『だから、一人でいたい。』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
私は可愛いものや綺麗なものが大好きだ。
特に化粧品やアクセサリーなんかがお気に入りだ。丁寧に飾りつけられ、照明の光をうけてキラキラと輝くからまるで宝石箱の中にいるようでワクワクする。
買い物に行くといつも目的のものを買う時間より、ショーウィンドウを眺めたり店内の商品やレイアウトに癒やされる時間の方が圧倒的に長いくらいだ。買いもしないのに見物するのは失礼だと分かっているけどやめられない。
私は可愛いものや綺麗なものをみるだけでいいの。買ったり身につけたりするのはそれらを汚してしまうだけだからみているだけでいい。
おしゃれをすることや流行りにのることにはもはや諦めている。私に優れた容姿や抜群のスタイルがあったのなら全力で着飾ってみたいなとは思う。だが、現実はどこにでもいるような印象の薄い容姿と寸胴で肩や胸がゴツい体型が邪魔をしてとてもじゃないが着飾る気などおきない。
一応ダイエットしたり美容に気をつかったこともあった。だが、どう足掻いても見劣りしてしまって眺めるだけに落ち着いたのだ。
ただ、やっぱり憧れというものはいつまでも消えてはくれない。いつかあのキラキラを自信をもって堂々と身に着けてみたいという気持ちは心の隅っこに残り続けた。
以前、衝動のままにバッチリメイクをしてお気に入りの服やアクセサリーで着飾ったことがあった。
「スッピンのほうがいい」
「いつもの服の方が似合ってる」
「そんなピアスつけるなんて意外だった」
「なんか派手すぎでしょ」
「胸大きいの自慢してるのかと思った」
案の定というか、周りからの反応はかなり冷ややかだった。私自身のことも、身につけているものたちも、まるで汚物をみるかのような視線と言葉を浴びた。そのときから私は着飾ることはやめて平凡であるための努力をするようにした。
すごく悲しかった。私が身に着けることで大好きなものたちの評価を下げてしまったことが本当に悲しかった。
自分のことなら何を言われても構わないが、好きなものを嘲笑われるのは許せない。
似合わない私が悪い。だからもう何も見ないで、言わないで。これ以上汚さないでよ。
好きなものを身に着けて着飾りたくなったときは、一人で鏡の前でファッションショーをする。
好きなものを嘲笑われないように、お気に入りのものを汚さないようにしたい。こんなにも大切な宝物たちが私のせいで価値が下がるなんて絶対に嫌だ。
だから、着飾るときは一人でいたい。
誰にも見られないようにひっそりと。
人知れず行われるファッションショーは思いきり楽しむの。
評価も価値もぜんぶ自分で決められる特別な時間だよ。
宝物たちも、私自身も、
傷つかないことはとても幸せでしょう?
【題:だから、一人でいたい。】
幸せを一つ拾う度に
心のパズルが埋まって行く
わたしが失くした
わたしが置き去りにした
わたしが捨てた
わたしがずっと欲しかった
幸せを一つ拾う度に
怖くなる
だから 一人でいたい
辛い。何もかも。
同情なんか要らない。お前に何が分かるの?話しかけてこないでよ。可哀想とでも思ってるの?気持ち1つも考えてないくせに。
1人にして。
気心の知れた相手なんてそうそう居ないし、親しき仲にも礼儀ありって言うし。
時々気遣いに疲れちゃう。
気遣うのも、気遣われるのも。
だから、一人でいたい。
だから、一人でいたい
私さ、みんなに迷惑ばっかかけてるよね
みんな嫌だよね
知ってる
ごめんね
もう私これ以上迷惑かけたくないんだ
だから皆に
「一人がいい。私一人が好きなんだ~!」
って
嘘をついた
皆には笑っていてほしい
幸せになってほしい
だから、もう私のことは大丈夫だよ
確かに、皆で毎日笑って過ごせてたあの日々は恋しいよ
とても
でもね、今はこれが1番の選択肢だと思うんだ
最後まで嘘をつき続けてごめんね
本当に
…でもやっぱ、私もみんなと一緒に笑っていたかったなぁ
なんて、今更もう遅いか、笑
【だから、一人でいたい。】
幼い頃、祖母にもらった宝物のコップは割れた。
優しくて大好きな父は、母に嫌気が差して出て行った。
大切なものは、いつか、この手から零れ落ちてしまう。
それなら始めから無いほうがいい。失うのは悲しいから。
物に執着しないように。人に依存しないように。
常に一線を引いて、ほどほどの距離を保って生きてきた。
不都合などないので、きっと私に合っているのだろう。
なのに、遠慮も躊躇いもなく君は線を越えようとする。
「何読んでんの?」椅子の背を前にして座る君が問う。
「そこ、君の席じゃないでしょ」そっけなく返した。
君のせいで、雰囲気が柔らかくなったとか言われる。
誰かの影響なんか受けて、私が変わるはずないのに。
君は毎日、日課のように必ず話しかけてくる。
内容はいろいろ。君のことを語ったり、私に質問したり。
