『喪失感』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
喪失感
幼い頃から投げられた、言葉の刃。
つまらない、出来損ない、愚か者。
成長して、与えられた使命感。
真面目な子になれ、愛嬌良くなれ、完璧にな子になれ、統率を取れる人間になれ。
それが私の生きる理由だった。それしか、認めてもらえなかったから。
つい数ヶ月前、の話だが。
周囲の人間が、私を取り巻く環境に気付いてくれて、今私は施設にいる。
周りの大人達は、私を責めることは無く、よく褒めてくれた。
友達はあまりいる方じゃないけど、よくお話する子はいるし、その子と話す時は楽しい。
私は、前よりのびのびと暮らせるようになった。
今なら分かる。あの環境がどれだけ非道だったのかということを。
その道から外れる喪失感は、とても甘美に思えた。
それだけなら、どんなに良かったか。
たまに、私の過去が私を蝕む。
本当にこのままでいいのか。
お前の本当の使命は、忘れたのか。
――出来損ないが。
その度に、完璧にならなくては、良い人にならなければ。そう焦る時がある。
私の大半は、あの環境で育ってきた。
つまり、私の考えは、行動のほとんどはあそこの人達によって作られ、与えられ、それらを抱えてここまで生きてきたのだ。
それが無くなった今、私はなくなってしまったのではないか。
それなら、本当の私とは一体――?
非道から外れて進んでいく道はあるはずのものもなく、途方もない喪失感に襲われた。
「あ……」
ぐしゃり。窓から外の道路を眺めていると、不意に、何かがつぶれた音がした。
それは、あとに残った残骸で分かった。
――鳥が、車に轢かれたんだ。
残ったかけらは、あまりにも酷くて。
とても、言葉に表せられない。
私は、走って部屋を抜け、そのまま先程の道路まで駆けつける。大人にバレない裏道なら、もう何度も通ってる。
道路はそこから近い。
大人の人にもらったゴム手袋をつけ、私は鳥のそばで近付いた。
そっと、これ以上壊れないように鳥を持ち上げ、歩道の人が居ないところまで連れてきて、そのまま地面に置いた。
私は、この鳥に深い思い入れがあるわけじゃない。
でも、足元につけられた、跡形もなくなったリボンで分かった。この子は、ぴーちゃんだ。
ぴーちゃんは、私がここの施設にきた時に出会った。
友達と外で遊んでる時、よくここに遊びに来る鳥がいて。仲良くなりたくて、目印になるようにリボンをつけた。
その子が、ぴーちゃんだ。
そのぴーちゃんが、たったこれだけの事で。こんな姿になった。
私は、何も言わずに、手袋をゴミ箱に捨て、さっきよりゆっくり施設に戻った。
戻った時、友達とすれ違った。
「どこ行ってたの?」
その子が私に問う。
「あのね、ぴーちゃん、車に轢かれて死んじゃった」
そう言った時、目から涙が伝ってきた。
「え?ぴーちゃん……え?」
友達は私が突然泣いたのを驚いて、ポケットから勢いよくハンカチを取り出した。
「なんで、泣いてるの?ぴーちゃん、死んじゃったの?なんで?どうして……」
「ぴーちゃん……」
ぴーちゃんが死んだ。
その事実を言葉にしてみると、なんだか、心の中がすっぽり空くような感覚がした。
あんなにも、あっさり死んじゃうなんて。
私は、心にある何かを奪われたような気がして。
それがあまりに勢いよく、代償として涙が溢れている。まるで瘡蓋を取ったみたいだ。
でも、同時に。
これが、あの環境から抜け出した、本当の私がわかる1つの情報となるのなら。
なんて皮肉なんだろう。私は何故か満たされた気がした。
あいつが、亡くなった日。
その時は、驚く程何も感じなかった。
頭が真っ白になって、何も考えられなかった。
けれど、日が経つにつれて、あいつが居なくなったことへの自覚が
徐々に強まり始めた。
あいつの太陽のような笑顔も
いつも私を元気づけてくれる優しい声も
私の存在に気づくと、必ず振り返って声を掛けてくれるあいつの姿も
ふとした時に、無意識のうちに探してみても、結局は見つからなくて。
その度に、苦しくて辛くて、悲しい気持ちに襲われ続けた。
嗚呼、こんな気持ち。知りたくなんて無かった...。
#喪失感
54作目
□喪失感
喪失感かぁ…。
考えたくないので考えません!
