光と闇の狭間で』の作文集

Open App

光と闇の狭間で』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

12/2/2023, 1:53:30 PM

#光と闇の狭間で


自分が属する組織が、正義なのか悪なのかは知らない。仲間の誰も知らない、文面でしか知らない「お上」の指令に従って、必要な情報を得てはそれを文面で「お上」に報告するのが自分の仕事である。ただ、自分が大きな組織の駒であるということだけ理解して、立場をわきまえた動きをしていれば安泰。

のはずだった。

雪が降りしきる中、歩いて走って歩いて、やっと見つけた人目につかない建物の軒下。

(あぁ、寝てしまいそう……)

眠気からくる独特のふわふわとした浮遊感。意地でこじ開け続けているまぶた。しかし、瞳には景色という景色は映らず、彼の視界にあるのは光の白さだけ。眠ってはダメだと頭の中ではわかっている。この状況で眠ることが何を意味するのか、嫌になる程この目で見てきた。

ある日を境に、自分たちは情報を追う側の役回りだったはずなのに、一変して追われる立場となった。以来、「お上」からの指令はない。自分と仲間たちは、ひとまず生き延びるために「お上」の指示にはない逃げるという行為をしている。生まれて初めて、というわけではないが、組織に所属してからは常に「お上」の指示に従って、「お上」の規定と照らし合わせて動いていたものだから、自分で判断して行動するというのはどうにも新鮮で、迷いが生じる。行動が正しいのか間違っているのかわからない。そもそも逃げるという行為が正しいのかも不明だ。追手はなんとなく自分たちと同じ匂いがする、ような気がする。もしかしたら、本当は仲間なのかもしれない。しかし仲間なら銃や刃物を構えて追いかけてくることはないだろうから、やはり敵なのかもしれない。

仲間は一人、また一人と減っていった。追手にやられてしまった者ももちろんいるが、1番の理由はこの寒さだ。降り続く雪、凍てつく寒さ、靴を履いているのにゴム底を突き抜けてくる地面の冷え込み。夜が明けるたび、人数が減っていく。どんなに一箇所に集まって身体を引っ付けあっても、翌朝には誰か一人は冷たくなっている。

そして、今朝。ついに自分一人となった。森の出口、大樹の陰で、これまで何度か意識が危うくなりながらもしぶとく生にしがみついていた仲間が、ついに眠りから覚めなくなった。その凍った寝顔が安らかで幸せそうなのがせめてもの救いだった。

そして、その寝顔の理由を今、自分は知りつつある。ゆっくりと落ちていく意識。空気の中に溶けていく五感。目の前は真っ白で影一つ見えない。四肢の感覚がない。鼓膜は凍ってしまったのか震えない。冷たい空気が鼻腔を刺すが、匂いはわからない。口の中はカラカラで、唾液の味もとうの昔にしなくなった。鈍くなった感覚によって苦痛が遮断され、その反動で多幸感に包まれる。

真っ白な視界に徐々に灰色が侵食してくる。瞼に力が入らない。一瞬視界が暗くなるたびに眼球がクルクルと動いて、どうにか光を映そうと模索する。

灰、黒、灰、黒、黒、灰、黒、黒、黒、灰、黒……

視界が真っ暗になる。おかしいな、座り込んだ場所の斜め向かいには街灯があるから、真っ暗闇ではなかったはずなのに。まだ思考は巡っているが、頭の中も視界と同様に真っ黒で、どんなに脳内で言葉を並べても黒へと溶けていく。どうやら走馬灯が見られるかどうかは人によるらしい。

生き残るのが一番の使命、生き残るのがいちばんの使命、生きのこるのがいちばんの使命、いきのこるのがいちばんのしめい……。

組織に所属した初日にかけられた言葉が脳内でこだまする。そのこだまも次第に闇に溶けていく。

「僕、死ぬ気なのかい?」

組織のリクルーターに声をかけられた時のセリフが頭を駆け巡る。あの日は確か、アスファルトの上で真夏の太陽にジリジリと焼かれていた。背中に火傷の痕が残るほどに。その傷は寒さでジクジクと鈍く痛みを発している。五感の全てが消え去っても尚、残っている感覚。これを感じなくなったら、自分は死んでいるのだろう。

