『勿忘草(わすれなぐさ)』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
勿忘草
勿忘草をもらったことだけを覚えている。
誰がくれたのか相手のことを何も思い出せない。
それでももらった勿忘草はこうして押し花となり未だ手元に残っている。
誰からもらったのだろうか。
できればこんな薄情な人間のことなんて忘れているといい。
名前も姿も何も思い出せない相手へと願った。
【私を忘れないで】
『勿忘草』
「あ!みて、わすれなぐさ!」
「勿忘草?ってなに?」
「わすれなぐさってゆうのはね…はるをしらせるはなって
ゆわれてて、はなのいろはみっつあるんだよ!」
「色が三種類の春を知らせる花…」
「うん!」
…そう言った君は今どこに居るのかな。
いつもの通り道に咲く花を見つけては一つ一つ丁寧に説明してくれた。
君が引っ越してしまったのは何時だっけ。
いずれにせよもう大分前のことだ。
君は私のことなんてとうに忘れてしまって居るだろうね。
ふと庭を見れば庭の外に白色の勿忘草が咲いていた。
心の中に勿忘草がたくさん咲いているのはつらい。
頭の中に勿忘草がたくさん咲いているのは苦しい。
恋も仕事も。
せめてわたしが歩けるくらいの道幅は作っておこう。
#勿忘草
「勿忘草」
遠い遠い時間
あなたと過ごした
人生の一瞬
今もそこに映るあなた
誰にも言わない
秘密の想い出
わたしをわすれないで
今も灯る
小さな願い
彼に勿忘草を送った。
…彼は喜んで受け取ってくれた。
そう、そうでなければいけない。
彼は喜んでいる。 目に見えるほど明らかに。
私が彼に捧げてきた愛情は全くもって正しいもので有るのだし、
又彼も私のことを心から、それはもう、身が愛情で腐り果ててぐっちゃぐちゃに成ってしまうほどに、
私のことを、思ってくれている。
ねえ、そうでしょう、と彼の方を見やった。
…ほらね、彼は喜んでいる!
きっととっても、とーっても嬉しいのだろう!
勿忘草を一生懸命握り締めて、手が真っ白に成ってしまうほどに。
可愛い、可愛いねえ。
そんなに私のことを思ってくれているのね!
ならば私もその愛情に応えてあげなきゃ!
此れからも君の側に近寄るゴミ虫どもは、
私が一匹ずつ丁寧にプチリプチリと確実に潰していってあげる。
君の意見にそぐわない物は、
私が君の視界に映らないように影でぐちゅりぐちゅりときっちり殺して、跡形も無いようにしてあげる。
ね、だからさ!
此れからも愛しあっていこう!
全ては君と私、二人だけの儚く脆い、けれども強固な愛情で結ばれ守られた鳥籠を覆い隠すために!
聞いたことあるけど
思い出せない
見たことあるだろうけど
思いつかない
今までも
これからも
そんな存在
『勿忘草』
【勿忘草】
君がくれた最初で最後の花
花言葉を知ったのは、君がいなくなってから2年後
もっと早く調べて聞いて、沢山話してたら
僕ら変わってたのかな
なんてね 冗談だよ 多分ね
過去の記憶がよみがえる今思えばなんであんなことしたんだろうとか今更思い出す
恋が1番ふと思い出す
相手と付き合ったらいつもその人のことで頭がいっぱいになる。自分は過去2人現在1人自分はなんで付き合ったりしたんだろうあの時手をひいとけば良かったと後悔したけど2人の人の恋の経験をして今の人にたくさん尽くせているような気がする今の人はとっても優しい人ゴールインまで行けれたらいいな‥
学年末テスト1日目 先生に「補講の答え持ってますか?」って聞いたら持ってなくて色々話した最後に
「今持ってるの?暇だから丸つけとくよ」って言ってくれた 最後の校門まで他生徒がいる中,丸つけをしてくれた
「頑張ってー!」って優しく言ってもらった
先生!明日頑張ります
勿忘草
とてもきれいな色でかわいい花をつけます、
花言葉は
わたしをわすれないで。
切ないような、あたたかいような。
あなたに贈る時には
優しさとあたたかさと共に。。
【勿忘草(わすれなぐさ)】
私のために取ってくれた花。私を永遠に愛すると証明をするために取ってくれようとした花。
私は確かにあなたが年老いたら私を嫌いになってしまうんじゃないかって心配だった。でもそれは些細なことだった。あなたは何でも私のために尽くしてくれていたのに。
私のためだけにその証明をしようとしてくれた。
それだけで嬉しかったのに……。
私は、あなたが昔から私のことになるとすぐ行動に移して尽くしてくれることを忘れてしまっていた。
流れが激しい川にその花を取りに行くというあなたを制止をしても振り切ったあなた。
私がもっと制止できていたら。私がそんな心配してると言わなければ。
あなたが、最期に
「僕を忘れないで」
と叫んで私に摘んだ花を投げてくれたこと。その言葉。忘れません。
私を永遠に愛してくれた、それを証明してくれたあなたを私は忘れません。
これからも私は一生あなたのことを忘れません。そしてあなたを永遠に愛しています。あなたを想い続けます。
あなたが摘んでくれたこの花とともに。
ーーー朝、目覚める度に思う。あぁ、また無意味な1日が始まるのだと。
ひらり、ひらり。
楽しげにスカートの端を翻してはしゃぐ彼女。
その後ろを、僕はゆっくりとついていく。
彼女が笑う度に、僕は泣きそうになって。
彼女が振り向く度に、僕はそっぽを向いて。
彼女が話す度に、僕は手短に言葉を返した。
ずっと、こんな日が続くと思っていた。
いつだってありきたりで、平凡で、何気ない日々を、一緒に歩いていくんだと思っていた。
”あの日”までは。
ーーーねぇ。
ーーーん?
