『さよならを言う前に』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
【さよならを言う前に】
『███へ
お元気ですか。私は元気です。手紙の最初って、いつも何を書こうか迷っちゃうね。結局ありきたりになっちゃうけど、
今日は、あなたに言えなかったこと、伝えたかったこと、全部をこの手紙に閉じ込めました。ぜひ、最後まで読んで頂きたいと思っています。
まず、私と友達になってくれてありがとう。初めて会った時のあなたは、笑った顔がまるで太陽みたいに明るくて、絶対に仲良くなりたいと思ったのを覚えています。あなたは覚えているかな。一緒におままごとをしたこと。あなたの家でオセロをしたこと。すごく、すごく楽しかった。本当だよ。
それに、あなたは私の目標だった。目標っていうのはちょっと違うかな。でも、憧れだった。あなたは嘘だって思うかもしれないけど、皆とすぐに仲良くなれて、元気で、自分の意見をしっかり言えて、そんなところが本当に好きでした。
小学一年生のとき、あなたは引っ越しちゃったよね。名古屋は、あまりにも遠くて寂しかった。けど、引っ越しっていうものに実感が湧かなくて、涙は全然出なかった。それに、絶対また遊ぼうって約束したから。私はそれを信じて、だから笑顔でバイバイできたんだと思う。
年に一回しか会えなくなったけど、でもその一回がすごく楽しみだった。年賀状も、誕生日プレゼントも、いつもありがとう。あなたはセンスがいいから、プレゼント、本当に嬉しかったです。私のはどうだったかな、喜んでくれてましたか?
二人で遊ぶの、本当に楽しかったよ。あなたはどうかな、楽しかった?同じ気持ちだったなら嬉しいです。
コロナが流行り始めた頃、いや中学生になった頃からかな、一年に一回すら会わなくなったね。あなたはどうだったか分からないけど、私はずっとあなたの面影を探していました。ちょっと重いかな。でも、それだけあなたが好きってこと。
一回、あなたにそっくりな人を見かけて、思わず目で追ってしまいました。おかしいよね、あなたは名古屋にいるのにさ。こんな所にいるわけないって、でも、もしかしたら遊びに来てるのかもって、思ってた。
ふとしたときに、思い出します。あなたのこと。
また、会えるかな。会いたいな。
友達の話をしよう。テストが大変とか、高校の変な先生の話とか、しょうもない話をいっぱいしようよ。
全然会ってなかったことなんて嘘みたいに、笑いあって、それで』
涙が頬をつたっているのに気づいた。書いていた手を止めて、涙を拭う。
一筋、堪えきれなかった雫が、便箋に落ちた。水たまりみたいに、染みになって文字を滲ませる。
「あーあ、出せなくなっちゃった」
空気に向かって呟いて、ペンを置く。あともうちょっとで書きおわりそうだったのに。
でも、どっちにしろボツだったかな。もっと楽しいことばっかりで埋めるはずだったんだけど。
楽しいことで埋め尽くすには、距離が開きすぎたかな。
ひとつ、ため息をつく。
また会おうって、言いたいだけなんだけどなぁ。
もう出せなくなった手紙を、丁寧に折る。
クローバー柄の封筒に入れて、青い小鳥のシールでとめた。
じっと、それを眺める。
ただ、話したいだけ。もう二度と会えないかもしれないなら、せめて一回だけ、一回だけ会って話したい。
それだけでいい。それだけがいい。
「・・・それだけが、難しい歳になっちゃったね」
封筒を、引き出しの中にいれた。
また、さよならの振り出しに戻った感覚がした。
さよならを言う前に
三学期のおわり、インフルエンザにかかった。
いつもはかかっても学校を休めて嬉しいくらいなのに、なんだか重みの違う1週間だ。君はさよならを言う前に行ってしまった。自転車に乗って会いに行ける距離に君がいないことは春休みになっても実感を伴わなかった。
君に会いにいくにはどれだけの電車を乗り継がなければ行けないのだろう。でも、わざわざ君にさよならを言いに行くほど僕は暇じゃなかった。
ただ、君がいない記念写真を撮ることに慣れてしまうことだけが、どうしようもなく、どうしようもなかった。
#さよならを言う前に
さよならを言う前に君は僕の前から消えてしまった。
