ほおずき るい

Open App
1/21/2025, 12:54:59 PM

「...はぁ」
朝目を覚まし、軍務をこなし、帰って寝る。
日々同じことを繰り返し明日へと足を進める。もはやこの人生になんの意味があるのかわからなくなってきた。姐姐と同じような人の手助けをしようと精神科医になり、姐姐の姿を忘れないために姐姐の髪型を真似、姐姐の仇を討ってやろうと精神科医をやめ軍に入り...
俺は、何をしているんだろう。

立ち上がり鏡の前に座る。
双子ではないのに姐姐と瓜二つのこの顔は、まっすぐな髪を腰まで伸ばし、右に一房の三つ編みを編んで垂らせば生きていた頃の姐姐が鏡の中で俺を見つめ返す。
俺は明日へと進んでいる。だけど

「姐姐、俺は、いや私はまだ立ち直れないよ」
もう12年も経つのに、姐姐を喪った悲しみは消えない。むしろどんどん心の中に巣食い奥へ奥へと根を張るばかり。
終われない日々に置いていかれないようにしなければ。



自分の創作の小話的なものをあげています。へーそうなんだー程度で読み流していただけると幸いです。

1/20/2025, 11:19:35 AM

ただひとりの俺の幼馴染のナーガ・マージル。
やつは初夏の風のような目を持っているくせにそれをもっさりとした緑の髪で覆い隠してしまうような変なやつ。それが俺の幼馴染でありセル家の客人でもある魔獣狂だ。
彼奴は魔獣研究第一人者である彼奴の父親に魔獣を誘き寄せる餌にされかけたにも関わらず、魔獣に興味を持ち、時には魔獣を犬や猫のように可愛がる発言をする。

そのため、必然的にマージルは学校でも魔獣専科に入った。
学校に入る前までは自分から人と関わりを持とうとせず(大体彼奴の近くにいた同年代は俺だけだったと言うのもある)いつも1人で本を読んでいるか、俺と話しているかだった。
マージルは俺の貴族ゆえの高飛車な性格のせいで孤立するのではないかと心配事を口にしていたが、俺に言わせればこの奇妙な魔獣狂いに話しかけてくれる、興味を持ってくれる人間が同年代にいるのかと心配だった。
だがまぁ...結果から言えば杞憂だった。俺やマージルが行くような学校に凡人がいるはずがなかった。やはり奇人変人どもはマージルを厭うことなく堂々と話しかけ...いつの間にかお互いの誕生日を祝うほどになっていた。
祖父が有名な宮廷魔法使いのエッフェルベンガー、半分商人の薬師一族のハーゼン。同室の奴らを並べてみても胃もたれしかねない。

まあ、在学中我々は非常によくできた生徒だったと思う。今の生徒を見ると余計に。
やれ小テストの内容が「小」に収まるレベルじゃないだとか。
やれ飛び級テストの審査が厳しすぎるだとか。
やれば全員出来るタイプの生徒ばかりなのに文句が多い。まだ俺の話を聞く気があるだけマシかと思えば反抗的な奴もちらほらといる。
はぁ...もしかすると俺は教師に向いていないのかもしれない。マージルたちにも望みすぎだと言われているし...いっそのこと領地経営を始めようか。
髪を掻きむしって悩んでいると光の鳥が1通の手紙を咥えて窓から入り込んだ。
受け取り、手紙の差出人を見るとマージルだった。
ほお?彼奴から飲みに誘うだなんて珍しいこともあるものだ。丁度いい、明日は休みを取ってあるし少し多めに飲んでも問題ないはずだ。


マージルが集まろうと言ったのはセル家が管理している図書館の別館の一角。どうせ飲むならもっと堂々とした所で飲めばいいと思うのだが、マージルは「働かせてもらっている身分でそんなことはできない...」と断るばかりだ。

「来たぞ」
「ああ...随分早いんだな...また生徒を放ってサボりに来たのか...」
「馬鹿を言うな。しっかりと仕事は終わらせてきた」
マージルの軽口に言い返しながら椅子を引き、座る。
月光が一面のガラス窓から差し込むこの部屋は、かつて公爵家の生まれでありながら司書になった変わり者が使っていたらしい。

そのためか、部屋は時代遅れな家具が置かれているものの、逆に沈み込むような落ち着きがあり、妙に部屋に馴染んでいる。
この部屋は代々の司書が寝泊まりに使っているが、マージルはかつての公爵家の人間がここの最初の所有者だと伝えていない。
言えば遠慮してそこら辺の長椅子で寝かねない。

今だって図書館の片隅で埃を被った本の手入れや魔獣に関する研究をひっそりと続けている男だ。父上によると休日どこかへ出かける様子もなく、時々様子を見に図書館に寄れば丁重にもてなされたあと、いつのまにか執務室に戻されているらしい。
何かの魔法なのかと聞かれた時は一瞬否定する言葉が喉に詰まった。