「い……き、る」

もう耳も聞こえないからちゃんと発音できたかどうかすらわからない。ただ、どういうわけだかわからないが、これまで自分から死のうと思ったことは一瞬たりともない。

もう何も感知できないはずなのに、誰かが笑った気がした。確か、あの日も笑われた気がする。いや、ため息だっただろうか。思い出そうとするが、やはり走馬灯は走らず、真っ暗な視界の中で闇色の人影がゆらゆらと揺らいだ。背中の痛みと共に意識が、ゆらめきながら溶けていく。

12/2/2023, 1:52:28 PM

私の人生は明るかったはずだった。

でも自分自身は暗い性格で何もできないごみにしかなれなかった。


テーマ「光と闇の狭間で」

12/2/2023, 1:49:02 PM

未来の光とそれが来るか不安の闇
でも、信じないとこない。
前だけ光があることを信じて。

12/2/2023, 1:44:57 PM

夜歩くのが好きで思い立って散歩に出ることがある。
散歩とは当てもなく歩くことであろうが私にとって目的地がないことはどうも落ち着きが悪く大抵は近所のコンビニまで行こうとか公園まで行こうとかゴールを設定してしまう。

街灯の薄明かりを進みながらよく考えるのは、なぜ自分は夜の散歩が好きなのかということだ。色々ととってつけたような理由は思い浮かぶのだが考えたあげくの結論はシンプルだ。どうも私は夜に散歩する自分がなんかお洒落で格好いいと思っているらしい。

こんな恥ずかしい結論もないのだが自分に正直であろうとするならこれが一番的を射ている気がする。私は夜の散歩を好むようなお洒落な自分が好きでなぜそう思うかと言えば私の敬愛する小説家や音楽家などの表現者たちが夜の散歩を慕い、またそれが似合う人たちだからだ。要するにかぶれているのだ私は。

冬の街はひどく冷たい。点滅する光と闇の狭間を私は愛慕する人たちに歩かされている。

12/2/2023, 1:44:10 PM

お題『光と闇の狭間で』

 これは、主様が5歳だった頃の話。

 書庫の扉が勢いよく開き、そのバンッという音に本の整理をしていた俺はドキッとした。もしや天使の奇襲か? 主様はご無事だろうか? 早くお迎えに行ってお守りしないと……脳裏にさまざまな思いや作戦が浮かんでくる。とにかく武器庫に行かないと……。
 突如、バサっという羽音にも似た音が背後から聞こえ、「しまった、後ろを取られた!!」と思っていたら——その、お守りしなくてはならない主様ご本人が俺の燕尾を捲って入り込み、じっとしている。
「あの、主様?」
「しーっ!」
 主様はそう言ったきり、うずくまってしまった。
「……?」
 俺は自分の仕事に戻っていいものかどうなのかうろたえていると、そこにハタキを片手にしたラムリがやって来た。
「ねぇねぇ眼鏡くん! 主様を見なかった?」
「主様なら……ッ」
 どうやらふくらはぎをつねられた。
 察するに、多分ラムリは掃除から、主様はマナー講座から逃げているうちに追いかけっこから鬼ごっこにエスカレートしたのだろう。

 さて、この状況、どうしたものか。うーん」
「ねぇ、早く掃除を済ませて、それから遊んだ方がいいんじゃないかな?」
「げ。眼鏡くんまでハウさんやナックの味方なの?」
「そうじゃないよ。怒られる前に手持ちの仕事を終わらせてからの方がラムリの評価も上がるし、何より主様と遊ぶことに集中できると思うんだ」
 ラムリは少し考えて、でも、と何か言いたそうにしている。
「主様を見つけてあげないと、ボク、心配になっちゃう」
「それだったら大丈夫。俺が探しておくから」
「……育ての親が言うんだったら大丈夫かな。
 ありがとう眼鏡くん、主様をよろしく!」
 そしてラムリはバタバタと出て行った。

