『光と闇の狭間で』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
光と闇の狭間で私は生きている。
今は光を過ごすことが出来ていても、明日、いや5分後には闇を生きているかもしれない。
光と闇の定義は人それぞれだが、私が14年という短い年を生きてきて体験した闇はちょうど1年ほど前。
学校に行くのも難しくなり、毎日死を考えながら生きる生活。毎日死にたいと思うのが当たり前で全てに絶望していたあの日。
明日こそ頑張ろう、と思い続けその想いが叶わず
また絶望や不安に包まれて眠る午後1時。
この地獄が、闇が明けて光が差し込む日が来るのだろうか。そんなことを考えて目を腫らす日々。
こんな人生、生きる意味はあるのか。
私は当たり前ができないいらない子なのだろうか。
長い長い闇をすごし諦めかけて始業式と共に死のうと考えた新たな春の前日。
一通のメッセージが届かなければ私は今ここに存在しないかもしれない。
「明日一緒行ける?」
学校に行けていた頃に毎日一緒に登校していた友達。
軽いようで重たい言葉。
考えてないようですごく考えてくれた言葉。
私はこの言葉が目に入った瞬間、視界がぼやけた。
ああ、私、学校に行っていいんだ。
始業式行こうと思った瞬間心臓がバクバクし、寝ることはできず無眠で友達と会った。
「久しぶり!なんかちょっと可愛くなった?笑」
うまく返事が出来ないし言葉を発することが怖かった私に、その友達は
「大丈夫?」ではなく
「緊張するね、同じクラスがいいね!」
と私の不安に触れずに優しくスルーをしてくれた。
2023年4月。私の闇に光が差し込んだ。
最初は闇と光を行き来していた。
2023年11月。私は光を生きれていた。
体育大会では応援団。好きな人だってできた。
2023年12月2日 21:38
光っていた私の人生の前にこのアプリが現れた。
お題は「光と闇の狭間」
私にぴったりな話題だなあ笑
光と闇の狭間。人生誰にだって辛いことはある。
そんなことは分かってる。
綺麗事は言いたくない。ただ私は
闇を生きた人間は絶対強くなる。
逃げたっていい。逃げるのもひとつの選択で乗り越えるのと同じだと私は思う。
常に光と闇の狭間を生きる社会
光を生きても闇を生きても自分は自分だ。
光と闇の狭間で眠る猫の尻尾がどちらへ往こうか迷っている。太陽のにおいのするほうへ、どうかそちらへ進んでおくれ、と祈るように見つめている。
怠惰な私とあの猫をどうか一緒にしないでおくれ。尻尾の毛の隙間から差す光は、私の弱さを取り込んで、身体中を巡る。太陽の光で蒸発させよう。沸騰する血液。青くて黒くて赤くて、どろどろとして誰にも見せられない。誰にも見られたくない。名前を知られたくない。
猫に名前をつけて、愛してほしい。
[光と闇の狭間で]
好奇心が高まり
光と闇の狭間の世界に足を踏み込んで
光と闇の世界の本当の狭間の意味を知る
ただ、1人歩いている。
片側には光。
もう片方には闇。
光は明るくて、まばゆい。目をつむってしまうほどに。
闇は静かで、音もない。記憶も感情も。
選べる。
光も闇も選べる。
どちらでも、いつでも選べる。
だから、この狭間の道でも、歩き続ける。
人工衛星は、太陽を受けている側と受けていない側で約300度もの温度差があるらしい。光と闇の狭間に向けて、スプートニクは30秒毎に呼びかける。
○<=「やあ、大気は重たかろう。そちらも快適か?」