「さて、何から飲むか」
「悪酔いするなよ...誰が本館まで運ぶと思っているんだ...」
「ここで寝たっていいだろう別に。一応セル家の敷地内なんだ。
俺が何処で寝ようと問題はない」
「そうか...なら潰れた時は床に転がしておこう...」
「流石にソファーに寝かせてくれそこは」
「ははは...さてどうしようかな...君の明日の健康は僕が握っていると思うと小気味良い...」
珍しく笑い声を上げながら2つのグラスにそれぞれ黄金色のビールを注ぐ。
机の上に置かれたランタンのオレンジ色の光に照らされたビールは夕暮れ時の太陽のような色でパチパチと気泡を撒き散らす。

「「乾杯」」
カチンとぶつけ合ったグラスを一気に煽りビールを飲み干す。
ナーガの唇の上に髭のようについた泡を笑ったり、学生時代の思い出を語りながら1本、また1本と瓶を開けていく。

「おや...多めに用意したはずなんだがもう酒が切れてしまったな...」
「残念だな。まだ夜は長いぞ?そうだ、厨房に寝ずの番がいるはずだ。何か他の酒を持ってこようか」
「...やめておこう...気づいていないかもしれないが目の焦点がフラフラしているぞ...飲み過ぎだ...」
「お前だって珍しく前髪を上げてオールバックにして...光に照らされてお前の目がよーく見える」
酒が回ったマージルはよく髪を上げる。その時は目元まで真っ赤になっているのが見えるのだ。
日の下だと森のような色合いの目だが、火に照らされると夕焼けに照らされた草原のようにも見える。

「綺麗な色合いをしているのに隠すのは勿体無いと思わんのか」
頬杖をつきながら言うとマージルは目をこれ以上ないぐらい見開いた

「熱でもあるのか気色悪い...顔を洗ってとっとと寝ろ...ベットを貸してやるから...」
「つれないな...仮にも公爵家の次男に気色悪いなんて言うのはお前くらいだ」
サッサッと前髪を戻すマージルを見ながら言われた通りに顔を洗って戻ってくるとマージルはソファーに横たわっていた。

「お前、俺にはベットを貸すと言いながら自分はソファーで寝るのか?」
「ベットが2つもあると思うな...アーノルドの言葉を借りるなら公爵家の次男坊をソファーで寝かせられないだろう...」
澄まし顔で抜け抜けと言うマージルに小指の爪先ほど腹が立ち、マージルの反対側にあるソファーに同じように寝そべった。
...へえ、なかなか良いじゃないか。

「さては飲みすぎて気が狂ったな...どこの貴族がソファーで寝るんだ...」
「次男坊だから良いんだよ」
「明日身体中が痛くなっても知らないからな...」
「はん、日々手間もかかるじゃじゃ馬生徒を見ている俺がそんなことになると思うか?」
「なるに5000ダン...」
「言ってろ言ってろ」
鼻で笑い飛ばし、目を閉じて眠りにつく。酒が入っていたからか、すぐに意識は無くなった。


次の日の朝、休みを取っておいて正解だった。

「だから言っただろう...早く5000ダンを僕に渡すんだな...」

1/17/2025, 1:45:04 PM

ふわり
柔らかな布で作られたスカァトが風を視覚化する。

あ、桜色や。

ぼくが目を見開いてそう思ったら頰に衝撃が疾る。

「このう!へんたゐ!」
ぼく、悪くあらへんし。

ガシャンと地面に転げた眼鏡をボーッと見てゐると彼女はプンスカと怒って何処かへ行ってしまった。

桜色かぁ...もうそんな時期なんやね。
打たれた頰がジンジンするのとなんだか落ち着かなゐ気持ちでなんだかソワソワとしてしまう。打たれて気分悪くなるはずやのに春を喜ぶ動物みたゐに高揚しとる。
これも春風の悪戯なんやろうか?それともぼくは何か知ってはいけないことを知ってしまったのやろか。
でもとりあえず。

「もう一回...叩いてくれんかなぁ...」
そう思うぼくの頰を未だ未だ冷たゐ風が冷やしてくれてるかのやうにサラリと撫でていった。

1/5/2025, 11:49:18 PM

「はぁー」
フレーは手を擦り合わせて空中に白い息を吐く。村に戻ってきたのは一年も経たないほどなのにどうしてこんなにも寒く感じるんだろうか。
オレは手袋をつけた手をコートのポケットに突っ込みフレーの頭に顎を乗せる。

「ちょっと!重いんだけど!」
「う、うるせ、っつーの...寒過ぎんだろ...」
あまりの寒さに歯の根がカチカチ鳴りながらもフレーに文句を言う。

「こ、こんな、寒いってのに、ここで何やってんだよ、お、おかげで、森の中まで、探してたんだぞ」
「ごめんごめん」
笑って謝るフレーの頬に手を当てる。冷たい!と悲鳴をあげるが、そんなこと知ったこっちゃない。それにこんなに冷たくなった原因はフレーにもある。

