『友情』
友達でしょ、という言葉が嫌いだった。友達という言葉を盾にして、誰もが私を自分の思い通りになる家来として扱おうとするからだ。だから私は、友達という言葉が嫌いであり、友達という言葉を信じられない。
四月初旬。私が働いているアトリエに新しいスタッフが入った。長らくスーパーマーケットでレジ打ちをしていたという、その女性は私よりも二つ年上だった。職場の人間関係に悩んだ末、転職を試みたのだそうだ。
「香山さんっていうんだね。高貴そうな名前でいいなぁ。私なんて小田だよ。ちっぽけで平凡な名前だよね」
出会って数十分後に、もう彼女は先輩の私にタメ口を利いていた。相手の方が年上なのだから許してやろうか、と思う弱気な自分がいる一方で、何と図々しい人なのだろうと憤る自分も、私の頭の中には確かに存在していた。
もやもやした気持ちを抱えたまま、私は小田さんと一緒に働くようになった。
一ヶ月ほど小田さんを観察していて、気づいたことがある。小田さんは意外と腕力や持久力があるのだ。
絵の搬入作業をしている時、小田さんの両腕には立派な力こぶができる。スーパーのレジ打ちをしていただけの人になぜ、こんな筋肉があるのだろうか。私がそのことを尋ねると、小田さんは豪快に笑いながら言った。
「私が働いていたスーパーには、お年寄りのお客様が多かったの。年を取ると頻繁に買い物をするのが面倒になるらしくて、一度にたくさんの品物を買っていかれる方が大多数なんだよね。だから、食料品で一杯になったカゴを、カートに乗せてあげるんだけど、これがひどく重いんだ。気づいたら、こんな太い腕になっちゃって。色気の欠片もないよ」
もしかしたら、この人は人間関係に悩んだのではなく、重い買い物カゴを運ぶのが嫌だったのではないか。
変な疑念が浮かんだ所で、小田さんは私ににやりと笑いかけた。
「だから、私は腕力にだけは自信があるの。重いものを運んでほしい時にはすぐ言ってね。私が代わりにやっておいてあげる。私たち、友達でしょ?」
あれ? と私の心に住む別の私が小首を傾げた。
今、小田さんは私の一番嫌いなセリフを口にした。それなのに、全然嫌な気がしなかった。
友達でしょ、の使い方も、今まで出会ってきた人たちとは真逆だった。
大した意味はなかったのかもしれない。でも小田さんの言葉は、今まで散々裏切られてきて捻くれてしまった私の心の中に、すうっと入ってきた。何か裏があるのかもしれないと、私は窺うように小田さんの顔を見た。だがその表情は至って無邪気なものだった。
「私ね、前の職場でほとほと嫌気が差したんだ」
小田さんが不意に呟いた。
「みんな友情を何だと思ってるんだか。友達でしょ、なんて言う人は結局、相手を自分の思い通りに動かしたいだけ。だから、その時は味方でいてくれるようなことを言っても、すぐに裏切る。私はそういうのが嫌になったんだ」
「私もです」
思わず、私は言った。
「言う通りにするなら、なんて。そんな条件つきの友情なんか、私はいらない。だから、そういう人たちと係わらなくていい場所で働きたかったんです」
私たちは案外、気が合うのかもしれない。無意識のうちに笑みがこぼれた。小田さんも笑っていた。
『花咲いて』
「本当に、咲乃の頭の中はお花畑だな。甘々の恋愛小説ばかり読んで」
口を開けばいつも夢見がちなことばかり言っている中学一年の妹に、僕は指摘する。妹は、ぷうっと膨れた。膨らみかけたチューリップの蕾のように、薄いピンク色の頬が丸くなる。
「お兄ちゃんだって、異世界ものばっかり読んでるじゃない。それと同じだよ」
何が同じなのかはわからないが、妹にとっては正当な反論であるらしい。
可愛くない奴。僕は、ふっと妹から目を逸らして机に向かい、生物の教科書に視線を落とした。妹がまだ何か騒いでいたが、教科書に記されたメンデルの法則に意識を向け、雑音をシャットアウトした。
好きな小説のジャンルがどうこうという平和な論争を交わした一ヶ月後、妹は好きな男子にふられた。そしてショックから部屋に閉じこもり、一言も話さなくなってしまった。
妹はこの世界との間に、分厚いガラスの壁を築いてしまったのだ。それは簡単に壊すことができない繊細な造りをしていた。無理に叩き潰せば妹の命を奪ってしまうかもしれない。僕も両親も、これまでとは打って変わって妹に気を遣い始めた。腫れ物に触るような扱いを続けていたものの、妹はより一層心を閉ざしていく。どうしたらいいのか、僕たちは判断がつかず、ただそっとしておいてやることしかできなかった。
あれから約半年。十二月も半ばに差しかかった薄曇りの日。白い息を吐きながら歩いていた僕は偶然、道の端に小さな花屋を見つけた。