『光と闇の狭間で』
美しい瞳を持つ君を。
尖がっている君を。
私に甘いのか厳しいのかよく分からない君を。
周囲を虜にする魔力がある君を。
実は自信が持てない君を。
本当はすごく寂しがり屋な君を。
弱い部分を隠している君を。
時々嘘をつく君を。
冷たくても実は思いやり溢れている君を。
怒ることを押さえられない君を。
怒った自分がやるせないと思っている君を。
物事に真剣な君を。
嬉しいときの笑顔がとっても素敵な君を。
光と闇の両方を抱えているそんな君を愛してる
光は明るくて、闇は暗い。
光が輝く入り口は広いが、闇の入り口は狭く暗い。
光と闇、明るいか暗いかの違いで
2つしか注目されてこなかった
でも、光と闇には小さな小さな隙間がある。
その隙間は光と闇の中間。
光のように明るいが、闇のように恐ろしい隙間だ。
光のように明るく接したり、闇のように暗い性格
だって、それは生まれつきじゃないか。
A型、B型、O型、AB型…
それぞれ性格が違うから、血液型で光か闇かは
ほとんど決まってしまうのではないか。
その他は本人が決める。
明るく接したくても勇気がもてない。
そういうこともよくあるよ。
本人の勇気や血液型…
そういうので決まると思う。
でも必ずしも血液型で決まることはない。
貴方の行動力で全てが決まる。
「光と闇の隙間」
今日はありそうなお題でしたね。
1番多い血液型はA型らしいです。
私はB型で、兄と同じです。
周りは…そもそも血液型診断してない人がいます。
(周りの)A型の子は真面目でダンスが上手で、
O型の子は運動神経良いし、頭もいいです。
AB型の子は係の仕事よく取り組んでくれます。
B型の方案外少ないんですね笑
テーマ:光と闇の狭間で #382
私には光と闇がいる。
光と闇の狭間で存在しているのが私だ。
しかし、周りの人が思っているように
光が優しく、闇が極悪な性格をしているわけではない。
どちらかといえば逆だ。
光は毒を吐き、闇は気が弱い。
そんな二人の狭間にいると自分が何なのか
何を信じたらいいのかわからなくなる。
光と闇の狭間で生きることは
思っているよりも数倍大変。
どちらで生きるか
決められていない
我が心の在り方は
人が見せてくれる
重いのか軽いのか
眩く光る時あれば
暗く翳る時もある
いつどんなときも
選択は自由である
選択は自分にある
『光と闇の狭間で』
光と闇の狭間で
光が差す日々
闇ばかりの日々
私の人生はどちらを意味するのか
それとも光と闇の狭間に生きているのか
それは誰にも分からない
『光と闇の狭間で』
あなたが居る時間は眩しいくらいの光に包まれて
あなたがいない間は何を見えないくらいの闇に包まれてるの。
光。
自分の人生に光はあったかな…
闇が多い気がする。
【光と闇の狭間で】
「はは、“この世界”は楽しいね!」
別世界からきた君はそう言う。
この世界と形は一緒なのに人間はいなくて化け物だけがいる、いわゆる“パラレルワールド” と言う世界の住民だ。
もちろん、君の見た目は人間だけど獣のような牙、小さな手からは想像できないほどの握力。まさに化け物。
_僕は君をこの手で殺してみたい。
僕より小さな君は、その鋭い牙を使って抵抗・それともその握力を使って抵抗するのかい?
気になって仕方がないんだよ。
今すぐ君の首に手をかけて力を込めたいくらい。
光は可能性
闇は停滞
狭間の私はどっちにむかう?
