冬山210

Open App
6/2/2023, 5:29:35 AM

『梅雨』

梅の雨が降る季節があるらしいの。
どれかしら?

雨のように、
空からたくさんの梅の実が降ってくるのかしら?

それとも、
ひらひらと梅の花が舞い散る様子を雨に例えたのかしら?

はたまた、
梅の果汁が雨のように降り注いでいるのかしら?


「どれでもない」だなんて言わないでね。
これは空想上の『梅雨』の話。

5/3/2023, 6:26:55 AM

『優しくしないで』


「これなぁに?」

純真ちゃんは何かを指差して言いました。
それは白くてふわふわしていて、
純真ちゃんが両手で抱えられるくらいの大きさのもの。

「それは“優しさ”だね。
触れていると、何だか心がぽかぽかしてくるだろう?」

「うん!ふわふわでぽかぽかで……これ好き!」

純真ちゃんは“優しさ”をぎゅっと抱きしめました。
ふわふわ、ぽかぽか、触れているだけで幸せな気持ちになります。純真ちゃんの頬も自然と緩みます。

「でも何でこんなところにあるの?本体さんは、これが嫌い??」

ここは心の奥の奥。
本体さんが固く閉ざしているところ。
普段は日の目を見ない薄暗いところ。

「君をここに閉じ込めたのと同じことだよ。
本体は君も“優しさ”も受け止められないんだ。
だから見えないように箱にしまって、
蓋をして深いところに隠してる」

「うーん……よくわかんない!」

「……まぁ、簡単に言えば本体は、
誰にも優しくされたくないんだろうね。
だから貰った“優しさ”をここに放り込んだ。
本体はこれを望んでいない……要らないものなんだ」

ここにあるのは綺麗なものだけ。
光の入らない暗い箱の中。
けれども眩しく輝いているのは、
きっと入っているものが原因なのでしょう。

「でも、こんなに幸せな気持ちになれるのに。
捨てちゃうなんて勿体無いよ」

純真ちゃんが“優しさ”を撫でると、
“優しさ”は少しだけ光を帯びました。

「捨てたんじゃないよ。
受け止められなかったんだ。
本体はこの“優しさ”をどう処理したら良いか分からなかったから、だから、ここに入れたんだ。
捨てるんだったらこんなところに仕舞ったりしない。
こんな心の奥底に、大事に大事に隠したりしない」

そう、ここは心の奥の奥。
決して外に出ることはない。
けれども、決して外からの攻撃を受けることもない。
ここはそんな特別な場所。

「本体はね、君や“優しさ”、
ここにある全てのものを嫌っているわけじゃないんだ。
本当は仲良くなりたいのかもしれない。
でも今はまだ、その時じゃない。
だけどいつか僕たちが必要になった時、
その時ここは開かれて、
僕らが日の目を見る時が来るのさ」

そう言って希望くんが“優しさ”に触れると、
それは弾け、綿毛のようにふわりふわりとあちこちへ飛んで行きました。

純真ちゃんはそれを見て希望を抱きました。
本体さんもいつかは、
この“優しさ”を抱きしめられる日が来るのだろうと。

4/26/2023, 4:01:22 AM

『流れ星に願いを』

僕らを残して母は去る。
僕らは暖かい場所でくるくると回る。

不意に異物が近づいてきた。

異物を包む空気の層。
僕らがそこに飛び込むと、
僕らの体は熱く光出す。

すると何やら異物から、
得体の知れぬ視線を感じる。

何かが僕らを見つめている。
それらは僕らに願いを託す。
何かの想いに包まれながら、
僕らの体は燃え尽きる。

それは時に暴力的で、
それは時にあたたかく、
それは時に寂しいもの。

僕らの最期を看取る、あなたは誰?

4/25/2023, 3:59:45 AM

『ルール』

生きとし生けるものにかせられた最大のルールは、
「生きましょう」なんじゃないのか。

生きなきゃいけないんだから、
健康的な生活を送らねばならないし、
死刑になるような罪を犯してはいけない。

過度なストレスからは逃げるべきだし、
あらゆる危険を避けるべきだし、
死なないよう最後まで足掻くべきだ。

生きれる限り生きるんだよ。
課せられて科せられてる枷だから。
生き方はさほど問題ではない。

4/11/2023, 7:14:52 AM

『春爛漫』

開き切った土筆。

モンシロチョウ。

何年目かのムスカリ。

軒下の蜂の巣。

公園に響く子どもたちの声。

目を覚まさせる日差し。

生温い風。



リュックサックにお弁当。
水筒、帽子、レジャーシート。

菜の花畑を見に行こう。

学校に行ってるお姉ちゃんには内緒。
お父さんとお母さんと私、3人だけのピクニック。

Next