SAKU

Open App
10/22/2025, 11:08:59 AM

風邪でも引いたのか、今日はパートから帰ってから寒くて、お昼寝部屋のベッドにもぐってあったかくなるのを待った。いつの間にか眠ってしまって、起きようとすると、頭痛。

昨日の元気さとは打って変わって、
……こういう日もあるさ。

鎮痛剤をのむほどでもない微かな頭痛信号を、目の裏で捉えつつ、背中丸めてお風呂が沸くのを待った。

♪お風呂が沸きました♪

服を脱ぐのがめんどー、髪を洗うのがめんどー、身体を洗うのがめんどー………
できれば、このまま運ばれてトポン。。と、肩まで沈みたい。


夕飯は、昨日の残り物と、ニンニクと豆苗と油揚げとエリンギを炒めて塩こしょうした。それと豆乳スープは白菜としめじとトマトをで作って、100%かぼす果汁を入れた。

だるい日は、とっておきのサバ缶をパッカンして皿に盛る。これは夫の分。
パッカンした時……、なんだか、猫を飼ってた時の事を思い出した。

さてさて、夕飯は完食できたし、風邪薬ものんだし、後は眠るだけ。


秋風は、身体に入れてはいけません。。



10/21/2025, 11:11:05 AM

今日は、午前中2時間、台所の床磨きをして、お昼を食べてから大根の下茹でをしつつ、南瓜の煮物と、南瓜とじゃがいも玉ねぎのサラダ、大根の皮のふりかけを作った。その後、下茹で終わった大根を昆布に漬けて一休み。

撮り溜めしておいた『べらぼう』を観つつ、大根とニンジンと高野豆腐の煮物を作りを再開。

その後、風呂掃除して洗濯物を取り込み、たたみ仕分け。2階の窓サッシと窓清掃。
1階に下りてきて、ニ休み。昼寝30分。

風呂16:30-
米を研いで炊飯ON。野菜スープを作る。

夫帰宅、からの飯19:00-
今、眠い。三休み。
この後、後片付け開始。

21:30消灯予定。

予感の入る予定無し。



10/20/2025, 11:25:37 AM

今日は休みで、今年のGWにできたケンタへ行ってきた。その店はドライブスルーがメインなので15席くらいのこぢんまりした店内。丘の上にあるから日当り良好。窓際の1人席からは、とおくの山々と、町並みと、空と雲を眺める事ができる。オーダーは、珈琲とチョコパイにした。

毎月知人宛に手紙を書くのだけれど、今日は静かなケンタで手紙を書いた。

買い物から帰って、ふと庭を見ると、黄色いコスモスが咲いていた。

赤ちゃんの産着を思わせるレモンイエローで、風に揺れていて、「部屋に入れさせてね」と摘み、コップに生けた。ある人から聞いたのだけれど、声をかけてから摘むと長く咲いてくれる、というので。


今日一番の喜びは、このコスモス。
台所に生けたコスモスは、もう風に揺れないけど、わたしにも夫にも愛でられ、人の心に入るという役目を果たした。

そして、読んでくれた人の心にも、レモンイエローコスモスが映ってくれることでしょぅ。。


10/19/2025, 11:18:32 AM

この集落を縄張りにしているカラスが2羽居る。わたしは、カーコとガーコ、と呼んでいる。この2羽のカラスしか、カラスを見たことがない。

道を挟んだ向こう側に、以前、独り暮らしのおばぁさん(80代後半)が住んでいた。ラジオの音楽に合わせて、口笛を吹くのが上手なおばぁさんだった。

カーコとガーコはほとんど毎朝、おばぁさんの家が見下ろせる電線に留まり、ワーワーガーガー鳴いていた。

おばぁさんが出てきて、「あんたたち、何言っての? うるさいよっ、何言ってんの? どうしたのっ」と、

話しかけると、余計にワーワーガーガー騒いで埒が明かない。

おばぁさんが諦めて家に入ると、カーコとガーコはいつの間にかどこかへ行ってしまう、というのがいつもの光景だった


おばぁさんが施設に行ってしまってからも、カーコとガーコは集落を縄張りにしているけれど、うるさく騒ぐことはもうない。

先日野原で、カーコとガーコがトコトコ散歩していて、わたしが「カーコ!ガーコ!なにしてんのっ」と言っても知らん顔だった。


そのうち、わたしがおばぁさんになって、、(カーコとガーコも長生きしてくれたらだけど)、、話しが通じるだろうか。。

おばぁさんが座っていた赤っぽいブラスチックの、たぶん100均の踏み台が、朽ちるでもなく縁側の石の所に残されたままだ。



10/18/2025, 11:37:09 AM

今日は、いつもの週末買い出しの帰りに、夫が歯医者へ行くと言うので同行。
いつものルートから少し外れるっていうだけで、嬉しかった。

夫、ごめん。

わたしもお世話になっている歯医者さんで、待合室が広くて、いつも陽が差し込んでて治療じゃなければ最高の静けさ。

夫の治療は15分くらいで終わった。
待合室にはテレビが置いてあり、野球がやっていた。畳敷きの場所もあり、冬には炬燵も置かれる。

壁には『〇〇せんせいありがとー』とか、幼稚園児たちの絵や手紙、折り紙なんかが飾られていて、ほっこりする。

先生も長閑な調子で、「眠くなっちゃうね〜」とか、のんびり話しかけてくれたりする。

夫も治療が終わって、先生が話してくれた事を、ポツポツと車の中で話してくれた。

ちょうど今朝は山から霧が発生してた、濃霧ではなかったけれど。

朝日が野原に達する頃、東の窓を開けた。
昼間はあったかいけど、朝と夕はもう寒い、あいまいな季節。


Next