《光と闇の狭間で》
Season
今日、木田太一君と夏音ちゃんが掃除の時間に喋りながら掃除していた。
『今の主人公は、カッコよくなくても成立することんだヨ〜』と夏音ちゃんは、何となく、ほうきを動かしながら言った。
夏音ちゃんは、瞳をキラキラさせながら言った。夏音ちゃんは、アニメとかマンガとか声優さんが大好きなんだな〜(*˘︶˘*).。.:*♡
『オレも主人公になりたいな〜⭐✨』と、木田君は言た。
『あんずだって、手術とかして左眼の下したよね。でも、イケメンの看護師さんに出逢って心が揺れたんだよねぇ〜(*˘︶˘*).。.:*♡』
『申し上げ、3年も経っているんだから〜、ーー窓を開けるよ〜!!夏音ちゃん。』
と、私は、大きく窓をガラリと開けた。
来たかが、教室に入ってきた。
『サブ〜!!』と、木田君は、言った。
『その一言も、主人公なら〜!?🤔』と、夏音ちゃんは、木田君に言った。
『はぁ〜!?知らねぇヨ〜。』と、木田君は言った。
『夏音ちゃんはぴえん💧』と泣きまねをした。(笑)天性だな〜(^_^;)
ちっとも、前に進まない‥‥。
これも、主人公の台詞なは、カッコイ欲響くんだろうな〜。
私は、捕まりながら黒板の文字を消す‥‥。
口を真一文字に、ぎゅっと、結びながら大きく振り払うように消すんだ。
ーー今日、(笑)の下唇にヘルペスが出来ていたな〜、そういえば(^_^;)アハハハ。
『♫ーー北風が、この街に雪を降らす、小さく好きだと言っても君に聞こえない。よっ、掃除進んでいるか〜??肉まんとピザまん買ってきたから、みんなで食べようぜ。』
『2つかよ〜、半分こかな~??』と、夏音ちゃんは言った。私とあんずは、ピザまんまを半分こしょうと夏音ちゃんは言った。
『ありがとう夏音ちゃん。高橋悟君、さっきの歌、うちの母親も歌ってた~。』
『エモいけど、ちょっといいよな〜。ーー何処か、切なくてきゅんとなるな〜、オレは』
『ああ〜、負けた。今日の主人公は、高橋悟君ね〜。』
『肉まん、サンキュな〜』と、木田太一君は、割って入った。
陽葵ちゃんは、かぜでお休みなの。大丈夫かな〜。あとで、ラインしょうっと。
ーー北風♫いい歌だな〜(*˘︶˘*).。.:*♡
あと、少しの掃除、ガンバ〜!!
終わり
光とか闇とかそんな単純じゃないのが人生。
そうは思っても私にとっての光はあなたが隣にいてくれることで、あなたの笑顔を1番近くで見れることだから、
「いい人生だったな…。」
なんて柄にもないことを呟く。
だから笑ってよ。
隣にいるだけでなく手を握る大サービスまでしてくれているのに、泣き顔でお別れなんて悲しいよ?
最期なんだからあなたの隣で、あなたの笑顔を見ながら旅立たせて。
…光と闇の狭間で右往左往していたがそろそろらしい。
ばいばい。ずっと、大好きだよ。
231202 光と闇の狭間
『光の闇の狭間で』
本当はいけないことだって、わかっているの。
もう、良い子はベッドで夢を見てる時間だもの。
でも、わたし、見ちゃったの。
母さんが「小学生は寝る時間よ」って言いながら、わたしを寝室に追いやった後のことよ。
わたしは、真っ暗闇の寝室を背に、まぶしい光が漏れ出ている戸の狭間をそおっと覗いたの。
目に飛び込んできたのは、明るいリビング。
そのテーブルの上にあるのはーー。
間違いない。夕飯前に冷蔵庫で見つけた、アレだわ! 2つしか無かったから、おかしいと思ってたの!
