先程、娘を配達に送り出したところだ。赤い頭巾が見えなくなるまで見送った。この瞬間の不安は慣れはしない。
しかしそんな事で止まっている訳にはいかない。いろいろと家事があるのだから。
朝食の皿を片付けてから村の井戸に水を汲みに向かう。
井戸には先客が居て水桶を井戸から引き上げている最中だ。
村外れに住んで居る猟師さんだ。軽く挨拶をしつつ順番を待つ。猟師さんが水を樽に移しながら話しかけてきた。
娘さんは今日も配達に行ったのかい?ここらはまだ大丈夫だろうが2つ向こうの岩山でオオカミが居着いてしまったらしいんだ。そっちに居る猟師仲間がまだ若い群れだと言っていたからこっちまで来ることは無いだろうが、森に行く娘さんに何か鈴でも持たせてやりな。
そう話しているうちに樽は満水になったようで、猟師さんから水桶を貰い井戸に落とす。
猟師さんは勢い良く樽を担いで帰って行った。
オオカミ…そんな話を聞いたらまた不安が込み上げてきた。
慣れた手付きで水桶を引き上げ自分の樽に移し、また水桶を井戸に落とす。何度かそれを繰り返し樽に入れていく。
まるで不安が注がれているようにも思えてくる。
もう少しで樽はいっぱいになる。
だが突然、水桶を繋ぐ縄が切れ、水桶は井戸の深くに沈んで行った。どうしようもないその光景に何も出来ずただ井戸の暗がりを覗き込んだ。
娘が向かった森の方を見る。普段より暗く感じた森に無事を祈りつつ樽もその場に置いて猟師の家へ走りだした。
(もう一つの物語)
赤ずきんちゃんのオマージュ、母親目線
昨日の物語のもう一つの物語。
丸呑みにされたのは一応救いだったのだろう。噛まれてたら助からなかったはずだ。
そして、暗がりの中には先客が居た。
先に飲み込まれていたおばあちゃんだ。
狼の胃の中はギュウギュウ詰めでかなり苦しい。
どうにかしてこの暗がりの胃から出なくては。
しばらくもがいていたら、いきなり光が差し込んできた。そして、6匹の子ヤギたちが押し込まれてきた。
暗がりの中でパニックになっている子ヤギたちと、諦めて寝ようとしているおばあちゃんに挟まれつつ、どうにか助かろうともがいていた。
その後色々あって、無事に暗がりの胃から出れた2人と6匹は狼の胃に石を詰め込み古井戸に突き落とした。
暗がりの中で狼がもがく声が響いてくる。
その声が漏れないように蓋を閉める。
全てが終わった頃、日は沈み辺りは暗がりに包まれていた。
(暗がりの中で)
赤ずきんちゃんと7匹の子ヤギに出てくる狼のラストシーンが同じだと気付き混ぜました。
「正直に言って紅茶の香りは苦手よ。珈琲の方がいいわ。」
そう言いつつ、ティータイムの紅茶葉クッキーをつまんで口に運んでいる。
いくつ目かのクッキーを食べようかとしたところでちょっとした違和感に気が付いた。
クッキーを焼いた本人が一切食べてないのだ。
「どうしたの?自分で焼いたクッキーなんだから食べればいいじゃない。」
クッキーを相手に差し出すが、焼きたての味見で食べたからと断られた。
なら、と思いクッキーを食べ進める。
紅茶の香りの中に時折香るリンゴの香りが食をどんどん進める。
「ん?リンゴ?」
相手がようやく気が付いた?とでも言いそうな表情でこちらを見ている。
「あなたが私に食べさせた毒リンゴ、美味しかったわよ」
紅茶の香りがいっそう強く香った気がした。
(紅茶の香り)
白雪姫のオマージュ、生き返ったあとの復讐
どうしても開かないこの岩の戸…
合言葉が違うのだろうか?必死に思い出そうとして色々言ってみる。
ひらけどあ、開かない。
ひらけいわ、開かない。
ひらけこしょう、開かない。
ひらけごま、開かない。
ひらけさとう、開かない。
どうしても開かないし、思い出せない。
ダメだ。ちょっと頭を整理しに歩いて来よう。
そんな盗賊達の様子を影から見ていたこの岩の戸を作った魔法使い。
「愛の告白のような、愛言葉を言わないと開かないようにして正解だったようだな。あんな盗賊達をあの岩の戸の先のチャペルに行かせる訳にはいかんからな」
(愛言葉)
アラビアンナイト(アラジン)のあの岩の戸が守る先はチャペルだったという話
最近、乗馬を始めたんだ
久しぶりに会った友達がそう言った。
なんでいきなり乗馬?と思って理由を聞く。
どうやら最近読んだ本で、白馬に乗った王子様が出てくる物語があったらしく乗馬にチャレンジしてみる事にしたと言うのだ。
あわよくば物語の世界みたいに、ガラスの棺に入った女性を見つけて、なんやかんやあってハッピーエンドと思っていたんだけどね
と、若干不純な理由も聞こえたが、次の一言でその心配は無いことが分かった。
相棒の馬が綺麗で可愛いから、今は人間の女性見ても全然ときめかなくって
うん、変わりに変な心配事が増えた。
この友達はおそらく、また会った時には違う心配事のタネを持ってくるだろう。
(友達)
白雪姫の王子様に憧れて違う方向に進んだ人だった。