相手は誰でもよさそうなのに、なぜか私に笑いかける。
どれだけ冷たくあしらっても平気な顔で、効果がない。
君と話す日々を重ねるほど、私の一線が曖昧になる。
まだ向こう側にいるのか、線上に立っているのか。
気づきたくない事実を恐れ、距離を測りかねている。
だけど、この恐れこそが手遅れだと証明するみたい。
今さらだと思いながら、距離を取るように意識した。
君が離れていかないことを信じて、私は変わろうとした。
屈託のない笑顔が日常に溶け込むのが怖かった。
そのくせ、近くにいないと寂しいなんて。
あのコップは捨てられ、父は今も帰ってこない。
一度離れてしまえば、君も戻ることはないのだろう。
心がざわめく。こんな感情は知りたくなかった。
どうしよう。君のせいで、私が私でなくなってしまう。
だから一人がいい
人をみると、その人が悪魔のように感じて殴ってしまう。
どうにも制御できず人を一人殺した。
殺したとき、その衝動が少し収まった気がした。
そして、また一人殺してまた一人、と何人も殺すと私は衝動が収まった。
だが、何故か満たされないから誰かを悪魔を殺すとこの世の平和に貢献していると感じた。
好きで好きでたまらなくて
君の隣にいる私。
でも君は私の事を好きでいてくれるけど
天秤にかけたら私の方が重くて。
そんな君はいつもどこか違うところを見るね。
その中には私がいないのは
ずっと隣にいるからわかるよ。
ずっとずっと一緒にいたいと思っても
ずっとずっとその分君は違う事を思うね。
また1人になってしまうのかな。
また1人で過ごしていくのかな。
また1人で、また1人で、また1人で___。
だったらもう、独りでいいや。
だから、一人でいたい。
何度も同じ時間を過ごしている。何度も何度も同じ任務をこなし、何度も何度も同じ壁にあたり、何度も何度もそれを乗り越え、何度も、何度も仲間を失ってきた。
始まりはいつだったのだろう。死んだときか、願ったときか。でも、必ず戻れば自分は若返り、周りの人間の確かに過ごしていた昨日が全て抜け落ちていた。当初は私は嬉しかった。はじめに助けられなかった親友をここからやり直せば助けられる。私は鍛錬を続けた。これから起こりうる未来を整理し、そのために備えた。
親友は助かった。代わりに、姉が死んだ。
今度は姉のために動いた。鍛錬を幾度も行い、身を粉にして働き、姉があんな無惨な死に方をしないようにと必死だった。起こりうる未来を待った。
姉も親友も助かった。代わりに、村が燃えた。
ああ、そうだ。何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も繰り返したって叶わなかった。解決の糸口を見つけられなかった。あいつらは容赦なく人を殺す。残酷で卑怯で憎い盗賊共のせいでいつもいつも奪われる。
今は、何度目だ。もう、覚えていない。目を覚ますと、そこには親友と姉が顔を覗き込んでいた。また、戻ってきた。ああ、また救えなかったのだ。いや、救ったところでこの円環とも言えるような時間の戻りに終わりはあるのだろうか。自然と涙が流れてくる。彼らにとっては突然泣き出した私が病んでいるように見えたのだろう。親身になって世話を焼いてくれた。話を聞いてくれた。
私は全てを話した。信用されなくても、この思いを誰かに話したかった。心を軽くしたかった。たとえお前は病でおかしくなったと蔑まれても、ただ、聞いてくれさえしてくれればよかった。
二人は笑わず、からかわず、真剣に聞いてくれた。嗚咽を漏らす私の背を撫で、何度も声を掛けてくれた。ああ、やはり、失いたくない。二人と共にもっと生きたい。
また、盗賊共がやってくる。だが今回は、私だけではない。私の話を聞いたあと、二人が村の人々に協力してくれるように頼んでくれたのだ。家を一つ一つ周り、拒否されても翌日に、また拒まれては次の日の出に。私は存外、恵まれていたことに気づけないでいたらしい。さあ、どこからでもかかってこい。
なぜ、どうして、どうしてこうなる。どうして負ける。どうしてころされる。どうして罪のない私達が死ななければならない。なにを、間違えた。戦略か。編成か。配置か。
私が、彼らに相談したことか。
そうなのかもしれない。何度やってもだめなのに、それを彼らに背負わせるべきではなかったのだ。少し考えれば分かることだ。なぜ、気づかなかった。なぜ無駄死にされた。なぜ、どうして、どうして私はこんな目にあわなきゃいけないんだ。だれか、たすけ…
また、もどった。二人が顔をのぞいている。ああ、また泣いてしまいそうだ。守りたい。たとえこの命に変えることになっても。
守るため。二人のため。この円環の先にある未来のため。
私一人のわがままだから一人でいたい。いなくてはいけない。強くならなくては。そしたらきっと私も救われるはずだから。
【だから、一人でいたい。】
(※性的表現有り🔞)
オレが『🔞乱』だって?