題 喪失感
喪失の対義語を調べてみると、
『獲得』だと知った。
不思議だけど、喪失した時こそ、はじめて『獲得』したと思える。
それは私の中に本当の意味で根付いたサイン。喪失感という感情を持って、教えてくれてるんだろうな。
今、まさに喪失感に襲われている。
ただ、与えられた毎日をこなしているだけ。
そう思っているからだ。
どう生きて良いのか、わからない。
テレビをつけてもスマホを見ても時間を潰しているだけになっている。
なぜ、私の心はこんなガスの抜けた風船みたいになってしまっているのだろう。
目標、夢、憧れ、希望。
何か1つでも持っていれば、風船は膨らむのか。
とりあえず、今夜は早めに寝る。
明日、起きたらゴミを出し、仕事に行く。
それだけは決まっている。
あとは何があるか、わからない。明日の私が知っているはずだ。
喪失感、、、私は何を失っているのだろう。
それすら、わからない。
少し考えてみたい。
消えた名前
還らない声
墓に埋めた記憶
もう2度と戻らない
#喪失感
「喪失感」
喪失感と、いえるうちは
なくしたような気になっているだけで
本当はまだある。
無色透明になって
目には見えなくなっただけ。
だからこころでみないとね。
「喪失」してないわけで。
あなたがそのことを思って
口に出して話題にしているなら
「なくなっていない」んだから。
「喪失」した気になってるだけ、
ってことだろうが。
だから大丈夫。
そこにあるから。
そばにいるから。
「喪失感」
何となく別れることを感じていた。
そしてそうなった。自然にそれを受け入れた。
だから喪失感は無い。
思い出は過去に置いて、普通に生活している。
だけど、どうして離れていったのか、
それはもう分からないままで。
未練は無いけれど、もし何かで再会したとしたら、
訊いてみたい気持ちがわくかもしれない。
でもそれを口には出さないだろう。
なぜなら、それをすると、思い出が顔を出し、
今の生活が変わっていくかもしれないから。
そしてそうなった時、今度は再開が終わった後、
喪失感を味わうのかもしれない。
「喪失感」
蟻地獄のような喪失感を
ゆめで君と会うのが幸せ
どうかボクを覚えていて
喪失感
母が連れてきた子犬。小さくて暖かい子犬。よちよち歩くその子犬は、兄弟がいない私にとって弟のような存在になった。
暑くても寒くても散歩に行き、寝る時も一緒、時々、お風呂にも一緒に入った。元気がない時は心配し、私が体調を崩した時は寄り添ってくれた。
一緒にたくさん笑った。辛い時、いつも側にいてくれた。
子犬はすぐに大きくなって、そして私よりも早く歳をとっていった。散歩の時間も短くなった。
ごはんもあまり食べられなくなった。
そしてある寒い雪の日、その犬は冷たくなって死んでしまった。
喪失感。心にぽっかり穴があいた。
雪が穴を埋めてくれるだろうか。
雪はたぶんすぐに溶けてまたぽっかり穴が空く。
だから春を待とう。
散歩の時、ふたりで見た桜の下。
きっとピンクの花びらが暖かく穴を埋めてくれるだろう。
彼女が小説を書いていると知ったとき、私の中には少しの喪失感がわいた。
彼女は可愛くて、人気者で、生徒会に入っていて、彼氏がいて、私とはとても似つかない。
小説を書いているのは、この学校で私だけだと思っていた。
喪失感____.
ごめん、喪失感って何?
___________________________
喪失感って何から始まったこの物語。
そういえば私の大切な人がいなくなっちゃったんだった。
私の心の中は喪失感でいっぱいだ
喪失感
舞台でかがやく友を観客席から観ている自分。
自分もあそこにいたはずなのにと思い渦巻く。
思うように動かない身体と心が、もがくほど
蟻地獄のように落ちていく。
でも、それも終わりが来る。
失うことで身軽になって、新しく得るものが
あるのだから。
家族も恋人もお金もすべて失ってしまった。
世界は残酷だ。
1度知ってしまったら
もうその感触を忘れることなんてできないのに
こんなことなら最初から何も要らなかったのに
私に残るものは
すべて奪われてしまった空っぽの心と
拭いきれない喪失感だけだ。
#喪失感
滑り落ちるって、こう言うことかな。
それとも、削り取られたってことなのかな。
ただ、もう、君の側にはいられないって思ったんだ。
本当はね、ずっと一緒にいたかったんだよ?
