小さな勇気。
ピピピッピピピッ。
少女がいる小さな部屋に一つアラーム音が鳴り響く。
少女はベッドから起き上がっていつも通り学校に行く
準備を始めた。だが、少女は固まった。
何故ならば少女は体が上手く動かないのだ。
彼女は少し、体の筋肉、関節の節々が痛むようだ。
なぜ、そんな詳細まで知っているかって?
それは、私のことだからだよ!!
こんな茶番を挟んでいる場合ではない。
それよりも体がだるいようで、しんどいのだ。
あぁ、どうしよう。
そうだ、母に相談して今日は学校を休もう。
「ねぇ、お母さん。なんだか喉が痛いの。」
「えぇ?喉?熱を測りなさい。」
ピピッ
少し薄暗い部屋に無機質な音が響く。
「ぁ……。」
「何度だったの?」
「……36.5」
そう一言呟けば母は驚いたように目を見開いて
口を少し開けて笑った。
「ふふっ、全然熱ないじゃないの。大丈夫よ。マスクしていきなさい。」
「はーい。」
少し体に倦怠感を覚えながらも私は学校に向かう。
学校に向かう途中後ろから声が聞こえた。
「おーい!!○○〜!」
「お、△△じゃん。おはよ」
私とは違う元気が有りふれてる友人に振り回されながらも
学校に向かった。
キーンコーンカーンコーン。
学校のチャイムがなった瞬間に皆、疲れ果てたのか
はたまた授業に飽きただけなのか分からないが、
一斉にロッカーに行くもの、トイレに向かうもの、
友人と席を近づけて世間話でもしようとしているもの。
様々な反応が見て捉えれた。
さて、そんな中私は一体どんな行動を取ったのかというと
私は腕を枕にし、机に伏せていた。
私は冷や汗が止まらなかった。
何もかもがしんどいのだ。
喉が痛むし、足の股関節が痛いし、首の後ろが痛む。
しかも授業にも集中できなかった。
私は三限目を耐えれたら保健室に行こうと思っていたが
限界を迎えたので二限目と三限目の休み時間に
教師に体調不良で集中できないので保健室に行ってもよいかと
質問した。
私は初めて、体調不良で保健室に行くのでとても緊張したが
あっさりと教師が許可を出したので少し気が楽にもなった。
階段を降り、保健室に行き保健の教師に熱を測るように
指示されたので熱を測ると36.9度だった。
私は「あ、この後も熱上がるな。」と思った。
だが、私の予想は上回った。
一時間保健室で横になって休憩していたら、
再度熱を測るように言われ、測ってみると
37.8度だった。私は目を見開いた。
私以外にも同じクラスの友人が保健室に来ていたため、
私はその報告を友人の後になったが、
友人の時は
「◇◇さん。どうする?早退する?」
と聞いていたのに、私が熱を伝えると、
「○○さん帰ろっか。」と即答されたのは
体がしんどい時でもよく覚えている。
友人と教室に早退する用意をしに一旦戻ったら、
クラスメイト達に
「え!○○と◇◇帰るの!?」とニヤついた顔で
残念、残念と言っていたのは今でも忘れてないからな。
その後に熱何度だった?と質問された時に
「え、37.8ですけど?」と言った時の顔は今でも笑える。
保健室にいた友人も少し心配そうに
「え、○○大丈夫?」と少し引いていた。
家に帰った後昼食をとって直ぐに寝た。
その後に熱を再度測ると36.8度まで下がっていたので
睡眠は力強いなとも思った。
こんな文章を書いているが段々しんどくなってきたので
今日の愚痴はここまでにしておこうと思う。
最近インフルエンザとかコロナがまた流行りだしている
と保健の教師から聞いたのでこれを読んでいる人も
読んでいない世間の人も是非気をつけて欲しい。
熱にかかったら大分しんどいぞ。
ちなみに母は驚いていた。母はただの喉の乾燥で
喉が傷んでると思っていたのに、学校から娘さんが
熱を出している〜なんて言われたからそりゃあ
驚くよ、なんて言われたもんだ。
それじゃあ、しっかり睡眠でもとって体を休めようと思う。
おやすみなさい。
わぁ!。
わぁ!なんて素敵な子なの!
わぁ!えらい!えらい!
わぁ!動いてる!
わぁ!気持ち悪い!
わぁ!コイツまだ生きてるよ!
わぁ!遂にコイツ死んだよ!
わぁ!コイツまた趣味に没頭してるよ!
生きてれりゃあ驚かれ、死ねば驚かれる。
じゃあ、どうすれば驚かさずに精神を休ませれるの?
