、やっぱり勉強が大変だから…自分には向いていないから…とか言って途中で辞めてしまう様な覚悟なら今やめてしまいなさい。
命を預かるというのは貴方が思う以上に重い責任を負うの。
沢山、救えない状況や後悔をする機会も多くなる。ご家族から酷い言葉を投げつけれる事だってあるわ。
それでも貴方は獣医になるの?」
私は両親の言葉に少し考えて口を開く。
「お父さんとお母さんが私の事を心配して言ってくれてるのは凄く伝わってくる。
2人や兄さん達を見ていても誰かを癒す医者がどれだけ大変な仕事なのかも見てきてる。
それでも私は大好きな動物達の傷を癒せる医者になりたい。
だから…お願いします。獣医に進む事を許してください」
私は再び頭を下げる。
少しの沈黙がその場を包む。
沈黙を破ったのは母の言葉だった。
「分かったわ、貴方がそこまで言うのなら進路の事は好きにしなさい。
その代わり、何があっても獣医になりなさい。貴方のやりたい事なのでしょう?」
母は先程までの親としての厳しい顔では無く、優しい顔をしていた。
父も穏やかな表情をして
「頑張りなさい」と言ってくれた。
私は翌日、先生に獣医になる為の専門学校へ進学する事を伝え、勉強に励んだ。
そして…勉強の甲斐あって合格を頂けた。
数日後、私はミケちゃんに会いに行き、
近くの公園で日向ぼっこをしていた。
「ミケちゃんのお陰で私は夢へと1歩、近付けたよ…ありがとう。
これから沢山頑張るからミケちゃんも応援していてね」
私はミケちゃんを優しく撫でながら
これから先の未来を思い描いた。
声が聞こえる
怖いので
端的に書こう
部屋の
tvの方から
tvと別の響くような男性の低音声で
○にたいなら早く○ねよ
って言われて
怖すぎる体験を
した事があるんだが
私 病みすぎてたん?
声が聞こえる
天使の囁き…
透き通ったクリスタル
妖精さん…
微笑んで
周りを囲む
不思議の国の
住人…
目を見て初めてその声が聴こえて届く気がする。
電話もとっても大切な声のコミュニケーションだけど
会って話をしないと真意が捉えられないのも人間としてのちゃんとした機能だと思う。
誰の声?
怖い.....しかも夜だし、
え?幽霊?
なんだ、ただの友達の笑い声じゃん笑
ん?
待てよ、
夜に友達がウチの家に居るわけない、
誰なの?
声が聞こえる
#声が聞こえる
四方張り巡らせた
白い壁
自分で創り上げた
誰の目にも見えない壁は
もうこれ以上傷つきたくない
私の砦
笑顔で取り繕いながらも
何も信じられずに
ため息をつく…偽善者
誰か言葉をください
誰か私の名前を呼んで
私の心をとかす言葉をください
壁の向こう
懐かしい音?懐かしい声?
心を揺さぶる声…が聞こえた気がした
抱きしめられたような
泣き出してしまいそうなほど
愛しいキモチがあふれてる
探してみようか
叫んでみよう
こたえは見つからなくても
愛する…なんて忘れてた
哀しい思いを忘れるために
聞こえて来ませんか?
魔法のこえが
迎えに行きませんか?
おきざりにした
魔法の言葉を
手に入れる旅に…
呼んでる 呼んでる
聞こえる 聞こえる
今 壁に耳をあてながら
また、聴こえる。
何時も何かと、頭に響く声がかかっていた。
なんて言っているのかは全く分からない。
でも、なにか大切なことのような事がしてならなかった。
夏の日、夢を見た。
私は、私の通っている学校の物では無い校庭に
1人で立っていた。
独りだと思っていたが、ふと目をあげると、
クラスメイトが桜を見あげていた。
桜の咲く時期じゃないのに、と思うと、
頭に声が響いた。
『……だ…ご…ありが……思…た?』
断片的な声…なんて言っている?
