『時を止めて』
思えば夜が明けるまで一心に手紙を書くようになったのはいつからだろうか。
それはたった些細なことなのに、その些細なことでもう私は20年も手紙を書き続けていた。
習慣になっているわけでもないが、ただ一心にあなたへの気持ちを書く日がないことが、なんだかむずむずする日から始まり、今は思ったら便箋をペラペラとめくり書く日々だった。
幼馴染というのか、腐れ縁というのか。
この関係に名前などなく、この関係に名をつけるのであれば、バカの慰め合いがぴったりなんじゃないかと思ってしまう。
そんなくだらない名前をつけたいくらい、バカなことしか話さないのに、なぜか毎晩便箋を持ってはキッチンやリビング、自室に寝室を巡って、筆を走らせる。
でも最近、不思議でたまらないんだ。
隣にあなたがいる気がして、手紙を書かずともいい気がして、でも、もう20年も続けてしまっているから、意地になってなのか書き続けている。
ある日は何気ない日常。
ある日はスーパーの特売日とその品物。
ある日はあなたが好きと言ってくれた私の料理のレシピに、2ヶ月後会いたいな。なんてちょっとしたいつもは書けない本音を書いたりしている。そんな日々がただ幸せな気がして、でもあなたが隣にいる気がするから、なんとなくあなたが隣にいる気がしてままならないから、不思議な気味でたまらないんだ。
20年というのはあっという間のようで長い年数だと最近思い始めた。
2歳3歳の記憶なんてない。でも、アルバムを見返すといつも隣にいて、ケータイを見返すと、毎日メールをしている。ラインをするようになってからは、電話が無料なのをいいことに必ず3分以上は電話するし、長いと朝を迎えて、「大学の一限めんどくさい」とあなたは言って、私は「専門学校の朝練めんどくさいなあ、サボっちゃおー」なんて言い合って、朝を迎えていた。
文章を送るようになったのは忘れもしない。
あなたが中学受験を受けると伝えてくれた次の日からだった。あなたは学校よりも塾を優先したよね。
学校の帰りにあなたの家へ向かうのが小学5年生、11歳から今日まで、ちょうど昨日で20年が経ったね。
私はずっとずっと、文章を書く日々だったよ。
サイトにちょっとした日記を自作のキャラクターに生活させて、コンテストで賞を取ったりもして、それで調子に乗って、今もあなたに文章を書き続けているのかもしれない。
でも、もうこれでおしまいでいいのかもしれない。あなたの温もりをずっと感じる。
ちゃんとした返事とか、くれたのにね。この間まで。この間とは一体どのくらい前なのかもわからないけど、なんでもないこと、なんてないことを2人で便箋に書き合ったよね。
手渡しの手紙から、あなたの家へ向かって、手紙を渡した。
私は地元を離れて、わざわざお金を払って郵便で手紙を送って、そして今。
私はもうこの手紙を書く必要性がないと、察して、涙が溢れた。
一緒に踊って、一緒にアニメ見て、一緒に学んで、一緒に恋のお話をして。
あなたが全てだったの。ちょっとしたことで、悲しくなるのはあなたが落ち込んでいたから。ちょっとしたことで、怒りたくなる気持ちが止まらないのはあなたが嫌なことをされていたから。私の全てはあなただったんだなと、悲しくなった。
カーテンがなびく。
夜空から朝日に変わる。
電話が鳴った。
私は息を飲んで、その電話をとった。
「ごめんね、あの子の母です。覚えてるかな?あの子の遺品を整理していたら、出てきたの。あなたたちの大切な思い出、あの子への便箋。大切なものボックスってところを、開けたら悪いかな?なんて思って放置していたけど、開けたの。そしたら出てきたの。もう、あの子のことは忘れてください。あの子はもう、いないから。」
「は、はい。」
私の便箋をひたすら持ち歩く日々は案外早く終わってしまった。
