マトリカリア

Open App
2/10/2024, 5:39:09 AM

 人生ではじめて花束をもらった日は人生で一、二を争うくらい体調が悪くて、これを抱えて家まで帰らなければならないのかと思うと泣きそうだった。
 人生ではじめて作った花束はちいさなあの子と一緒に棺のなかで燃えて灰になった。
 という具合にあまりいい思い出がないので、とくに書くことがない。



(花束)

2/7/2024, 7:21:10 PM

「先輩、ほんとにいなくなっちゃうんですか」
「さみしーい」

 放課後の美術室。三月で卒業する先輩を囲んだ女子部員たちが口々に言う。
 わが校の美術部は男女比が二対八。そんな圧倒的女社会において、やさしくて頼りがいがあって絵が上手い彼はみんなの憧れの的だった。とくに絵が好きというわけでもない私が入部を決めたのだって、新入生歓迎会の部活動紹介で見た先輩の作品がきっかけ。なんてきれいな青を描く人なんだろうと思った。
 引っ込み思案の私は結局、ひと言だって話しかけられなかったけれど。

「これ、みんなで書いた寄せ書きです」

 ありがとう、先輩がにっこり笑って色紙を受け取る。それを私はぼんやりと見ていた。

 色紙はひと月前から部室に置かれていて、誰でも自由に書き込めるようになっていた。受験を控えた三年生はもう引退していたけど、面倒見のいい先輩はしょっちゅう立ち寄るものだから、そのたびにごまかすのが大変だった。
 自由に、と言いつつたいていは華やかなグループの子たちが取り囲んでいて、ようやく私が色紙を手にしたのは渡す前日のそれも放課後になってのこと。
 誰の目にもふれるものだからめったなことは書けないけど、せっかくだから印象に残りたい。真っ先に浮かんだのが先輩の絵だった。あの青と同じ色でメッセージを書いたらどうだろう。頭には、前にテレビで見た「誕生色」のことがあった。
 誕生日にはそれぞれ色が当てはめられていて、花言葉や石言葉と同じくその色にも言葉があるらしい。先輩の誕生日は八月十日(直接聞いたわけじゃない、部の子たちが話してるのが聞こえてきたのだ)、誕生色はハイドレンジアブルー。色言葉は「芸術、才能」だって。まさに先輩にぴったりじゃないか。

 めったなことは書けない、だけど、最後くらいは記憶に残るようなことを。
 ドキドキしながらふたつ折りの色紙を開いた。シンプルに「ご卒業おめでとうございます」だけのメッセージもあれば、美術部らしくイラストを添えたメッセージもある。歌の歌詞を書いている子もいる。ちょっとはしたないかなと思いつつもみんなの寄せ書きをざっと見て……愕然とした。
 書くところが、ない。
 ギッチリという形容詞がぴったりなくらい、色紙は贈る言葉でいっぱいだった。
 考えてみれば当然かもしれない。先輩は人気者だし、もう期限はギリギリ、色紙はそれほど大きくない。でもそれにしたって、まだの人のためにスペースを空けておいてくれてもいいのに。どうしよう。まさかほかの子のメッセージにかぶせて書くわけにもいかない。
 あれこれと言い回しを考えて。百人一首から歌を写そうかな。あの青が絵の具で上手く作れるだろうか。字が変になったらどうしよう。悩む時間はそれでも楽しくて。少しでも先輩の目に留まってほしいから。
 まさか、物理的に書けないなんて、夢にも思わなかった。

 ……というような話を居酒屋で、職場の先輩相手にもう二時間も聞かせている。自分がこんなにお酒に弱いとは知らなかった。迷惑極まりない、もう切り上げないと、頭ではそうわかっているのに止まらない。中学高校の部活の話で(節度をわきまえて)盛り上がっていたはずなのに、いつのまにやら私は立派な酔っぱらいと化している。

「もう泣くなって」
「だって、だってあんまりじゃないですか。これで最後なんだから、勇気出して伝えなきゃって、思ってたのに」
「『ずっと好きでした』って?」
「茶化さないでくださいよお」