 それじゃあ、次は主様をどう説得したものか。
「主様、ラムリも自分の仕事を終わらせるために行ってしまいましたよ。主様もベリアンさんのマナー講座を頑張りたくないならそれでもいいんです。お茶を淹れますから気分転換しましょう……主様?」
 足の間を見れば、そこには気持ちよさそうに眠っている主様の姿。
「フェネスくん、主様をお見かけしませんでしたか?」
 よほど慌てていたらしく前髪が乱れているベリアンさんがやって来た。
「主様がつまらないとおっしゃって食堂を出て行っ……おや」
 ベリアンさんの視線が俺の腕に止まった。
「あらあら、フェネスくんの腕の中がよほど気持ちいいみたいですね」
 ベリアンさんはそう言うけれど、どうなんだろう?
「とにかく主様をこのままにしておけないので、寝室までお運びしてきます」
 ラムリとの廊下という比較的明るい場所での追いかけっこからの、燕尾の薄闇に隠れたことで疲れが出たんじゃないかな。



 その後——
「フェネスがいないー!」
 午後から夕食前という、長過ぎるお昼寝から目覚めた主様は、控えていたハウレスではダメだとばかりに号泣する声が屋敷中に響き渡った。
「主様、俺では駄目でしょうか?」
「ハウレスも好きよ。でもねフェネスが大好きなの」
 俺が主様の寝室に到着したとき、ちょうどハウレスが主様の頬を拭って差し上げているところだった。
「さあ、主様。大好きなフェネスが到着したようですよ」
 すると照れているのか、主様はハウレスの腕をポカポカ殴り始めた。
 いいなぁ、ハウレス。俺も一度でいいから主様にそれをされてみたい……。

12/2/2023, 1:42:33 PM

自分を照らすものはたくさんある

自分に影をさすものもたくさんある

ただ、もし

照らすものと影をさすもの、

両方と出くわしたとき

あなたはどちらの手をとるか?

12/2/2023, 1:37:00 PM

『光と闇の狭間で』2023.12.02


 この世のありとあらゆるものに表裏があるように、人間にも表と裏がある。
 光の部分と闇の部分だ。
 誰にも愛想よく人懐っこく接している友人なんて、その裏の部分はとても繊細だ。不甲斐なさを感じたときに憂鬱になる。
 なんでも器用にこなしてたいていのことはなんでもできる友人。でも、裏ではそれに見合った努力をしている。
 友人はそういう男である。
 目の前で酒を飲みながら、ぐだぐだとくだを巻く友人。あれがダメだった、もう少し出来たはずだ。と友人は呂律の回っていない口で愚痴をこぼす。
 酒がそこまで強くない、というのも彼のもう一つの顔だ。
 でも、愚痴をこぼしながらも、次はああしたいこうしたいと自分に言いきかえている。
 これが彼の中間。そう、光の闇の狭間。
 友人は光と闇の切り分けが上手い。落ち込むときはとことん落ち込んで、そのあとはがんばって気分を上げようとする。多少、わざとらしくても、それが彼のやり方なのだ。
 これはここだけの話だが、自分は彼の浮上途中の姿が好きだ。
 光にも闇にも属さないその狭間が、彼らしくていい。

12/2/2023, 1:35:20 PM

「光と闇の狭間で」


僕は綺麗な光を見た。光にはキラキラ輝く太陽があった
暗闇も僕は見た。暗闇の中には沢山な星に囲まれた三日月があった。
でも綺麗を見た僕はなんだか綺麗にはなれないらしい誰か光を僕に頂戴と土の中にいる僕は呟いた

12/2/2023, 1:31:36 PM

お題 「光と闇の中で」
僕には好きな人が居ました
その人は 誰にでも優しく
温もりと暖かさをくれる人でした
夜になると皆を照らしていました
僕の大好きな人でした
でも、その人は
夜になると1人静かに泣いて
自分を傷付けて また、泣き崩れて
自分より他人を優先させる人でした
「ありがとう」
もう、大丈夫だよぉ
ゆっくり休んで
おやすみなさい

12/2/2023, 1:31:17 PM

光と闇の狭間で
あなたは今狭間に立っている。
光の世界に入ったらいいのか
それとも闇の世界に入ったらいいのか。
それを決めるのはあなただから
私はあまりどうのこうの言えない。
でも私が言えるのは
「自分が後悔しない正しい道に進んでね。」
私が言えるのはこれくらいかな。