そうだよね、あなたのお墓へ行って、崩れ泣いて、私はいつも、あなたに戻ってきてと言って。戻ってきてくれてたんだよね。
明日、あなたのお墓へ行こう。
花屋へ寄って。初めての交換し合った手紙でも持って、あなたのお墓で読んで、終わりよう。
ありがとう。最後の最後まで私のところへ来てくれて。
信じ合えてたんだよね、私たち。
ブルースターを花束に交えて、会いに行くよ。
私、受け入れるね、ごめんね。
私は、最後の便箋に隣にいてくれてありがとう。と書いて、ゴミ箱に放り投げた。
それは、寂しいような、どうしようもないよな。と諦めの気持ちを持とうと、努力して、涙が溢れた。
来世ではあなたが幸せになれますように。
そう願ったら、なんだか手を握られるような温もりを感じた。これは気の違いだよね。
私は涙を拭いて。眠りについた。
目が覚めると朝で、私はつい思ってしまった。
『時を止めて』
『命が燃え尽きるまで』
医師に宣言された。
その宣言は、私にとってやっと聞けた言葉だった。
そう、医師が言った言葉。それは、「寿命は、、」と言う言葉だ。
私はその言葉を楽しみに病室に居たんだ。
やっと、やっと。やっとなんだ。やっとすぎて、私はもう、わからなくなった。
「せんせい、じゃあ、わたしはもう、おくすりをのまなくてもいいの?」
ずっとずっと、待ち望んでいた。
暗い世界か、パッと明るくなる。
「お薬を飲まないと、きみは生きるのが難しいんだよ」
しってる。そんなこと。
早く、私は寿命を使い切りたかったんだ。
前世どんなことをしたら、こんな寿命の終え方をするんだろうか。
今まではずっとずっとそれだけを考えて、堂々巡りだった。そんな日常が、やっとトンネルからすり抜けるかのように、明るく、眩しく、目の前に現れたんだ。
私はあまりの嬉しさに、周りからしたらとても気味の悪いであろう、笑みを浮かべてしまった。
「きみを助けられなくて、本当に申し訳ない。」
せんせい、そんなこと言って、本当は手のかかる子がやっと1人今日も消え去る予定ができて嬉しいんでしょ?わかってる。わかってるの。わかってるから、そんな、丸わかりな嘘を被らないでよ。
ママとパパが、あなたにどれだけお金をかけたと思ってるの?って、いつもせんせいが、言われていることだって、わたしはしってるんだよ?
わたし、そんな無知じゃないよ。
わたし、そんなにばかじゃないよ。
わたし、そんなにそんなに脳みそないわけじゃないよ。
ねぇ、せんせい。
ねぇ、ママ。
ねぇ、パパ。
早く、消えるから。
そろそろ火が消えそうなろうそくみたいな、ほのかな火すらも、頑張って、消すから。
お願いです。
大好きだったおねえちゃんに、会えますように。
ママとパパが言ってた。
わたしはお荷物なんだって。
ほんとうはいらないこなんだって。
だから、どうか、せめてでも、おねえちゃんのところへ、いけますように。
誕生日まで生きれないことも、この体をずっと操ってたからわかるよ。この体に魂が宿ってたんだから、自分でわかるんだよ。
倦怠感が日々増えていく。
ご飯すら食べれなくて、チューブで食べて、トイレも自力でいけない。
まるで赤ちゃんだね。
そんな自分が嫌で、恥で仕方なかった。
ひとりぼっちの世界で、途方に暮れるのかな。
おねえちゃん、むかえにきてね。
『命が燃え尽きるまで』
『今日の心模様』
日々気持ちが変わるのは当たり前のもので、私はある一つの記憶を思い出した。
その記憶は人に言うような内容ではないし、ここに書くような内容ですらない。
でも、あえて今日の心模様を表現するのであれば、台風並みの雨だと思う。
過去のことが辛くて、しんどくて、助けてと言える相手をあえてブロックした。すべて。
台風並みの雨が来たら、家にある扉や窓を全て閉じて、雨が入らないようにするでしょ?
