『イルミネーション』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
イルミネーション 皆が騒ぎだすキリスト様のお誕生日の近い週に寄ったカフェの前にドドンッと言う音が聞こえてきそうな程主張された紙が貼り付けてありそれに目をやった彼女が『これ見てみたいなぁ...』なんて輝いた瞳でイルミネーションのチラシを指差す。そんな君が僕は堪らずに愛苦しかった、「しょうがないなぁ...最後だから一緒に行ったげるよ。」そう興味なさそうに僕は言った、だが、君は僕が喋った途端にはしゃいでいた。食事を済ませいざイルミネーションを見に行ったら君は子供よりはしゃいでいた、鼻歌を歌ったりステップ踏んだりとても幼稚に見えた、だがとてつもない田舎に住んでいた彼女には都会の大きなイルミネーションは外人が初めて納豆と対面した時と同じくらいの衝撃だろう。それからイルミネーションが消えるまで2人で踊るなり歌うなりぎこちないワルツを踊った、周りの雑音はやがて曲になり人の視線は快感に変わった通り過ぎる人は皆、彼女と僕2人のステージの脇役に見えた。踊り疲れた僕たちはベンチに腰を掛け眠りについた。
イルミネーション
冬ですな。
夏もあったりするけど、
やっぱり冬が似合うかな。
空気が冷たくてキレイなのかも。
ただ残念なことに、
これと言ってイルミネーションにまつわる
思い出がないんだよなぁ。
でもキレイだから、
この冬も見られるといいな。
paki
PM. イルミネーション
イルミネーションを見る、
そんな君が横顔で笑う姿が好きだった。
「きれい……」
僕の目の前で呟く君。背中はイルミネーションで色とりどりに輝いていた。
そんな愛おしい君に返答する。
「だな」
「うん!」
振り向いたと同時に元気よく返事をする君。
「来年もまた来ようね!!!」
キラキラした目で見つめてくる。その目には圧と言えるほどの重すぎる期待が映っていた。
その目を見ると思わず頷いた。
君は僕の様子を見ると満足そうに笑い、僕に背を向ける。
もしかしたら、君と僕の思いは違うかもしれない。
君は来年も来ようと言った。それは来年まで君とずっと付き合って、来年も君と一緒にここへ来るという意味。
だが飽き性の僕が、来年も君と一緒にいるのだろうか。
僕はそう考え、君の隣に立ち手を握った。
イルミネーションは嫌いだ。
枯葉が落ちている木も綺麗に飾り付けをされているし
キラキラしたイルミネーションの下にはいい匂いがするケーキ屋さんがある
いつもは大きな瞳を動かしている黒い猫も
イルミネーションを嫌うように小さく丸まる。
イルミネーションは、本当にいいことがない。
イルミネーション
ご近所の玄関先に、12月に入って雪だるまのイルミネーションが置いてある。黒いシルクハット、赤いネクタイ、オレンジ色のトンガリ鼻。50〜60センチはある代物で、白い体は中からの電飾できれいに光っている。立木には、色とりどりの豆電球のイルミネーション。もうクリスマスなんだなぁと思った。
そのお宅、夏には庭先にビニールプールを出しての水浴びもやっている。小学生と幼稚園児の兄弟。夏休みには、兄弟喧嘩の声も聞こえてくるお宅だ。
わたしには、子育てしていた頃を思い出させてくれる、お宅なのだ。
子供の居る風景。サンタを待つ、クリスマスのイルミネーション、夏のビニールプール。懐かしいな。
子供の声がうるさいと、苦情が出るご時世。わたし以外の近隣のお宅、そう感じていないと良いのですが‥。
この国からは、こんな活気のある風景もますます見られなくなるのだろう。
イルミネーションって綺麗だよね。普段とは違う景色で異世界みたい。非日常でいいね。私はそんなイルミネーションが好き。彼氏と一緒にイルミネーションを見たら特別な日になるね。思い出した。
「私、彼氏いないんだった。今年もクリぼっち。」
お題『イルミネーション』
イルミネーション?