最初は褒めてくれた親だって、次第に将来に不安を抱き
「私たちは永遠にあなたの味方よ」なんて
言ったりして、全くもって嘘じゃないか。
最初から嘘言うなら喋るなよ。
そんな不確かなことを言わずにニコニコ笑ってくれるだけで
親離れできるからさ。
でも、将来なんかわかんねぇから、可愛い我が子に
縋って、もう将来なんかない自分と比べて、
我が子に託すんだろうな。
自分が出来なかったことを子供にやらせよう!とか
自分ができなかったことを強制してやらせようとするなよ。
だから、世の中はどんどん腐ってくんだ。
わぁ、人生ってむずかし、
終わらない物語。
終わらない物語なんてものは無い。
創られたストーリーでもこの先は読者に任せるとか
そんなんでも作者が死ねばストーリーは終わるし、
読者もいつの間にか死んでる。
だから、一生続く終わらない物語なんてものは無い。
よく、人生は長編物語だとか言うけれども人によれば
あっとゆう間に短編物語になる人もいる。
だから、終わらない物語なんてものは無い。
絶対とは言いきれないが、ないものはない。
もし、あったとしてもそれはただの神話上の物語か
それ以上のものだ。
瞳をとじて。
怖いものがあれば、目をつぶって逃げてもいいんだよ。
てか、逃げてね。だって僕みたいになって欲しくないし。
僕ってね思ってるよりダメな人間みたいだ。
そんな事ないって思ってる人もいるかもしれないけど
事実なんだ。うつになったりしたことは無いけど
何度も自傷行為に入るか分からないギリギリをいつもしている。
そしてここから馬鹿みたいな事なんだけど、
塾に行ったら頭がクラクラしたり震えが止まらなかったり
目が霞んだり、吐き気が止まらなくなっちゃうんだ。
僕の通っている塾が二対一の塾。
席は四席あって、縦が二席横が二席って感じなの。
僕の真隣は先生。そう先生。
コミュ障の敵でありうる存在……年上だ。
普通に怖い。何もされてないけど、こわい。
でもその先生は優しいくて、ジョークも言ってくれる。
だけど、問題を躓く度に恐怖は増す。
何に対して怖がってるか分からない。
分からないというのが一番の恐怖。
だって改善しようがないもの。
だから、その時はすぐに塾の内容を忘れようとする。
目を閉じて、本当はダメだけどイヤホンとかで爆音量で音楽を聴く。
そしたら忘れてる。きっと。
目を閉じてゆっくりと眠りにつく。
おやすみ。今日も生きてるよ。たのしいね、
あ、気付いちゃった。僕のこわいもの。
僕って、人の目線が怖いんだ。
透明な涙。
透明でうすっぺらい涙なんてないんだよ。
どれもしっかりと色がついている。
そんな黒とかは目で見えないけど、映画とかで
悲劇のヒロインの活躍とか感動するものを見た時、
人によるけど涙を流すでしょう?
そんな無意味にポロポロ流れないでしょ。
感動して、感情が昂って涙がでる……。
人間も涙ってそんなもんなんだよ。
大体は透明で無意味な涙なんかない。
……って言いたいけれどもあるんだよね。
その涙がこれこそ人によるんだけど
ベッドとかで横になってると重量力の関係のせいか
涙がいつの間にか出てるんだよね。
別に感動したわけでも感情が昂った訳でもない。
これこそ"意味はあるけど無意味な涙"だと思う。
後、気分が落ち込んだ時とかにも出るよね。
親しい人が空へ羽ばたいた時寂しさとともに
涙がホロホロ勝手に流れてくると思う。
自分では泣かないようにしていてもそれは難しいことなんだ。
だからね、涙がこぼれそうなときは泣いてもいいんだよ。
人に気にされたら僕が言ってあげるよ。
その場にいなくても君の頭の中で言い訳するよ。
「目にゴミがはいったんだよ!!」
「まつげが!!」
「あくびだよ〜!!」
いっっぱい泣いていいから、気にしなくていいから。
暗い色の涙が枯れるまで、透明の涙になるまで
ずっっとそばにいてあげるよ。
だから、僕が辛くなった時君も助けてくれる……?
別にいいんだ。助けないと言ってくれてもいい。
言ってもらっても正直気持ちは届かないさ。
でも、匿名で繋がってるってなんかかっこよくない?
だから、もし辛くなったら泣いてもいいし羽ばたいてもいいんだよ。
酷いことを言ってしまうかもしれないけど、
友達とかを気にしてドス黒い辛い世界にいるなら、
なにも誰も感じたことの無い意識不明の方がいいんじゃないかな?
あと、死んだ時に友達とか家族が悲しむかな?って
思って躊躇してる君。偉い判断でもあるよ。まだまだ
遊びたいもんね。
でもさ、自分が羽ばたく寸前まで気にしてくれない
友人とか家族愛ってどう思う?
僕は「誰も気にしてくれないんだ。」
「羽ばたいてから謝ったり悲しむんだ。」とか
自分でも直したいレベルのネガティブ思考をしちゃうんだけど、
実際そうじゃん。
羽ばたいてから謝られてももうそこに居ないんだから
聞こえないよ。
よく羽ばたった印に石板を作って感謝を掲げたり
謝罪の気持ちを毎年毎年行うかもしれない。
正直いって意味ないんだよ。
なに?空に届いてるからいいんだ?
んなわけなくない?届いてるわけないじゃん。
羽ばたいてから言われても。
すんごい愚痴に話がズレちゃったね……。
結局は自分が辛い瞬間に支えてくれないなら
そんな友人とか要らないよって話をしたかったんだけど
ついつい書いてるうちに感情が昂っちゃたよ……。
さて、今回はここまでにしようかな。
結論は
「涙が無意識に出てしまうなら僕が言い訳するから泣いていいよ」だね。