すると、クラスメイトが話し始めた。
「あ、ゆかちゃんだ。…あの時はごめん。
でも…許してくれてありがとう。思い出した?」
なにかの声に似ていると思ったら、
頭に響く声だった。
「っ、…」
声を出すつもりが出てこない。
またクラスメイトが口を開く
…そこで目が覚めた。
不思議な夢…
別にあのクラスメイトは誰だか分からない。
頭に響く声に似ている、けど。
そして私の名前は…ゆかじゃない…
もしかして、他人の記憶とか…?
…そこで目が覚めた。
不思議な夢…
別にあのクラスメイトは誰だか分からない。
頭に響く声に似ている、けど…
私の名前はゆか。また、何時も何かしら聞いて、
学校に向かう…か。
今日のお題
╭━━━━━━━━━━━━━━╮
また聞こえる
╰━v━━━━━━━━━━━━╯
強いものに従うのが賢い生き方だ。無理に反発したってどうせ意味なんかないんだから。
強い彼女はクラスの主。彼女よりは少し劣るくらいに、でも他の人よりは綺麗に映るよう容姿に気を使って、彼女の意見に耳を傾けて同調する。
そうやって大人しく従っていれば、従者だってそれなりに楽しく過ごせる。
そんな事も出来ずに反発しようとしたり我を貫いたりすると排除されちゃうの。ほんと馬鹿みたい。
「さっきのマジで有り得なくない!?」
「そうだよね」
「もうさ、あいつのこと無視しようよ」
「うん」
『どうしてそんな事するの?』
ああ、声が聞こえる。
「泣いてんのまじウケるw」
「そうだね」
「動画撮ろーよ」
「分かった」
『ごめんなさい。ごめんなさい』
あ、声がどんどん小さくなってる。
「ほら、盗んで来なよw」
「行ってきなよ」
「早く行ってこいよ」
「そうだよ」
『やめて。もうやめて』
あ、そろそろ消えるかな。
「もう死ねば?w」
「それがいいよ」
「ほら、死んじゃいなよw」
『助けて…』
あ、もう消える。
もう声が消えるな。
私が無視した彼女の声が。
私が無視した私の声が。
もう、声が聞こえなくなるな。
いいのかな?
よくないよ。
『よくないよ』
ダメだよ
『ダメだよ』
もうやめよう
『もうやめよう』
「もうやめよう!」
【解説】
「」 →私が口に出した声
『』→私が閉じ込めた本音の声&彼女(被害者)が思っている
だろうと私が思っている言葉。
かっこなし→私の心の声
我が身可愛さの残酷さと罪悪感、そして少しの正義感という
相対する3つの感情をかっこの使い分けで表してみました。
この物語のように顕著でなくとも、多くの人が日々直面して
いる悩みでは無いかと思います。
ぜひ日常に置き換えながら読んでみて下さい!
