半袖』の作文集

Open App

半袖』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

5/28/2023, 12:47:49 PM

夏だなぁって
暑いなぁって
寒いから手繋ぐを使えなくなるなぁって

5/28/2023, 12:45:57 PM

半袖?

私にはそんなものいらない。

私は長袖の方が好きだ。

リスカも隠せるし、私の身体自体が醜いから。

そんな身体を隠せる部分が減る半袖は……夏は、嫌いだ。

それももう今日でおわり……

❀✿❀

僕は昔から腕に大きな痣があった。

これは生まれつきのものだから。僕の中では別に気にするものでもなかった。

でも、周りは違った。

『おかしいね』 『きもちがわるい』

僕は途端にこの痣が醜くて仕方なくて、コンプレックスになった。

お母さんに言ったって、皮膚科に行かせてくれなかった。

なんたってうちにはお金がなかった。

僕はそれから、夏でも長袖で行くようになった。

みんなからもちろん非難された。

でも、コンプレックスをこの世界中にさらけ出すより、何倍もましに思えた。

『この痣のせいで僕は……』

何度口に出したか分からない言葉をまた口に出す。

『その痣そんなに嫌い?』

ある1人の少女は話しかけてくる。

もちろん僕はうんと答えた。

そしたら、彼女は突然彼女の腕を僕の目の前に持ってきて見せてきた。

『みて。私の痣。君と同じところ。』

それがどうしたんだろう。とおもった。

そんなの何も僕とは関係ない。

それに見たところ彼女は自分の腕の痣に対してのコンプレックスもないように感じる。

『そういうのうっとおしい』

ちょっといい過ぎたと思ったが、訂正するつもりもなかった。

どうせ彼女も僕から去っていゆく人の1人でしかないと思ったからだ。

でも違った。彼女は毎日僕に話しかけてきた。

僕は正直びっくりしていた。

こんな人もいるんだ。と知らぬうちに彼女に心を許していたのかもしれない。

でも、彼女は突然いなくなった。

僕は内心とても驚いていた。

どうしてだろう?

何故あんなにも元気だった人が死を選んだのだろうか。

❀✿❀

昔の僕はそんなことを考えていたな。

今なら分かる彼女は……

僕……いや、私。

だから、彼女がいなくなったということは。

やっと今日が、おわるということ。

じゃあね。

5/28/2023, 12:45:38 PM

もう半袖の季節だ
日焼け止め塗らないと
うで痩せしないと
ムダ毛処理しないと
その前に
半袖服、洗濯して
青空の下、太陽に乾かして
ピシッとアイロンかけないとね

お題
半袖

5/28/2023, 12:44:29 PM

私は半袖を着れる人は凄いと思う。
私は肌が生まれつきぶつぶつなので私はあまり出せないなぁ。
半袖着ても上に何か羽織ってしまうからな。
1年中冬でいいのに、

5/28/2023, 12:38:40 PM

「おい菱形、うちにもショートが来るらしいぞ」
「マジっすか? 『捲ればいいだろ』ってあんな言ってたのに!」
「その捲った部分のせいで通気性が悪いようだ」
「そんな! じゃあしばらく先輩とこのまま留守番すか!?」
「ああ、俺らの出番は涼しくなるまでおあずけだ」
「嫌っすよ! 俺まだまだやれますって!」
「決めるのは主人だ。より快適な方法があればそっちを選ぶ。当たり前のことだ」
「縦縞、ショート配属の件、あれ白紙になったから」
「え、どうしてですか、無地さん」
「『捲った部分を気にするのは今更だし、冷房が効きすぎたら調節できない』だとよ」
「――! 先輩! やりましたね! やっぱりロングっすよ!」
「おい、あまり調子に乗ると袖のしわが増えるぞ」
「先輩だって襟、ちょっと捲れてるじゃないすか」
「いや、こ、これは、元々だ……」
「おーし、じゃあこれからもローテで、あんまりズボンから出んなよー」

「「はい!!」」


~半袖~

5/28/2023, 12:38:04 PM

長袖を着たい
少し大きめの長袖が着ていたい
それでいて袖が伸びないしっかりした素材の長袖

隣から思い切り引っ張られても大丈夫な長袖


ないない
半袖はまだ着れそうにないない

5/28/2023, 12:36:11 PM

半袖


半袖を着る季節
僕は蝉が怖いので長袖を着る
死んだように見せかけて道端で寝ている
いわゆるセミファイナルが嫌いだからだ
想像しただけでも気持ち悪い
克服しないことには、一生夏は嫌いな季節になるだろう