それと同じように、私はわざと、わざとね?扉や窓を全て閉じたの。
でも、別に台風ではないから、外には出れてしまうの。だから、吐き出す手段として、ここに想い想いに、満足のゆくまで文字を書き留めていこうと思った。
今までずっと、誰かしらには死を願われてきた私は、そこから逃げ出して、逆に今、生きてと求められる、なんだか少し不慣れな、そんな私になった。
死を願われることが私の幸せだった。
ただ、ずっとずっと、苦しくて、つらくて、台風の滴る雨のように、私の瞳からも滴るように涙が出てくる。
それは簡単に止まるものではなかった。
台風が颯爽とひとつひとつと県を跨ぐように、私の心も苦しいと言う気持ちを超え、辛いと言う気持ちから抜け出し、そして最後には心臓が痛むくらいに生きていることに関して、ひどく後悔をするのだ。
なぜそこまで死を望まれていて、自分でも死を望んでいるのに、そう簡単に死への一歩を踏み出すことはできなかった。
それはある意味幸せなのかもしれない。
台風が過ぎ去った後の晴れた天気みたいに、いつか私のザーザー雨の気持ちが、晴れ晴れするかもしれない。
そんなわけないか。
一度でも、消えたいと言う気持ちを超えた感情は、一生まとわりつくのだ。
私の人生がこれから、どんなにいい人生になるとしても、きっと過去のことを思い出して、また振り出しの気持ちに戻る。
振り出しの気持ちとは、台風並みの雨。
一度思い出すとそこから抜け出すことは至難の業。
ひとりで抜け出そうだなんて、馬鹿げたことを考えず、人に頼るのが1番だ。
たた、人に頼ることによる欠点が一つある。
それは、弱みを見せると言うことだ。
一度弱みを見せると、私の気持ちがその人のおかげで晴々したとしたとしても、その人が「でもおまえ、あの時こうだったよな、ほんと、私に感謝してよね。」なんて、言いかねない。
そうなのだ。
人は、弱みを見せられ、頼られ、状態がほどほどに出会った頃と同じくらいの精神状態になると、自分が相手を救った。なんておこがましい気持ちを抱き、さらにそれについて、感謝を求める時があるのだ。
それはいい関係と言えるのか。
助けてもらったからと言って、弱みをネタのように毎度出してきて、そして私の心模様が再び台風並みの雨になった時、その人が「あの時救ってやったのに、またかよ。」と言う場合だってある。
全ての人が優しくて、手を差し伸べてくれるわけではないのだ。だから私は、あえて、わざと、意図して、図って、助けてと言える相手をブロックしたのだ。
それは1人という単位では表せない。
2人かもしれないし、3人かもしれない。
そうだなぁ。今日、5人ブロックした。
たった5人、されど5人。
これでいいのだ。
あるアプリのたまたま出会った人たちなのだから、たまたまということで、距離を離すことだってしていいはずだ。
私って、つくづく、メンヘラだなと思う。
グループラインも、絵文字ひとつ送り、朝の5時30分頃に退会するくらいにはメンヘラなのだ。
出会った時のアプリのアカウントももちろん消した。
だから、ね?もう、出会いませんように。
この短い間、ずっとずっと楽しかったし、すごく仲良くなったと思う人だっている。
だからなのだ。
仲良くなってしまったからこそ、距離を置く。
定期的に発動する、人間の整理整頓。いや、断捨離という言葉が合うのかもしれない。
でも、定期的に繋がった人をブロックしてしまうとは言ってあったし、もう、いいのだ。
もし、また話したくなったら自分から声をかければいいのだし。ああ、ブロックしたから、声かけれないね。
新しいアプリのアカウントだって教えてない。
なんなら、だいぶ変な名前にして、多分気づかれないと思う。
ここまで想い想いを書き尽くして、私の心模様は少し変わった。
台風並みの雨が過ぎ去り、霧雨に変わったのだ。
もう、台風という単語は必要ないくらいにはスッキリした。
もし、これを読んでるとしてさ、君はここまで読んで、どう思った?
私のこと、面倒臭いと思った?