逃げたい
辛い
苦しい
そんな時、
涙に紛れて声がした。
それは叱咤であったか、
定かでは無いけれど。
声は届いた。
それだけは確かなんだ。
/声が聞こえる
姿を消した彼氏の声が聞こえる
いや私の名前を呼んでいる
安心する声で名前を呼ばんでいる
私は振り返って涙を流しながら
抱きついた。
冴えわたる
月の明るさに誘われて
想いのしずくを
ぽつり ぽつりと
零す夜
あのひと宛のラブレター
出すこともないラブレター
書いては破りの繰り返し
秋の夜長は罪作り
片想いのせつなさが
涙とともに溢れだす
# 秋恋 (284)
星が眠る夜
月影を掬って
ささやかな祈りを注ぐ
朧気な輪郭と
微かな声を辿って
さやかな光を望みながら
/お題「声が聞こえる」より
何となく開けた引き出しの、奥底に眠る箱。
自分だけの、タイムカプセル。
そっとひらいて、閉じ込めた想い出を手繰る。
いつもなかよくしてくれてありがとう。
これからもよろしくね。
だいすきだよ。
つたない文字が綴るあいのあることば。
なんとなく、だったはずなのに。
想い出はあたたかな雫となり、頬を伝った。
つらくても、苦しくても。
輝いた日々が道標となるから。
いつまでも、たいせつで。
忘れないよ。
「声が聞こえる」
ある日、彼女は自宅で一人でいると、何か声が聞こえた。最初は気のせいかと思っていたが、その声が何度も聞こえてくる。
彼女は不安を感じながら、声のする方へと近づいていく。すると、そこには見知らぬ男性がいた。
男性は彼女に向かって微笑んだが、彼女は怖くて声を出すことができなかった。しかし、男性は何も悪いことをするつもりはなく、ただ彼女に会いたかったのだと言った。
男性は彼女に自分の話を語り始めた。彼は長年一人で生きてきたため、人と話すことが苦手になってしまった。しかし、彼女に出会ってからは、彼女の温かい言葉と優しい態度に触れ、人と話すことが楽しくなったと言う。
彼女は彼の話を聞きながら、彼の孤独を感じ、彼に対して優しく接した。そして、彼女の優しさに触れた彼は、彼女に対して想いを寄せるようになった。
声が聞こえたことがきっかけで、彼女との出会いが始まり、お互いに心を通わせていくのだった
声が聞こえる。
泡沫が上っていく、水底。
水面はゆらゆらと揺れて、美しい。
それは、どこか世を儚んだ、少女の心の声と、呼応していた。
耳朶に入るのは、あの人の声。
私は、あなたの声を聞くまで、生きたい。
転生して得た二度目の生でも、やはり私は不幸なのか。
こうして、溺れて死んでいってしまうのか。
ざぶん。
水面が際立つ。
激しい水音と、伸ばされる手。
そう、その褐色のあなたは、赤い眼をしていた。
「なにやってんだよ。こんなところで」
口はこう、形作っていた。
馬鹿じゃないのか?
と。
でも、その優しさ、と理解していいだろうか。
彼の優しさが、それを口に出さなかったのかもしれない。
彼は私の背中に大きな布をかけてくれ、また、さすってくれた。
咳き込むと、肺の中の水が、吐き出された。
「良かった。ひとまずは身体を温めないとな」
そう言って、器用に火打石で、火を起こす。
なんだか、その火を見ていると、涙が溢れてきた。
「私、死ななくて……よかったんだ……。ありがとう。セルべ」
「何言ってんだよ。人が死んで喜ぶ奴があるか」
声が聞こえる
押し込められていた
ほの暗い奥底から
重い蓋を押し上げて
溢れ出て来た言葉たちが
優しく悲しい
歌になる
曖昧さなど一つもなく
ただ本当を
聞いて
聞いて欲しいと
このまま記憶の中
錆び付いても構わない
いつか誰かが
口ずさんで
私を抱きしめてくれる
「声が聞こえる」
声が聞こえる
深くて暗い
耳を塞いで、目を閉じる
逃げれなくて、泣くばかり
冷たくて触れれないそれは
引く事も押すこともできずに
私を捉えて離さない
それでも、優しくて私だけが分かる声
透き通る、少し高いその声は
涙を止めて、勇気をくれる
開いた眼に映るのは
照れくさそうに笑うあなた
勇気をくれるのは
私があなたを呼ぶ声
祭り。外で声が聞こえる。
楽しそうな声。
そして私はテンションが下がり、
祭りに参加したく無くなる。
賑やかな場所は私を悲しくさせる
死んでしまおうと思った。
だから、マンションの一番上の階に来たんだ。
階段の踊り場から、柵を乗り越えたら、あと一歩。
だけど、おまえの声が耳元を離れない。
おまえは、「どこにも行くな」と言った。
オレは、最後の一歩を踏み出せなくて。夕闇の中で、泣いている。
疲れすぎなのかなんなのかわからんが
誰かの声が聞こえるつか誰かに話しかけられたみたいな事があるなって高い確率で気のせいなんだけども
耳鼻科行った方がいいのか精神科行った方がいいか悩む