「ズルい!」
思わず叫んだわたしの声に、リビングにいた父さんと母さんがビクッと飛び上がった。
「わたしも食べたいよ! そのプリン!」
【127,お題:光と闇の狭間で】
血のように真っ赤な満月の夜、静けさに包まれた闇夜の空とは反対に
――地上は人々の悲鳴で溢れていた
凄まじい絶叫、悲鳴、血肉の飛び散る湿った音
吐き気を催すほどの、濃い赤錆の生臭い臭い
あっちへこっちへと、泣き叫びながら逃げ惑う人間達を追うのは大型の黒い獣だった
銀色の毛皮が血に塗れて、赤く染まる
「人狼だ!」と、誰かが叫んだ
「忌まわしい化け物だ!」と、誰かが怒鳴った
しかし次の瞬間には、皆物言わぬ肉塊へと変わり果て、徐々にその村に静寂が戻る
――そうして、赤い月の夜に村が一つ消えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
街の喧騒の中を少年は走っていた
何かに追われているわけでも、急いでいるわけでもないが
そうしていなければ、頭がどうにかなってしまいそうだった
ドシャッ
「ッ......!」
石畳の街路に足を取られて転ぶ、身体を強か打ち
周りを歩く人間が数人、何事かと振り返る
「君、大丈夫かい...?どこか怪我してたり...う、うわっ!?」
心配して側に寄った男性は、少年の顔を見た瞬間に目を見開いて後ずさった
少年の顔にはベッタリと血がこびりついていた
「ばっ、化け物だ...ッ...!」
男性が叫び一目散に駆け出していく、そのただならぬ雰囲気にその他の人間もざわめき出す
少年は急いでその場から逃げ出した
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少年は人気の無い路地裏で、膝を抱えしゃがみこんでいた
「...ッ...」
彼は、人狼だった
いや正確には、”なってしまった”と言った方が正しいだろう
もといた村を一夜にして破壊してしまうほどの力を持ち、本人はその制御のしかたを知らない
「なんで、俺だけ」
赤い月の夜、血溜まりに映った自分の顔、その顔は人間のものとは思えないほど獰猛に嗤っていた
「俺だけ...ッ、皆を殺しておいて...喰っておいて...!...なんで逃げてんだよ俺はッ...!」
爪を立てた膝に血が滲む、彼はもう人間ではない
だが、心優しき彼は人を殺してでも生きながらえたい、なんて思考は持ち合わせていなかった
人間にも人外にもなれない、光と闇の狭間で苦しむ哀れな命
「...ッ...!」
ガリガリと自分の肌に爪を立て、皮膚を喰い破ろうと牙を突き刺す
すっかり周りを血塗れにした後、少年は脱力して力無く倒れた
大量の傷による失血死、それが彼の選んだ道だった
「...ごめんなさい...ごめんなさい...ごめんなさい......ごめん...なさ...い...」
意識を失う最後までその言葉を呟き続け、少年は動かなくなった
.
.
.
.
「ん?...ねぇあれ見てよ、子供が力尽きてんだけど」
「え?...うわ本当だ、血塗れだし...一体何があったんだろうねぇ?」
「あいつどーする?ガキだけど...多分人間じゃないな、変な感じ」
「ふふ...君は私が、困った人を放っておくような薄情な人間だと思っているのかい?」
「うわ助ける気かよ、面倒事に首突っ込むの好きだねぇ」
「君だって、わくわくしている癖に何を言っているのかな?」
「あっバレた?」
二人の人影は、少年を拐って愉快そうに姿を消した。
あと10メートルも歩けば出口だね。
そんなに強く首を絞めないでくれよ。君がひどい姿で一人このトンネルに閉じ込められているのは不憫だけど、だからって僕まで死のうとは思わない。君のことは本当に本当に愛してたけど、僕の人生は君だけじゃないんだ。でも、新しい恋人を作る気はないから安心してね。
それじゃあ来週も会いに来るよ。
#光と闇の狭間で
自分にとって
都合の悪いことが悪なのだ
だから
この世には悪人も善人も
存在しない
みんな誰かの善人で
みんな誰かの悪人だ
しかしながら
人は集団でいることを好む
だから過半数が悪といえば悪、
善と言えば善なのだ
そのくせ人は
結局自分のことが最も大事である
その為ならば人の事を殺す
それは果たして悪なのか
それは果たして善なのか―
この世は狂っている