そういえば、妹は花が好きだった。近所の土手に咲いていた菜の花やコスモスを摘んで、よく押し花を作っていた。妹の机の引き出しには今でも、その時の押し花で作った栞が大量に仕舞い込まれているはずだ。そんな記憶が蘇ってきて、僕は花屋に足を踏み入れていた。
店の中は狭く、バケツに入れられた切り花が所狭しと並んでいた。ぼんやりと、僕は店の奥へ進む。サボテンの並ぶコーナーまで来て、何とはなしに僕は足を止めた。妹が小学生の頃に好んで聴いていた歌の内容を、不意に思い出す。
「このヒロイン、可哀想なんだよ。でも、囚われのヒロインって憧れるなぁ」
そんなことを言いながら、にやついていた妹。今はその笑顔を見ることもなくなったけれど。
あの歌が頭の奥で流れ始める。気がつくと、僕はサボテンを一鉢購入して店を出ていた。
サボテンは一年の間でも、滅多に花をつけないと聞いたことがある。そのため、サボテンの花が咲くことを奇跡のように考える人もいるらしい。このサボテンがもし花を咲かせたら、妹の閉ざされた心は開くだろうか。蝉の抜け殻のように空っぽになってしまった妹が、再び笑う日はくるのだろうか。
信じてみようと僕は思った。サボテンが咲く日を、そして妹がもう一度明るさを取り戻す日を、ずっと信じたまま近くで見守ろうと思う。
そう。あの歌の主人公のように。
『もしもタイムマシンがあったなら』
卒論が思うように進まない。もう最終学年の八月になるのに。
参考文献の巨大な山を前に、私は溜め息をついた。少しでも読み進めようとページを捲っていくが、分厚い本の中に並ぶ専門用語の羅列はなかなか終わろうとしてくれない。
こんなことになるなら、せめて一昨年辺りから手をつけておけばよかった。サークルの仲間たちと遊び歩いている暇など、本当はなかったのだ。今さらのように、後悔がじわじわと押し寄せてくる。
提出締め切りまで、あと四ヶ月半と少ししかない。追い立てるように背後から襲ってくる焦りと不安が、私の思考を停滞させた。
今日はもう仕方がない。諦めて、一年の頃から住んでいる部屋を私は出た。
確か、近所の公園で夏祭りが開催されているはずだった。気分転換に、ちょっとだけ見に行ってみよう。眼精疲労でしょぼつく両目を両手で優しく温めながら、私は歩き出した。
残念ながら、夏祭りの開催日は明後日だったことを思い出す。公園には当然だが誰もいなかった。生ぬるい風が私の背中を撫でるように吹き抜けていき、落胆した私はとぼとぼと家路を辿り始めた。
「足立さん?」
不意に背後で声がした。少し擦れた、若い男の声だった。
知り合いだろうか。私はゆっくりと振り返る。
そこに立っていた若い色黒な男性の姿を視界に捉えた時、私の中で懐かしさがサイダーの泡のように弾けた。
「小島くん。久し振りだね」
小島くんは、大学で私と同じ学科に所属していて、特に目立った個性があるわけでもない普通の男子学生だった。しかし、二年に上がる頃から、姿を見なくなった。どうやら引きこもりになって退学したらしい、というのが学科内での専らの噂だった。
私は小島くんに話しかけた。
「ずっと見かけなかったけど、元気だったんだね。みんな、変な噂してたんだよ。小島くんは引きこもりになったって」
途端に、小島くんは表情を曇らせ、それからぎこちない笑みを浮かべながら言った。
「引きこもりか。まあ、そんなようなものだよ。今の僕は、夜しか出歩けないんだ」
悲しそうに顔を歪め、小島くんは言う。その瞳はいやに輝いていて、私は彼が涙を堪えていることに気づく。
私たちは、しばしの間じっと見つめ合っていた。愛し合っているわけではなく、互いの腹を探り合っているわけでもなく、ただそこにそうしていたくて、ひたすら見つめ合った。
「足立さん。大丈夫だよ。今は思うように進めないかもしれない。でも生きていれば、必ずゴールに辿り着けるから」
溜めていた息を吐き切るようにそれだけ言うと、小島くんは優しく微笑んで背を向けた。そして、そのまま消えてしまった。
後に私は知った。小島くんは二年に上がってすぐ自宅の部屋に引きこもってしまい、それから一ヶ月後、ゴールデンウイークの最中に自殺を図ったのだった。享年、十九歳。もう私は、生きている小島くんに会うことはできない。
もしタイムマシンがあったなら。
私は思う。タイムマシンを使って十八歳の春に戻りたい。私たちが出会った十八歳の春の日に。
何もできないかもしれない。でも、小島くんの心に寄り添っていたいと思う。そうすることで、もしかしたら何かが変わるかもしれないのだから。