…あー
「違う」とはさすがに言いきれないな。
ああそうだよ。
オレは『🔞乱』どころか
『🔞乱オスビ🔞チ野郎』だよ。
そりゃたまには
彼以外の良い男や可愛い女を味わいたいさ。
別に彼とご無沙汰なわけでもないし
マンネリ化してるわけじゃないけど…
なんかそんな気分になる時があるんだよ。
ようするに…あれだ。
まだ若い(現在21歳)から『遊びたい』ってやつさ。
さすがに彼には悪いし 言えないけど…。
ピンク店に行けば済む話だろうが
仕事で相手してくれる女や男には興味ないし
そんなのに金はかけたくない。
オレはあの口説く駆け引きや心理戦が好きなんだよ。
相手を喜ばせて笑わせたり
感動させておとすのが好きなんだ。
それで上手くいったらこっちのもんだろ?
あとは好きなようにできるし するだけだから。
…後処理はめんどくさいけど。
男にはエロくエキゾチックに
女には優しく紳士的に
簡単なことだ。
「その気」にさせればいいのだから。
たとえその時に抱けなくても
いつか必ず抱けるはず。
『誘われるまでは手は出さない。』
これは男女問わず大事なことだと思う。
たまにはこちらからさりげなく誘ってみるのもいいが
それは相手が男の場合だ。
女は当然にびっくりして断るだろうね。
あ、でも運が良ければキスぐらいできるかもしれない。
ワンナイやセ🔞レ、恋人等どんな形になってもいいが
決して妊娠や病気、犯罪、事件、には気をつけてくれ。
…でないと後戻り出来なくて地獄のドン底に落ちるぞ。
(現在 性病にかかってます。)
ああ、あとそれと本題に戻るけど
オレが『一人でいたい』のはそれだけじゃない。
ヤりまくる他にもちろんあるよ。
気分に任せて知らないところに行き、
何か新しいものを見つけること。
魅力的だと思った物や
風景を撮影すること。
カフェでのんびりカフェラテを飲みながら
アイデアをひたすらノートに書くこと。
音楽を聴いてくちずさみながら
描きたい絵を描くこと。
な?あるだろ?
…さすがにずっと誰かと
ヤリまくってるわけじゃないよ。
あとは
クラブに行って舞台のセクシーダンサーになって
観客の男達を魅了して誘ったり、
女友達とショッピングに行って
イチャイチャしたり…ってちょっと待て。
結局ヤリまくってるじゃないか。
ダメだこりゃ。
元々、人と馴れ合うのは好きになれなかった。
恵まれた人間の言うまともな生活なんか送れなかった。それでも生きるために人目を盗んで技術を身につけて。
そうしている内に、なんの運命か兄弟と呼べる存在と出会い、仕事をした。共に腕を磨き、それなりに絆と言うべきものも信じたりもした。
それでも長くは続かなかった。最後は裏切られて疑心暗鬼に、こと更に他人なんか信じないと決めて生きてきたのだ。
いつのまにか--誠に不本意な事だが、袖振り合うも多生の縁。一期一会。君と出会えたのも運命に違いないと言う、至極変わったヤツらと旅を始めた。
何の因果か世界中を旅して(付き合わされたの間違いだろうか)最後に対峙したのは、かつて兄弟と呼んでいた存在。それなりの時間を共にした仲間。
--命まで奪うつもりはなかった。直接その手を下したのは皮肉なことにあいつの部下だったわけだが。そう、あいつは裏切られて死んだ。あの時、もう一度話をしていたら変わっていたのか。まあこれ以上は死人に口なしだろう。
冷たくあしらっても、呼びかける声を無視しても問答無用で隣に並んでくる奴等--仲間がいる。この事実だけは覆すことが出来ない。放っておくなど、あいつらには無理な注文だろうが。
だから、今だけでいい。1人でいたいんだ。
物理的な距離感があっても心が1人じゃない時
物理的には近くても心が1人の時
圧倒的に寂しいのは後者
心が一緒じゃないまま、近くにいる方がつらい。
だったら身も心も1人で自分とまずは繋がってたい。
だから、1人でいたい
辛い毎日が続いていた。
心を休ませたい…
だから一人でいたい
「だから、一人でいたい」
ぎゅっと抱きしめられた強さや
温かさが
心に刻まれたままだから
どんな雑音も入れたくない
あなたを思い出している間は
