『友達』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
大切。
高校の友達は辛いとき
“部活やめてもちさはちさだよ”と声をかけてくれた。
いまでもずっと友達だ。
大学の友達は、言葉にしなくても
私のことをわかってくれる、想像力のある子が多い。
私にとって
気持ちを理解してくれたり、通じ合えたりする繋がりは大切だ。
「18歳おめでとう!あかね!」
『ありがとー。つむぎ!』
「いやーうちらも18歳かー笑」
『ねー。』
「てことはさかれこれ15年?16年?一緒にいるってことになる?かな?」
『うーんとー。じゅー…ろく?じゃない??』
「うっわーなっがぁぁぁい」
『うちらお互い知らないことある?』
「んー…ないんじゃない??」
「だってーあかねが9歳までおねしょしてたことも知ってるしー。あかねの初カレが5股しててその5股の相手が全員うちらの知ってる子達であかねが問い詰めたら手のひらかえしたようにやば夫になったのも知ってるしー。あとはー……」
『おい爆笑もうやめてくれぇぇぇ』
「聞いてきたのそっちやん笑」
『確かに笑』
「ねぇ?あかね?」
「私ずっと思ってたんだけどさ?」
『ん?』
「私ってあかねより誕生日後じゃん??」
『うんー』
「だからさー私より先にお酒飲めるようになる訳じゃん??あかね」
『うん笑まぁそーね笑』
「だからなんか先越されたらちょっと悔しいなぁって」
『……ふーん。』
「ふーんって……ひっど笑私真剣なんだけどー???爆笑」
『いやぁ……じゃぁさこうしない??』
『あたしがつむぎより先に20歳になるけどーつむぎの誕生日の日に2人ともお酒初解禁ってゆーの。どー??』
「……。」
『…つむぎ?』
「……ぃ。」
『は??』
「良い。」
『…ぶっ。』
「『あっはははは爆笑爆笑爆笑』」
『しんどいってつむぎー!』
「しんどいのはどっちだよ笑」
〜2年後〜
『つむぎ?』
「なーに。あかね。」
『つむぎ今日20歳になったね。おめでとう。』
「ありがとう。あかね。」
『……。』
「あかね??」
『…つむぎ……。』
「だからー。なーにってあかね?」
『なんで?』
「……ごめんって。」
『今つむぎ謝ってるでしょ。』
「さすがあかね。」
『ねぇ。つむぎっ泣なんで??泣なんでいなくなっちゃったの??泣なんで……っ。』
「……ごめん。」
『謝らなくていいからっ謝らなくていいから、だから、戻ってきてつむぎっ。』
「……あかね。」
『今日一緒にお酒飲む約束っしたじゃんっ。つむぎの20歳の誕生日に、お酒初解禁って言ったじゃん。なのに……なんで??』
「なんでって……病気が強すぎたからかなー?」
『病気が強すぎたとか言ってんでしょどーせ。』
「……ご名答笑さすがあかね。」
『……そんな冗談言わなくていいから。』
『もう一度だけ。もう一回だけ。一瞬だけでもいい。つむぎに……つむぎに会いたい。』
「……泣私もだよあかね。泣」
「でもさー?やっぱりまだ会いたくないかも。あかねはまだこっちに来ちゃダメ。あかねは生きて。もっと楽しいことして?恋愛して働いてお酒いっぱい飲んで?結婚して子供産んで。子供育てておばぁちゃんになって、そっちに飽きたらこっち来て?そんでそっちの話聞かせてよ。おばぁちゃんになったあかねを絶対私が見つけるから。絶対。あかねが目悪くなって私の事見えなくても、私があかねを見つけるから。だからまだこっちに来ないで。いつも見守ってるから。大丈夫。悪い男は私が寄せ付けないから。安心して。」
『つむぎ……一緒に…お酒飲んでくれる?』
「もちろん。こっちに来たらいっぱい飲む。だからあかねはお土産話頼んだよ?」
『私……つむぎのこと忘れない。いや、忘れたくてもこんな癖強いやつ忘れられねぇな爆笑』
「確かに笑」
『じゃぁ……私行くね。つむぎ。また来るね。』
「……うん。首長くして待ってるね。」
つむぎは18歳の誕生日、心臓の病気が見つかった。すごく進行していてもう止められなかった。私はつむぎとたくさんの思い出を残した。
そして半年後、つむぎの心臓は音をたてなくなった。悔しかった。でも、棺の中のつむぎは今まで見たことないくらい穏やかな表情だった。
遺書には「今までありがとう。」だけだった。もっと書いてくれても良かったのに笑でもつむぎの言いたいことは手に取るようにわかった。私たち一心同体だもんね!!