今日は、どんな話をしようか?
……そうだな。 ”さき”の話が聞きたい、かな。
勿忘草(わすれなぐさ)
『勿忘草』
尾崎豊の勿忘草を聴いて
初めて知った
勿忘草ワスレナグサの花
彼はこんな可憐な花を
知っていたのは
やっぱり
繊細な方だったんだな
例えば、あの時私が泣き崩れる彼女の手をつかむことができたなら。或いは、優しい言葉をかけることができたなら。未来は変わっていたのだろうか。それとも私みたいなのが気まぐれに他人を慮ってみたところで、何一つ変わらずに、顔色一つ変えずに、世界は今と同じように回っているのだろうか。
______「ねえ、翔ちゃん、翔ちゃんったら」
初めは気遣うようなささやき声が、徐々に大きく、焦っているような声色に変わっていく。僕は意識の外で機械的に顔をあげた。まだ頭にはもやがかかっていて、自分の思考の居所をつかめない。その間にも翔ちゃんと呼ぶ声は続く。やがて僕は瞬きを数度繰り返し、呼ばれているのは自分なのだということ、そして今は理科の授業中であることを漸く思い出した。
「樋口さん、問の15番」
しわがれた声が教室に響く。先程まで明らかに寝ていた僕に、敢えて注意はせず、問題に答えるよう要求してくる彼は性格が悪いと評判の江川だ。僕は一度俯いてから隣の席の恵のほうを向く。恵も勿論僕を見ていて「翔ちゃん、答えはDだよ」と熱心に伝えてくる。僕はなんだか居心地の悪いむず痒い気分からすぐにはDと言うことはなく、問題を見て自分で解いている演技とも言えないような見栄を張った。しかし、問の15番と言うのが何処なのか見つけられず、結局微妙な陰鬱な気分のまま僕は江川の灰色のスーツのボタンあたりを眺めながら「でぃ、いー…です」と答えた。喉がひりひりした。「正解です」と聞こえるまで無意識に息を止めてしまっていた。僕はすっかり目が覚めてしまっていたので、机の上に広がる文字の羅列をぼーっと眺めていた。隣で恵が確かに笑った気配がした。
2月ともなると、教室の中はがらんとしていた。学校よりも自宅のほうが受験勉強が捗るという意見に異論はないけれど、僕も恵も、学校に来た方が気持ちが落ち着くのにと思う側だった。僕なんか、私立を第一志望にしているので、あと一週間もしないうちに本番が来てしまう。緊張していることに間違いはない。今までの自分の受験に対する態度にそこまで自信があるわけでもない。けれど、もし学校に来ずにいたら、もっと僕は塞ぎ込んでしまっていたと思う。
授業が終わって、数人の女子が集団でどこかへ行ってしまうと、教室はさらに過疎化した。窓の桟にもたれながら、恵が言う。「私ね、もうすぐ誕生日なんだ」知っている。わざわざ言わなくたって、去年も、一昨年も僕は恵の誕生日を祝った。プレゼントだって渡した。それなのに毎年毎年恵は誕生日を僕に教えてくる。2月29日なんて覚えやすい誕生日を簡単に忘れるわけがないのに。恵ってこういうところだよな。と、僕は自称客観的に隣の彼女を見定めた。彼女は意を決したように息を吸った。
「けどね、今年は家族で旅行に行くの。その…合格祝いも、含めて。だから翔ちゃんは、」
そこで彼女は一度区切った。
「今年は翔ちゃんとは、お出かけできない。ごめんね」
僕達は普通の友達ではなかった。少なくとも、世間一般的な清純な友情関係からは逸脱していた。手を繋いだり、キスしたりこそしないものの、僕らはたびたびデートまがいのことをし、愛情のようなものを分け合っていた。
