『たとえ間違いだったとしても』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
たとえ間違えだったとしても Aunque está equivocado
かつて悩んで何も出来なかった時に
産婦人科医であった父親に言われた
「生まれて来なければ良かったんだよ」と
言われてショックというよりは
むしろ気が楽になった
この世は苦しみであり
生まれて来た時点で
死は宿命づけられており
生きていく上で
様々な苦しみからは逃れられない
自分が生まれて来たことが
たとえ間違えだったとしても
生き続けなければならない
本当の限界を迎えるまでは
そんな自分はAtlanta Rhythm Section のDo it or die という歌を指針に生きてきた
Don't let your troubles make you cry
Don't waste a moment wonderin why
When everything goes wrong
You have to go on
And do it or die
Do it or die now
Stand your ground
Don't let your bad breaks go gettin you down
Even when times get rough
And you've had enough
You still gotta try
Do it no matter what the people say
They don't even know you
Die before you let them stand in your way
Don't you know that
You should know that life is a gamble all along
Winners are losers who keep rollin on
So go on and roll the dice
You only live twice
Do it or die
Do it no matter what the people say
They don't even know you
Die before you let them stand in your way
Don't you know that
I know that life is a gamble all along
Winners are losers who keep rollin' on
So go on and roll the dice you only live twice
So do it or die
You got nothin' to lose just go on
Roll the dice you only live twice
Do it or die
こんな方法で父に会えるのなら本望だった。
高校生だからといって自分の出世を優先して、海外出張に出かける父と会うのは年に数回のみだった。どうすればもっと会えるか、どうすればもっと会話できるか。ファザコンだと言われてもいい。その方法を必死に考えてきていた。
ある日、友達から先輩の家に行こうと誘われた。なにも考えずについていくと、机の上に注射器が転がっていた。あからさまな怪しい雰囲気にこわくなり、逃げようとしたが友達の大丈夫だからという言葉のせいで後に引けなくなった。勧められるままソファに座り、目の前で先輩たちが交互に注射を打っていく。自分だけは絶対にやらないと決めていたのに、こんな時に思い浮かんだのは父の顔だった。
たとえ間違いだったとしても、ここで私がこの注射を打って捕まりでもしたら心配で帰ってきてくれるのではないか。そんな期待が過った。そうだ。そうすれば父も海外になんて行かなくなる。私の行動を監視するようになるだろう。
そう思うと、目の前の注射もこわくなかった。大丈夫、一回で辞められる。私は依存したりしない。そう言い聞かせながら腕に刺した後のことはあまり覚えていない。
しばらくして、やっと父に会えた時心配の言葉を期待して抱きつこうとしたのに、その手を振り払われた。
「お前をこんな奴に育てた覚えはない」
その冷たい目はなにも映していなかった。
私は間違えたんだ。わかっていたはずなのに、気づいた時には既に手遅れだった。
今、腕には消えない注射の跡がいくつもある。
たとえ間違いだったとしても
時間は戻らない、くよくよしても意味がない。
黙れ!