5/28/2023, 12:33:57 PM

通学のときはアームカバー
冷えた教室では冷房避けのカーディガン
でも、体育の時だけ
その時だけはあなたも嫌々半袖になる

執拗に塗った日焼け止めのせいではなくて
内側から透けるような白

わたしは束の間
その細いのに柔らかそうな二の腕に
目を奪われてしまうのです



#16 お題:半袖

5/28/2023, 12:33:35 PM

#32 半袖


-もう暑くなるんだなぁ。

いつものように彼と腕を組んだら直接肌が触れて。

私は照れ隠しに、
そんな分かりきっていることを考えた。


私と彼が一緒に出かける時。
以前は手を繋ぐほうが多かった。

一日中遊んだ日の暮れ、
疲れの中にすっかり馴染んだ体温や距離の近さが
心地よくて、うっとりしていた覚えがある。


今は、その歩きやすさに腕を組むのが多い。
ついでに声や距離が近くて嬉しいなんて、
彼は知ってると思うけど。



夏の初めは、
いつもよりドキドキするだろう。
きっと、これから先も。

5/28/2023, 12:33:18 PM

お題「半袖」



まだ五月だというのに
初夏の匂いを雨が連れてくる
半袖から覗く二の腕に
雨粒が零れれば
その冷たさは
季節を正常に戻してくれる
更に傘もささずに歩き続ければ
のぼせた頭も少しは冷えるだろうか
そしてあの人も
火照った頬をそのままに
傘もささずに歩いているのだろうか

5/28/2023, 12:32:08 PM

上昇する気温と体温

 春の穏やかな暖かさは一変し

 ぎらぎらと熱を放つ太陽

 薄い素材の長袖も

 気づけば半袖のTシャツを身に纏っていた

 焼けて赤くなる皮膚

 ひりひりとした痛みすら季節を感じさせる

 長い袖による籠った重い熱からは解放され

 代わりに直射日光の熱に悩まされる

 コンビニからアイスを買って帰る途中

 公園の蛇口から溢れる水を全身に浴びる

 そんな何気ない日常には

 きっと価値があるはずだ

 例えそれが 己にとって邪険なものであっても

 なんでもない〝それ〟こそ

 鮮やかな人生の一部分なのだ





 ___ 6 半袖

5/28/2023, 12:26:38 PM

友達が言った言葉

半袖

いいよね、半袖

だって、だってさあ、

男子たちの生足生腕が見れるんだよ?

天国としか思えない

その言葉を聞いた時私はきっと

ドン引きしたて、軽蔑した目で見ていたのだろう

だって、引かないで〜って友達言ってたし

でも引くしかないと私は思う

みなさんはどう思いますか?

5/28/2023, 12:26:21 PM

私はあまり外で半袖を着ない。
着ないのは日光アレルギーという理由でもあるが、見られたくない傷も多々あるのだ。

5/28/2023, 12:24:40 PM

傷が気持ち悪いからと…
半袖は着れない。

こんなに痩せてと…
上着を羽織りなさいと言われる。

だから、誰もいない夜道を
歩くときだけ
思い切り伸びをして歩くんだ。

腕を大きくふって
夜風が、鼻先にツンと沁みて
泣かないよ。
胸を張って、歩くんだ。


【お題:半袖】

5/28/2023, 12:21:16 PM

半袖

さて、服の風通しも変わったし
私もそろそろ
こっちにも顔、出していきましょうか!

5/28/2023, 12:21:05 PM

わたしの好きな人はなかなか半袖を着なかった。

長袖を肘までまくり上げて、どうせまくり上げるなら半袖にしちゃえばいいのにな、なんて、こんな小さなことにも鼓動が逸るような、それでいてどこかあったかくなるような、そんな気持ちでわたしはいつも、みんなの前に立つその人を見ていた。
血管の浮く、引き締まった腕が好きだった。
周りの男の人たちと比べると少し小柄な身体をめいっぱいに動かして、楽しそうにつくりあげる音楽が好きだった。
詩と真剣に向き合う考え方も、擬音ばかりの指示も、よく通るテノールの歌声も。
その人が好きな音楽を一緒につくり出せることが、その音楽の一部になれることが嬉しかった。
わたしにできることなら、なんでもしたいと思えた。