ああ、それは常々、きっと思っていたよね。
また関わりたいと君が思っていたとしても、私は今は関わりたくない。
もしまた関わりたいと思ってさ、私のこと探して。って、思ったら、またこのアプリで君と関わりたいよと、つらつらと文字にしてみるよ。
みんなに伝えておいてほしいなあ。
みんなと話してね楽しかったよ。って。
君にしか、このアプリでこんな文章書いてることなんて言ってなかったからさ。いやあ、悪いね。手間。かけさせてしまって。
今日の天気は雨。天気予報によると霧雨の方が多いらしい。
私の心も霧雨だよ。
ねぇ、ここまで読んでくれてありがとうね。
すごく好きだったよ。君のことだけじゃない、みんなのことが、とても好きだった。
関わらなくなっても、私の気持ちを書き綴ったこんな文章を読んでくれるかなあ。
どうか、私と関わった人が幸せになってくれますように。私の霧雨で、花壇のお花が綺麗に花が咲きますように。開花しますように。
今日の心模様。
『雫』
まるで夢の中にいるみたいだった。
母親になるという覚悟が決まったのはつい10ヶ月前。
ずっとずっと、お母さんになりたくて、夢見ていた。
旦那もお父さんになりたいと、私と一緒に夢を語ってくれた。夢を語らせてくれた。
今日、私と旦那はお母さんとお父さんになる瞬間だったのだ。旦那はひたすら私の汗を拭ってくれて、助産師さんも優しく声をかけてくれる。あとは我が子が私たちの元に来るだけだった。
女の子と聞いた時、私も旦那も喜んだ。
着せたい可愛いお洋服や、おもちゃ、ベッドにおしゃぶり、他にもたくさんたくさん準備したし、アドバイスももらったんだ。
我が子のために私は健康意識で毎日散歩することを意識した。旦那は私1人だと心配だから。と毎日早く仕事を終わらせてくれて、散歩についてきてくれた。食事にだって、気を遣った。この子がすくすくと大きく、ただ生まれてくれればよかったんだ。生まれつきの障害があってもいい。後々障害が判明したっていい。
私は、生まれる前の我が子がひたすらに愛おしくて、ひたすらに毎日愛でていた。
そんな我が子が、ついに会えるんだと、痛みと共に喜びで震えた。
何時間経ったのだろうか、意識が朦朧とする。
やっと会える存在が遠く感じた。
なぜだか、涙が止まらなかった。
今日は曇り空の時より雨。
何でだろうか、我が子の声なのかなあ、聞こえるんだ。
「くるしいよ」と。
私も苦しいよ、苦しい。でも、あなたも苦しいわよね。
私はふと意識を戻した。
さっきまでがまるで夢の中にいるみたいにふわふわしていて、つらいはずなのに、つらさを感じなかったのに。
我が子の言葉で、私は意識をはっきりと戻したのだ。
そして告げられた。
「赤ちゃんの命と奥様の命、どちらかしか助からないとしたら旦那様はどちらを取りますか?」
やめてよ、そんな、ちょうど私が意識をはっきりとさせた時に限って、そんな話しないでよ。
「そんな、嫁も、我が子も、助かる方法はないんですか?」
「旦那さん、もう出産で20時間経ってるんですよ。ずっと旦那さんがもうちょっとというので、待っていましたが、もう、もう、どちらかしかないんです。」
「なぁ、しずく?俺はまだお前と生きていたいよ、しずくはどう思う?俺たちの子だ、お前がいなきゃ、俺は1人じゃこの子を幸せにできる気がしないよ」
この10ヶ月間泣き虫のあなたは一度も泣かなかったわよね、なんなら、この先も泣かないぞ!と気合い入れてたよね。
私のために涙を流してくれる。それだただひたすら嬉しくて。もっと泣いて、もっと、もっともっと、私の代わりに考えて、困って、命の重みを感じて。
私がずっと夢見たいな気分だったのは、我が子との最後の時間だったからなのかな。あなたが娘を選ぶというのが決まっといたから、せめてでものつもりで、神様は夢の中で私と我が子の時間を作ってくれたのかなあ。
でも、神様が本当にいるなら、もし本当にいるなら、私も我が子も生きてるはずよね。
聞きたくない、でも聞かなきゃいけない、旦那の判断。
「俺は、、、。」
気がつくと、私は冷たくなった赤ちゃんを抱いていた。
旦那は私を選んだのだ。
「あなた、、?」
「ごめん、ごめんなあ。しずくを、とってしまった。
しずくには赤ちゃんが必要だったかもしれないけど、俺には赤ちゃんよりしずくが必要だったんだ。」
「あかちゃん、冷たいね。」
「なぁしずく、この子に名前をつけよう。この子のために買ったもの全てに決めた名前を書くんだ。」
「たった1人の、私たちの子だもの、私もそうしたい。」
「おもちゃだって、絵本だって、全部に名前を書いて、この子を一生赤ちゃんとして、可愛がろう。一生手がかかって、一生かわいい、俺たちの子だよ。」
「うん。」
私の名前はしずく。
私と旦那のもとに生まれた子はレインボーベイビー。
雫
『もしも未来が見えるなら』
もしも話が大好きだった。
小さい頃から、50歳になった今も好きで、よく友人たちともしも話をする。
昔は友人たちとの連絡もなかなかだったが、今は便利な世の中というもので、スマートフォンのアプリでほぼ毎日のように友人たちと会話するのだ。
声を交わさずとも、高校時代の頃のような、あの楽しかった日々を会話するだけで思い出せる。
そんな日々にただ浸りつっける。
良かったことも、悪かったことも、言い合って、何気ない会話を交えながら、今度会おうと約束を交わそうとする。
「なぁ、よしき、来週にでも会いに行ってもいいかい?」
「おまえさん、本当に高校の時から変わらないんだから。」
そういえば、高校の仲良いグループを作ったのは俺だったし、みんなの進路がバラバラになっても会う約束を作るのは俺だった。なんなら、仕事が始まってからの毎年の忘年会も俺が誘って、みんなが仕方ないなあと集まってくれていた。
そんなことにも懐かしみを感じた。
なぜだろうか、なぜみんな集まってくれるのか、俺はふと疑問に思えた。
これがもし夢だとしたら?