でも、ダメだった。
君の明るさが、君の優しさが、君の全てが。
いつだってズタズタにしていくんだ。
あんなに心地よかった君の隣。
その心地よさが、もう感じられなくなった時点でおしまい。
”喪失感”なんてもんじゃない。
好きでも、一緒にいちゃいけない相手がいるんだって。
君を見ていて思い知らされたんだ。
喪失感
喪失感
「君はぼくが今目の前からいなくなっても、悲しくないの?」
そんなことを口にされても、私は涙すら浮かべられない。
いつも私の感情は、少しズレているから…。
恋人に別れ話をもちかけられても、泣いてすがることすら出来ない。
涙は決まって、一人きりの暗闇の中でしか流せない。
「ひとみ、お父さんはお前のことをずっと忘れないから。元気でお母さんとおばあちゃんと仲良くやるんだよ。」
お父さんの肩車が大好きだった。
でも…あの夜も私は泣き顔を父に見せることは出来なかった。
悲しいのに。淋しいのに。
電気の消えた真っ暗な部屋の片隅で膝を抱えて、一人泣いた。
私の前から、大切な人が消えてなくなるとき。
喪失感だけが残った。
感情が溢れてくれたらいいのに…。
とてつもない喪失感と引き換えに、自分を呪った10代と20代。
今なら、あの時の私に言える。それでも大丈夫だよ、何も悪くないよ、と。
30代になった私は、自分で自分を慰める術を手に入れた。
明けない夜がないように。
独りの暗闇から、静かに抜け出した35歳の春。
喪失感。
喪失感は今なのかな?
ライブが終わった。
でも喪失感が
ないのは
いつも
元気だから。
出会うべきして出会ってる。
だから離れるときも決められた運命の時期なんだよ。
ってさ。わかってる。
けど君を失ってしまったら私はどうやって生きていけば良いのか分からないよら離れなきゃいけないって決まったときどうしようもない喪失感に襲われちゃって、苦しくて今も抜け出せないよ。
いつか、いつか、あなたがいなくても幸せって思えるようになれたら。
『喪失感』
ぴーちゃんがいなくなった。朝起きたらベッドの上からいなくなっていた。もちろんベッドの下にもいない。そもそも部屋の中にそれらしい姿は見えない。ぴーちゃんがひとりでに外へと出かけるはずもなく、私は1人立ち尽くす。
「まあいいんじゃない?いなくても1人で寝れるんだし、あなた高校生なんだから。」
大体もう長いことベッドの隅に追いやってたでしょ、母は飄々とした態度でそう言った。ぴーちゃんはうさぎのぬいぐるみだ。物心ついた時にはそばにいて、それから今までずっと一緒に過ごしてきた。けれどもここ数年は母の言う通りベッドのオブジェクトと化していて、今朝なくなっていることに気付くまでは1度も目に入れずとも違和感なくその日を終えられるような存在だった。
しかしそれはぬいぐるみに執着するような歳ではなくなった、ただそれだけのことで、誰もが通る道なのだと思っていた。不思議なのだ。どうして私は、今日ぴーちゃんがいなくなったことに気付いたんだろう。特別愛着を持っていたわけでも、人一倍物を大切にする性格というわけでもない。それなのに今日の朝食のトーストは味気なかったし、今も前方不注意で電柱にぶつかりそうになっている。
私は自分で思うよりよっぽどぴーちゃんのことを心の拠り所としていたのか。
自覚した途端に胸が苦しくなった。今更どうしようもないのに、後悔ばかりが募っていく。昔のようにぬいぐるみで遊べば、とはいかなくてももう少し気にかければ良かったし、いなくなってしまうなら、最後にまた抱いて眠りたかった。今日の空は曇天だ、晴れやかな日々が懐かしくなる。校庭の中ほどで思わず足を止めた私に後ろからやってきた友人が声をかけてきた。浮かない気分を後ろ手に隠して挨拶を交わし、そのまま他愛のない会話を続ける。友人とのおしゃべりは楽しいはずなのに、やっぱりどこか寂しくて。この気持ちはきっとしばらく私の胸の片隅に居座って、1人の時間に頭を埋め尽くすのだろう。すると今度はいても立ってもいられなくなってくる。今日、家に帰ったらもう1度部屋の中を探そう。部屋になかったら家中、隅から隅まで探してやればいい。そうしてまだ消化できる悔しさを全て晴らして、そうやってこの気持ちの名前と対処法を見つけよう。辛いときは今までそうやって乗り越えてきたしこれからもそういう風に生きていくのだ。私がなんて考えを巡らせている間に、薄暗い気持ちをいとも簡単に察しては探りを入れてきた友人をなんとかあしらって、気持ちを切り替えるように一度大きく深呼吸をすると、さあまずは1歩、と教室に足を踏み入れた。
私の隣の席に、ぴーちゃんが座っていた。
ぽっかりと何かが抜け落ちた感覚
何かを求めていて
何もない
ただ空洞が空いている
何の為に生きているのかすらわからない
何が何なのかよくわからない
まず、何を失ったのかすらもわからない