Byめめれん
辛い時に側に居てくれる
辛い時に思い浮かぶ人のこと
近づいたり離れたりしてそのまま関係が薄れていく仲もある中でずっと近しい仲でいてくれる。
なかなか人と巡り会う機会が無い今、巡り会った人を大切に少しずつこの先を豊かにできるよう楽しめたらいいな
#友達
「友達」
友達じゃないか
なんてね
そんな言葉で誤魔化すの
本当はそんな事
思ってもいやしないのに
友達という言葉で
線引したのは
私
友達という言葉を抑止力として
便利に使いすぎたね
私
最低な嘘つきだ
今さら想いをぶつけたところで
今の関係が壊れそうだよ
君に対する「友達」という
立ち位置迷子に
今さら 苦しんでる
手、腹、顔。全身の痛みに意識が朦朧とする。街行く人々は、ふらつく僕に蔑みの目を向けてる。彼を除いて。
「だからやめとけって言ったよな?」
ボロボロの僕にそう言った。肩に手を回し、付き添ってくれてる。
「あいつら間違ってる」
「ああそうだ。お前が正しいよ」
面倒くさそうに、だけどどこか誇らしげに彼は答えた。
「で、やったのか?」
「ああ、かなりいいとこいったと思うよ」
「右フック?」
「強烈なのを」
「そりゃいい。あれきついからな。俺も半日起き上がれなかった」
気づけば、僕の家に着いていた。彼は僕をソファに寝かせ、保冷剤を投げる。
「ありがとう」
心外なことに、彼は酷く驚いていた。
「どうした? 頭に食らったのか?」
「平気だ。ちょっと、感謝したくなっただけで」
「……やっぱりおかしい。病院に行った方がいい」
「大丈夫だって。早く済ませてくれ」
「わかった」
彼はそう言って、僕の顔を縫い始めた。
『友達』
私は友達がたくさんいる。友達と言うと違うかもしれないが、厳密に言うと“ 私のことを好きなひと ”だ。
いわゆるフォロワーという人たち。
私はその人たちのことを知らないが、その人たちは私のことを知ってくれている。
私がSNSで写真を乗せるだけで賞賛される。
可愛い、可愛い、可愛い
そんなこと知っている。最近またフォロワーが増えたみたいで
ついに2万人を突破した。
私はSNSに自撮りの写真を載せて、褒められ、自己顕示欲を満たしていた。
なのに褒められれば褒められるほど心のどこかで寂しさを感じている。
『こんな時に、こういうことを気軽に相談出来る友達がいれば』
と何度思っただろう?