もしかして、これは俺の幻で、本当はもうみんなも縁が切れていたりして?
いけないいけない、俺の大好きなもしも話が始まっとしまった。
「なおみとみさき、たくやも呼ぼう。人は多ければ多いほど楽しいんだから。」
「なおみちゃんは最近忙しいみたいだぞ?それにみさきちゃんも関東から出たと言っていたじゃないか、たくやはまぁ、呼んだら来てくれるだろうがわしとおまえさんだけだったらあいつは楽しめないだろう。なんてったって、あいつは生粋の女好きなんだからな!」
はっはっはと笑い飛ばすよしきになんだか不信感を覚えるが、そのまま話を続けた。
「なおみとみさきは来れないのかあ。じゃあ、またみんなでグループで話そうじゃないか。声が聞こえなくとも、昔のようなやりとりをしたらまた楽しめるかもしれないじゃないか。」
「はぁ。」
よしきは大きなため息をつき、小さく息を吸った。
そして、ボソリというのだ。
「現実を見た方がいいんじゃないか?」と。
「現実ってなんだよ、俺はいつだって現実主義さ。」
「もし未来が見えたら、いいのにな。」
「なにがたよ、よしき。」
5分が経ち、10分が経つ。だか何もこない。
なぜだろうか、なんだか鳥肌がたった。
どんどんどん!!!
と強く扉が叩かれた。
田舎ならではの鍵開けっぱなし文化で、俺はこの瞬間、死ぬことが決まったのだ。
「おまえさん、昔話は覚えてるか?」
よしきは出刃包丁を握っていた。
ここから俺の命のタイムリミットが1秒、また1秒と縮まっていったのだ。
「そんなの、しすぎてどのことかわからない」
「あーそうか、お前はそう奴だったもんな?」
よしきは俺の腹をいきなり刺し、にっこりと笑った。
「お前たちはいつも俺をネタで人殺しって言ってたよな?いじられキャラだから?俺のことを人殺しって言ってたんだよな?」
恨みを超えたような表情でよしきはまた俺の喉元を刺してきた。
「最初はな?殺しやすい女から殺したんだよ。なおみちゃんも、みさきちゃんも、妙に変が遅いと思わなかったか?なんなら、同じタイミングで携帯電話を変えたと言ってたなあとか、思わなかったのか?」
痛みで頭の痛みで思考が停止するが、確実にわかったことが一つある。
殺人鬼に仕立て上げたのは俺たちだったんだ。と。
「おい、答えろよ、最後に脳天をブッ刺してやるからさあ。あの頃に俺に振りかざした言葉、全部言ってみろよ、目つきが悪いから将来殺人鬼だな。とか、豚や牛を捌く仕事がお前にはちょうどいいんじゃん?とか、、」
「うっ、、」
血溜まりができるほどに時が経つ。
ああ、俺の青春って、よしきをいじめることだったのか、、。よしきの青春を、殺人鬼に育てる時間に使っていたのか、、。
苦しい。苦しい。声も出ない。
もし未来が見えるのなら、、と後悔したが、遅かった。
「よ、しき。。。」
「もしも未来が見えたならな。」