そんなことは誰よりもわかっている。
脳を強く打つだとかそんなことでもない限り
記憶はこびりつき、毒のように蝕み続ける。
ふとした時、眠れぬ夜の少しの間にやってきて苦しめる。
そんなときは腿を10回ほど叩くと良い。
なんとなく嫌な思考がぼんやりするのだ。
まだまだ間違いを昇華できる私ではない……。
お題:たとえ間違いだったとしても
たとえ全てが間違いだったとしても
あなたの生きた姿は正しい
人生に正解などないのだから
生きたことが美しい
あなたの生は祝福されている
物心ついたときには
打たれ 蹴られ 殴られ 叩かれ
価値がないのだと刻みつけられるように執拗に
毎日毎日毎日毎日
奴隷のように地に這いつくばり
生きながら死んでいた
救いは突然現れた
男は狭い世界から連れ出してくれた
籠の鳥 君は美しい もっと自由でいいのだと
知識を 生きるすべを
彼は必要なことは全部教えてくれた
褒められることはあっても怒られることはなく
慈しまれ はじめて愛されることを知った
「次は君の番だ」
「うん 頑張るね」
彼が私を連れ出してくれたときのように
私の足元には赤くキレイな水たまり
醜いものはここにはいらない
すべて赤く美しく
「生も死も美しいものだ 芸術のように」
「醜いものも死すればすべて美しい」
男の言葉は少女のすべて
少女にとって彼は" 神様 "なのだ
たとえそれが…間違いだったとしても
生まれてきたことがたとえ間違いだったとしても、私は私を生き抜いた跡を何かしら残したい。だけどやっぱり人の記憶には残りたくないな。
たとえ間違いだったとしても
後悔はしないなんて
自分に嘘を吐いた
その嘘に囚われていては
貴方に顔向けもできぬまま
「たとえ間違いだったとしても」
今から正解に変えてやる
たとえ間違いだったとしても
仮例ば、あの時、何て色々考えてみる。一人ぼっちの部屋で。幾つもの選択肢を造り出して、違う未来を仮想して、あの人とこの部屋で過ごす姿をイメージして。
ただどんなに想い描いても、この薄暗い部屋には、あの人の温もりは無くて。あの時の思惑を想出しながら、小さなすれ違いから、前に進めずにいる。
「たとえ間違いだったとしても」
たとえ間違いだったとしても、
僕がこの道を進んだんだから
間違いでも進むしかないんだ。
たとえ間違いだったとしても
「あなた、今何て言った……?」
そう言った彼女は驚きと期待が入り交じった表情をしていた。息をすぅ、と吸い込み、先ほど告げた言葉を繰り返す。
「私はあなたの味方です。たとえこの選択が間違いだったとしても、私はあなたに従い続けます。ずっとお側におります」
真っ直ぐに彼女を見つめれば、彼女の瞳が潤んできているのがわかった。
「……な、んで」
「何年見てきたと思っているんですか。あなたが産まれた頃からずっと見てきました。あなたのことをすべて知っているとは言えませんが、私はあなたがそんなことをする人ではないと知っています。そう信じています、だから、私は一生お嬢様の味方です。たとえ誰が何と言おうとも。女子生徒から罪を着せられても、婚約者から婚約を破棄されても、両親から勘当されても。私はあなたに従い、尽くします」
忠誠を誓う騎士のように、ただひたすらに真っ直ぐに告げる。彼女、お嬢様は嬉しそうに笑いながら涙を流して、抱きついてきた。
震える肩を安心させるように抱いて、密かに心の奥で誓う。
無実の罪を着せたあの女も、それに騙された頭の空っぽな婚約者も、自分の子どものことさえ信じられない元ご主人たちも、ただではおかない。それ相応の罰を、と考えたところで、お嬢様が顔を上げる。
花が咲き誇るように美しく微笑むお嬢様には気づかれないように、微笑み返した。
人生において
間違った選択なんて無い
うまれた時から
死ぬまでの運命は定まってる
どんだけ辛いのも
どこまで逃げるかも
どれだけ絶えるのかも
なんにも間違いなんてない
私達はもう少し
堂々と 強く生きるべきだね 。
_ ₃₃
生きるのは、〇ぬことより
何倍も大変…
生きるのは、苦しくて、辛くて、怖いだけ…
早く〇にたい…
たくさんの人は
私の考えを
間違っている、もっと頑張って生きろ
なんて言う
本当は分かってるそれが正しいって
でも、そんなこと言われたら…
もう頑張った、我慢もたくさんした
それでも私を認めなかったのは
お前達社会じゃないか…
でも、君は私に…
間違ってても私に…
お疲れ様、頑張ったね
って微笑みながら言ってくれるんだ…
だから生きていられる…
たとえ間違いだったとしても
過ぎたことをくよくよ考えても仕方がない。政治の世界ではよくある話で、そのときには検証作業が行われる。歴史の展開も複雑で随分ひどいことをやってきたものだとあきれる。ひどい時代に生まれなく良かったと思う。しかし果たして今が良い時代なのかとまた疑い始める。しかし日本はまだいい方だと世界を見て思う。今この時代を生きていることが間違っているのだろうか?答えは歴史が教えてくれるのかもしれない。
親が子供を応援するのは当然だと思う。そりゃ、人間だもの間違いもするわ。子供は応援されてやる気が起きてくる。やる気がなくなったら親はどんなにか悲しむことだろうか。昔、“わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい”というテレビコマーシャルがあった。親は子供が成長するのを諦めることはない。神さまもきっと同じことを考えておられると思う。
いつかその未来、
こぐまと一緒に暮らすんだ。
そんな時がきたら、
きょうは晴れてるから
太陽の色みたいなオレンジの服を作ってあげるよ
って話すんだ。
そしたらこぐまは手をたたいてよろこぶんだ。
あめのひには青いぼうしをつくるよ。
そしたらこぐまはかわいく鳴くんだ。
雨のなか、跳ねるようにでかけていくよ。
たとえみどりいろが好きで私が君の好みを完全に間違えたとしても
まんまるな目でこっちをちょっとみて
ゆるしてあげるって君はいうんだ。
たとえ間違いだったとしても??
