刹那…。
刹那主義だと、昨日と同じような内容になってしまうなぁ…。
さて、どうしよう…(´・ω・`)軽いのが良いなぁ
────────────────────────
「あっ…」
研究所の一角にある花壇で花の手入れをしていると、視界の端をヒラヒラと過る影が見えた。
土のついた軍手を払うこと無く、慌てて立ち上がり影を追う。
こちらの気配に気付いたのだろうか、途端にスピードを早めた影は、研究所のエントランスの支柱に隠れて見えなくなってしまった。
刹那の間しか視界に捉えることは出来なかったが、
黒い羽に青い筋──アオスジアゲハだ。
「もう生まれてきたのか」
思わず言葉が漏れる。
冬の間姿を消していた蝶が現れるとは、季節の巡りは早い。
目の前で育つチューリップもそうだが、自然というのは律儀に季節を巡る。
ぼーっと生きて、今日が何曜日なのか忘れてしまう自分とは大違いだ。
神様がいるかは知らないが、この世界の定義を作った存在はとんでもなく真面目なのだろう。
人間に破壊されながらもそれなりに巡るよう作っているのだから、凄いことだ。
穏やかな春風が花壇の花々と白衣を揺らしていく。
今通り抜けた風すらも、この世界は数式で表す事ができる。花壇に咲く花たちや、蝶が現れるタイミングもまた然り。
緻密な計算式でこの世界は巡っている。
まるで精密なプログラムが施された機械のように。
この世界を作った存在は、腕利きのプログラマーといっても過言ではないかもしれない。
では、その中で生きる人はどうなのだろうか。
この世界は、生まれたら必ずこの世を去らなくてはいけない。
過去を振り返っても例外がないということは、これは万物にプログラムされていることなのだろう。
ならば、生死と同じように人生の過程すらも既にプログラムされているのだろうか。
趣味嗜好から、辿る運命まで全てをこの体は知っているのだろうか。
もし、本当にそうだとしたら──少し寂しいと思う。
これから体験することも、感じることも、予め決まっているだなんて、「決められた台本をなぞるだけが人生だ」と言われているみたいで虚しいではないか。
予め組み込まれたプログラムではなく、物事に一喜一憂しながら、時に世界を愛で、時に人生の荒波に揉まれながらも今感じたことを大切に生きる──その方が人らしくて、好ましいと自分は思う。
だからこそ、どんな出会いも人としての喜びの一つになり得る。
「もう少し姿を見たかったな…」
瞬きの間しか邂逅出来なかった先程の蝶のことを思う。
今回は一瞬しか見ることは叶わなかったが、春から秋にかけて、花壇も花盛りになる予定だ。
蝶道が出来ていればまた会える可能性はあるだろう。
この世界から見れば、刹那の命同士だ。
良き隣人としてあれたら嬉しい。
研究所の主は小さく息をつくと、ギョッとして固まった。
白衣が土で汚れている。
太ももから足元にかけて土が付いているところを見ると、原因は軍手だろう。
ちゃんと土を払わなかったのがまずかったらしい。
「あぁ〜、やっちゃった…」
興味が先に勝つと、後先考えないのは自分の悪い癖だ。これも自分にプログラムされていることなのだろうか…。
いやいや、そんなことより、また助手に小言を言われてしまう。
眉をグッと顰めた彼女の姿が脳裏に浮かぶ。
「そんな顔をさせるつもりはないのだけど…。これじゃあ、説得力がないね」
良き隣人への道のりというのは容易くないようだ。
白衣に土を付けた男は一人苦笑を漏らした。
生きる意味…。
昨日から哲学的なテーマが続いておりますね。
私個人は、ニーチェの思想が好きです。
生きることに意味はない。
だからこそ、自分で意味を見つけ、自分の生を肯定して生きなさい。
高杉晋作の「面白きこともなき世をおもしろく」とも似ておりますね。
昨今は野心的スローガンで使われることがあるようですが──
「面白きこともなき世をおもしろく」は上の句で、下の句は「すみなすものは心なりけり」
──なので、「もともと面白くも何ともない《この世》を面白く生きるかどうかは心の在りよう次第だ」
自分の人生に責任を持って楽しむ──人それぞれ生きる意味の違いはあれど、こんな道も良いと私は思うのです。
善悪=善と悪。
よいことと悪いこと。
また、善人と悪人。
金曜日の夜に何と重い、哲学的テーマですこと。
これが「善し悪し」であるならば、
「良い面も悪い面もあって、どちらも決めかねること」になるので、多少の逃げは出来るのだけど…。
今回は「善悪」なので、逃げ道がないですね。
困った。
善悪…。
そうだなぁ。
誰かにとっての善は、誰かにとっての悪。
1つの事柄でも、受け取り方や捉え方によって定義ごと変わってしまう。
ところで、善は白、悪は黒のように例えられたりするが、これは言い得て妙なところがある。
白と黒で有名なゲームにオセロがある。
善と悪の関係は、このオセロゲームに近い。
オセロゲームのルールだが、
白と白の間に挟まれば、黒は白になる。
また、黒と黒の間に挟まれば、白は黒になる。
全員が全員そうであるとは限らないが、人もまた環境によっていくらでも白にも黒にもなり得る。
オセロゲームの話に戻るが、白黒併せ持ち、尚且つクルクルと変わるオセロの石に罪はあるだろうか?