だから、一人でいたい
わたしは、暗いところが好きだ。
特に、1人でいることが。
だからわたしは、夜寝室から抜け出して、
三階へ行った。
三階の電気は消して、暗くした。
本当は二階へ行きたかったのだけど、
二階のわたしの部屋への道の間に、
ドアが開けっぱなしの若い祖父母の部屋があり、
電気がついていたため、帰るにも階段を
降るのは上より大変なことだったし、
三階へ来るしかなかった。
話し声が聞こえて、ドキドキした。
「猫ちゃん見てないな」
「外でたかなぁ?」
どうでもいい話だった。
とにかくはやく寝て欲しかった。
「上ちゃうか」
一気に心音が鳴った。
昼ご飯の時私は、猫ちゃんが三階へ行った話をした。そこに猫ちゃんが吐いてしまったと言う話。
無視しておけばよかったな、
今更思っても遅いけど。
階段を登る祖父の足音が聞こえた。
踊り場に頭が見えた。
–殴られるのかな…
怒鳴られるだろうな
どうしようか どうしようもないけど
持ってた携帯をズボンに挟んで長いTシャツで隠した。
サイレントモードにした。
携帯を持ってることは祖父母には内緒だから。
取り上げられるだけだから。
身構えた。
祖父が上がってきた。
怒鳴り声が聞こえた。
セリフは一部しか覚えていない
「なんでこんな真っ暗にしておるん!
暗いところに潜んでるのおかしいやろ!?
こんな暗いところに潜む人と一緒に住みたく
ない!
早よ行き」
無言で頷いた。涙さえ麻痺した。
震える手足で音を立てないように階段をかけ降りた。
一階。わたしが寝る部屋も一階。
だけど、
和室に入った。
暗いところに、と言う条件を満たさないように
机の電気をつけ、椅子に座った。
うつ伏せた。泣けてきた。
こんな危険を冒してまで
わたしは、ひとりでいたかったのだろうか。
祖父は一緒に住みたくない、と言っていた。
わたしは中学だから、まだ家に居られる、
だけかもしれない。
祖父母と一緒に住んでるのは珍しいのかもしれない。
両親が、わたしのことを考えて離れて、
母親と妹と一緒に、祖父母の広い家に居る。
わたしは、この家には居たくなかったけど、
子供だからどうにもできなかった。
祖父母は、わたしの母親に、文句を言う。
母親は、祖父母の前では暗い。
理由は知らない。
けど、話さないし、うんとは言うけど、
無表情で、怖い。
祖父母は度々、この家の広さを悪く言う。
それで、
この家売って、小さい家にすもっか?
あなたは、ママと一緒にアパートにでも住んだら?
ママもずーっと働いてさぁ
とか、冗談だよ、と言うけど、
頻繁に言うので信じられない。
会話だけでも耐えられない苦痛になる。
わたしだって好きでここに居るんじゃないのに。
ママだって、働いてるのに。
そして祖母は専業主婦だ。
働いたことなどない。
祖父は塾をしている。
無駄に論理的思考力がある。
それなのに、頭の悪いことを言う。
今のわたしは、祖父ごとき
簡単に論破できると思う。
殴られるからしないけど…
祖父の口癖は、「正解」「頭悪い」「普通に考えて」
あとは、
ママの悪口ばっかり。
祖父には口が裂けても言えないけど、
今の祖父は正解な訳がない。
聞いた話だけど、
祖父は昔、たくさんバイトして、それで
この広い家を買ったらしい。
塾を始めた理由は、もうすぐ地球が終わると噂されてたから、らしい。不正解だ。頭が悪い。普通に考えて、一生懸命貯めたお金をそんなことに使わない。
地球が終わる根拠がどこにあった。
まず、その時塾を始めて何ができる。
せめて意味のない募金に回す、とかの嫌な思考のバカの方がまだよかった。
というか地球が終わるってなんの話…
専業主婦の祖母は、働いたことないのに仕事の大変さを語る。こっちは本当に頭が悪い。
嫌な記憶力だけはあったようで、
過去のわたしの反抗と嫌な部分はわたしよりも覚えていた。
誕生日にもらったプレゼントなんて、
「見せて」というくせに、次の日には
「なにそれ、どこのんよ」と聞いてくる。
挫けそうになる。
祖父母は、他から見ると若くて羨ましいとか言われるが、あり得ない。