学生時代の友人は皆私から距離を置いていった。
きっかけは同窓会での出来事だ。周りは結婚したり、出産したりで家庭を持ってる人も多く、最初は学生時代の思い出話だったが、その後メインは家庭の話や子育ての話だった。
私はその時ちょうど仕事もプライベートも上手くいっていないことや、私が中心でないことがとても腹立たしかった。
あとは、ただただ単純に周りの友人たちを下に見るような発言ばかりした。「女として終わり」だの「おばさんくさい」だの…
皆「変わったね。」と言って去っていった。
その時私は何にも感じなかったし、寧ろ「妬みとかウケる」とまで思っていた。
今思えばなんてことをしてしまったのだろうか。
私は選択を間違えたようだ。どこかで何かの歯車が狂ってしまったのかもしれない。
今更後悔しても遅い。
私はこのまま孤独に生きていくのだろうか。
それだけは嫌だ。ぶるぶると手が震える。
私は知り合いから貰ったものを自分の体に打ち込む。
頭が真っ白になってクラクラしてくる。ふわふわする。死ぬのかな?死にたいな。
―――人気インフルエンサー、薬物中毒で死亡、か。悪くない。
一通のDMが届いていた。
“久しぶり!アユすごく人気者なんだね。人気なのは噂で聞いてたけど、ここまで人気だったなんてびっくりしたよ。
そんな人気者の友人でいれて嬉しかったよ。同窓会での出来事はみんな気にしてないからね!だからもう安心してね。いつかまた会える日を楽しみにしてるね。 マユミ”
ピンポン、とインターホンが鳴る。ふらふらしながら出ると、
そこには友人たちがいた。
「サプラーーイズ!」
友人達は家に入ってくると私を力強くハグしてくる。
「アハハ、痛いって。」
私は思わずスマホを床に落とす。
開かれたスマホの画面は私のSNSのホーム画面だ。
フォロワーの欄は “0”と書かれていた。
私は薬をすることで、
フォロワーや友達がたくさんいると感じていた。
孤独を癒していた。
DMも届いてはいなかった。目の前には誰もいなかった。
全てが作られたもの、私の理想。
あぁ、ずっとこのままでいたい。
このままで、終わろう。
たくさんの友達に囲まれたままで。
どこまでが本当で、どこからが幻覚?
それは誰にも分からない。
【友達】~完~
ダメ絶対。
久しぶりに暗い話書いたけど向いてないみたいです(т-т)
暗い話読むのは好きなんですけどね…フランス映画とか…
どうしてもハッピーエンドにしたかったのだけれど
主人公がそのまま突っ走ってしまいました。
何度も言うけど、ダメ絶対。
ちなみに私のSNSのフォロワーは400人ちょいです。
多いのか少ないのか微妙なライン。
♡︎いつもありがとうございます!もうすぐ600!
大切な友達ってなんだろう?
友達ってなんだろう?
本音を話せる人?
家族言えないことを言える人?
中学時代いじめられたりしていて、
高校に入って友達はじめはいなかった
それでも勇気を振り絞って、自分から話しかけた
その時は心臓が飛び出そうなくらい緊張した
そこからずっと友達で、私の中でこの人が居なかったらどうなってしまうんだろう?って感じる
人は必ずしも死が来てしまう。
それでも人は死を忘れて日々頑張って働いてる人もいれば、病気で、毎日辛い治療してる人もいる
精神疾患で不安になりながらも、毎日頑張ってる人がいる
私が伝えたい事は、友達、家族、親戚、いとこ、インスタで知り合った人、tik tokで知り合った人
誰でもいいです。
不安で毎日生きるのが苦しい人誰かに伝えてください。
伝えることってとても勇気がいることです。
わかってもらえるか不安なるのもわかってます。
私も生きるのが苦しいです
それを友達に伝えたり、病院の受付をやってる知り合いに言ったりしました。
そしたらもう少し生きてみよって思いました。
※テーマからズレてしまってごめんなさい🙇
友達といると気が楽になる。
私は友達が少ないほうだと思う。
でも、私の友達はみんないい人だ。
みんなの友達になれてよかった。
「友達」
友達100人出来るかな
100人もいたら、誕生日、遊び、人間関係
大変だよ。
小学生の時はそんなこと考えず
歌ってたなぁ
今は片手で数えるくらいの友達がいい
その方が居心地がいいの
友達
