『新年の抱負』『日の出』『幸せとは』
地獄。
それは罪を犯した人間たちの終着点。
ここに堕ちてきた亡者たちは、全員同じ結末を辿る。
ここに来た者たちは、ただただ罰を与えられる
救いは無く、娯楽もなく、あるのはただ苦しみだけだ
だが何事にも例外はある。
かく言う俺も、例外の一つだ。
俺は生前詐欺を働いたことで、地獄に落とされた人間である。
しかし、舌先三寸で地獄の鬼に取り入り、地獄の運営側の人間になった。
罰を受けるのは御免だと、率先して仕事を貰いに行ったのだ。
そうして得た仕事は、はっきり言ってつまらない仕事だった。
今の所、拷問施設の保守点検しかしていない。
正直眠たくなるほど単調な仕事だが、『罰が無い分マシ』と思ってそれなりに頑張って働いている。
そして一月一日の元旦、早朝。
この日も仕事だと思い、いつものように日が昇るまえに仕事場に行けば、なんと誰もいない
どうしたものかと思っていると、たまたま知り合いの鬼が通りかかったので、捕まえて事情を聞いた
曰く、数年前に地獄にもコンプライアンスの波が押し寄せたんだそうだ。
その時、地上に遅ればせながら、働き方革命が起こる。
その結果、現在では週休二日が当たり前。
地獄の365連勤も今は昔、お盆もあり正月も三が日まで休みになったそうだ。
唐突に訪れた休みにどうしようかと悩んでいると、話しかけた鬼が『暇なら付いて来るか?』と聞いてくる
どうせすることないので、『付いて行く』と即答し、鬼に付いて行く事にした。
「どこへ行くんだ?」
「今日は正月だぞ。
初日の出を見に行くんだ
いい場所があってな」
「ほお。
鬼も初日の出を見るのか?」
「別に好きなわけじゃない。
だが他にすることが無くてな」
そういう鬼は、どこかバツが悪そうに笑う。
「仕事だけしていれば十分なんだがなあ……」
俺が生きてた頃は、仕事をそこそこにしてプライベートを充実させることこそが、幸せとされていた。
しかしこの鬼を見よ。
とてもじゃないが、幸せそうに見えない。
きっと鬼たちにとって、仕事をしている時間が充実した時であり、幸せだったのだろう……
しかし働き方改革によって、休みを与えられ幸せ
幸せとは何かを考えさせる事案だ。
「なあ、人間。
人間どもは初日の出を見た後、何してるんだ?
初日の出見た後は、寝るくらいしか用事がない」
「そうだなあ」
人間も鬼も大して変わらないのだなあと思いつつ、俺は腕を組んで考える。
「そうは言っても、地獄には何も無いからなあ……
最近の若い子はゲームだが当然そんなものは無いし、他には凧とかカルタとかくらいしか思いつかん……」
「悪いが凧もカルタもないぞ。
地獄だからな」
「他には……
拷問用の施設を改造して、テーマパークを作るというのが思いつくが……」
「お、いいんじゃないか?
具体的にどうするかは知らんが、面白そうだ」
「できん事は無いが、来年の話だな。
今からでは時間が無さすぎる」
「そうか、残念だ」
鬼は露骨に肩を落とす。
期待させた分、申し訳ない気分になる。
しかし、何をするにしても道具が無いと……
あ、あれがあったな。
「新年の抱負を考えるのはどうだ?
いい暇つぶしにはなると思う」
「シンネンノホウフってなんだ?」
「簡単に言えば、今年中に達成する目標の事だ。
今の自分とこれからの一年を見通して、達成できそうな事を目標とする。
別にできなくてもいいが、出来そうな目標を立てることで生活に張りが出るぞ」
「よっしゃ、他にすることないし、それにしよう」
鬼は楽しそうに笑う。
どうやらお眼鏡に叶ったようだ。
鬼の笑顔は邪気が無く、人間を
「参考までに聞きたいが、どんなのがあるんだ?」
「資格を取るとか、本を何冊読むとか、体重減らすとか……」
「どれもパッとしないな。
お前個人はどんな新年の抱負を考えたんだ?」
「俺か……
俺はサメ映画を見るだな」
そういえば生前見よう見ようと思って、終ぞ見ずに死んでしまったな。
別に惜しいとは思わないが、若干喉に小骨が刺さったかのような気持ち悪さがある。
俺が過去に思いを馳せていると、鬼はまたしても
「サメ映画?