12/2/2023, 1:25:57 PM

むき出しのベットの上で鬱ら鬱
薬利を待ってもう朝日射す

12/2/2023, 1:25:48 PM

光と闇の狭間で聞くその音は、ひどくやさしい。
たゆたうような闇の中、じんわりと光がさしてくる。
おはよう、おはよう
ゆりかごにゆられるようなやわらかな振動。

「そろそろ起きないと、朝ご飯は抜きになるぞ」
ぱっと飛び起きると、してやったりと満面の笑みのパパがいた。

『光と闇の狭間で』

12/2/2023, 1:24:57 PM

「光と闇の狭間で」

 まったり重くて真っ暗闇な静寂に
 包まれているのもいいものだ
 聞きたくない事は耳に入らず
 見たくないものも見なくてすむ
 いつまでこうしていられるか
 闇が深ければ深いほど
 光が眩しすぎて狭間にいることさえ……もう

12/2/2023, 1:22:44 PM

"光と闇の狭間で"

 はっきりとした光と闇は稀。
 殆どは霧に包まれているようにボヤけてて、色もはっきりとしていない。
 けれど、ボヤけて見えるのは俺だけで、他の人にははっきり見えているのかもしれない。
 その逆もあるのかもしれない。
 もしそうなら、もしかしたら。
 自分自身を真実から無意識に隠しているのかもしれない。
 なら、ボヤけてはっきりしていないのは、防衛本能が働いているから?
 真実を見てしまったら、傷付いてしまうかもしれないから?
 こんな俺でも、心のどこかで『傷付きたくない』とか『知りたくない』とか思って、隠したり遠ざけたりして自分の心を守ったりするのか。
 腐っても、無意識にでも《自分を守ろう》とする自分がいるのか。

12/2/2023, 1:12:48 PM

「光と闇の狭間で」
光と闇の狭間にたっている今
光に進んだり闇へ進んだりした過去
どちらへ進もうか考える未来

12/2/2023, 1:09:22 PM

光と闇の狭間で


くっ・・・
お前につけられた傷が疼くぜ・・・

12/2/2023, 12:58:10 PM

【光と闇の狭間で】#91

あんなところで
「泣かないで」と叫ぶのは、卑怯だ。

では私も叫んでも良いのだろう。
『どうか、行動を否定しないで』
『どうか、夢を否定しないで』
この二つだけは願っても叶わぬ願いなのか。

だから現実は卑怯なんだ。

光を持って生まれ、いずれ闇を歩む。
人間の宿命なのであろう。

じゃあ、何故だ、何故なんだ。
光を持ったまま、闇を歩めぬものなのか。

光よ、夢よ。
貴方を手放す前に。

闇よ、現実よ。
貴様を蝋燭の光さえもなく歩む前に。

『夢だけは、否定しないでほしい。』

12/2/2023, 12:57:02 PM

光と闇の狭間はグレーなのだろうか

答えが出ない事

『グレー』ってのは色だから少し違うのでは、とか

光が白で闇が黒だったら狭間はグレーかな、とか

でも光が黄色だと言う人もいれば、
闇は赤紫だとかグレーだとか言う人もいる

狭間とは何だ?

『灰色』だったら?『鼠色』だったら?

言い方によって変わってしまうのか?






小一時間が経った

未だに答えは出ない




#1 光と闇の狭間で

12/2/2023, 12:48:09 PM

「光と闇の隙間で」
光と闇か。、
光は闇の敵で闇は光の敵だよね?もし、どっちかを選ぶとしたら…
光を選ぶかな?闇を選ぶかな?それは人それぞれだけど…
光でも闇でも、どちらを選んでも自分の選んだ道って事に変わりはないでしょ?

人間関係で表すとしたら、、自分と正反対の人と仲良くってできたりするのかな?
できないって人とできるって人どっちもいると思う!それだって自分の選択だよね〜!
まわりに流される人になる事が多いけど、まわりに流されず、自分の意見を持てる人になりたいな〜
自分で選択していくのが大事だね!(❁´ω`❁)

明日も頑張ろう(๑•̀ㅂ•́)و✧

12/2/2023, 12:44:20 PM

光であれ!と思う反面
闇の中で寄り添っていて欲しいと望む
なんて我が儘な両極端

ライブハウスの裏口で
推しの出待ちをしながら

「今日も素敵でした!大好きですっ」

その一声を言うために
何度も身嗜みを整えている


#光と闇の狭間で

Next