知らないわそんなもの。
寒さかどうか分からないけど、赤く震える手を握りしめる。
「来ないじゃない…!」
今年の春頃にした約束、分かってた。忘れられてることくらい、分かってたのに。でも、期待してしまった、覚えていてくれると、きっと、来てくれると。
「ねぇ、覚えてたらさ、クリスマス一緒にどっか行こうよ」
「いいね行こ」
…。仕方ない、だってもう何ヶ月も前の会話よ。
白い息を吐き出す。楽しそうな人達の声と、街に流れるbgm、それから。赤く、赤く染まった街に背を向けて、私は歩き始めた。
#イルミネーション
イルミネーション。
キラキラ光って周りを明るく照らして。人々の心まで励ます。
「作り物の明かりの何がそんなに暖かいんだ」と言う人もいるけど
ちょっと寂しい考えだなと思う。
家族で団らんしながら飾る。
地域で飾られている所を友達はたまた恋人と観るのも理屈抜きに楽しい。
時には病院の前、外出が難しい人もいつもと違う景色に胸踊るかもしれない。
そんな囁かに人々を繋げられる物を私は大切にしていきたい。
はい!こんにちは♪いつも元気しかない僕です(笑)
イルミネーションといえば冬ですね!!
冬といえば(寒いですね)w
てかなんでイルミネーションって冬に飾るんだろう…?
て、なんとなく思っちゃいまして♪
あれって冬の夜にキラキラ光るのがキレイなものじゃないですか
でも夜なら季節関係なしにキレイな気もするんですよね♪
なぜ冬じゃなければイケないのか?
考えたんですが、そもそもイケないとは誰も言ってないに辿り着きましたw
ただムード的に冬に飾るのが似合うんだろうなぁ…なんて
軽い感じで答えまとめました♪
イルミネーションといえばクリスマスツリーですね♪
僕は人混み苦手なんであまり人の集まる場所には行かないのですが
ツリーの綺羅びやかな明かりだけはどうしても見たくて
人混み掻き分けて見に行きますよ(笑)
むしろ、僕自身がツリーになりたいww
子供の頃の夢はツリーになることでした(嘘ですごめんなさいw)
ホント、クリスマスっていいですよね〜♪
特別な日でもあり例えば外食一つとっても
お店のメニューにクリスマス限定メニューがあったり
なんでもないお菓子とかのパッケージも変わってたり
ハロウィンとかもそうですが
こういうパーティー期間を誰が考えたんだろうって思いますよ♪
マジで考えた人天才っすね♪
長い人生のなかで息抜き期間があるのは大事ですね(^^)
皆さんもこんな時期くらいは楽しんでね♪
ではでは、またねン(^^)ノシ
〚イルミネーション〛
今日は彼とイルミネーションを見に来た
だが彼はイルミネーションよりもどぎつい光を放っている
好きだからキラキラ輝いて見えるとかじゃなくて、物理的に光っている
周りから視線が集まる
「ねぇ、みんなに見られてるよ。
恥ずかしいから光るのやめて。」
私に注意された彼は言った
「だって君はイルミネーションばかり見て、僕のことは全然見てくれないじゃないか。だから今日はイルミネーションよりも目立つ恰好をしてきたんだよ。」
確かにイルミネーションより目立ってはいるが、眩しすぎて直視できない
イルミネーション
このシーズンになると私が住む町もどこかの町と同じように、いくつかの家はイルミネーションで飾られる。
それを夜のドライブで見に行くのが私たちの12月の恒例になっている。
特にお目当てのところは、車通りから逸れて奥まった見えづらいところだ。静かにハンドルを切って暗く細い道をゆっくり進んだ。車の窓を開けると底冷えする夜の空気が車の中に入り込む。
「さむっ」
「今年はどうかなあ、見える?」
「えーと……。見えた! やってる!」
「うわ〜、やっぱ、すごい」
「ド派手だねぇ……」