噂で聞いたことあるな。
サメが人間どもを食べる様子を見て、喜ぶらしいな」
「いや、違う…… 違わないのか……」
「となると……
いい新年の抱負を思いついたぞ」
鬼の顔は、見る見るうちに邪悪に満ちた笑顔になる
「『サメを使う拷問を考える』だ」
俺は耳を疑う。
……マジで?
「これは初日の出を見ている場合じゃないぞ!
すぐ帰って設計図を考えないとな。
人間、礼を言う!」
そう言うと、鬼は来た道を戻っていった。
俺は鬼の背中を見ながら、今を生きる人々に謝る。
ゴメン、これから地獄に来る予定のある人たち……
地獄にサメ地獄が追加されちゃった。
これから大変な事になると思うけど、俺を恨まないでね
2025年、元旦。
この度新しく一年が始まるということで、干支交代の儀式が行われようとしていました。
一年を象徴する、干支。
この干支が交代することで、ようやく本当の意味で一年が切り替わる大切なイベントです
ですが今年、とんでもないトラブルが起りました。
今年の干支である巳、つまりヘビが行方をくらませたのです
「巳はどうした!
これでは一年が始められんぞ」
神様は叫びます。
一年が始まらないという、重大な事件。
神様はとても焦っていました。
「すいません。
いつの間に抜け出したのか、待合室はすでにもぬけの殻でした。
まさか自身の抜け殻を身代わりにするとは……」
儀式をスタッフが申し訳無さそうに頭を下げます。
神様はスタッフを罵倒したくなりましたが、そんな事をしても何の解決にもなりません
神様は頭を切り替え、これからの事を考えます
しかし、都合よく解決策は出てきません
考えても考えても、一つも策は出てきません。
刻一刻と、儀式の時間は近づいて来ます。
「もう諦めるしか無いのか……」
神様が全てを投げ出そうとした、そんな時です。
「お疲れ様でーす」
前年の業務を終えた辰が入ってきました。
何も知らない辰は、呑気に「今年も大変だったよ」とスタッフに言いながら、神様のもとに来ます。
「神様、私の仕事は滞りなく終わりました。
引き継ぎしたいのですが、巳はどこですか?」
神様は、辰を見て名案を閃きます。
「辰よ、巳に引き継ぎする必要はない」
「……どういうことですか?」
辰は不審げに目を細めます
神様の真意を測りかねていましたが、ただならぬ雰囲気だけは感じ取りました。
辰はゴクリとツバを飲み、神様の言葉を待ちます。
「要点たけ伝える。
2025年もお前がやれ」
辰は予想外の言葉に、目が点になります。
数秒後、再起動した辰は、神様に詰め寄ります
「今、なんと言われましたか……?」
「巳が行方を眩ませた。
ヤツのフリをして、この場をしのいでほしい」
「無理ですって」
「大丈夫だ。
お前と巳は似ているからな」
「形だけはね!
でも大きさでバレます!」
「そこは魔法でごまかす」
「しかし私には手足があります。
誤魔化せません!」
「そこは……
なんとかしてくれ」
「やっぱり無茶ですよ!」
辰は拒否しますが、神様も後がありません。
なんとか断ろうとする辰と、押し切ろうとする神様で、攻防が繰り広げられます。
長い間、言い争った後、辰はようやく首を縦に振りました。
「分かりました。
他に方法が無いなら仕方ありません」
「おお、助かる!」
「ですが早く巳を見つけてくださいね」
「分かっとる。
では早速だが、新年の挨拶をしてもらいたい」
それを聞いて、辰は大きなため息をつきます。
「はあ、新年の挨拶が一番難関なんですよね……
皆に姿を見せるから……」
「ああ、無茶を言っているのは分かっとる。
バレないように、くれぐれもたのむぞ」
「ベストを尽くしましょう」
そして、辰は儀式の場に現れます。
体は神様の魔法で小さくなりましたが、手足はどうにもなりませんでした。
しかし、辰はあえて手足を隠そうとせず、辰は挨拶を始めました。
「明けましておめでとうございます。
巳は体調不良で欠席なので、本日は双子の弟の私が務めさせて頂きます。
え、似てない?
ああ、あれですよ。
蛇足ってやつです」
あけましておめでとうございます。
今日は正月ということで、投稿はお休みです。
たまにはいいよね。
でもこれだけはは覚えて帰ってください。
忍たまの映画はいいぞ
今日見てきました。
約二十年ぶりの視聴ですけと、面白い!
ネットの評判良かったのも分かりますね!
土井先生があんなに強いの初めて知りましたw
ただ、基本シリアスで渋め。
大人中心で話が動いて、派手さが無い。
子ども向けと言うより、むしろ大人向け。
戦闘シーンもありますが地味。
でも自分は好きです。
年を取って派手なものより、いぶし銀の戦いが好きになりましたね。
時代考証とかしっかりしてる(らしい)ので、リアル寄りの忍者をみたい人は是非!