しかし、僕を襲った暴力的な衝撃は、僕が彼女の誕生日を独占できないということではなく、前半部分。彼女が何気なく言った、おそらくあまり意識せずに行った部分。”合格祝い”。僕は信じられないものを見るような目で、目の前のはにかむ彼女を見つめた。僕はてっきり、恵も僕と同じく、家の中でのあの脱力感や、あの生温かい空気感から逃げるようにして学校へ来ているものだと思っていた。受験への苦みを心に抱いていると思っていた。確かに彼女の志望高校は聞いたことがなかったけれど、合格したんだったらその時に言えばいいんだ。そして僕は気付いた。僕は自分が思っている以上に彼女から遠い存在だったのかもしれない。恋人ごっこだって、僕が勝手に思っていただけで、彼女からしたら何でもないありふれた友達同士の距離感だったのかもしれない。そのおぞましい仮定は急速に僕の体にしみわたり、絶望という文字が脳裏でちかちか光る。そんな、嫌だよ!と、どこかで誰かが叫んでいる。
勿忘草が恵の誕生花だということも知っている。勿論本人が言ったのだ。良いことを考えた。彼女はよく本を読む。栞にしてしまおう。そうして彼女に渡してしまおう。そしたら、今までの不純な関係もすっぱり水に流して、尊い友人になってしまおうか。もとより、彼女から見た僕は他愛もない存在だったようだけれど。
せめて泣かないようにしよう。彼女の記憶に汚点として残ってしまうことだけは避けたかった。素敵なものになれないなら、せめて普通で居たいから。
第一志望には落ちた。僕は彼女に言ったんだ。併願優遇の私立に通うよと。彼女はそっかとだけ言った。僕にはそれがとてもそっけないものに聞こえた。夕暮れの差し込む教室で泣き喚いている僕と恵。恵は、何もせずただ突っ立っていた。どうすればいいのか途方に暮れているようだった。僕はもっと泣いた。泣き崩れた。しまいには、栞を恵に投げつけて教室から飛び出した。なんだか全部どうでもよくなっていた。
例えば、あの時私が泣き崩れる彼女の手をつかむことができたなら。或いは、優しい言葉をかけることができたなら。未来は変わっていたのだろうか。それとも私みたいなのが気まぐれに他人を慮ってみたところで、何一つ変わらずに、顔色一つ変えずに、世界は今と同じように回っているのだろうか。
ねえ、翔子ちゃん。そしたら私たちの関係って変わってたのかな。こんな熱烈な栞を残して、君はどこへ消えちゃったのかな。
小さな花びら
淡い色
儚げに見えながら
強さも忘れぬ
君に似た
勿忘草
勿忘草(わすれなぐさ)
私を忘れないで。なんて、健気なんだろう。そう思った。
その小さくも可憐に咲く姿が自分とは正反対でなんだか嫌気がさす。だからなのか、私を忘れないで、なんていう言葉で君のことを縛りつけたくはなかった。
どうぞ私のことなんて綺麗さっぱり忘れて。
どうかその記憶に一欠片も残さないように、忘れてくれたらいいのに。
そしたら私も君のことなんか忘れられるのに。もう君のことで悩まないし、不安に思わないし、嫉妬なんてくだらないものともおさらばできる。
だから、はやく忘れてよ。覚えてくれてなくていいからさ。
「勿忘草」
私を忘れないで。
私を忘れないで。
私を忘れないで。
庭の片隅に咲いている。
小さな花だから、
精一杯メッセージを出しても
気づかない。。
お母さんが亡くなった日に
「私を忘れないで」
母の耳もとに
私もそっとささやいた。
お母さん聞こえた?