私はあなたを友達だと思ってる
あなたが私をどう思ってるかは知らないけど
わたしは普段、出来るだけ自分を隠す。
仲良くなると、自分の事を話さなければいけない場面があって、それがとても苦手だ。
自分の事を話すくらいなら上辺の付き合いでいいと思ってしまう。
なので周りは殆ど"知人"で、"友達"は少ない。
けれど、そんなわたしを受け止めてくれる人たちもいる。
数は少ないが大事な友達だ。
なんでも話せるけど、話したくないことはお互い聞かないし、言わない。とてもありがたい。
週末に久しぶりにそんな友達のひとりと会う約束をした。
普段は全く会わないし、ほとんど連絡も取らない。
さらにコロナもあって、3年以上は会っていない。
だけど知っている。会うと一瞬で時間が戻ることを。
楽しみだ。
"友達"
お題《友達》
薄荷水が硝子のコップからこぼれた
新しいものを注げばまた、カップは満たされる
でもそうじゃない
そうじゃない、んだよね
異性の友達との接し方がわからない
やっぱりどうしても
同性の友達と全く
同じく接するって事は
不可能だと思う
変に、意識してしまう自分がいる
そんな己に最近イラついている
本当は全く同じく、分け隔て無く
仲良くしたい
性別とか恋愛とか一切無くして
接したい
そんな事が出来る時は、来るのかな
友達
小さいとき、鏡の中には友だちがいた。
自分とまったく同じ姿形をしているのに、どこか別人に見えたその子に自分と似た名前をつけた。
その子と話している間は楽しくて、一人でいても寂しくはなかった。
ただ、寂しさをまぎらわすためのその友だちはいつだったか忘れてしまったけれど、鏡の中からいなくなってしまっていた。
人はそれをイマジナリーフレンド(空想上の友だち)と呼ぶ。
空想上の友だちだなんて、危ないんじゃないか、と思う人もいるだろう。しかし、実際には何も危ないことはなく、むしろ正常な現象なのだ。
イマジナリーフレンドは子どもの心の支えとして、存在し、やがて消える。発達の段階で起きる正常な現象であり、多くの子どもは人の姿をしたイマジナリーフレンドを持つが、動物や妖精といったさまざまな姿形をしたイマジナリーフレンドを持つこともあるのだと言う。
今でも鏡を見ると少しだけその子のことを思い出す。どんな話をしたのか、何をして遊んでいたのか、思い出せはしないけれど。
もう二度と会うことはないし、話すこともできないけれど、確かにそこに友だちがいたんだ。
踏み込んではいけないと線引きをした
灰になって死ぬなんて真っ平御免だから
〜友達〜
入学式の日
小学校中学校と続きぼっちだった僕はどうせまたぼっちだろうと思い、1人遠いところを見ていた
校長先生の激励の言葉や代表者の夢を持った言葉、1つ年上の先輩の期待の言葉
どれも頭に入ってこなかった
右から左いや、耳を避けて頭の上を通って行く
何も聞こえない無の境地に達したかのようにただ呆然と話を聞いている振りをする
教室では特にガヤ着くこともなく話せる人は周りの人と話したり、本を読んで待っている人がいたり寝てる人がいたり
先生が教室に来るまではみんな自由奔放にしていた
ガラガラと扉が開き先生が入ってくる
「えー、皆さん入学おめでとうございます」
そこからまた、長々と何故かイケメンの先生の話を頭の上を通しながら聞く(フリをする)
出席番号的に俺は結構早い方だ
6番の俺は1列目の1番後ろ
つまりはぼっち席、一番端の門
しかもロッカーにとてつもなく近い席だ
むっちゃいい席だけど、こういうところでは陽キャが群がる
長いため息を吐く
「という事で皆さんいじめなどをせず仲良く3年間をすごしてくださいね」
先生の話が終わる
本当に何も聞いていない
何言ってたんだろうと頭をポリポリと搔く
まぁ、いっか…
入学式から少したってクラスの雰囲気も【緊張】から【ぎこちない】に変わり【仲良し】になっていく
その代わり俺の周りは【緊張】でも【ぎこちない】でもない
【無視】がいちばん当てはまるだろうというくらい誰も話しかけられないし、同じ陰キャ仲間もグループができて話す人がいない
1人ぽつんと授業の準備をする
「いってぇな、当たってんだよ謝れ」
椅子を下げた時後ろにいたいかにもヤンキーな男子に当たってしまった