きっと楽しめると思います
あと、忍たまは室町時代らしいですよ。
明日から自慢出来るね!
読者の皆様、いつも拙作をお読みいただきありがとうございます。
2024年はいかがでしたか?
今年も、あともう少しとなりました。
本日は大みそかという事で、予定を変えて取り留めのない事を書こうと思います。
今年も世界中で色々ありましたが、皆さんはどうですか?
自分の今年一番のイベントは、弟の結婚です。
人見知りする性質なので、お嫁さんの顔合わせに参加するかは悩みましたね。
悩み抜いた末に参加を決めたのですが、そのことを弟がとても驚いていました。
……弟からも諦められていたレベルで人見知りです、はいw
なお、自分は結婚する予定はありません(聞いてない)
どこかに偽装結婚に付き合ってくれる人いませんかねw
そういえば、ハンターハンターが再開したのも驚きましたね。
あのまま忘れ去られていくと思ったのに……
すぐに休載になったけど、果たして完結するんでしょうか?
完結まで長生きできるといいなw
あと、短編の更新をなんとか毎日することが出来て一安心です。
技術の向上を目的としての毎日更新でしたが、レベルアップ出来たのでしょうか?
自分ではよく分からない……
ちなみに実際は『ほぼ毎日』ですが、突然の残業とか体調不良とかだったのでノーカンです。
自分ではどうする事も出来ない不幸な出来事によるものなので、仕方ありませんね!
よって、事実上の皆勤賞なのです!
あった事と言えば、それくらいでしょうか?
特に波乱もない一年でしたが、満点はいかないまでも、それなりの一年だったと思います
ただ、一つだけ心残りはあります。
新年の抱負です。
皆さんは達成できましたか?
結論から言います
自分は出来てません!
自分の新年の抱負は『創作のネタとしてサメ映画を見る』でした
でも見てません……
ずっと頭に引っ掛かってたんですけど、なかなかねえw
ちなみにこの新年の抱負は、来年に再利用しますw
エコです。
SDGsです
使える内は、捨てては駄目ですからね!
再来年も、リサイクル出来ればいいなとと思ってます(コラ)
グダグダですが、書くのはここまでにしたいと思います。
オチもついてるから問題よね?
では、よいお年を!
ミカン。
それは誰もが追い求める甘美なフルーツ。
食べて良し、飲んで良し、飾り付けても良し!
どこにも隙は無い。
完璧で究極のフルーツ!
ところで、皆様はミカンについて、奇妙な噂があるのをご存じだろうか……?
それは『とある農家が出荷するミカンの中に、シークレット級に珍しいミカンがある』というもの。
ミカン通を自称するほどミカンが好きな私は、これを逃さない理由はない
シークレットなミカン。
ぜひとも食べたい。
居ても立っても居られない私は、このミカンを入手すべく、すぐに行動に移した。
最初にぶち当たった壁は、『どれくらい珍しいか?』
入手の困難さは、金額に直結する。
場合によっては借金しないといけない可能性もある、重大な問題だ。
しかしこの問題はすぐに解決した。
情報提供者が知っていたのである。
『シークレットだから、一箱に付き一個入っている』
まるでトレーディングカードのような封入率だが、これはありがたい。
確かあの農家は一箱5000円と非常にリーズナブルだったはず。
どうやら家を売らずに済みそうだ。
私は早速近所のスーパーに出向き、噂のミカンを一箱購入する。
さあ、これで準備は整った。
私はミカン箱を抱えて家路につく。
さてここからが大変だ。
このミカン箱から、シークレットを探し当てないといけない。
けれど問題なのは、どれも同じ見た目だということ。
中身を見ないと分からないのだろうか。
これは時間がかかるぞ……
――という事は無いのでご安心を。
私くらいのミカンマスターであれば、見ただけでミカンの状態が分かる。
一瞬でミカンの状態を判別し、一番おいしい時期を見分けるものだけが、ミカンマスターを名乗っていいのだ。
そしてこの中で、違和感があるミカンは――
これだ!
私はシークレットと思わしきミカンを手に取る。
一見普通のミカンに見えるが、私のカンが告げている。
『これはシークレットだ』と……
けれどじっくり見つめても、普通のミカンにしか見えない。
では一体何がシークレットなのか?
中身を見ないと分からないだろう……
私は緊張しながら、ミカンの皮を剥くとそこには――
「ん、紙が出てきた。
なになに、『納期が間に合いませんでした Byミカンの木』」
未完のミカンであった。