🌿 みなさま、こんばんは 🌿
ー柑橘とスパイスー です🍊
今日も、Xのフォロワー様よりお借りしたイラストの世界に没入して詠んだ詩をお送りいたします。本詩は、 フォロワー様のイラストを見た瞬間に詠みたいと思ったもので、率直にご本人様にお伝えさせて頂き「ぜひ、お願いします。楽しみにしています」と快諾いただいて生まれたものです。
AIイラスト絵師さま、イラスト絵師様、様々な絵師様がおられる中で、なかには自分の世界観やイラストへのイメージの変化に抵抗を戻れる方も少なくはないと思おます。
私のイメージと、絵師様のイラストへの思いや考えが違うことは避けなければなりません。もとろん「どんなことを想像してもいいんですよ。自分のものにしちゃってください」と言ってくださる方もいます。
昨日、ご紹介した詩。この詩を読むきっかけになった4枚のイラストを作成されたAI絵師さまの言葉です。もちろん、当の絵師様にもイラストを作成する上で明確なイメージや世界観、メッセージを持たれています。
私も、詩に添えるものやサムネイルに必要なものだけAIイラストを作成しますが、私が作るものとはまるで違います。ご使用されているソフトやアプリの類もそうですし、編集スキルはまさに個々の差が現れます。AIイラストを揶揄される方も一定数お見かけしますが、プロンプトや生成後の編集で大きく左右されます。そこに「個」が生まれ魂が宿るのです。
私が、しっかりとイラストの保存と使用、詩と併せることや「note」や「書く習慣」といった、ほかの媒体に投稿することへのお伺いを立てるのは、そんな方々への尊敬と、読んでくださる方々への礼儀を重んじているからです。
ささ、そんなことよりも早く詩を読ませろと怒られてしまいますので、失礼いたします。
ーーそれでは、どうぞ。
『焦熱の荒野』
煤けた空を裂いて 朝が息をする
靴底の埃が 過ぎた日を語る
錆びた鉄橋の上で 名前を呼んだ
答えの代わりに 風が笑った
巻き上がる煙は 未来の残響
誰も知らない地図を 胸に描く
壊れた街灯の下 影が並ぶ
「生きる」と「続ける」の 境を歩く
蒸気の塔が泣いても 心は濡れない
旅路の果てで ただ風を掴む
祈りより確かな 足音を残して
今日もまた 空を試す
※
茶色い砂。遠くに見える、大きく空に広がる煙を吐き出し続ける塔。砂塵と荒廃した町並みに、人の声はない。
強い陽射しに焼かれながら、旅人は歩き続けるーー孤独を背負って。
🌿 こんばんは 🌿
私、4日前か5日前か6日前に朝起きたら目が腫れていたんです。なんだろうと思って、洗顔する時に確認してもさっぱり分からないんです。
スキンケアを終えた後に、目がごろごろするような違和感を覚えまして、もう一度確認したところ、なにやら瞼の内側辺りが痛いんです。一応、念の為を思って目洗って見たのですが変わらない。沁みるといったことは無いのですが、ゴミが入っているような不快感が続くんです。
翌朝、起きたら違和感なんてものではなくて、目やにで目が開かないんです。なんだこれは! と目を洗って難を逃れたわけですが、未だに瘡蓋(かさぶた)らしきものが張り付いていて、疎ましいことこの上ない。寝ている間に何かしてしまったのかもしれません。
みさんは、こういう時はちゃんと眼科に行ってぐだざいね🍊
さて、本日の詩はXにてフォロワー様のイラストに惹かれて詠んだ詩をお届けします。イラストの使用や詩と合わせることも許諾は頂いておりますよ🌿
ご本人様にも、詩を載せてお返ししました🌈
では、文字だけですが思い思いに想像しながら、楽しんでいただけますと幸いです🍊
『ひかりを買う日』
まだ知らない街の匂いを吸い込んで
ポケットには 小石と ひとつの夢
ガラス越しに見えるスープの湯気は
手の届かない あたたかさだった
通りの花屋が笑う
「おはよう」と声をかけられても
靴の先で地面を描く
背のびをしても 世界はまだ遠い
初めて握った 銀色の硬貨
陽を返して 指先を照らす
ドアの鈴が鳴る音が
胸の奥で 未来を呼んだ
パンの香りが 風に混ざる
テーブルに落ちた影が
少し大人びて見える
ひかりを買うということは
今日を生きることだった
※
この詩は、一人の少女の物語です。
「お金を使って、お店で食事が出来るまでの成長の、4枚の紙芝居」
イラストをお貸し下さった絵師様のイラスト四枚と、キャプションからこの詩は言の葉の心をもって芽吹きました。
人の成長、挑戦、挫折、失敗、そしてなんども立ち上がり続けたさきに、その人の真価が見えてくるものだと思います。これは、そんな思いも込めた詩。
🌿 こんばんは 🌿
目が腫れまして、よく見えないので
ご挨拶だけ。
風邪ひかんのんよー🍊
🌿 こんばんは 🌿
やはり、いまは散文詩や口語自由詩 (口語自由律)
などの文字や言葉から受ける第一印象の方が受けが良いのでしょうか。
綺麗な言葉や、繕った抽象表現や直球な言葉でしか伝わらないのでしょうか。私を評価くださった方々は恐らくは国語力が高い方々なのかなと思っています。そうでなければ、私の長いお話や小難しい分類の詩に評価などしないと思うのです。
それで、もっと伝わりやすくするにはどうればいいのかと思い、曲を作りました。目で見る印象が受けの良い現代だあれば、そういった詩を詠むことが好ましいのかもしれません。しかしし、私は詩を
「書く」のではなく「詠む」のです。ひとつの詩を読むのにとても長い時間を要することもあります。何故ならば、私が突き詰めていく詩というのは、言の葉が綴る心の聲だと思っているからです。
ゆえに、この信念をまげることへできません。ですので、曲にしました。
note「ー柑橘とスパイスー」やXやInstagramで投稿していますが、今後は信念を曲げず、より多くの人に届けられたらと思っています。
さてさて、それでは本日の詩をお届けいたします。
『失別』
指先のかすれが、
名前を忘れた夜をなぞる。
窓の外、
ひとつの灯が遠ざかる。
声のない声が、
心の底で波打ち、
それを聴いた者もまた、
もういない。
🌿 こんばんは 🌿
答えは返って来ないことはわかっているのですが、皆様にお聞きしたいことがあるんです。
詩人はいませんか...?
私が詠む詩は難しく、
受けも良くはありません。
私が詠む詩は詩の分類の中でも、なかなかにハードルが高く難しいさがあります。
散文詩や口語自由詩 (口語自由律)は特に多く見かけますが、投稿されている多くの詩のなかで私と同じ道を歩む人に出会ったことがまだありません。
語り合いたいのです🍀
ただそれだけなんです。
今日は、そんな気持ちだけを綴りたかったのです。
この中に詩人はいませんかー!!!