昨日も面会時間ギリギリまで居座って君と話してたのに。君の体調の変化に気付けなかった。
「さよならぐらい、言わせてよ、、。」
僕に黙って逝った君。
この罪は重いよ。だから、きっとそちらで待っていて。
君の知らないこと、知らないもの沢山思い出として持っていくから。
その話を聞き終えるまで、君を離さないから。
僕が死ぬまであと何年かな。
待っててくれなきゃ許さないからね。
あなたに、さよならを言う前に
姿を消してしまった
今元気にしてますか
好きな人はできましたか
今どこにいますか
私は元気にしてて、婚約者ができました
私はあなたとずっと一緒にいると思ってた
なのに、なんでだろうね
私の隣にあなたはいない
あの頃無邪気に笑って名前を呼んでくれる
眩しい貴方が隣にはいない
『愛と』
私はもう、長くない。
それは私が一番分かっている。
こんな私のために泣いてくれる貴方が居たから、
私は今まで頑張ってこれた。
でもそろそろ、頑張りだけじゃ無理そうだ。
心意気とは反対にどんどんやつれていく私を見て、
貴方はまた涙を流した。
「死なないで」とたくさん言われた。
それと同じくらい、
「僕が泣くのはダメだ」と言う。
そしてさらに、
「君が一番生きたいって思ってるのを知っている」とも言われる。
私一人なら、この人生も受け入れられただろうな、と思う。でも、貴方が居る。まだ貴方と居たいから、この人生を悔やんでいる。
どうして私なのか、ずっと。
それから1ヶ月を過ぎた頃。私は医者にすごい生命力だと言われていた。余命宣告を受けた日数をだいぶ過ぎたからだった。思わず笑ってしまった。
でもやはり、体の方は限界だったようで。
あ、今日私、死ぬんだな。と直感的に思った。
「………ごめんね。ずっと生きられなくて。
私、貴方のそばに居たかった。貴方を一人にするのがとても心配。でもどうか、幸せになって欲しい。貴方の幸せは、私の幸せっていつも言っているでしょう?
………泣かないで、最後くらいは笑って?」
そう伝えても、貴方は泣くばかりだった。
泣きながら、
「ぼ、ぼくも君のそばに居たい!!
ぼくの幸せは君がそばに居ることなのに
…幸せになれないよ。」
「そういうところも大好きよ。
ごめんね、今までありがとう。」
これが、私がさよならを言う前に告げたこと。
お題:《さよならを言う前に》
さよならを言う前に
またね と告げる
さよならは
本当に憎くて嫌いな人間にだけ使う
私の中の小さいルール。
_ ₁₁₁
あの頃は
見かけただけで嬉しくて
目が合えば恥ずかしさに目をそらした
勇気全力で言葉を交わせた日の幸せ
大好きだった
なのに今
となりにいるのに淋しくて
目が合うのが少し怖い
戻れるかなあの頃に
向き合う勇気をもう一度
あなたの心が
私の心が
さよならを言う前に
さようならを言う前に?
ウーン、、、お題がとても難しいね。
これを見て最初にパって思いつたのは、、、
この世からさようならする前にやりたい事を可能な限りゆっくりでもいいからやらなきゃ
人生もぅ終わる直前なら何してもいいよね。
というかむしろしなきゃ、、、最後ぐらい。
まぁ、何がしたいとかはないけど、どうせなら最後ぐらい本当に嫌いだった先生を殴りに行って、美味しい物食べて、友達と呼べる子に「さようなら」と「ありがとう」を言って、自分の所持品を全て捨てたらきっと気持ちがもっと軽くなって、、、その軽くなった心から「あぁ、まだ生きたいかも」ってなるんかな、だったらそれをもっと早くやれって思うよな。
まぁ、その時はまた生きて、辛くなったらまたやればいいさ。
これをみた良い子たちは
「死んじゃだめ」とか「周りが悲しむよ」って言うんかな。とても良い子達。
じゃあ、周りの代わりに君が泣いてくれたら嬉しいな。まぁ、そもそも周りも居ないけどね。
ここでこれ以上いらない語りはダルいと思うのでここまでにしよう。
とても長くなっちゃった。ただの自分語りだけどね。
涼しげな空が広がっている。茜色の空、散りゆく銀杏の木、真っ赤な絨毯で敷き詰められた並木道。
僕の隣に君は歩き、無言のまま幾ばくの時が経っていた。
「もうお別れね」
隣で恋人が寂しそうに笑う。僕はそれを否定したかったが、返す言葉が思い当たらない。
少し前から感づいていた。僕等の間に吹く風がどんどん冷たくなっていることに。