ただそのように作られているから、そんなものは無いという人が多いのではないだろうか。
では、善と悪は?
環境によって変わってしまう人はどうだろうか?
白黒表裏一体、善悪表裏一体。
ただそのようにあるだけ。
──けれど、そこに感情等が伴うからこそ争いは絶えないのかもしれない。
流れ星に願いを…。
さて、どうしましょう…(´・ω・`)物語…雑談…
────────────────────────
朝のニュースによると、今日の午後9時から流星群が見られるらしい。
ということで、残業終わりに研究所の敷地で星空観賞と洒落込むことになった。
女子更衣室から運んだパイプ椅子に腰を掛けてみる。
ギッと鈍い音はするが、そこは御愛嬌だ。
周囲に住宅地がないからか、研究所の敷地内から見上げる空は広々としている。
余計な明かりも少ないので十分星空観賞が出来そうだ。
星空観賞のお供に、水筒、カップ、ひざ掛けが入った紙袋を用意した。
水筒には温かいお茶が入っている。
カップは普段職場で使っている博士のと自分のを。
寒さ対策用のひざ掛けも準備したので、長期戦になっても安心だ。
流星群の予定時刻まで残り十分ほど。
お茶でも淹れようと紙袋を漁っていると、男子更衣室から持ち込んだパイプ椅子に座る博士に話しかけられた。
「流れ星に3回願い事を言うと叶う…というけれど、難易度が高いよね」
パイプ椅子に深々と腰掛け、ジッと空を見つめる博士の横顔は真剣そのものだ。
「そうですよね。流れ星って、あっと言う間に消えちゃうので、かなりの高難易度かと」
流れ星は、見つけた瞬間にいなくなる。早口言葉が得意な人でも、なかなか難しいのではないだろうか。
「余っ程普段から願い事を言っているとか、言い慣れとかしてないと無理だし、タイミングも味方してくれないと出来ないことだよね」
そう言って博士は苦笑したが、私はなるほどと思った。
確かに習慣付いていれば、流れ星を前にしても迷うこと無く3回願い事を言えるのかもしれない。
普段から欲しいものを意識しているからこそ、引き寄せ的な何かが働いて、願いは叶いやすくなるということだろうか。
だとしたら、流れ星に3回願い事を唱えると叶うのは、それ以前の前提が整っているから叶う──ということなのかもしれない。
私は隣に座る博士の横顔をジッと見た。
普段、博士は欲が見えない人だ。
アレをしてみたいだとか、コレをしてみたいだとか、何々が欲しいという話を本人の口から聞いたことがない。
寧ろ、進んで自分のものを差し出してしまうようなお人好しだ。
この会話の流れなら、博士の願い事を聞き出せるチャンスかもしれない。
出来る助手たるもの、このチャンスを逃す手はないだろう。
「博士は、普段から願うことってありますか?」
博士は斜めに首を傾げ、唸り声を上げた。
「ん〜。何だろう…世界平和とか?」
そう言って、私の方を振り返った博士の眉はハの字になっている。
これは、お茶を濁そうとしている気がする。
もう少し踏み込んだ質問をしてみよう。
「個人的なものは何かありますか?」
博士は、困り眉をますます困らせた。
中年にしては円らな瞳を持つ博士だが、今はしょぼしょぼと小さな目になってしまっている。
ただ願い事を聞いているだけなのに、申し訳ない気持ちになってきた。
「個人的…。うーん、考えたことないな。願う前に行動しちゃうことが多いかも。…君は、何かあるの?」
博士の突然の返しに私は「ぅえっ?」と変な声を上げた。
まさかこっちに質問が返ってくるとは、思ってもみなかった。
今度は私が、うんうんと唸ることになってしまった。
「えっと、私、ですか?うー…ん。えー…っと。個人的な願い…となると…」
「3回唱えると絶対叶うとして、君だったら何を願う?」
博士が追加条件を付けてきた。
コレは絶対答えないといけないやつではないか。
どうしよう。3回唱えると絶対叶う願い事?