オレの幼馴染であり、婚約者でもあるフレーデル・アンドールは今日みたいな冬晴れの日、特に雪が積もった日は理由もなくふらっと外に出てしばらく帰ってこないことがある。
大抵は2、3時間ほどすれば帰ってくるのだが、今日は朝っぱらから抜け出して、心配になったアンドールおばさんがオレにフレーの場所を聞きにきた。
オレよりも2歳年上のくせして白い息を吐いて遊ぶなんて子供じみたことを続けてるなんて信じられない。

それにオレはマフラー、帽子、分厚いコート、裏毛のブーツを履いているのに対してフレーはマフラーとオレと比べると薄いコートしか着ていないのも信じられない。

「お前それだけで寒くねえのかよ。オレ凍えそうなんだけど」
「それは大袈裟じゃない?」
「じゃあお前の鼻なんで赤くなってんだよ」
むぎゅ、と赤くなった鼻を摘むとムッとしてオレの手を振り払う。

「はいはい、今日も私を探しにくるのお疲れ様ー。って言うか、いつもどうやって見つけるの?私いつも場所変えてるよね?」
「どうやってってお前...そりゃぁ、幼馴染のカンっつーか、お前のその髪色っつーか...雪の中でオレンジ色って目立つだろ」
「ふーん...エイベルにしてはあやふやな言い分だね。でもまぁ、それもそっか」
「おう、いい加減戻るぞ。朝飯食ってないだろお前」
「言われてみればお腹空いてきた。早く戻ろう!ほらほら、置いていっちゃうよエイベル!」
「あっ!おい待てよ!」
フレーは楽しそうに笑いながら走って木々の中に消えていった。慌てて追いかけるが地味にオレより足が速いフレーとの距離はどんどん引き離されていく。
相変わらずオレンジ色のおさげは木と木の間から見えるものの、だんだんそのおさげも小さくなっていくことに危機感を覚えた。

このまま見失ってしまうのではないだろうか。オレの手の届かない場所に行ってしまうのではないだろうか。あのオレンジ色の髪は雪景色に溶けていってしまうのではないか。

考えながら走っていたからか、フレーを見失ってしまった。
はっ、はっ、はっ、と浅く呼吸を繰り返す。

「ッフレー!どこだッ!」
木々の間に向かって叫ぶも返事は当然ながらない。

「フレー!!ッフレー!!」
しばらく呼び続けていたら木の幹からひょこっとフレーが出てきた。

「どうしたのそんな呼んじゃって...怪我でもした?」
オレの心配も知らず呑気なことを言うフレーを思わず思いっきり抱きしめる。

「うわっ、ちょっとどうしたの本当に!?」
「勝手にどっかいくなよ...心配するだろ...」
絞り出すような声で文句を言うとフレーは上げていた手をオレの背中に添えて子供をあやすように軽く叩いた。

「ごめんごめん、エイベルついてきてると思ってたの」
「ん、」
オレはフレーに自分の小指を差し出す。フレーはキョトンとした顔で小指をきゅ、と握った。


「違う、約束だ、約束。もうどっか勝手に行かないって約束しろ」
オレがそう説明すると納得したように、でも少し呆れたように笑い小指を絡めた。

「指切りげんまん、勝手にどこかに行かない、指切った」
「ふふふっなんだかエイベルのほうが子供みたい」
笑われたっていい。それでフレーが消えてしまわないなら、それでいい。

11/11/2024, 11:32:00 AM

「随分良くなった」
先生はそう言ってボクの翼を撫でる。
動かせない、触られている感覚もないこの翼はもう二度と飛ぶことは叶わない。

「乱暴なことをしたね。でも、」
「逃げたボクが悪い。わかってるよ」
「わかってくれてありがとう」
先生は後ろからボクの首に手を回してそっと抱きしめる。

「外の世界で君以外に羽が生えている子はいないってわかっただろう?外の世界は君に優しくしてくれないんだ。君に優しいのは私だけなんだよ」
いつも先生がボクに言い聞かせるこの言葉も今は信じられる。

生まれた時からずっと外を知らなかったボクはこの前ここを勝手に出た。
初めて見た外は酷く眩しくて翼を持っている人は誰もいなくて酷く冷たかった。
お腹が空いたのに誰もボクにご飯をくれないし、ボクの翼をジロジロ見て、怖いことをしようとしてきた。
飛んで逃げようとしたけど先生がボクの翼を切って助けてくれた。痛かったけど、あの怖い人たちは逃げっていったから先生はボクを助けてくれたんだ。

「先生、助けてくれてありがとう。大好きだよ」
「ああ、私もだよ」
飛べない翼でも大丈夫。だってボクには先生がいるんだから。

Next