今日もまた、長袖をまくってる。いつ半袖にするのかな。

今日は半袖だ!なんだかレアなところを見た気分になるな。

指揮者と奏者の距離の分を、どうしても踏み越えられずに立ち竦んでいた臆病なわたしは、流れていく短い年月を徒に見送って。

想いの分だけ小さな輝きを重ねていた、そんな日常を、
もう失ってしまった。


-半袖-

5/28/2023, 12:20:07 PM

お題【半袖】

「ふつー、下になんか着るもんじゃねーの」
 男の指摘に、むっとして「この暑さで重ねて着ろって?」と睨みつけた。
 めいいっぱいの棘を込めたのに、男は気にしたふうもない。それどころか不躾で不埒な視線が、遠慮なく注がれてくる。まっすぐに胸部へ。ふっくらと曲線を描く身体、白いワイシャツは案外無防備らしく、同じく白い下着を薄っすらとうつしている。
 普通ならキャミソールやら着るのだろうが、暑がりの自分にとってそれは自殺行為である。たまにこの花すら枯れ始める真夏に学校指定のセーター来ている生徒がいるが、本当に同じ生物なのか怪しいものだ。
「羞恥心はどこに落として来たんだよ」
「はっ、別に裸じゃあるまいし。下着だって形だけでしょ」
 直接見えるわけでもない。気にするほどではない、公然わいせつ罪にあたるなんてこともないはずだ。
 少々男子のうるさい視線が面倒だが、暑さと天秤にかければ。いやかけるまでもない。涼しさの方が大切だ、なんたって命にかかわる。わりと本気で。
「じゃあせめて長袖にしとけよ」
「死ねって?」
「言ってねぇよ」
 呆れた男が仕方なさそうに立ち上がり、気怠げにちょい、と袖を掴んできた。
 くいっと引っ張られ、胡乱に男を見上げる。何が言いたいのか、したいのかさっぱり理解ができない。
 男はほら、と指をさす。
「腕上げたら、裾から下着が丸み」
「――変なとこまで見てんじゃないわよッッ!」
 ばしんと渾身の力で男の頬を引っ叩く。げふっとうめき声がしたが謝る気どころか、もう一発食らわされないだけありがたいと思えよ、吐き捨てた。
 男はなんでこうも、どうでもいいところで目敏くて、面倒なの!
 鳥肌を立つ両腕を、己を抱きしめるように擦って早足で、その場を立ち去る。後ろから気をつけろよー、と呑気な男の声がしたが、当然無視した。

5/28/2023, 12:19:17 PM

【半袖】

僕は春夏秋冬、朝昼晩、どんな時でも長袖を着ている。

ずっと着ていて不思議に思う人や気味が悪いと思うもいると思う。

けど、僕にもちゃんとした理由がある。

ただ決して日に焼けたくないという訳では無い

僕は長袖を着ないと腕や脚が痒くなる。
原因はよく分からないがなぜか痒くなってしまう。

おそらくはストレスだと思うが詳しい事はよく分からない。

だから僕はどんな時でも長袖を着る。

5/28/2023, 12:16:35 PM

【半袖】

 講義室の左奥、ドアの近くのいつもの定位置。効きすぎた冷房の風に半袖から覗く腕をさすっていれば、不意に机に影が差した。
「また羽織るもの忘れたの?」
 呆れたような声とともに、僕の肩へと布がかけられる。君のお気に入りの薄手のジャケット。それをそっと、落ちないように手で抑えた。
「一限の講義があると、朝あんまり余裕なくて。うっかり忘れちゃうんだよね」
「わかってるなら前日のうちに用意しなよ。風邪引いても知らないから」
 ぶっきらぼうに言いながら、君は僕の前の席へと腰を下ろす。そうそうに文庫本を開いた背中に謝罪と感謝を告げれば、気にするなとでも言うようにひらりと片手を振られた。
 いつも一人きりで本を読んでいる、とっつきづらい雰囲気の孤高の人。それが同学年の連中からの君への評価だ。だけど僕は知っている。君が本当はとても優しくて気の回る人だってことを。
 ねえ、君は気がついているのかな。一限に講義がある日、僕がわざと羽織りものを家に置いてきていること。君より早く大学に来て、教室に入ってきた君の目につく場所でこれ見よがしに寒がってみせていること。だってそうしたら君はいつも、僕に構ってくれるから。
 君の纏っていたジャケットから、ほのかに漂う甘い香水の香り。照れくささと嬉しさの入り混じった弾む気持ちで、僕は手の中でくるりとシャーペンを回した。

5/28/2023, 12:16:32 PM

半袖

蒸し暑い日が続いていた。町の外れにある食堂、銀枝亭の面々は朝から汗だくで働いている。
「あっついなあ」
店のカウンターで釣り銭を用意するフィンは額を拭い、袖を捲る。机や椅子を運ぶシャーロットは起きた時から半袖だし、厨房のアリスは油跳ねや怪我を考慮して長袖だが氷の精霊に頼んで辺りを冷やしながら動き回っている。
「大丈夫?」
シャーロットが心配そうに声をかけたのはカイだった。彼ももちろん汗だくで息も荒い。だというのに長い袖を捲ることもせずに掃除を続けている。
「だいじょぶ」
「いやいや、汗だくじゃん! 顔も真っ赤だし、着替えておいでよ」
「やだ」
「なんで」
カイはムスッとしたままそっぽを向いた。
それからそっとシャーロットのむき出しの二の腕を見る。
「細いから」
「うん?」
シャーロットは聞き返す。
「だから! 細くてかっこ悪いから、腕を出したくないの!」
銀枝亭のフロアに沈黙が広がった。フィンは俯いて肩を震わせ、シャーロットはぽかんと目を丸くする。
カイは再びそっぽを向いた。
「あら、どうしたの?」
誰も動けずにいるところにアリスが厨房から顔を出した。
「いや、ちょ、ちょっと」
フィンは笑いながら説明する。
「ああ、なるほど。だから、あなた最近筋トレしてたのね」
「ちょっと! 姐さん言わないでよ!!」
こともなげに言うアリスにカイが涙目で噛み付く。
「そんなすぐには効果は出ないわよ」
追い打ちをかけるアリスにカイはがっくりとうなだれる。
「こ、今度から一緒にやろ?」
シャーロットの優しい(?)誘いに、カイは小さく頷いた。

Next