サッと血の気が引く感覚がしていわゆるジャパニーズ土下座をする
「は……?」
教室内の空気がカチンと固まりざわつき始める
「うわ…陰キャくんいじめてるよ」
「可哀想w」
「さすがだよなw」
そんなふうな言葉が飛び交う
頭がぐるぐるして目眩が酷くなる
同時に吐き気も襲ってきてしまった
「何してるんですか、全く小さい頃から変わらないですねぇ、土下座させないでください」
「俺がしろとか言ってねぇよ!あとガキ扱いやめろ!」
先生が声をかけてくれたおかげで体調は少し改善されたが、やっぱり周囲の視線が痛い
「大丈夫でしたか?」
暖かいお茶を入れてブランケットを肩にかけてくれた
「なんで俺までよ」
とブツブツ呟いているいかにもヤンキー君
なんだか悪いことをしてしまったなと思いやはりまたジャパニーズ土下座をしなくては行けないのではと身構える
「土下座はしないでいいので安静にしててください」
そう言って僕の肩を押して座らせる
また土下座を披露しようとしていた僕にぽかんと口を開けて呆然とするいかにもヤンキー君
「あはははww」
そう言って声を荒らげて笑い始めてびっくりした
「おまwお前変なやつw」
「最近の学校生活で不便は無いですか?ずっと一人でいるけれど、彼はほっといていいので」
特には…1人は慣れているので
そう返すとなんだか寂しそうな顔でこちらを見てくる
そんな悲しい人に見えるのだろうか
逆になんだか悲しくなってくる
「あ、そうだ、彼と友達になってみたらどうですか?嫌なら先生とお友達になりましょう」
「は?友達?」
ぴくっと肩が飛び跳ねる
なんか声が低い
先生もヤンキー君も声が低く互いを威嚇しあっているかのようだった
「では先生と友達になりましょうか」
「あ""?そいつの友達は俺だわ、ばーか」
「先生にその態度はいい度胸じゃないですか」
初めてできた友達
それは先生とクラス1番のヤンキー君だった
その2人とは学校を卒業した今でも仲良しで良く家に招かれて泊まったりゲームをしたりするようになった
《一言》
主のClockです
今作は語彙力完全に消えました
すいません
多分分かりずらいし何言ってんだ状態なると思います、すいません💦
Clock
まさか、衣替えを先送りにしたせいで死にかけるとは。何が起きるのかわからないものだ。まぁ、九割位は昨晩の俺が感傷的になりすぎたせいなのだか。
寒くなり始めた時期の真夜中、半袖一枚で雨に数分濡れていれば、たとえ人生皆勤賞の健康な人間だって風邪をひくだろう。あぁ、昨晩の俺は本当に、馬鹿なことをしていた。
……本当に、死んだらどうするつもりだったんだ、俺は。
押し入れから引っ張り出した適当な服を何層にも着込み、そのまた上から掛け布団を巻いて、六畳の角で一人震え続ける。
暑くて、寒くて、苦しくて、眠たくて。しかし、目を閉じれば閉じたでぐるぐるピカピカとしたサイケデリックな世界に空いた大きな空洞に落ちていく感覚に襲われ、もうおかしくなってしまいそうだった。
こんな時に友達でもいれば、事情を説明して解熱鎮痛薬や消化に良い何かを買ってきて貰うこともできるのだろう。だが、あいにく俺は誕生以来一人も友達を作る気になれず、こうして一人、そこそこ幸せな人生を謳歌している。
……数年前まで、彼女はいた。友達はいないのに、何故だか彼女はいた。
色々特殊だったのだ。俺と彼女の出会いと関係と、そこにある感情は。
和気藹々と輪に混ざり、誰とでも遊べる彼らの関係を友達といえるのかは、俺にはわからない。あの時から俺は一人で折り鶴と遊んでいたから、やはりわからない。
友達。読んできた数多の本の中でその単語が出てきた。書いてきた数多の作品でその単語を使った。
しかし、俺は未だにその単語の意味がわからないようだ。
はっぐじょん、鼻の奥が痛くなる程のくしゃみをして、再び震えだす。
……あぁ、馬鹿なことをしたなぁ。
ぼやけた視界に苦笑を残し、俺は諦めて悪夢の空洞に落ちていった。
友達
友達
去年までは
一人で歩いたこの道
去年からは
2人で歩き始めたこの道
隣には綺麗な景色
そして、君
友達
お腹が痛くなるほど😆
涙が出てくるほど😂
笑い転げたあと🤣
みんなで、あ〜あ〜楽し〜い
友達って何よりの宝だね
って言っている時が
いちばん、しあわせ💕