『今一番欲しいもの』
演劇部の活動は、いつも二年六組の教室で放課後だけ行われる。
ストレッチ、発声、滑舌などの基礎練習をしている間中、私はずっと落ち着かない気持ちを胸の底に抱えていた。隣で同じように基礎練習をしている同期、夏井優奈の様子を無意識のうちに気にしている。
高校二年目の夏休み前日。今日は私たちにとって運命の日とも言える、大切な日だった。秋の学園祭で行われる舞台発表での配役が決定するのだ。
私と優奈は同じ役を希望していた。幽霊の少女と放課後の教室で逢瀬を重ねる、男子高校生の役だ。元から髪をショートにしている私に対し、優奈は一年の頃からずっと長い髪をしていた。だから、優奈が男役に立候補するとは夢にも思わなかった。オーディションの日に髪をばっさりと短くしてきた優奈を見た時、彼女の本気と気迫を感じ取ったけれど、私はまだまだ余裕だった。
中学生の時も演劇部に所属していた私が、高校で演劇を始めた優奈に負けるわけがないと思った。優奈が自然な感情を込めて、すらすらとセリフを暗唱し始めた時も、驚きはしても、負けた気には決してならなかった。
基礎練習が終わり、顧問の松尾先生に皆の視線が集中した。
「三年生を優先して配役を決定しました。一、二年生は納得のいかない結果となるかもしれませんが、修業だと思って今年は我慢してね。それでは発表します」
主人公の役も、幽霊の少女役も、三年生だった。続いて、私と優奈が希望している役の番になる。遂にこの時がきたのだ。私は周囲に聞こえないように、静かに唾を呑み込んで軽く目を閉じた。
「タイガ役、夏井さん」
嘘だ、という思いと、やはり、という思いが頭の中で共存していた。
結局、私は第二希望だった隣のクラスの少女役に選ばれた。
「さやか、残念だったね」
優奈とは別の同期の子が、さりげなく声をかけてくれた。しかし、私の気分は晴れなかった。
役だけではなかったのだ。私が本当に、今一番欲しいものは。
「どうして私が今まで男役ばかりやっていたか、わかる?」
同期の子にぽつりと尋ねる。不思議そうな顔でこちらを見る同期の子の視線を捉えた瞬間、この話題は口にすべきではないと気づいた。私は軽く首を振った。
「何でもない。ショックから来る、ただの独り言」
笑って誤魔化す。同期の子は怪訝な目を私に向けたが、すぐに普段の人好きのしそうな表情に戻った。
言えるわけがない。
女に生まれたくなかった。この肉体の代わりに男の体が欲しい、だなんて。
映画サークルの新歓コンパが終わり、周囲にいたメンバーはそれぞれ帰り支度を始めていた。私は一年後輩の長沢創に軽く目配せして、席を立った。
私たちは半年前から交際している。昨年入部してきた創が告白してきたのは十月のこと。その流れで付き合い始めた。今では、互いのアパートを行き来している。
「ホタル先輩の演技があってこそ、今度の自主制作映画は成り立つと思うんです」
二人並んで帰る途中、決して上手とは言えない私の演技を、今夜も創は褒めてくれた。ホタル先輩、の所に力が入っていて、私の胸は少しだけ痛む。
今、私は創に無言の嘘をついた。
始まった時は小さな嘘だった。けれども、ここまできてしまうと、もう取り返しがつかない。雪の塊が坂道を転がり続けて大きくなっていくように、私がついている嘘も巨大化してしまったような気がするのだ。
心臓の辺りが苦しい。私は立ち止まり、創に声をかけた。
「ねえ、ツクル」
二、三歩先へ歩き出そうとしていた創が足を止め、振り返る。その顔が決まりの悪そうな作り笑いに変わった。
「どうしました? ホタル先輩」
胸の奥が、きゅうっと締めつけられた。私は遂に真実を口にした。
「私、実はホタルじゃないの」
きょとんとしている創に、私は打ち明けた。
「蛍と書いて、ケイ。私の名前は岩村ケイ」
創が、ぎこちない笑顔を見せた。そして少し震えたような声で呟いた。
「そうだったんだ。僕も勘違いしていたんだ」
勘違い。何のことだろう。状況を上手く把握しかねている私に、創は突然、満面の笑みを浮かべて言った。
「僕も、実はツクルじゃありません。創と書いて、アートと読みます。親が凝り性で、変に個性的な名前をつけたんです。迷惑な話ですよね。アートなんて、初対面で正しく認識してくれる人、今まで一人もいませんでした。だから出席を取られるのがいつも嫌だったんですよ。呼ばれるたびに訂正しなきゃならないので」
その時の私は、きっと気の抜けた顔をしていたことだろう。
創は私の表情を隅々まで確認するように凝視すると、優しく微笑んだ。
「ケイ先輩。今後ともよろしくお願いします」