 思い出したら余計に悲しくなってきた。もう、ピカソの泣く女並みにひどい顔をさらしているに違いない。自己嫌悪でいっそう涙が止まらない私に先輩が差し出してくれたハンカチは、きれいな青色をしていた。



(どこにも書けないこと)

2/4/2024, 7:30:39 AM

 子どもの頃からずっと、貝殻を集めている。

 べつに海洋生物が好きというわけでもない。それでも海に行けば海水浴そっちのけで貝をさがした。日曜日に連れていってもらった水族館でも、水槽に張りついたきょうだいをよそに展示室の標本をながめてばかりいた。きらきら光る魚はどこか落ち着かない。それよりも、からからに乾いてラムネ菓子くらいの重さしかないような貝のほうがずっと興味深かった。退屈しないの、と聞かれたこともある。とんでもない。あれでなかなかアバンギャルドな奴もいて、ゴーギャンイモガイというヘンテコな名前の貝を見つけたときは衝撃のあまり写真を撮った(※本当にいます)。
 このちいさな炭酸マグネシウムの集合体の、どこにそんな求心力があるのかわからない。
 ひとり暮らしを始めた私のアパートに来た母は、金魚の水槽に飾られた色とりどりの貝殻を見てため息をつくように、
 あんたそのうち化石になるよ。
 なんて冗談とも脅しともつかないことを言った。
 それでもいいのだ。
 きっと私は千年前も千年先も、ここでこうして貝をながめている。



(1000年先も)

2/3/2024, 9:58:25 AM

 ピアノの旋律が耳にすべりこんできた。
 行きつけの喫茶店。昨日買った文庫本は「ページをめくる手が止まらない!」というあおりに反して二杯めのコーヒーがなくなりかけてもちっとも先に進んでいない。ちょっと休憩、と背もたれに寄りかかった。
 懐かしい、「恋はみずいろ」だった。ヴィッキーの原曲やカバーよりもポール・モーリア版のほうが私にはなじみ深い。イージーリスニングの神さまは偉大だ。
 思考が小説から逸れていく。認めたくないけど、やっぱりどうにもつまらない。映画化するっていうから期待したのに。

 映画といえば、昔はいい邦題をつけていたと思う。「ボニー&クライド」を「俺たちに明日はない」とか。「リトルウィメン」を「若草物語」とか。「最近のやつはなっとらん」って、映画好きの父がブツブツ言っていたのは、あれは「インファナル・アフェア」を観に行ったときだったか。
 その点「恋はみずいろ」は秀逸だ。Love is blueを、愛は青、じゃなく恋はみずいろ(しかもひらがな)と訳すところにセンスを感じる。

 そういえば子どもの頃祖母の家に行ったとき、庭の片隅に小さな水色の花がひっそりと咲いていた。幼い私はそれを忘れな草だと思い込み、自作のポエムとともに宿題の日記に書いた。押し花にしたいと言ったらおばあちゃんは首をかしげてひと言、「キュウリ草なんか珍しくもなかろうが」。そんなわけないと図鑑をひろげ……わかったのは、同じグループの植物ではあるけど葉っぱも生える場所も違う、別の花だという事実。「忘れな草」から「キュウリ」への落差に大いにショックを受けたものだ。

 あの花への恋ははかなく散ったわけだけれども。
 恋はみずいろ。水色は青よりも明るい。傷心や恋わずらいだけじゃなく、淡い片思いとか、好きな人の態度に一喜一憂したりとか、そういう明るさや爽やかさも感じさせる曲だと思う。
 メロディが変わる。「悲しき天使」「蒼いノクターン」……そのたび思考はふわふわ宙に浮かぶ。
 ああやっぱり今日はだめだ。本に集中できない。もういっそ開き直って、優雅なクラシックをBGMに心ゆくまで物思いにふけろう。そう決めて、コーヒーのおかわりを頼むために手を挙げた。



(勿忘草)



 ユーキャンの「ちいさな花言葉・花図鑑」という本、おすすめです。実物より美々しい気もしますが、きれいな切り花の写真集という雰囲気です。