代わってあげるよと言われて、代われるとしたら、
断る。相手が可哀想だから。
今まで優しく育てられた相手なら余計に。
わたしはもう
いいから
遊びはやめさせられ、
「協力してよ」
と、わたしは何も頼まれてないのに、
手伝ってくれない、とか顔が怖い、とか、
理不尽に怒られる。
妹はそういうことがわからなくて、
何か言われることが多くて、
見たくないからわたしは、
ひとりになる。
祖父母から逃げたい。
妹から逃げたい。
母親から逃げたい。
大切な人が祖父母によって、
わたしの中の大切な物が祖父母に壊されて、
それでぐしゃぐしゃになって、
破片が刺さって、突き出て、
これ以上傷ついてほしくないから、
なんとか守って、
守りきれないときはにげる。
1人になることが一番だった。
暗いところがすき。
自分の顔も、家の様子も、
辛いことが何も見えないから。
1人でいるわたしを傷つけないで
だからわたしは1人でいる
誰かといると楽しいけれど、ずっと一緒は心が疲れる。
私の場合、1人の時間はとても大切。読書やドラマ、映画鑑賞、絵を描いたり、お菓子作りをしたり、好きなことができるから。誰にも邪魔されず、文句も言われない。ただただ好きなことに夢中になれる時間。ひたすら寝る時もあるし、少し遠くにお出かけしたり、過ごし方はいろいろあるけれど、どれも、私の心を満たすには必要な時間。そんな 時間があるから、また頑張れるのかも。きっと、自分の世界を自分の中に広げて、そこで楽しむことがまた一歩進む力になるのかな。だから私にとって、1人の時間は大切なんです。
夕暮れの病室に響く泣き声。
その様子に、俺はどんな表情をすればいいのか分からない。
『ごめんね…泣きたいのは君なのに…』
確かに泣きたい気持ちはある。
でもそれ以上に、俺は君に泣いてほしくなかった。
だがベッドに横たわり、呼吸器とたくさんの管に繋がれた
俺に出来ることなんて限られている。
そんな時、看護師が面会時間の終わりを知らせに来た。
君は椅子から立ち上がり、泣き腫らした目を誤魔化すように
明るい声色で“またね”と言った。
目と目は合わなかったが、俺は少ない力を振り絞って
肘から上を上げ、手を振った。
君の背中を完全に見送り、腕を下ろして天井を見上げた。
俺なんかの最期に、君に泣いてほしくないから。
だから、一人きりで、君の知らぬ間に。
「ま、たね…」
かすれ切ったその声は、俺の意識と共に消えていった。
だから、一人でいたい。
笑っている自分の笑顔が気持ち悪い。
好きな人に対してぶりっ子になる自分が気持ち悪い。
口が悪くて友達と一緒に愚痴ってる自分が嫌い。
両親には偉そうにして親孝行しない自分が嫌い。
どんな時の自分も嫌いだし、気持ち悪い。
ただ、一人でいる時の自分はそう思わない。
だから、楽。
名前、「気持ち悪い」とか「自己嫌悪」とかに変えようかな。そんな内容のことばっかしか書いてないもん笑。
ショックが大きすぎて
もう
何も考えられない。
大丈夫?
なんて
聞かないで。
大丈夫じゃ
ないんだから。
―――あぁ、
ダメ。
今まで一緒に
頑張ってきた仲間なの。
酷いこと言って
八つ当たりして
傷付けちゃ
ダメ。
お願い。
今のわたしは
ここにいることで
精一杯なの。
事故のことに
触れないで。
そっとしておいて。
#だから、一人でいたい。
ゆっくりと走りだし
その痣に向かって
跳ぶ夜もある
落ちていく間に
めくるめく物語が
指先を弄びすり抜けていく
繋ぎ止めるために
栞を挿むような
得体の知れない祈りに
降参するような
深い森の仲間に
夢がまたひとつ加わり
ソーサーの上に置かれた
気配が凍りつく
スマホを落として
自分の身を守れなかったんだから、と
逃れられない理由を
言葉にしてみて
この世に味方を
もう探すことができないなら
目覚めている理由が
行為の音になる
ぼくは森をふく風のように
考えることをしないで
あなたと混ざりあう時
生まれてこなかったことにもなるように
ずっと
ずっと
ここにいる
冷たい手を、ぶら下げている
#だから、一人でいたい。