正直に言って、無い!
悲しいくらいに願い事が出てこない!
恋人?…いやいや、居たら良いなぁくらいで絶対に欲しいとまでいかない。
結婚?…恋人もいないのに何を言ってるんだ自分。
お金?…上司の前で言うのってどうなのだろう?でも、前の2つより気楽かもしれない。
ええい、ままよ。
「お、お給料アップですかね」
私の渾身の返しに博士は、キョトンとした顔をすると吹き出した。
「アハハハ。そうか。じゃあ、研究の成果を上げて本社に掛け合えるよう頑張るよ」
博士の言葉に一瞬心が浮足立つ。
本当に良い上司に恵まれたなぁと感じ入っていると、心の中の私がストップをかけてきた。
なるほど、そうでした。
忘れてはいけないことがありました。
でも、まずいただいた気持ちのお礼を込めなくては。
「とても嬉しいです」
私の言葉に、博士の顔がぱっと明るくなる。
「けど、博士が三徹とかするのは許しませんからね」
博士の眉がへちょっと困り眉になった。
あっ、やっぱり無理するつもりだったらしい。
「やっぱりお給料アップより、博士が健康的な生活を送れることを願うことにします。体が資本なんですから大切にしてください」
そう言って博士をジッと見つめると、博士は気まずさを誤魔化すかのように空を見上げ頭を掻いた。
ポリポリと掻く音だけが響くと、急に博士の手が動き空を指差した。
「あっ、流れ星」
博士の声と指につられて空を見上げると、空に数センチ程の線を描いた星が、瞬く間もなく見えなくなって消えた。
体感にして1秒もない流れ星だった。
「…3回唱える暇も与えてくれないね」
博士が漏らした言葉に、私は思わず吹き出すと博士の笑い声も重なった。
呆気ない流れ星を映した空にユニゾンの笑い声が響いた。
ルール…。
今日は雑談にしよう。
────────────────────────
ルール=規則。
多くは、道徳的価値観によって人を守るためにあり、違反を裁くためにもある。
仕事等に於いては、効率をよくするためなどに用いられることもある。
又、遊戯等に於いては盛り上げる役割もある。
十人十色な世界では、各々マイルールを持ってしまうと他者と衝突してしまう時がある。
それを緩和するためにあるのが、ルールの基本的条件なのだろう。
法律や社会のルールといった扱いの難しい話を展開するならば、相応の知識がなくてはならない。
生憎無知蒙昧の為、これ以上の深堀りはしないでおくことにする。代わりに、マイルールという言葉が出てきたのでそちらへ展開することにしよう。
物語を創作する時、敢えて登場人物に名前を付けないというマイルールがある。
それは、創作としての距離を保つ為であったり、読み手の自由に委ねたいという思いがあるからだ。
しかし、ここのところラボ組がなかなかに活発で、名詞だけでは表現し辛い時が多々出てきた。
原因はわかっている。
ここのシーンでは名詞ではなく個人名を呼んでほしいだとか、二人以外の登場人物を出したいだとか、過去の話を書いてみたいだとか、個人的な欲求が出てきたからだ。
個人的欲求を満たすと初めに作ったマイルールを壊すことになってしまう。
マイルールを壊すべきか、現状を保つべきか。
個人のこんなルールでも悩むのだから、社会的ルールの取り扱いが難しいのは言うまでもない。