目の前に満載のイルミネーションが現れた。古くて大きなお宅の庭木や家の壁を赤、青、黄色、白、ピンク、緑など、色とりどりの宝石のような光が飾り立てる。暗く街灯もない中で光は強烈に明るく、きらきらと輝いた。圧倒される。満艦飾ってこういうことをいうのかも。
目を凝らせば、隙間にはサンタやトナカイもぶら下がり、大小様々な雪だるまも庭に置かれている。
ひたすらド派手だ。まるで小ぶりのパチンコ屋だ。イルミネーションにはセンスが出ると思うけれど、ここは生半可なセンスよりパワー!って感じ。
「……なんかすごいけど、良いよね〜」
「うん、ここまでくると何にも言えない」
私たちは満足して、車の中でくふくふと笑い合った。そして窓を閉じると細い道を静かに車で通り過ぎる。
普段は全く通らないし、どんな人が住んでいるのかも知らない。
そんなお宅の力いっぱいのイルミネーションに、毎年楽しませてもらっている。
#119
この素朴な光がお前だ。俺に言わせれば素朴だ。ギラつきもしねえ、喧しい音だって鳴らねえ、せいぜいチカチカ瞬くくらいの光がお前だ。俺の隣で素朴に光る、柔らかいだけの愛がお前だ。
命はキャンドルだなんて 死神はイルミネーションの中にいるのね
題目「イルミネーション」
「イルミネーション」
別れる男には、花の名前を教えるといいらしい。毎年咲く花を見るたびに、自分を思い出させることができるから。
目の前に広がるのは、キラキラと輝く一面のイルミネーション。周りは家族やカップルばかりで、1人で見ているのは俺くらいだろう。4年前に別れた彼女は、毎年この場所に俺を誘った。
「また来年も、あなたと一緒にこの景色を見れますように。」
そう言って微笑む彼女の顔が、脳裏にこびり付いて離れない。彼女が俺にかけた呪いは、まだ解けてくれないみたいだ。
あと十日もすればクリスマス。
道行く人の服装も一気に冬の装いとなり、吐く息は白く、時折吹き抜けていく冷たい風にコートの裾が弄ばれている。
退庁前に見たニュースでは、明後日辺りの天気予報に雪のマークがついていた。
焼き栗をカイロ替わりにしていたひと月前の温かさが既に恋しく、始まったばかりの冬に既にげんなりして。
思っているほど自分ももう若くない、ということか。
温泉に行きたい、冷えてカサついた指先を吐息で温めながら、きらびやかにライトアップされた並木道を歩く。
できれば本物の星空が見たい。
君と二人っきりで。
テーマ「イルミネーション」
愛だと思う瞬間は愛なんだろう街灯の影に街よ身を寄せよ
クリスマスが近づいてきた。街中は電飾で飾られ、大きなツリーがあちらこちらに出現する。
彼女は何度も見ているこの景色を、今日もキラキラと輝いた目で見つめながら「綺麗だね」と言って笑った。
「今年はどんなクリスマスにしようか」
僕の問いに彼女は柔らかく笑う。
「2人で過ごせる最後のクリスマスだから、特別な物にしたいな。一生の中で思い返した時にふと頭に浮かぶような。何処かへ行こうとか、豪華なご馳走とか、そういうのは要らないから…ただ、2人でゆっくり過ごしたい」
そう言うと自分のお腹に手を当てて、愛おしそうに目を細めた。
「そうだね。最高のものにしよう。でも…ケーキは食べても良いよね?」
「3丁目のケーキ屋さんで今年も予約しないとね」
「サンタの乗った一番小さいやつを」
今年は2人で過ごす最後のクリスマス。特別な夜になるだろう。他愛無い話をしながら未来を語り、いつもより少し高級な料理とお気に入りのケーキ屋さんで買った小さなクリスマスケーキを食べよう。
砂糖で作られたサンタクロースを、今年は蝋燭の火で焦がさないようにしないとな。
そして来年のクリスマスの話をしよう。木が早いと言われるだろうか。だけど僕はもう楽しみで仕方ないんだよ。
きっと来年のクリスマスは今年よりも特別な物になると思う。だって家族3人で過ごす、初めてのクリスマスになるのだから。