そんなの許すわけがない。当たり前だろう、間違いだろうが許さない。処罰の対象だ。
そのようなことしか思い浮かばない自分は相当性格が悪い奴なのであろう。断定はしないし、認めない。
だが、たとえ間違いだったとしても唯一許せることを考えるならば、多種多様な思考回路を持つ人間風情は何を考えるのだろうか?
自分は、他人のことをロボットだと考えているので、実質人型ロボット風情にこの質問を投げかけているのだけれど、ああ、怒らないで聞いて欲しい。
こういった自論は、世の中のうじゃうじゃと存在する自分以外の人間らの思考および感情に振り回されることが、ただただ疲れた時の対処法というだけなのである。
ロボットは機械的に動くのだから、嫌な振る舞いをされても、そういうロボットもいるよな、と安易に考えて思考の海へと放り去ることが出来るであろう。
話が逸れたが、たとえ間違いだとしても許せることといったら、唯一自分の存在、そのものだ。
自分を正当化して生きているだけなのである、今を生きる人間は。自分が生まれてきたその意味を間違いにしたくない。そのように考えたことはないだろうか。
「神秘」という不透明な言葉に片付けられ、産まれてくる命は、いったい何のために生を受け、死を受け入れるのだろうか。
話がややこしくなりそうだ、人型ロボットは長い文章が嫌いな傾向にあるものもいるだろう。自分もその1人だ。自分もロボットである。機械的な日々を繰り返す、今を生きるロボットでありたい。たとえ間違いだとしても。
土曜日は寝たいだけ寝ることにしてる。
今日やったのは食事と洗濯だけ。でも休みの日なんだから休んでいいじゃん、てか洗濯しただけ凄くない?
そういえばズボンの裾がほつれてたから繕った。
やっぱスゴイよ、よくやった!
私は君の全てを肯定した。
みんながどう思っても、
私の正しいは君の正しいだった。
君が好き。
ひねくれ者で、理屈屋で
逆張り大好きで、厨二病、
なまじ顔がいいから女癖悪くて、
酒癖もギャンブルもお金もダメダメ。
でも、君はたくさん優しいをくれた。
ボロボロだった私を受け止めてくれた。
そんな君が好きだった。
周りの人は否定したけど、
それでも君が好きだった。
君がどれだけ最低でも、
それでも君が好きだった。
【たとえ間違いだったとしても】
たとえ間違いだったとしても
友達ってなに?
分からなくなってきた
貴方たちは友達なのかな
それとも違うのかな
このまま一緒にいてもいいのかな
私は何故かよく人に怒られる
それが自分が悪くても悪くなくても
怒らせてしまう体質なんてものがあるのだろうか
そんなの本当に持っていたらごめんだけど
怒られているうちが花だとか、よく言われるけど
本当にそうだろうか
確かに誉められすぎていてはおそらく伸びないタイプだとは思う
でもさすがに怒られ過ぎて、"何故自分だけ"と精神的にも支障が出たこともあった
勘弁して欲しかったよほんとに
だからこそなのか
たとえ何かの間違いだったとしても
人生で数回誉められたことが記憶によく残っている
その数回のせいなのかおかげなのか
どんなに苦しくて辛い状況に陥っても
その一瞬の
たまにしかこない喜びを味わいたいという気持ちが
いつからか
私の生きる原動力になっていった