決めては君の格好だった。普段から見せていた僕の好きな服が様変わりしていくのを見て見ぬふりをしていた。
「ごめんなさい、もう私、限界だわ」
君の潤む瞳に僕は微笑み返す。心の内を隠すには笑顔が一番だ。
「もうこうして歩くこともなくなるんだね」
僕の言葉に彼女は俯く。それを同意と取って、僕も本心を口にした。
「僕もだ。もう、ここに居たくないくらいなんだよ」
彼女は一瞬目を見開いて、くすっと笑った。
「じゃあ、もう終わろうよ」
「……ああ」
名残惜しく、この並木道を進む。もうこうして歩くことなんてないのだろうか。
僕は彼女と手を繋ぐとともに体温を分け合った。
「こうすればせめて寒くない、かなぁ……」
「もう。だからもう少し着込んできたらって言ったのに!」
君の言う通りのすればよかったと後ろ髪を掻きながら、僕は心の内でため息をつく。
昨日までちょちょ暑いくらいだったのに。
秋よ、サヨナラを言う前に、そろそろお暇するって言えないものだろうか。
テーマ:サヨナラを言う前に
タイトル:あまりにも 寒くなるのが 早すぎる
2人で帰る。隣に居るのは、想い人。向こうはわたしのことなんて何とも思っていないと思うけど、ただ一緒に居れるだけで嬉しい。2人きりにしてくれた友達には感謝しかない。
待つ。太陽が沈み始めて、駅のホームに居るのに眩しい。その所為で目の前の人を見ることができなくて悲しい。会話は弾んでいるけど、ちょこちょこわたしを煽っているように聞こえるのは気の所為?
乗る。10cmも空けずに座っても、なぜか何も言わないのは、気にしないタイプだからなのだろうか? 文化祭2人で回ろうと誘いたかったが躊躇ってしまって、まだすぐに聞けるのに後悔が積み重なっていく。
降りる。わたしの方が先に着いてしまう。でも、何かと言い訳して更に時を共有してしまうのはちょっと気色悪い気がして、やめておこうという気になる。「じゃあね」と手を振ってくれる。別れを簡単に受け入れてしまっているのだから、わたしもそういうフリをしておこう。明日も会えるからと、自分に言い訳する。明日は今日より沢山話したいな。
#さよならを言う前に
ーさよならを言う前にー
引っ越しが決まった
段ボールに、思い出を詰め込む
ふっと、写真立てを眺めながらユニホームを来て友達と笑顔で写った光景を思い出す
もう一緒には通えない
新しい場所への不安と寂しさがつのる
それでも最後の日には言わないと
ありがとう、元気で、連絡するね、また会おう
さよならも言えないまま
お別れなんてしたくなかった
十年以上前の片想い
それ以降もいくつか恋はしたのに
あの人のことだけ、いつまでも忘れられない
「さよならを言う前に」
小学生の時
学校からの帰り道
ここからは別々の方向だね
「んじゃねぇ〜バイバイ!」
「んじゃねぇ〜バイバイ!」
ちょっと離れると
どちらかが振り返り
「バイバーイ!」
聞こえると
「バイバーイ!」
と返した
またちょっと離れると
「バイバーイ!」
また聞こえた
「バイバーイ!」
直線距離約200m程
家に着くまで聞こえた
「バイバーイ!」
そして
これでもかって声で
「まったねぇー!」
と返して
お互い全力で後ろ髪引き合った。
僕はずっと昔、ばあちゃんと同じ村で暮らしていた。それも、両親の不仲で、母親が当時三歳くらいだった僕を連れて実家に逃げてきたからだった。
その村での生活はそこそこに楽しく、全校生徒十二人の小学校で、僕は同じ学年の女の子と仲良くしていた。肌が日焼けをしていて黒くて、黒髪のショートカットの女の子。もう名前は覚えていない。
両親の不仲が解消されて、というか父親が母親に土下座せんばかりに謝って、僕は両親と暮らすことになった。それで村を離れることをその女の子に言ったら「さよならの前に」ってその子は僕の頬に口付けた。
「大人になってまた会えたら、結婚しようね」
舌ったらずな子供の声で、その子はそう言ってくれた。
さよならを言う前に
推しへ
1番の推しじゃないけど、歌とかお芝居の姿を見て最近好きになりました。
過去は過去って思いたいけど、悪いことをしてしまっていたことを今まで本人の口から聞いたことがなくて、ニュースで話題になってから知りました。
