小説
迅嵐
玉狛支部でのんびりしていると、扉から小南が入ってくる。うんうん視えた通り。
「ん~?誰だろ」
ふと、小南の未来の中で、羽っ気のある黒髪をもつ少年がボーダーに入るのが視えた。
「小南~、これ誰?」
彼女に事細かく説明してみると、何故だか少し誇らしげに少年の名を口にする。
「准よ」
大きくなったボーダー基地をうろついてみる。
「嵐山准、かぁ」
なんかすごくイケメンだな。性格も良さそうだし、広報担当とか合ってそう。仲良くなれたら推薦するのもアリだなぁ。
まだ会ってすら居ないというのにおれは未来に考えを馳せる。その中で、視界の中に飛び込んできたのは、''赤''。
「えっ」
考えを中断し顔を上げると、そこには今し方頭の中を占拠していた嵐山准が立っていた。
「わっ、すみません」
曲がり角でぶつかりかけていたらしい。形のいい眉を下げ申し訳なさそうにする彼は、そこに居るだけでキラキラして見えた。
「君…嵐山准、くんだよね」
「え!俺の事知ってるのか!」
「なんたっておれは、未来が視えるサイドエフェクトを持っているからね」
「えぇ!?」
なんだこいつ。おもしろい。
一挙一動が素直で可愛らしい。…?可愛い?こいつ男だぞ!!しっかりしろおれ!!
「未来が視えるって…もしかして迅くんって君のことか?」
「え?なんでおれの名前知ってるの?」
「ふっふ…なんたって俺は桐絵の従兄弟だからな!」
「小南の従兄弟!?」
初耳だった。あいつ、先に言っとけよ…。
「…なら話は早いな。おれ迅悠一。よろしく」
「俺は嵐山准だ!よろしく!君と一緒に戦えるなんて光栄だ!」
ふわりと笑う彼に手を握られる。その笑顔を見た瞬間、何かがカチリと噛み合い、動き出した。
4年後
「…あの時がおれの初恋だったとはなぁ」
「ん?何か言ったか?」
横を歩く嵐山に目をやりながら通路の角を曲る。あーあーこんなにイケメンに育っちゃって。おれって面食いだったんだなぁ。
「なーんも。ほら、早くしないと会議遅れるよ」
「ほんとだ、ちょっと走るか!」
おれは、はいよーと間の抜けた返事を恋人に返しながら、小走りで会議室に向かった。
冬晴れ
ごめんこれ前秋晴れってお題で書いちゃったからなんも無いわ
Q.幸せとは
私はこの問いが大好きだ。聞けばその人らしい答えを知ることが出来る。もしかしたら、幸せとは何かと考えるのは無意味な事だ、と考える人もいるかもしれない。しかしそれもまた答えの一つにすぎないのだ。
これでこそ人間。おもしろい。
小説
迅嵐
「迅!起きろ!朝だ!」
聞こえてきたのは元旦に似合う明朗快活な声だった。
「ん゛~?ん~~…」
時刻を見ると午前6時。いつも起きる時間より少し早めの時間だった。任務があればそんな時間に起きるのは特段珍しいことでは無いのだが。
「…あらしやま…きょうがんたんだよ…まだねようよ…」
本日は1月1日。元旦。遅くまで寝ていても誰にも文句は言われない日。だとおれは勝手に思っている。だからもう少し寝ていたい訳で。
「何言ってるんだ。元旦と言えば初日の出。ほら起きろ、一緒に見よう」
そう言いベッドからズルズルおれを引き抜く嵐山。ああ、昨日の夜視えたこの大根抜きみたいな未来は日の出が見たいがための暴挙だったのか。ちなみにこの後はおれが渋々起き上がる未来が視える。
「…しょうがないなぁ…」
寝ぼけ眼を擦りながら渋々起き上がると、おれは一つ大きな欠伸をする。調べると大体1時間後に日の出が見られるようだった。
「こっから見えるかな」
「多分見える」
「神社に行っちゃうとおまえ、囲まれちゃうからな」
いつだったか神社へお参りに行った時、嵐山の変装が見破られて取り囲まれてしまったことがあった。その情景を思い出したのか、嵐山は遠い目をして笑う。
「あぁ…あれは大変だった…」
「はは、あの時の嵐山さ…」
思い出話に花を咲かせる。
いや、咲かせすぎた。
いつの間にか外は光で満ちていて、とっくに日は昇っていたのだった。
「あー!?迅!!日が昇ってる!!!」
「え!?うそ!!ほんとだ!!!?!」
「っっ見逃したーーーー!!!!」
「っっ視逃したーーーー!!!!」
どわー、だとかうわー、だとか変な声を出しながら二人仲良く撃沈する。せっかく朝早くに起きたのに。
「くそ…こんな未来視えなかった…新年早々何してんだおれ…」
「初日の出…見たかった…」
大の大人二人が部屋の中で新年早々うずくまる光景を誰が予想していただろうか。だがしかし、おれはあの実力派エリート迅悠一。切り替えはピカイチ(当社比)だ。
「…よし、ウジウジしてても仕方ない。過ぎたことは過ぎたこと。嵐山、切り替えるぞ、来年だ来年!」
「あぁ、そうだな。来年に期待だ!」
少々涙を目に溜めながらも、流石はA級部隊隊長。胸元で力強く拳を作る。
そうしておれたちは来年へのリベンジマッチを胸に、新年の朝を迎えたのだった。
今年の抱負
単位一個落としてるけど進級する(まじ後がない)