お題《一輪の花》
永遠に咲き続けることができたのならば
あなた様の心に泉をもたらすことができたのでしょうか
枯れゆく運命を変えることはできない
あなたは黎明の不死鳥で
わたしは泡沫の花
「恋をすればお前は――もう花にもなれない。もう、お前はお前でいられない」
魔女の青年が告げたのは残酷な真実
それでもかまわないわ
だってわたしは…………
「オレにとっての花はおまえだけだ」
ブルーモーメントの空を映したようなひとりきりの花は
黄昏の狭間
焼き果てた森の残骸で
黎明のあなたに拾われた
お題《魔法》
「“祈り”は一番簡単な魔法だよ。――深い意味ではちがうけど。まあ君にはどうでもいいことか」
祈りは魔法。
ただしそれは現代では通じる魔法じゃない。
夜明けより遠い遥か彼方の時代だ。
夜が支配していた頃の。
――そして。
私には魔法が使えない。
現代では珍しい、希少種として扱われている。
「ああ見て。夜よ。あの忌まわしき夜の……」
「ああ……呪いの子か」
夜は現代では嫌われている。
遠ざけられた夜。
《途中書き》
お題《君と見た虹》
これは時の霧がみせる記憶
記憶の神隠しに遭った者が失くしたもの
あるいは――手離した、あったはずの記憶
朧気に存在する霧の森
陽を拒み
夜の底に沈んだ幻
森の奥から聴こえるのは
物語を綴る音
物語を詠む音
記憶の音
ただそれだけが、永遠に流れてゆく
遠いどこかの国の童話に描かれた
美しい虹のはし
おれは識っている
でもそれはおれじゃない、おれの、
錆びた記憶の物語
「――虹の色は感情で彩っているの。今私たちは幸せだから――だね」
――虹の色がみえない
記憶が混ざり合う
ここではすべてが偽りで、不確かだ
お題《手紙の行方》
風花のように遠くへ流浪する
想いの言ノ葉を探して
何処かにある自分だけの特別な言ノ葉探して
何処へゆけるかわからないけど
何処が終着点かわからないけど
それが幸せで
それが居場所
終わらせるよりいい
旅人でいよう
何処へゆけるか風に身を任せて
お題《輝き》
「なあ! 昨日のニュース見たか!?」
真夏の寄宿舎に響く真夏に負けないくらい
熱を帯びた声
「竜星群だろ。みんなあっちこっちで、その話で持ちきりだからな。ラズで10回目だよ、言ってきた奴」
「くっそー先越されたかあ。俺が絶対一番だと思ったのに」
崩れ落ちるこいつはラズライト
透きとおった天青の双眸の瞳が綺麗な
明るく嘘がつけないクラスメイト
竜星群――真夏に星の海を渡り竜の群が、流れ星のように
この地上へ流れてくることから、そう言われている
人間は幻想が好きだ
お伽話のように語られていたファンタジーの竜
それが真実として存在していたならば
それは夢が叶った証明
「なあカラクサ、一緒に竜星群見に行こうぜ。そんでもって竜と友達になって冒険したいな、お前とさ」
――翡翠ソーダ水の海
こいつといると、ずっと夏の季節を泳いでいるみたいだ
心に広がる夏の風景に思わず笑みがこぼれる
「ラズが心配だから行くよ、一緒に」
願わくばこの先もずっと君のトナリで
季節を泳いでいきたい