その時は学生で悪い事だと自覚がなかったのかもしれない。でも、やっぱり悪いことだし、リーダーの口からではなく、本人の口から謝罪の言葉が聞きたかったです。
私はどうすればいいのでしょう。
今まではちゃんと吹っ切れていたのに、今回は最近推しになったばかりなので吹っ切ろうか、ファンを続けるか迷っています。
すっごいモヤモヤして、もう名前も顔も見たくないです。テレビで笑っている顔を見るのが辛いです。
私はあなたにさよならを言うべきなのでしょうか
あなたの微笑む顔を見て、
澄んだ声を聴きたい。さよならを言う前に
陰から見ているだけでよかった。
たまに言葉を交わすだけでよかった。
連絡が取れるだけでよかった。
仲良くしてもらえるだけでよかった。
一緒にいられるだけでよかった。
君の笑顔を見られていればそれでよかった。
……はずなのに。
もうすぐ虹の橋を渡っていく君と、
もっとくだらないことで笑い合いたいと思ってしまった。
もっと色んな景色を見たいと思ってしまった。
もっとずっと過ごしていきたいと思ってしまった。
もっともっと、君が望まない延命治療を施してでもおじいちゃんおばあちゃんになるまで一緒に過ごしていきたいと願ってしまった。
でも、それを願うことすらもう、難しいのだといつもに増して弱々しい君の鼓動がいっている。
だから、さよならの前に言うね。
『今まで一緒にいてくれてありがとう。君と出会えてからずっとずっと幸せだったよ。だから、ゆっくり休んで。』
さよならを言う前に
もうこれが最後
そう思ったことが
何度あっただろう
それでもまだ
ここにいて
たぶん今日も
いれるだろう
紙一重
線引きの危うさ
少し安心した時に
訪れる魔の入口
戻ってこれたから
安心することに
不安になる
また来たら
逃げられない
急に開く扉の先
暗闇がすぐそこで
手招きしている
わからないという
答えは正解で
どうするかの答えを
別に用意しなくては
いけない
一生懸命考えて
他愛もない答えを
用意して失敗する
最初から答えなんて
決められてるから
そこへ行くための
気持ちの準備が
まだなんだよ
いづれ行かされるなら
自分から行くのか
来るのを待つのか
私とかあなたではなく
ひとつというものの見方で
大きな枠で捉えていければ
見えない明日を連れてくる
おはようって明日も
あなたへ微笑めばいい
耳を澄まして
静けさを聞いて
今ここにある理由
今ここにいる理由
全てが見えるものを
ひとつに捉えてしまえばいい
わたしたちが本来帰るべき場所
気づけばもう終わり
いつかあなたへ
思いを込めた願い
この文字に託そうと
思ってたのにね
そんな価値もないこと
わかってしまった
この思いを夜風に晒して
何を書けばいいのか
わかれないまま
時は過ぎていく
この暑さもだるさも
全てが崩れていく
そんな思いの終わりを
次の葉に託して
さよならを言う前に
久しぶりの再会で、四方山話で盛り上がり、何時の間にか夜も更けていた…偶然出くわした時は、お互いに、言葉も出なかった…それが、一気に距離が無くなり、楽しい一時を過ごした…このまま別れるのも惜しくて、永年の想いを、伝えた…彼女の瞳を見つめながら…
卒業までの数ヶ月くらいは、一緒に過ごせるものだと思っていた。
言いたいことを散々言って、勝ち逃げみたいにこの世から消えた君に、私はさよならもまだ言えていない。
君のおかげで私へのいじめはなくなったけど、代わりに君を失うと知っていたら、こんなことは願わなかった。
望んだ世界に君がいないなら、地獄の底でも君といた方が私は幸せだったけれど、君はそう思ってくれなかったんだろう。
伝えていないから知らないよね。
世界は誰もが正気を失わないことを前提に動いている。
それは高リスクで、ある種狂ったシステムだと思うけど、毎度狂人を想定してシステムを作るのは非効率極まりないし、仕方ない。
同級生の家を知るのは簡単で、爆弾を作るのは簡単で、スイッチを押すのも簡単だ。
悲鳴を含んだ怒号に合わせて人波がうねる。
機能的で正常でムカつくからもう一発。
何人合わせてもまだ足りない。
失った大きさにつりあわない。
私は多分君より深いところの地獄に行くから、待っててとは言えないけど。
爆音くらいは届いてくれたら、なんて高望みしすぎだろうか。