#イルミネーション
「都内某所のイルミがヤバいハナシはSNSで見た」
クリスマスの影響か、イルミっつったら冬ってイメージが強いわ。某所在住物書きはスマホの画面を見ながら呟いた。あの場所のイルミは、一体全体どうしてそうなったのか。
「そういやイルミって、何年前から日本でメジャーになったんだろうな?」
LED電球、コンピュータ制御、プロジェクションマッピングとの連携。
「イルミネーション」も昔々に比べれば、規模にせよ明るさにせよ、随分進歩・変化したといえる。
「で?」
カキリ、カキリ。物書きは首を傾けた。
「何書けって?イルミ見てイチャつくカップル?」
――――――
某流星群の極大日、夜の都内。某商店街。
今日も今日とて己の職場で、ブラックに限りなく近いグレー企業の構成員として、商品ノルマを捌いたり上司の理不尽に付き合わされたりしていた女性が、
仕事帰り、今夜の飯を何にしようと、
ふらりふらり、歩いている。
あっちの店の肉が高い、こっちの店の野菜が安い。
魚は販路云々の危機と聞いた気もするが、そのわりに値段は下がってない、気がしないでもない。
「でもイナダは覚えた。ブリの進化前」
今日もさしてお買い得は無いし、安定の冷食とモヤシとウィンナーと、さっき買った卵で目玉焼きかな。
商店街を飾る白に青、無数のイルミネーションを見上げながら、彼女は自宅のアパートへ帰るまでの寄り道を、それとなく楽しんだ。
(そういえば先輩、今夜は流星群がどうとか)
雪国出身、時折生活費節約のためにシェアランチ、シェアディナーを共謀する職場の先輩を思い浮かべながら、光る壁、輝く樹木の更に上を見る。
流星の極大日である。夜遅くから未明にかけて、時と条件さえ揃えば、1分間に約1個の流れ星が、一応、見込めるという。
コツは光の無い、広い視野を確保できる場所で、よくよく暗闇に目を慣らし、空を見上げること。
更に条件を突き詰めたいなら、空気による揺らぎの少ない、山や高所が望ましい。
まぁ、そもそもの話として、天気が。
(どうせ来年も見れるらしいし)
天の雲のせいか、地上の光の影響か、空はただ黒い。
(先輩の故郷なら、キレイに見えたのかな)
空の流れ星はザンネンだけど、地上のイルミだって、ほら、負けてないでしょ。
彼女は小さなため息をひとつ吐き、少し空を見渡し、家路へと一歩踏み出そうとして、
ガツン、
つま先が縁石に当たった。
「あッ……」
つまづいた。
引き伸ばされた時間の感覚の中で彼女は理解した。
アドレナリンとコルチゾールがドッパドッパ溢れ出て、「お前さっき卵買ってなかった?」と問う。
記憶が勝手に掘り起こされて、「そういえばおととい、不思議な茶っ葉屋さんの店主さんから『明後日足元に気をつけて』って言われたよね」と今更言う。
ヤバくない?
せっかく買った卵、まだ高いのに、全部割れない?
ダメじゃない?
タッ、トッ、タ。
彼女は瞬時に、かつ本能と己の金銭事情に従い、
買い物袋を抱きしめ一歩二歩三歩よろけて、
気合の四歩目で、執念により、踏みとどまった。
わぁ。わたし、がんばった。
早鐘打つ心臓と呼吸を整え、大きな息を吐き、
今度こそ、イルミネーションが照らす家路を歩く。
(足元注意、大事……)
商店街の白と青は、それら一部始終を見下ろし、光を投げている。
この時期になると街が煌びやかになる。とニュースでよく見る。
私が住んでいる田舎にはあまり関係のないことだ。なかなかイルミネーションなんて目にすることはない。ココに住んでいる限り煌びやかな街は見れない。
だからといって出て行こうとは思わない。ここにはそれよりも暖かい人がいて、自分を見守ってくれる人がいる。それだけで心が煌びやかになるから。
目で見るよりも、心で感じることの方がいいのかな。なんて私は思う。
イルミネーション____
2023.12.15