「私を忘れないで」
春になったら
たくさん摘んでお母さんの
お墓に供えよう。
──勿忘草が咲く頃、僕はこの世界からいなくなる──
人間は2回死ぬんだって
1回目は命が尽きた時
そして2回目はみんなの記憶からなくなった時
…だからさ、君は忘れないでよ
君が忘れない限り、僕は生きていられるから
忙しくて忘れちゃうこともあるかもだけどさ
春になったら思い出してよ
勿忘草が咲く美しい季節になったら
ほんのちょっとでもいいから僕のことを思い出してよ
君の中だけでも、僕は生きていたいから
君の中で生きていられたら、それだけで僕は幸せだから
〘 勿忘草 〙
―私を忘れないで
―真実の愛
お題:『勿忘草(わすれなぐさ)』
白い病室に、四季はあまり無い。寝たきりの僕は窓の外を、その青い空を眺めているだけだ。
そんな病室に飾られる季節の花が、唯一無機質な空間を彩ってくれる。
君は、忙しいだろうに毎日来てくれて、あと余命幾ばくもない僕の世話をしてくれる。
ある時君が持ってきた青い小さな花弁の切り花。
僕が綺麗だねというと、勿忘草よ、と君が答えた。
「忘れない、という花言葉があるの」
そう答えた君の瞳は痛いほど澄み切っていて、余命を縮めていくだけの僕の心に、痛みが生まれた。
「忘れていいよ」
「僕が死んだあと君は自由に生きていい」
思わず僕が呟くと――――それは僕の心からの本心だったのに、存外強い否定が返ってきた。
「いいえ。忘れない。
だから貴方も私の事忘れないで」
キレイにお化粧をした目を涙で潤ませながら君はそう言った。これから死に逝く者に対して忘れないも何もあったものじゃないと思うのだが、君は、張り詰めた顔で両手を腹の前で横向きに組んで、真剣だった。指先が、しなやかな手の関節が白く強張っている。
「私が、忘れないのは当たり前。
だから、貴方も私の事忘れないで」
その君の必死のお願いに、僕はこの人を遺して逝くんだ、というどうしようもない寂念が湧いてきて、気づけば涙を零していた。格好悪い。慌てて気だるい腕で涙を拭い、わざと明るく声を出す。
「そうだね。意識があるか分からないけど、努力はするよ」
「絶対よ」
君はそう言うと、今日初めて笑った。
僕はその笑みが、今日君が持ってきた勿忘草の儚さに似てると思った。
テーマ:勿忘草(わすれなぐさ) #82
リーリエもともにミッドナイト組織に立ち向かうことになった。僕はホラーハウスのようなララキの家を去ろうとするーー
『ほ、本当に行くの…?』
ララキが言った。
「あぁ。引き下がらない」
僕はララキに一緒に来てほしいと内心思っていた。しかし、ララキはなかなかここから出ない。さっきだって外に出たのが、非常に珍しいことだったのだから。
ララキは下唇を噛んでいた。
『真は死ぬかもしれないのに行くのか?』
ララキの言葉にぐっと一瞬、息が詰まる。『死ぬかもしれない』その言葉に怖気づいたのだろうか。
ただ、それも一瞬に過ぎなかった。
「誰が簡単に死ぬって?」
僕はララキを見る。自然と僕の口角は上がっていた。
「この命、簡単に取れるもんなら取ってみろ」
僕が言うとララキが目を見開いた。
『全く、ララキは心配性なんだよ』
シャドウがケケケッと笑う。
『大丈夫だ、ララキ。ちゃーんと俺が真のことを守る』
「うるさい。守られなくても、ちゃんと自分の身は自分で守れるわっ!」
僕はシャドウに言うとシャドウは
『あぁ。こんな威勢のいいやつは、簡単には死なねぇな』
そう言ってまた、ケケケッと笑う。
『お前ら…』
ララキが僕たちのことを見て呟くと大きく頷く。
『健闘を祈る』
ララキがそういった。しかし、それには続きがあった。
『と、いつもなら言っているが…。今回は僕も腹をくくろうかな』
「それって…」
『あぁ。着いていこうじゃないか』
僕はガッツポーズをした。
『リーリエ。大丈夫かな…』
僕はリーリエがちゃんと彼らの元へと行けたか、心配になった。
囚われているのは僕なのに、それはおかしいかな…?
そんなことは思わなかった。
『おい、お前。さっきからブツブツ言っているが何を言っているんだ』
見張りの1人がいう。怪しまれたか? そう思いながらも冷静に対応しなければ…。
『僕はこの胸ポケットにある、勿忘草(わすれなぐさ)の押し花にとある想い入れがあってね。変な話だとは思うが、それに話しかけてしまうんだよ』
僕は下手な嘘をつく。するともう1人の見張りが
『そりゃ、おかしな話だな』
そう言って、乗ってくれる。
『嘘だろ、お前。そんなのに騙されるのか…?』
『え、僕騙されてるの…?』
かなりの鈍感のようだ。
『まぁ、そう思われても無理はない。花が喋るなんて。ましてや押し花なんて枯れた花。話せるわけがない、とな』
この話で奴らの気が引けそうだ。そんなことを思っていたその時!
ゾクッと背筋に寒気が走る。そして、何かの圧を…。
その時見たのは……